エントリー目次
- 仏語で蓮という名の素敵なレストラン [2015. 02/28]
- 素敵なベビードレス [2015. 02/27]
- スッポンと部屋とピヨ子 [2015. 02/26]
- 9割9分9厘 復活! [2015. 02/25]
- 胃腸の風邪? [2015. 02/24]
- 面倒くさい関係 [2015. 02/23]
- もうひとりのBaba参上 [2015. 02/22]
- ノミネート効果のおかげ [2015. 02/21]
- 誕生日の新聞 [2015. 02/20]
- お寿司とサラダとファッションチェック [2015. 02/19]
- 今宵は女子会☆ [2015. 02/18]
- ピヨ子大学病院受診 ② [2015. 02/17]
- 伊達巻きを作ってみた [2015. 02/16]
- バレンタインデーの夜 [2015. 02/15]
- バレンタインデーの朝 [2015. 02/14]
- Babaオフday☆ [2015. 02/13]
- ピヨ子を初預かり [2015. 02/12]
- 閉店セールでお買い物 [2015. 02/11]
- ムスカリ葉が伸びてきた [2015. 02/10]
- フランス人は10着しか服を持たない ~パリで学んだ“暮らしの質"を 高める秘訣~ [2015. 02/09]
- 立春朝搾り [2015. 02/08]
- 牛すき鍋と岩盤浴とチョコ [2015. 02/07]
- ビミョーな落下物 [2015. 02/06]
- ボトル入りパンケーキMIX [2015. 02/05]
- 握らず包む☆ [2015. 02/04]
- 心臓の検査 [2015. 02/03]
- お年玉付き年賀はがき今頃チェック★ [2015. 02/02]
- 七福神とピヨ子 到来! [2015. 02/01]
仏語で蓮という名の素敵なレストラン
2015.02/28 (Sat)
今日はしょこちゃんオススメの素敵なレストランでランチをしました。へぇ〜市内のこんな所にこんな店があったの?!
と思わず言ってしまうよな隠れ家的立地。

駐車場からお店までデッキを歩いていくのですが、
周りにはいろいろな木が植わっていて梅の花もこんなに咲いていました。

まるで、ここはどこの別荘地?てかんじです。
店内も広々としていて、雰囲気がすごく素敵☆


お料理は、



キッシュやチキンの乗ったプレート
デザートは、サンルームの方でも召し上がれますよというので席を移動して
ソファを選んでゆったりといただきました。すんごいリッチな気分!

外は風が冷たいのにサンルームは暖かすぎるくらいの室温。
もうずっとここに居たいな〜と思っちゃいました。
お料理も美味しかったし気に入った!また来よ〜っと♪
しょこちゃん教えてくれてアリガトウ♡

素敵なベビードレス
2015.02/27 (Fri)
今日はマッチがナッチャン宅へピヨ子に会いにきてくれました。遠いところから電車に乗って重たいトランクをガラガラとひいて、
まあ、ピヨ子のために積み木やベビー服や美味しいものを
た〜くさん持ってきてくれました☆

ベビー服はマッチの中学生のお嬢さんニナッチが赤ちゃんの頃に着ていたものです。
中でもすごく素敵だったのが、お宮参り用のベビードレス☆

保存状態が良くて黄ばみひとつ無いの!しかも桂◯美デザインですと☆
わ〜い、うれしいな〜♡
マッチ、本当にありがとう!!!
ねぇピヨ子〜、とたんに衣装持ちになっちゃったね〜。

スッポンと部屋とピヨ子
2015.02/26 (Thu)
今朝は、昨日食べた お粥+絶品☆塩昆布 の妙をツレアイに伝えたくて、今度は私がお粥を炊いてみた。
この塩昆布、スーパーで売っているのと全然ちがうよね?
ときくと、
そういえばコレくれた人が言ってたけど、すっぽんのダシで炊いてあるらしいよ
とのこと。
えぇっ、そなの?
只者ではないと思っていたが、そういう素性のものであったか!
スッポンてやつは偉大だ☆


午後は、部屋を見に行ってきた。
5月頃に、今住んでいる築30年余のアパートを引っ越そうと考えているのだ。

いろいろ説明を受けて、サイズを測って、必要事項を確認した後、脱兎のごとく帰宅。
6時からゼミがあるからピヨ子を預かって欲しいとナッチャンに頼まれていたのだ。
ギリギリセーフ。ピヨ子、ベビーシートで運ばれ雨の中を無事到着☆

おかあしゃんが迎えに来るまでおとなしくBabaちゃまといようね〜♡

《 本日のお弁当 》
ミニトマト
茹でブロッコリー
にしんの昆布巻き
キャベツとしめじの塩胡椒炒め
ニンジンとインゲンの豚肉巻き
9割9分9厘 復活!
2015.02/25 (Wed)
今朝、目を覚ましてみると胃痛、頭痛、全身痛というあらゆる「痛」が引いていた。とことん胃を休めて眠り続けていたのが功を奏したのか。
ツレアイが仕事に出かける直前まで布団の中にいたのだが、
起き出てみると土鍋にお粥が炊いてあった。感謝感激雨あられ♡
ところでツレアイは何を食べたのだろう。
痕跡がないってことは何も食べていないのかな。申し訳ない。
私ひとり有り難く、白くてやわらかくて温かいお粥を
先日の大阪出張でお土産に持ち帰ってくれた塩昆布と一緒にいただく。
(注:買ったのではなく大阪の方にいただいた土産)

おいし〜♪日本人はやっぱご飯だわさ。
それにしても、この塩昆布旨し!絶妙!おぬし只者ではないな☆
あまりの美味しさにネットで調べてみたら、めちゃんこ高い代物であった。(@_@)
うひょ〜大事に食べるね〜♪
朝と昼と2回に分けて土鍋のお粥を完食。
まだ下痢ピーは残っているものの身体はすごく楽になった。
風邪をピヨ子にうつしちゃマズイので、
今日明日の食料品を買い出ししてナッチャン宅へは届けるだけにした。
あ〜ん、抱っこしたかったな〜。( ・⊝・ ) ←ニテル
皆さまには、昨日一昨日とドヨヨ〜ンな話につきあっていただき申し訳ない。
寝床でiPhoneに届く皆さまのコメントを読んで元気づけられました。
ありがとうございました。_(_^_)_
胃腸の風邪?
2015.02/24 (Tue)
夜中、胃の辺りに重たいものを感じて、よく眠れなかった。朝、起きてみると身体がぬりかべになったように重たい。
いや、背中に子泣き爺でもはりついているように重い。
しかも、なんだか熱っぽいし、胃が時々チリチリと痛む。
ツレアイに朝食を出した後、もう一度布団にもぐりこんだ。
こういう時はたくさん寝るに限る。
けど、身体中があちこち痛いかんじがして熟睡出来ない。
熱はどのくらいだろう?うちには体温計もないし、胃にやさしそうな薬もない。
昼過ぎに、以前オーストラリアで買ってきた
マヌカハニーのことを思い出して一さじ舐めてみた。
マヌカハニーは胃の中や腸内に存在する細菌を殺菌するそうだから
効いてくれるかもしれないと思ったから。
今、夕方6時。頭痛もよくなってきて、何か食べようという気になってきた。
ブログ書きながら重湯を作ったから、食べてまた横になっておこう。
昨日、遠出して胃腸の風邪をもらっちゃったのかな?
昨日、今日とブルーな日が続くなー。

面倒くさい関係
2015.02/23 (Mon)
先週、Uさんから4ヶ月ぶりにメールがきた。来週、そっち方面に行く用があるからランチでもしないかというお誘いだった。
実はそろそろUさんから何か連絡がくる予感がしていたのだ。
Uさんというのは、以前仕事をしていた頃、職場は違ったけれどお世話になった人だ。
私と同い年で独身。気さくな人だったのですぐ仲良くなった。
私がやっていた職種では彼女はベテランの域にいて、仕事のことで質問すると
出し惜しみせずに親切に教えてくれるのが有り難くって本当にいい人だな〜と思っていた。
でも、なぜか彼女の周りの人はあまり彼女のことを褒めないな〜、
彼女も周りの人のことを愚痴ることが多いな〜、なんでだろう?と思っていた。
私が離職後も彼女とのつきあいは続いた。
仕事を離れてプライベートオンリーなつきあいをしてみると、
なんだか彼女に対して持っていた印象がどんどん変化していく。
彼女は何も変わってはおらず、変わったのはきっと私の感じ方なんだと思うけど・・・
彼女とお喋りしていて楽しいと思うことがどんどん減ってきたのだ。
だんだん彼女の話を、長い、くどい、疲れる・・・と思うようになったのだ。
あ〜、こう書き連ねていると自分の方が冷たい人間に思えてきちゃうんだけど、
とにかくネガティブな感情しか湧いてこないのだ。
きっと彼女の周りの人も彼女に対して私と同じような感情を抱いていたんじゃないかと、
やっと後になって気がついた。
その彼女からの誘い、行かなければいいじゃないかと思うでしょ?思うよね?
だから、都合が合わないから〜と何度かやんわり断ったことがある。
それでも、年に数回向こうから(私から声をかけたことはない)
「どうしてる? 会わない?」と電話やメールがくるのだ。
これって、彼女にとっては私と会って喋ることが楽しいということなんだよね。おそらく。
そりゃそうだ、私、彼女の話には反論しないもん。
一度、軽い話題(テレビドラマかなんかの)で異を唱えたら
「面倒くさい人ね」と言って機嫌が悪くなったので、それ以来聞き役に徹することにした。
聞き役に徹していても、なんせ話が長いものだから
途中訊き直したりすると「さっき言ったでしょ!」と怖い顔をされる。
うっかり話の腰を折ったり、自慢話に茶々を入れるとムッとするのがよくわかる。
でも「面倒くさい」と言われた時、ちょっとカチンときながら心の中で笑った。
「面倒くさいって、私も同じこと考えてたよ。
そっくりそのまま言葉をお返ししたい!(しないけどね)」って。
そうなのだ、私たちは面倒くさい関係なのだ。
昔お世話になった恩義を私は忘れてはいけないと思うし、
いやもう既に彼女に恩は返しているよ(彼女の私的なある事件に関わった)とも思う。
いろいろ頭と心の中でグルグルするのだけど、
とりあえず今日は(今日会うことになったのよ!)行かなくちゃと思う。
なぜなら、昨年春から彼女は失業中で、
そういう苦しい時に無下に断れない(秋に旅行に誘われたときは断ったけどさ)。
それに、そろそろ失業保険の切れる頃だし、
次の仕事が見つかったというハッピーな報告があるのかもしれない。
そう、今より距離をおくなら、彼女がハッピーになったことを祝ってから距離をおきたい。
そうだ!たとえ面倒くさい関係でも私は彼女にハッピーでいてほしいのだ。
これを書きながら気持ちの整理と確認☆
よし、では今から会いにいってきます!(現在時刻:午前10時40分)

ただいま〜。
結局、彼女は何も変わっていなかった。あてのない失業中であることも。
今日は以前聞いたのとまったく同じ 前の職場の愚痴を1時間くらいと、
失業中に行った海外旅行の話と、株で損した話と、節約生活の話と、
今年に入って本気出した求職活動がうまくいかない話を合わせて約2時間半。
なんか相矛盾する節約と海外旅行と家賃10万円の部屋暮らし・・・
突っ込みどころ満載なのだが突っ込んであげるほど親身になれない。
もうこの歳になるとよっぽど素直な人でない限り変われないからね。
あ〜、長い愚痴はご免的なこと書きながら愚痴っぽい記事になってしまった。
次回は誘われても行かない。
もうひとりのBaba参上
2015.02/22 (Sun)
ヒロくんのお母さんが神戸からピヨ子に会いに昨日から来ています。本日は私も御挨拶にうかがいました。
サービス精神旺盛なヒロくんママ、
楽しい話を次から次へとしてくれて始終笑いが絶えませんでした。

ヒロくんママは明日まで滞在とのこと。
初めての女の子の孫だけど男の子とはぜんぜん違うな〜と言っていました。
抱いた感じやおとなしさが違うんだって。ふ〜ん、そんなに違うものなんだ?
ピヨ子のことをいっぱい抱っこして帰ってもらいたいです。

お土産に珍しい神戸産のワインをいただきました。
へぇ〜神戸にワイナリーがあるなんて知りませんでした。
早速飲んでみようかな〜♪
ノミネート効果のおかげ
2015.02/21 (Sat)
今日は午後からしょこちゃんと、ずっと観たいと思っていた映画「6才のボクが、大人になるまで。」を観に行きました。

この映画、日本では昨年の秋から劇場公開されていたのだけど、
近くの映画館ではかかっていなくて、東京まで観に行くか?どうしようか?
と迷っていました。
が、この度アカデミー賞に6部門でノミネートされたせいでしょうか、
本日より市内の映画館でもかかることになりました☆
そこで、ヤッター!とばかりに観に行った次第でございます。
上映時間166分と長丁場でしたが、あっという間でした。
映画の感想は後日あらためて書くことにしますが、
「ビフォア」シリーズのリンクレイター監督らしい映画で、
やっぱりこの人の監督・脚本好きだな〜と思いました。
アカデミー賞もGetしてほしいな〜。
それにしてもアカデミー賞ノミネートされるだけで
地方でも劇場公開されるんだもん、その効果はすごいね。
あ、それと香港帰りのしょこちゃんからお土産をいただきました。

わ〜い、うれしいよ〜♪ ピヨ子のまで〜。 ありがとね、しょこちゃん☆
誕生日の新聞
2015.02/20 (Fri)

昨日、マリリンがやって来たとき、
ピヨ子の生まれた日付の新聞各紙をどっさり持ってきた。
勤務先でとっている新聞をすべて持ってきたとのこと。14紙もある。
ピヨ子が誕生した約3週間前、まだ後藤さんが生きてISに拘束されていて、
この頃はなんとか解放の手だてはないものかと探り、
無事生還することを皆が祈っていたんだよね。
スポーツ紙以外はどの新聞も後藤さんのことが一面を大きく占めている。
ピヨ子が将来大きくなって、マリリンおばちゃんが遠路はるばる抱え持ってきた
これらの新聞を読んだとき、きっと訊くことだろう。
「後藤さんて、この後どうなったの?」と。
ピヨ子が大人になった頃、日本は、世界はどんなふうになっているんだろう?
今よりずっとずっと平和になっていてほしい。
なんの憂いもない無垢な寝顔を見ていると自然にそう願ってしまう。
どこの世界の母親も父親も、BabaもJijiも、同じ思いだろうに
なぜ世の中から戦争はなくならないのだろう? 不思議なものだ。



《 本日のお弁当 》
ミニトマト
きゅうり入り竹輪
海苔入り卵焼き
キヌアサラダ
カボチャの甘煮
鱈のバターソテー
お寿司とサラダとファッションチェック
2015.02/19 (Thu)
今日はピヨ子の誕生後2度目のご対面にマリリンがやって来るというので、おさんどん昼メニューはコス◯コに頼ることにしました。
こういう時便利よね、コス◯コのお寿司は。
キヌアサラダもついでに買っちゃいました。
たま〜に食べたくなる、このクセのあるサラダ☆

マリリンが来るというので、ピヨ子もいつになくオシャレ(笑)
そういえば昨日のYAH◯◯!ニュースに
ベッカムの3才の娘のファッションの話が出ていたけど、スゴイね。
これこれ、このお嬢ちゃんよ ↓

イタリアのブランドのコートが約3万9000円、キャメル色のつば広帽約1万1000円
赤いタートルネックセーター約1万8000円、ブーツが約3万円
締めて10万円以上のコーディネートだと!
どれどれ、ピヨ子さんや、あなたのファッションチェックもしてやろうじゃないの。

白いニットカーディガン、ピンクのニットワンピース、ともにH◯Mで1,000円以下
茶色のジャージーレギンスはコス◯コのセット物の一部だから500円くらい。
靴下はBabaがピヨ子が生まれる前にカランコロ◯京都で買ったもの1,296円。
いや〜靴下が一番高いってのはどういうことよ。
すべて大きめサイズで1才まで着られるよ〜。 庶民の子は安上がりでいいな〜。

今宵は女子会☆
2015.02/18 (Wed)
本日は夕刻から、↓ こちらのホテルで女子会。
神戸から仕事を兼ねて上京してくるAさんと在京のRさんと3人で
集まることになりました☆
昨日から関東地方はあいにくのお天気で、
今日も東京23区は積雪になるかもしれないという予報。
ううっ、晴れ女のワタシ、なんとかならんのか?と自分ツッコミ★
でも、なんともなんないよ〜(泣)
今日は調子に乗って飲み過ぎないようにしよう・・
帰り道にすべってコケたらえらいこっちゃ。 Aさんもやで〜。
あ、でも、Rさんが制止してくれるにちがいない。 んなことない?
天候と飲み過ぎの心配はともかく楽しみな今宵♪
それではそろそろ出かける支度をいたします。
いってまいりま〜す ε=ε=ε=ヾ(*´・∀・) ノ

ピヨ子大学病院受診 ②
2015.02/17 (Tue)
はぁ〜。大学病院受診は半日がかりでタイヘンだ。今日はピヨ子の受診日。
午後2時の予約に間に合わせるため1時過ぎには病院へ向かって出発。
満杯の駐車場をグルグル回って、やっとこさ車を止めた。
もっと駐車スペース増やしてほしいよ〜。
受付をした後、レントゲン撮影をして、小児科へ移動。

待った後、体温と体重測って、また待って、やっと診察室へ呼ばれる。
今日は私も一緒に先生の話を聞いた。
心室中隔欠損症の赤ちゃんの中には体重が増えない子がみられるそうだが
ピヨ子の場合順調に増えていて良好とのこと。
しかし、レントゲン写真を見る限り2週間前と心臓の状態は変わらないそうだ。
孔(あな)は大きくなっていないが小さくなってもいない。
呼吸数が多いのも気になると言われ、それは心臓がむくんでいるためと考えられるそうだ。
むくみを取るために利尿剤を試してみましょうとのことで、本日は薬も処方された。

加えて、RSウイルスの予防注射をすすめられ、太ももにデカい筋肉注射。
私は打つところを見ていないのだけど、ナッチャンが可笑しそうに言うには
「あまりに痛かったせいか、泣き声が超音波だった(声も出なかった)」らしい。
あれまあ、ピヨ子かわいそうに。でも、私もちょっとその様子見たかったかも。
「ムービー撮ればよかったね。でも先生に引かれたかな(笑)」
・・・ナッチャン、わたしらこんな会話していいのだろうか★

会計すませて、薬は院内は混むから外の調剤薬局にしようと途中寄って
家に戻ったら5時過ぎだった。
ピヨ子は疲れたのか注射の後はずっと、家に戻った後も寝続けてた。
わたしらもなんかグッタリだよねぇ、ナッチャン。
昼前に下ごしらえしておいた夕食の説明をしてBabaは帰路についた。
次の診察はまた2週間後!


伊達巻きを作ってみた
2015.02/16 (Mon)
いつも訪問している はやとうりさん や ヒロちゃん7さん のところで伊達巻きの記事を読む機会があって、案外手軽に作れることを知りました。
それまでは、伊達巻きは白身魚やエビの擂り身を使って作るもの
・・という知識くらいはあった・・
そんな難しそうな料理は自分には無理と思っていたのですが、
はんぺんを利用するといいと知り、ほかの材料も家にあるもので出来るので
いっぺん試しに作ってみようと思い立ちました。
で、お試しなので、ほんの少しでいいので(失敗すると悲しいのでね)
つい最近読んだヒロちゃん7さんの材料の3分の2量で作ってみることにしました。
あ、でも、はんぺんだけは大判1枚丸ごと使っちゃったのですが。

【材料】
はんぺん 1枚
卵 4個
砂糖 大さじ2.5
みりん 大さじ2
だし汁 大さじ2
塩 小さじ1/6
上記をミキサーでドロリとさせて、

熱した卵焼き鍋に油を薄くなじませたところへ流し入れ、
15秒程強火の後、一番弱火で約10分間アルミホイルで蓋をしつつ焼き、

裏返してさらに1分半焼きました。
これを巻き簀(うちは普通のしかない)で巻いて、
そのまま10分ほど置いて冷ました後、切り分けました。

なんか巻き(うず)があまいのですが〜、人生初の伊達巻き完成☆

市販のものより甘さ控えめで美味しいとツレアイにも好評でした。
来年のお節料理には伊達巻きは手作りで臨みますゾ!
(年末にこの記事読み返しているんだろうな〜ワタシ)

《 本日のお弁当 》
3色ミニトマト
茹でブロッコリー
にんじんとりんごとくるみのサラダ
伊達巻き
キャベツとベーコンの塩胡椒炒め
バレンタインデーの夜
2015.02/15 (Sun)
昨日の夜は、外で飲もうということになり、ツレアイと二人、電車で一駅隣りへ行きました。
駅から徒歩10分ほど歩いたところにある飲食店が集まったビルに、
しょこちゃん一家行きつけのビストロがあるからそこへ行ってみようと思ったのです。
ですが〜、
行ってみたら『ビストロ◯◯』と『ビストロ△△』ビストロと名の付く店が
2軒もあるではないか! えぇ〜、どっち?
名前を聞いていたけどビストロしか覚えてないよ〜。
しょこちゃんにメールしても返信が来ない。
仕方がないから両方を外から覗いて、明るい雰囲気がする方へ入ってみました。
もし途中で、こりゃ違うなと思ったら、もう1軒へ移動しようという魂胆で、
赤ワインをボトルではなくグラスで頼み、ツマミを数種注文しました。
そしたら、出てきたワインが、むむっ、結構うまい☆

イタリアのトスカーナのワインだそうで、説明してくれるお店のお兄さんも感じがいい。

ツマミも美味しい♪
特にこのピザが絶品でござる!

もう決定だね。 しょこちゃん一家オススメのビストロはきっとここだわ。
違うワインを2〜3杯飲んでほろ酔い、お腹も満ちました。
カウンター席に座っていた私たち、振り返ってみると5組の客がテーブル席にいました。
私たちが店に入った時、客は1組しかいないのに
何故カウンター席へ通すのだろうと思っていたけど、ナ〜ルホド!
客はすべてカップルばかり。 バレンタインデーですものね。
テーブル席は予約客で埋まっていたんだわ。
妙に納得して店を出ました。
その後は、どこかで焼き鳥を食べたいというツレアイの希望により駅前の飲み屋に立ち寄り
焼き鳥とサラダとラーメンとお茶漬けを食べて帰りました。

もう、お腹パンパンなバレンタインの夜でした。
バレンタインデーの朝
2015.02/14 (Sat)
今日はバレンタインデー。
朝食の時に、「す、好きです♡ これ受け取ってください!」
とツレアイに告白してチョコを渡した。
今年はいろいろとお金のかかることが待っているので、
金運に恵まれますようにとお財布に入ったコインチョコにしてみた。
靴下のプレゼント付き♪

昨年もチョコと一緒に靴下をあげたのだけど、
すごく気に入ってヘビロテして履いていたため穴があいてしまった!と先日言っていたので
今年も靴下を添えてみたワケ。 今年の靴下もオシャレでしょ?
こりゃなんだか毎年バレンタインは靴下をあげる日になりそうだな〜☆

Babaオフday☆
2015.02/13 (Fri)
いつも平日はナッチャン宅へおさんどんに行っているのだけど、「今日は午後から友達がピヨ子を見に訪ねてくるから一人でガンバル!」というので
本日久しぶりのBabaオフday☆
そういうわけで、午前中は美容室へ

午後は先月末に近所にオープンしたスーパーマーケットへ初めて行ってみました。
ずっと行きたかったんだけど、なにくれと忙しくて今日やっと行けたよ〜。

新しいお店はピカピカで気持ちいいね。
いつも行っていたスーパーと置いている商品が違うから見ているだけで楽しい。


スーパーのほかにドラッグストアや衣料品店、カフェなども入っていました。
まだオープンセールの名残があって輸入食材店でコーヒー豆が半額でした。
もちろん買いデス!
なんか久しぶりにスーパーの中をゆっくり歩いたわ。のんびり〜♪

《 本日のお弁当 》
ニンジン入り卵焼き
茹でブロッコリー
キャベツと塩昆布の和え物
エリンギとシメジと椎茸のバター醤油炒め
魚すり身カツ
ピヨ子を初預かり
2015.02/12 (Thu)
今日はナッチャンが大学へ行くというので、午前中9時〜12時の間、私のうちでピヨ子を預かることになりました。
こんなベビーシートに入れられてやって来ましたよ。

今時のベビーシートは優れていますね。
赤ちゃんの体格にフィットしていてすごく寝心地が良さそう。
なにより車からシートごと取り外して
そのまま赤ちゃんを持ち運び出来るところが便利だわ。
寝ているピヨ子を起こさず連れてきました。
普段ナッチャン宅では寝室にベビーベッドを置き、
リビングではこれをベビーベッド代わりに使っています。
ゆりかごのように揺らすことも出来るのよ。 重宝するわ〜♪
時代により育児グッズも変わっていくものですね〜。
ナッチャンちでは私が子育てしていた頃には無かった物をあれこれ目にします。
ああ、そうだわ。 今度、そういう物を紹介してみようかな。

さて、ピヨ子ですが、ナッチャンが帰ってくるまでずっと寝ていたので楽チンでした。
ナッチャンが戻ってきた後もオムツを替えてミルク飲ませたら、
私たちが昼食をとっている間ご機嫌にしていてくれて
そのうちまた眠っちゃいました。
そこで、その隙にソレ〜!ということで二人は帰っていきました。
ピヨ子って誰に似たんだ? なんて手のかからない楽な赤ん坊だ〜。
この調子なら新米Babaも時々預かれそうよ。

《 本日のお弁当 》
ミニトマト
茹でグロッコリー
海苔入り卵焼き
キャベツとニンジンとしめじの塩胡椒炒め
鶏の照り焼き
閉店セールでお買い物
2015.02/11 (Wed)
今日はあったかーい! 春が来たような良いお天気♪
散歩がてら歩いて買い物に行ってきました。
目指すは無◯良品。

なんと今月末に閉店のためセールを開催中。

非常食用のレトルト食品を数点と、ボールとザルをこの機会に買いました。
ボールとザルは今までプラスチック製と百均で買ったひしゃげた物を使っていたので
買い替えるなら今だ!と決心。

それとボーダーの長Tシャツ。 また1着増えた?
でもこれは冬場の肌着としても使えるからアウターの数には入れないことにしよう。
よし、まあまあ賢い買い物が出来たゾ☆
でも本命だったハンガー(スカートも挟めるやつ)が売り切れだった(泣)
みんな欲しい物は一緒なのね。
次回のセールの時はすかさず買いに来よう(いつだ?それ〜)

ムスカリ葉が伸びてきた
2015.02/10 (Tue)
昨日、English Lessonの時に、ムスカリはどうなった?とFさんに訊かれたので今日は成長の様子をお見せしようと思います。
こちらが本日のムスカリちゃん ↓


暖房のない部屋に置いて、日中は部屋の中ほどから窓辺に移動して
カーテン越しに日に当てるようにしています。
約3週間前はこんなんだったのですが ↓ずいぶんと葉っぱが伸びました。

肝心の花は咲くのか気になるところですが、今のところ順調・・かな?


《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
海苔入り卵焼き
茹でスティックセニョール
カボチャの煮物
シュウマイ
スパムのソテー
フランス人は10着しか服を持たない ~パリで学んだ“暮らしの質"を 高める秘訣~
2015.02/09 (Mon)
フランス人は10着しか服を持たない ~パリで学んだ“暮らしの質"を 高める秘訣~(ジェニファー・L・スコット 著 神崎朗子 訳 大和書房)

パリに半年間留学したアメリカ人の女子学生が、
ホームステイ先の裕福な貴族の家庭で学んだ生活スタイルを紹介するという内容です。
私は結構この手の啓発本が好きで、生活がたるんできたなと思う時に
カンフル剤的効果を求めて手に取ります。
今回もそう。本屋へ行くとこの本が売り上げベスト1になっていたので、
どれどれとページをめくってみることにしました。
今までに何冊も断捨離本やお片付け本を読んだので、そうは簡単に買ったりしないわよ、
ここはひとつ立ち読みね。と思ったのですが、この本、訳が上手い。
出てくるフランス人マダム・シックの暮らしや著者自身の考えの変化が具体的に描写され
しかも自然な文体で書かれているのでスルスルと引き込まれます。
これは立ち読みじゃなくじっくり読んでみたくなりました。
内容を章立てで紹介すると、
Capter3 面倒がらずに体を動かす
Capter10 散らかっているのはシックじゃない
Capter12 物質主義に踊らされない
など、そんなこと既に承知置きよ〜みたいなことも書いてあるのだけど、
この本が他の生活スタイル啓発本と違うところは、よりリアルで具体的、
そしてなにより理想をイメージ出来る(しやすい)ところにあると思います。
例えば、著者がなんとなく長年パジャマにしていた穴のあいたスウェットパンツを
ホームステイ先のマダム・シックに
「穴があいているのに、どうして取っておくの?」と指摘される場面があります。
著者はそこでハッとします。
アメリカからはるばるパリまで、しかもよそのお宅にまで、
私はなんでこれを持ってきてしまったんだろう?
今まで何の気なしに着ていたけど、気づくとみすぼらしい状態の
自分のスウェットパンツに恥ずかしくなるのです。
おぉ〜〜!これってさー、私も同じじゃない?!
なんだか捨てられずにいたボロボロに破れているジャージと
本を読んだその日にサヨナラしました。
そうよね、お高級なパジャマなんかいらないけど、
確かにいつ誰に見られても恥ずかしくない格好でいたい。
ひょっとしたら就寝中に地震が起きて急いでアパートの外へ
出なきゃいけないことにならないとも限らないよ。
先日の上階住人の下着落下事件でも思ったけど、ヘタなものは身につけない方がいいよね。
とまあ、そんなかんじで、自分に置き換えて考えられるような
著者とマダムの間で実際にあったやり取りが散りばめられているので、
読んでいて説得力があるな〜と思うのです。
そのほか、
Capter4 10着のワードローブで身軽になる
ここで言う10着というのは、コートやジャケット、アンダーシャツなどは含みません。
しかしこれって、パリより春夏秋冬がはっきりしている日本の暮らしには
厳しいんじゃないの〜と思います。せめて20着・・あ、いや30・・。
だって、自分の手持ちを考えると、ワンシーズンの衣類だけで10着はあるよね。
今は外で働いていないからそんなに服はいらないけど、
働いていた頃に着ていた服が未だに捨てられない。
例えば、タイトスカート・・・いつかあらたまった席に着ていくことがあるかも・・・
なんて考えると処分できない。
けど、そんな席、ここ2、3年にあった?・・・無かった・・のだ。やっぱ処分しよう!
Capter5 自分のスタイルを見つける
これはだんだんわかってきた気がします。
若い頃は、いろんなタイプの服を着てみたいと思ったけれど・・・
それは何が自分に似合うのか、自分らしいのか、
何を着ていると落ち着くのかがよくわからなかったから。
でも、やっと最近、あ、こんなかんじかな?ってわかってきました。
それと友達の中にすごく良いお手本になる人がいるんです。
ひとりは、しょこちゃんで、彼女は自分のスタイルをはっきり持っていて、
わかりやすく言うとマーガレットハ◯エル+ハラスパ◯スなかんじ。
それがとても彼女に似合っていて素敵♪
もうひとりは、ジュンチャンで、
彼女はいつも品の良いブラウスかセーターに膝が隠れる丈のフレアースカートで
コンサバなイメージ。
メーカーやブランド臭は皆無、だけど絶対質が良いであろうと
傍目にもわかる服をいつも着ています。
二人とも自分に似合うものが何かわかっていて決してブレない。
それは見ていてすごくかっこいいなと思います。
ほかにも、
Capter9 いちばん良い持ち物をふだん使いにする
Capter14 ささやかな喜びを見つける
Capter15 質の良さにこだわる
Capter16 情熱をもって生きる
などなど、衣食住について、そして生きる姿勢について、
各章参考にしたいと思えることがたくさん書いてあります。
「ふん、そんなの当たり前のことじゃない」と思うか
「そうそう、言われてみればそうなんだよね」と思うか、
ひょっとしたら感想は分かれるかもしれません。
私は自分の暮らしの質についてあらためて考える機会を与えてくれたこの本を
読んでよかったと思いました。そして若い人にもすすめたい一冊だと思いました。
もし、興味を持った方がいらしたら、まずは立ち読みしてみてください☆
立春朝搾り
2015.02/08 (Sun)
先週、ツレアイが「予約してきたから」と言ってチラシを渡した。いつも行きつけの酒屋さんで、お酒を予約注文してきたというのだ。

なになに、立春の朝に搾り上げた究極のしぼりたて?
立春の早朝に搾って、その日のうちに販売するんだ?へぇ〜、面白いじゃん。
酒好き一家のしょこちゃんちにも教えてあげようとメールしたら
『もう予約した!』との返信。
さ、さすが・・同じくT酒店を御用達にしているだけのことはあると感心した。

4日立春の日、この日は平日なので、週末に飲もうと思っていたのだが、
しょこちゃんちは取りに行ったかな?と思って
夜8時頃にメールしてみたら『もう飲んだ!即飲み』の返信。
は、早っ! ( ̄0 ̄; )

まあ、そんな話はおいといて・・・予定通り週末にうちも飲んでみた。
う〜ん、フレッシュ! とろんと舌の上でころがる円いお味。
初々しいお嬢さんというかんじだね、甘くて。
そう、甘い。美味しいんだけど甘いな〜。度々書いているが、私は甘いお酒が苦手。
嫌いじゃないけど、最初の2、3盃は美味しくいただけるけど、
甘いとね〜量飲めないんだよねぇ。
ワインでも日本酒でも(一升瓶は別にして)その日のうちに
飲み切ってしまいたいタチなのよ。
宵越しの金は持たない じゃなくて 宵越しの酒は飲まない?
なのに結局、瓶の底から約3cm残ってしまった。不本意。
でも楽しませてもらいましたよ、搾りたて。
行きつけの酒屋さんがあるというのは、
こういうとき声かけてもらえるからいいな〜と思った。
たいていの物はスーパーに揃っているけど、街の商店・専門店を利用していきたいなと
あらためて思う機会でもあった。
牛すき鍋と岩盤浴とチョコ
2015.02/07 (Sat)
今日のお昼はツレアイとす◯家へ行き、牛すき鍋定食を食べました。少し前にCMで見てから、ずっと食べてみたいと思っていたのです。

やったー!ついにいただきましたゾ。
ちょっと甘めでしたが、お肉も豆腐も白菜も味が染みていて美味しい♪

量が多そうなのでご飯はミニにしました。
それでも完食したら、お腹がパンパンのぽんぽこりんになりました。
く、苦しい・・・。
苦しくなるほど食べて570円(税別)は安いな〜。
家に帰って、お腹が苦しいから横になろうとしたその時、しょこちゃんからメールが☆
うっ、もうそんな時間?! 実は午後から岩盤浴に行く約束をしていたのでした。
満腹のまま、しょこちゃんの車で岩盤浴へ。
石の上で転がっている間中お腹がゴロゴロいっていました。
消化に良いのか悪いのか?
ともあれ久しぶりにたっぷり汗をかいた〜。身体が温まる事この上なし。
その後はふたりでデパートの特設会場へ行って、バレンタインデーのチョコ選び。
うひょ〜、デパートはいいね〜、あっちでもこっちでも試食が出来まする♪
たくさんのメーカーが並んでいてチョコレートのお値段はピンキリですが、
中には目ん玉が飛び出るほどのお値段のチョコも。
ブルガリの2個で3,500円てのは、どぉよ★ Unbelievable!
そんなんは横目に、うちはたくさん入っているお手頃なのにしよ〜っと。






ビミョーな落下物
2015.02/06 (Fri)
低気圧が去った本日はピカピカのお天気
最高気温も10度台になるというので、
多肉ちゃんたちに久しぶりにお水をあげてベランダで日向ぼっこさせてあげました。

いっぱいお日様の光を浴びてネ♪ と声をかけて振り返ったら、
ベランダの手すりに何かひっかかっている・・・何?

えぇえ? トランクス?? しかもうちのじゃない。
ゲゲッ、上のご主人のだわ(うちは3階建て集合住宅の2階)
え〜〜〜、やだ〜〜〜。 (゚д゚;)
見て見ぬふりしていたら、風がもう一吹きして1階に落ちてくれないかしら・・・
そんなことを考えてみたけど・・・あまりの天気の良さに無風。
仕方がない。
畳んで袋に入れて上のお宅の玄関ドアノブにかけてきました。
万に一つ、上じゃなくて斜め上のお部屋の方のだったらどうしよう?
見覚えのない下着が突然ドアノブにさがっていたら気持ち悪いよねぇ・・・
とも思ったけど、もう後のことは知らない!ヨロシク★
だって、ピンポ〜ン♪ と鳴らして、
「これお宅のトランクスですか?」なんて訊けないもん。
そんなことより、わたしゃ忙しいんだい。
買い物すませておさんどんに行かねば!
昼ご飯、夕ご飯を作って、お掃除して、ピヨ子の世話をするんだー。
今日もおにぎらずを作ってみたけど、この間のより上手に作れた☆

具材は、おベントの残りのハンバーグ+チーズ+レタス
ついでに昨日のおさんどんランチのプルコギ肉じゃが丼☆

ピヨ子は時々、笑ったような表情を見せるようになりました。

でも、これは自分の意思とは関係なくニヤッ笑う「生理的微笑」らしいんですけどね。
そうと知っていてもなんだか嬉しいものです。(*"ー"*)♡

《 本日のお弁当 》
ミニトマト
茹でスティックセニョール
きゅうり入り竹輪
もやしとウインナーの炒め物
ハンバーグ
ボトル入りパンケーキMIX
2015.02/05 (Thu)


昨秋、マリリンからグァム土産にもらって、
ずっと大事に仕舞い込んでいたこのパンケーキミックスで
パンケーキを焼いてみました。
これはボトルに直接、分量の水を入れシェイクしてパンケーキ種を作るという仕組み。
実にイージー、お手軽、アメリカ的発想、ノンエコ!
しかも、シェイクしてもうまく混ざりにくいゾ〜★
時々キャップを開けて中を覗いて混ざり具合を確認しながらシェイクした後、
フライパンで焼いてみました。
じゃ〜ん!

ボトル1本でこの大きさのパンケーキが2枚焼けました。
味は普通に美味い♪
クリームチーズとハチミツを塗っていただきました。
うーん、これはひょっとしてキャンプやバーベキューなど
アウトドア用に売り出されているかしら?
そういう時にはボールもいらないしいいかもね。
話の種には面白くていいけど家庭ではボトルはかえって不便だな〜(ゴミが増えるしネ)
というのが感想☆
でもま、マリリン、珍しいものをサンキュでした♡
ところで、今日の関東地方は雪の予報が出ていますが、
今のところ雨で、雪が降る気配はありません。
夜半にかけて雪になるのかしら?
みぞれで終わる気もするな〜。

《 本日のお弁当 》
ミニトマト
きゅうり入り竹輪
しらたきちりめん入り卵焼き
茹でスティックセニョール
プルコギ肉じゃが
握らず包む☆
2015.02/04 (Wed)
午前中に家の中のことや、あれやこれやを済ませて、昼からナッチャンとこへおさんどんに赴く。
昨日の昼はベーグルサンドにしたから今日は和食でいくことにした。
簡単でササッと食べられて美味しいもの・・・そうだ!
先日、おかっぱたこさんのところ(『地球の片隅でひっそり暮らす主婦の日記』)
で読んだアレでいこう☆
アレとはコレ ↓「おにぎらず」であ〜る。

テレビで紹介されているのを見たことはあったけれど、実際に作ってみるのは初めて。
「おにぎらず」はおにぎりみたいに握らずに、
海苔を広げてその上に、ご飯→具材→ご飯と重ね、
最後に海苔で座布団包みにして海苔がなじんだら二つに切って完成というもの。
これの良いところは、手が汚れず作れて、
ちょっとしたおかずとご飯を一緒に食べられるのと、
おにぎりより持ちやすく崩れにくいってとこかな。
ふたつに切った切り口から具材が見えるのも楽しい。
まるで山崎◯パンのランチパックのご飯版みたいよ。
私が使った具材は2種類。
☆ スパム+卵焼き
☆ あらかじめしらたきちりめん(しらたきとちりめんじゃこを甘辛く煮たもの)を
混ぜこんだご飯+インゲンとニンジンと竹輪のマヨ炒め(今日のお弁当のおかず)
これを作って持って行って、白菜とほうれん草とえのき茸のお味噌汁でお昼にした。
デザートはヨーグルト。

おかっぱさ〜ん、私も作ってみたよ〜 (*′▽`)ノ゙
もちろん美味しかったデス♪
ピヨ子も寝てる間に搾乳しておいた母乳をグイグイ飲み干した。イェ〜イ☆




《 本日のお弁当 》
ミニトマト
しらたきちりめん入り卵焼き
インゲンとニンジンと竹輪のマヨ炒め
鶏の唐揚げ
心臓の検査
2015.02/03 (Tue)
節分の本日は、ナッチャンに付き添ってピヨ子の心臓の検査のため大学病院へ行きました。

実はピヨ子、妊娠中に判ったのですが、心臓に小さな穴が空いておりまして、
生後は経過観察しなければならないと言われていたのです。
健康に無事に生まれてきますようにと祈っていたので、
臨月になってそんな話を聞かされた新米Babaは動揺いたしました。
が、事情を話すナッチャンは落ち着いた様子で
「穴は小さそうだし、成長するうちに塞がる場合もあるらしいよ」と言うので、
とりあえず、ちゃんと診断が出るまで
慌てるのはやめようと(どうどう・・自分をなだめる)思った新年早々でした。

ピヨ子の抱えている問題は心室中隔欠損症といいまして、
心臓の4つの部屋のうち右心室と左心室の間を隔てる壁
つまり心室中隔に 孔(あな)が空いているというものです。



この病気の症状は軽い場合から心不全を伴う重い場合まであるようですが、
小さい孔の場合は無症状なので生活の不自由はまったくなく、
孔の大きさは一生を通じて小さくなる傾向にあるそうです。
しかし、今日検査して医師が言うには、
ピヨ子の孔は細長くて一番小さいところで3mm、大きい所で5.8mmとのことでした。
まだもう少し経過を見ないとなんともいえないけれど
手術になるかもしれませんとのこと。
たしかに5.8mmは大きいかも・・・。
中等度以上の大きさの孔がある場合では、
生後1カ月ころからミルクの飲み方が悪くなったり、体重が増えなくなったり、
呼吸が速く寝汗をかいたり、気管支炎や肺炎を繰り返すといった症状が
現れることもある、と調べたら書いてありました。
そのため手術で孔を閉鎖する必要があるのですね。
ピヨ子に手術が必要かどうかはこれから1ヶ月後に診断が出ると思いますが、
それまでに順調に体重が増えて孔も小さくなっていればいいわけで・・・
絶対体重順調に増やしてやる!
がぜんヤル気が出たナッチャンは帰り道、高い搾乳器を買って燃えておりました。

「ピヨ子、だいじゅうぶだよ。Babaちゃま達“チームピヨちゃん”でがんばるからね!」
お年玉付き年賀はがき今頃チェック★
2015.02/02 (Mon)
昨日から2月。1月中にやっておきたいことがあったハズなんだけど・・・なんだっけ?
あ〜!あれです、あれでした! お年玉付き年賀状の当選番号の確認。
そのうちチェックしようしようと思っているうちに忘れちゃってたんだった。
当選番号は82243番、1351番、27番、30番だから、
私の20枚少々の年賀状とツレアイの150枚ほどの年賀状の下一桁に
「3、1、7、0」が入っていないか次々見ていく。
私の・・・はい、無〜し!全滅。(あっけなくチェック終了)
次、ツレアイの・・・おっ、あった!×4回。 すべて切手シート。
日本郵政グループのホームページによると
お年玉切手シートの当選の割合は100本に2本ということだから、
うちの年賀状総数約200枚で4本ということは、
ナント!ぴったり計算が合うねぇ☆
ちなみに、ふるさと小包は1万本に1本、お年玉1万円は10万本に1本なんだって。
う〜、宝くじ並みに低い確率だわ★


気分を取り直し、年賀状ファイルに年賀状の入れ替え、整理をしました。
これをやると新年気分はホントに終わり! という気がするから面白いもんだ。

早速、郵便局へ行ってお年玉切手シートに変えてもらってきたけど、
今年の絵柄ちょっとかわいい♪
羊そのものがキュートなキャラだもんね。
そういえば、年賀はがきの切手部分の羊もかわいかったよね♡






《 本日のお弁当 》
茹でインゲン
しらたきちりめん入り卵焼き
もやしとニンジンの炒め物
豆腐ハンバーグ
チーズ入りはんぺん
七福神とピヨ子 到来!
2015.02/01 (Sun)
今日から2月。あっという間に1年の12分の1が終わっちゃったよ〜★
今年の目標:時間を有効活用する
は、守れている?いつも頭の隅にはあるんだけど、半分も出来ているとは言えないな〜。
こんなんじゃいかん、いかん。 今月はもちっと気を引き締めていこう。

のぶりんから郵便が届いた。
開けてみたら、わ〜い♪ 私の好物の七福神あられではありませぬか☆

ピヨ子の子守りの合間に食べてネ たくさん福が(七福神?)訪れますように
とのメッセージが♡ のぶりん、ありがとー! (人´∀`)♪
ピヨ子といえば、本日はマタニティクリニックを退院する日。
途中、うちへ寄ってオイルヒーターを借りていきました。
ピヨ子はぐっすり眠っていましたが退院の記念に写真をばパチリ☆

むふふふふ、明後日また顔を見に行くからね〜。
今日から若いふたりで力を合わせて子育てがんばってね〜!

