エントリー目次
- 沖縄そばで年越し☆よいお年を! [2015. 12/31]
- ゴルフ納め 2015 [2015. 12/30]
- ウォーキング部と換気扇掃除とラーメン食べ納め [2015. 12/29]
- お正月飾り for 2016 [2015. 12/28]
- 魑魅魍魎対決☆まずは、ここから [2015. 12/27]
- 食後にゴロ寝で痩せやすくなる? [2015. 12/26]
- ピヨ子、人生初クリスマスプレゼントだね☆ [2015. 12/25]
- 久しぶりにレッスンを受ける [2015. 12/24]
- 甘いもの食べたら歩くに限る [2015. 12/23]
- ピヨ子、長崎土産うれしいね〜♪ [2015. 12/22]
- 銀座でふたり忘年会 [2015. 12/21]
- ラーメンとウォーキング部自主練 [2015. 12/20]
- ピヨ子、あなたのおかあしゃんは大丈夫? [2015. 12/19]
- ピヨ子、初めてのイチゴとはめ絵うれしいね♪ [2015. 12/18]
- ピヨ子、今夜はBabaとふたりっきりだよ [2015. 12/17]
- ピヨ子、お熱が出ちゃったのよね [2015. 12/16]
- ピヨ子、体調悪い中Babaんちへお泊まり [2015. 12/15]
- クリスマスカードを買いに [2015. 12/14]
- 年賀状作り for 2016 [2015. 12/13]
- 平日ラウンド&美味しいランチ [2015. 12/12]
- 久しぶりの手芸部☆ 羊毛フェルト刺しゅう [2015. 12/11]
- ピヨ子、最近の笑い方、豪快すぎ! [2015. 12/10]
- ウォーキング部 第3回目☆ [2015. 12/09]
- 幸せのちから [2015. 12/08]
- ウォーキング部☆自主練 [2015. 12/07]
- ふぐちり鍋とリンゴ [2015. 12/06]
- ピヨ子、ストローがんばってみよう! [2015. 12/05]
- クリスマスリースとキャンドル [2015. 12/04]
- ピヨ子、Babaちゃま今日は感激だったよ♡ [2015. 12/03]
- ウォーキング部 第2回目☆ [2015. 12/02]
沖縄そばで年越し☆よいお年を!
2015.12/31 (Thu)
大晦日です。朝からお節作りに奮闘しました!昨日出歩いたものだから今日やることがいっぱいになっちゃった。
紅白始まる前にす〜べて終わらせてゆっくりしたいとガンバッタのですが・・・
ぜぇーぜぇー。
沖縄の母が今年も送ってくれた沖縄そばで年越しそばです。
うまし!

今年は、年明けからいろんなことがありました。
年明け早々にはピヨ子が生まれ、その2ヶ月後に心室中隔欠損症の手術、
5月の連休明けに新居へ引っ越し、5月には母が沖縄から上京 etc.
あれやこれやと過ごしているうちに、あっという間に一年が終わってしまいました。
過ぎた日々を振り返ってみたら、なんか・・良い年だった気がします。うん。
ブログを通じて知り合ったみなさんも素敵で、いろんな方から元気をもらえて、
ブログを続けていてよかった☆
どうぞ皆さん、良いお年をお迎えくださいね!
では、また明日・・じゃなかった★また来年!(おーっ、ら、らいねん☆)

ゴルフ納め 2015
2015.12/30 (Wed)
年末になると◯◯納めというのが増えてきますが、今日はツレアイとゴルフ納めに行ってきました。

ほぼ日本晴れの青空の下、風もなく絶好のコンディションでしたが、
前半はちょっとダメダメで後半やっと持ち直し、
まぁこんな感じかな〜というスコアで終わりました。
ここのゴルフ場は何度か来ていますが毎回同じようなスコアで・・・
ホント進歩がありません。

そう、それと今日は年末だというのに結構な客の入りでした。
私たちの前の前の組が4人組で初心者らしき人がいてプレイがとても遅かったのですが
私たちの後ろの老夫婦がせっかちでカートもすぐ後ろにピタッと付けてくるし
(一度は追い越された!)
フェアウェイにいる時に打ち込まれたこともありました。
スミマセンの一言もありません。
こういう時って難しいです。
文句を言いたいところですが、苦情を言った方も言ったら言ったで
気持ちよく最後までプレイが出来ませんよね。言葉を飲み込んでしまいます。
若い兄ちゃん姉ちゃんじゃないんだから、
もうちょっと落ち着いて待っていればいいのに・・・
私たちを煽ったって前の前の組から遅れが出ているんだから仕方ないじゃありませんか。
人のふり見て我がふり直せじゃないけど、
歳をくってもワガママにならないように気をつけようと思いました。
あ〜ゴルフって技術面でもメンタル面でも修行の場ってかんじ〜。
一年の最後のラウンドでそんなことを思いました。

ウォーキング部と換気扇掃除とラーメン食べ納め
2015.12/29 (Tue)
朝7時半に家を出てウォーキング部。
歩くこと30分、目的地の公園でしょこちゃんと合流して、
いつものようにパン屋さんでコーヒーとパンを食べる。

今朝はツレアイは独りゴルフ部で6時半からミニコースで練習しているので、
朝ごはんは各自摂りましょうね!という話になっている。
今朝は冬休みのためかいつも窓の外にお見かけする
の常連さん(幼稚園へ向かう親子、通勤通学、犬の散歩をする人)の姿が
見られなかった。
が、例の奥の席のイラストレーターさんはいつも通り絵を描いている。
しょこちゃんが
「いつか彼女と『おはようございます』と言葉を交わせるようになるかしら?」
「う〜ん、あと10回くらい顔を合わせたらそんなこともあるかな?」
と、私。
そして、いつも通りたくさん馬鹿話をして8時45分になったところで、
「じゃ、今日はこれで!またね〜」
としょこちゃんと別れて、また家に向かって歩き出した。
家に帰ってからは、ツレアイと換気扇、換気口、電球のカサの掃除をした。
あ〜サッパリ☆
それからお昼になって「ラーメンの食べ納めをしたい」と言うので、
いつもの店にラーメンを食べに行った。
労働の後の一杯は旨い!

お正月飾り for 2016
2015.12/28 (Mon)
師走も最終週になると、さすがに年の瀬という気分になってくる。今日は、お正月飾りを出した。

注連飾りを玄関へ。クリスマスリースとチェ〜ンジ!
そして、鏡餅は和室に。

お正月っぽいお花もキャンドルの脇に飾ってみた。

あ〜ら、これだけで気分は “なんとなく、お正月”
そういえば昔 『なんとなく、クリスタル』って小説がありましたね。
まあ、それはどうでもいいのだけど。
もう幾つ寝るとお正月〜♪ の準備、私の出来る範囲でがんばろ〜!


魑魅魍魎対決☆まずは、ここから
2015.12/27 (Sun)
今日は魑魅魍魎と化した物の棲家、冷蔵庫の整理をした。さすがにスペースを空けないことには年末年始の食材が入らないではないか
と気づいたのだ。
要らないものを処分してアルコール除菌スプレーで拭いたらサッパリした。
さあ、明日からここへ年越しそばやお節料理の食材を入れていくぞ!

魑魅魍魎といえば、最近もうひとつ気になっているところがあって・・・
それはショップバッグ置き場。
引っ越しの時、数枚を残して大量処分したのに、いつの間にか増殖している。
ドドドーッと広げてみたら、こんなに出てきた!

とりあえず大・中・小・ビニール&布系と分けて
一つの袋に入りきる分だけ取っておくことにした。

みなさん、ショップバッグってどうしているのかな〜?
潔くパパッと捨てているのかしら?
でも、こんなに綺麗で丈夫な紙で出来ているのよ。
再利用せずに捨てるのはすごく勿体ない気がする。
とはいえ、絶対絶対絶対!これ以上は取っておかないゾ。

収納棚にしまって堅く誓う☆

食後にゴロ寝で痩せやすくなる?
2015.12/26 (Sat)
食後に、頭と足を30度ほど高くして(枕をする)肝臓(右脇)を下にして15分ほどゴロ寝すると、
血流が肝臓に集中して肝臓が活性化し代謝アップにつながり痩せやすくなる
という話をテレビで紹介していた。
え〜?食後に横になってもOKで、しかも痩せやすくなるの〜?
そんなことなら、ヤル!ヤル!やらせていただきますとも〜♪ と思って、
ソファでゴロ寝実践。
これのポイントは、食後10〜15分というところ。
30分以上寝ると糖が脂肪として蓄積しやすくなってしまって逆効果なんだそうだ。
タイマーを15分にセット。横になって思ったのは「15分て意外と長いな〜」てこと。
そんなこと思っているうちに、ドスンと深い眠りに落ちてしまった。
15分後、タイマー鳴りました。
・
・
止めました。
・
・
目をパチパチまばたき数回しました。
・
・
はい、そこからの記憶がありません。
オーマイガー! 2時間も寝てしまったよ★ ( ⓛ ω ⓛ *)
意志薄弱なワタシ。私はやっぱり食後に寝ちゃイケマセン(泣)


来年の手帳を買ってきました。
ピヨ子、人生初クリスマスプレゼントだね☆
2015.12/25 (Fri)
昨夜はピヨ子がお泊まりに来ました。クリスマスなので爺からプレゼントをもらったのよ。

人生初のクリスマスプレゼントだね♪
袋の中には、ワンコのヌイグルミが入っていましたぁ☆

これはね、東京で爺がたくさ〜んあるヌイグルミの中から選んだんだよ。
可愛いね〜♡

だんだん爺とも仲良しになってきました。

ところで、このヌイグルミを買って帰った数日後に、
イギリスのシャーロットちゃんの写真が公開されました。
あれ?ちょっとちょっと〜、シャーロットとピヨ子のヌイグルミ似ていない?
ほら、↓ こっちがシャーロットで〜

↓ こっちがうちのシャーロットちゃんよ。

似てる気がするんだけど・・・あ、いや、ヌイグルミの話よ〜。
でも、うちのシャーロットちゃんは、
ビヨ〜〜ン★と手荒なことすんのよね、これが (☼ Д ☼)

こら、ピヨ姫、もちっと、おしとやかに〜!
皆々様、楽しい聖夜をお過ごしくださいませね☆


久しぶりにレッスンを受ける
2015.12/24 (Thu)
久しぶりにゴルフのレッスンを受けてみました。
かれこれ何年前だ?ゴルフをやってみようと思い立って
右も左もわからなかったので、スクールに入って習うことにしました。
初めてクラブというものを握って(最初はスクール(練習場)で借りていました)
スクールでイロハを教わること10ヶ月、
つまり練習場の打ちっぱなしで10ヶ月練習した後に、
初めてゴルフ場に行きラウンドをしました。
その時はコーチと一緒にラウンドレッスンということでまわったのですが、
もうボロボロのメタメタで、私のあまりのヒドさに一緒にまわってくれたMコーチは
スコアをつけるのを途中で放棄してしまいました。
あれは今思い出しても本当にヒドかった★
そのMコーチも2年前に定年を迎え、私もそれをきっかけにスクール通いをやめました。
それからは自分で試行錯誤のテキトーゴルフ。そのせいか上達の兆しナッシング。
いや、それどころか退化している気が・・・。
やっぱり誰かに指導を仰がないことにはダメかな〜と思い始め、
先日、ツレアイと二人で練習場所属のIコーチという方に
プライベートレッスンを受けることにしたのです。
そしたら、グリップの握り方から修正されて〜、その他にもアレやコレやetc.
ほう、ほう、.ほほぉ〜〜〜☆
ちょっとしたことばかりなんだけど、直されてみると確かに飛びが安定してきてイイ感じ。
1時間みっちり教わって2,500円。
レッスン受けてよかったね〜とツレアイと話しました。
やっぱり下手っぴぃゴルファーには、時々カンフル剤が必要みたいね(○´ε`○)


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
茹でスナップエンドウ
卵焼き
ニンジンと大根とソーセージの炒め物
牛ステーキ
甘いもの食べたら歩くに限る
2015.12/23 (Wed)
今朝はブランチを外で取りました。以前にピヨ子の保育園の運動会帰りにナッチャン&ヒロくんと寄ったお店。
ここで食べたコレをツレアイも食べたいと以前から申しておりまして、

モーニングセットと一緒に注文していただきました。
念願叶ってよかったね〜(笑)
しかし、コレは大したカロリーだと思いますデスヨ。
そこで私は、この後仕事をするというツレアイと共に車で彼の職場まで行き、
そこから歩いて自宅に戻ることにしました。
ザ・ウォーキング部自主練☆

最近わかったのよね。
ピヨ子を抱っこして必然的にするウエイトトレーニングよりも
ウォーキングの方が体脂肪率は落ちるって。これは私の場合だけかもしれないけど〜。
そういうわけで、とにかく歩くのよ!
今日はふと思い立って、少し遠回りして昔々住んでいた寮を見てきました。

もう築何十年になるんだろ?
昔は1階の窓には無かった格子が入っていました。
2階以上には室外機を置けるようにということでしょうか?
ミニベランダみたいなのが付いていました。
懐かしいな〜。そんな感慨に耽りながら写メを撮って旧友たちに送りました。
即座に反応があったのが面白かった♪ あぁ、我が良き友よ☆笑

ピヨ子、長崎土産うれしいね〜♪
2015.12/22 (Tue)
実は昨日も午後4時過ぎからピヨ子を預かりました。うちの車が使えなくて保育園へお迎えに行けなかったので、
ナッチャンが保育園へ迎えに行った後うちへ連れてきました。
ちょうどナッチャンが来た時、しょこちゃんも訪ねてきてくれてバッタリ鉢合わせ。
でも、一緒にお茶する時間もなくナッチャンはピヨ子を預けていきました。
しょこちゃんがうちに来たのは、先週末に郷里の長崎へ帰省していたので
そのお土産を届けにわざわざ訪ねてくれたのです。
じゃじゃ〜ん!こちらがいただいたお土産。

焼きあご と あごスープ と ハトシロール。
あごは飛魚のこと。
焼きあごは味付けしてあって、お酒のツマミにぴったりでした☆(すでに食べた!)
あごスープ、これはお椀に大さじ2杯入れてお湯を注ぐだけでスープになるんだって。
こりゃ手軽でいいね!
ハトシロールというのは、卓袱料理(しっぽくりょうり)のひとつで、
海老のすり身などを食パンで挟み油で揚げたものだそうです。
明日のお休みの日にでも食べようっと。楽しみ〜♪
そんなお土産の話と長崎の土産話を聞いている間、
ピヨ子はお茶してる私の膝の上で抱っこされたまま寝てしまいました。
鼻水・鼻づまりが改善されたせいか扱いやすくなっておりました。
マットに寝かせても起きなかった☆

そうそう!鼻水・鼻づまり改善のための新兵器がこちら。

先日、ピヨ子の鼻水・鼻づまりがヒドイと記事に書いたところ、
ババ仲間のbabaちゃまがコメントを寄せて教えてくださったのがコレなのですが、
ナッチャンが買って使ってみたら、ピヨ子のお鼻はコレのおかげで通りが良くなり、
夜もグッスリ眠ってくれたそうです。本当にヨカッタ!
babaちゃま、ありがとうございました。
早速、うち用にも鼻吸い器と体温計を買いましたよ〜。
結局ですね、熱が下がった土曜日と日曜日にピヨ子さんは全身に発疹が現れまして
今回の発熱は突発性発疹だったのであろうという話になりました。やれやれ。

【突発性発疹】生後6カ月~1歳台の小児に好発する急性ウイルス感染症。
38~39℃台の発熱が3、4日続いたのち、解熱とともに全身に発疹が現れる。
発疹は2、3日で消失。発熱と発疹以外に比較的多くみられる症状として下痢がある。
咳や鼻水を伴う場合もある。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
茹でブロッコリー
ソーセージのピカタ
カボチャの煮物
豚こまハンバーグ
銀座でふたり忘年会
2015.12/21 (Mon)
先週の土曜日、東京で仕事があったツレアイと仕事終了後の夕方、待ち合わせをして二人忘年会をいたしました。
今年の忘年会場は、ツレアイと縁のある銀座の天婦羅屋さん。

「今年もお疲れさんでした〜」と乾杯した後は、
海老で始まってかき揚げで締めるまでの間にいろんな天婦羅をいただきました。

やっぱり天婦羅屋さんの天婦羅はうちで揚げるのとは違うわ!
衣がサクッとしていて美味しいし、
お腹はいっぱいになっても胃が凭れるかんじがしない。
一番美味しかったのは何だったかな〜?穴子の一本揚げとハゼが格別美味しかったな〜。
いやぁ、満腹満腹。
その後、5分ほど歩いた先にある昨年も行ったバーへ寄ってお酒を少々。
カウンターにはずらりと老若男女のお客さんが。流行ってるわねぇ。
バーテンダーさんは2名でとても忙しそうでした。
おかげで注文したレーズンバターがなかなか出てこなかった★

私はオールドパーをシングルで、ツレアイはバーボンを

それとダイキリを二人で半分こしました。

ふひゃ〜☆
ホロ酔いになりまして、店を出てからいい気分で歩いていたら、
銀座の外灯ってオシャレなんですねぇ。
ほら、歩道に落ちる光がレース模様ですわよ。

ちょっと踊り出したくなるじゃございませんか♪

今年は良い年だった。
来年も良い年になるといいな〜。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
茹でスティックセニョール
シュウマイ
にんじんシリシリ
ソーセージ(カイザーヤークト)のソテー
ラーメンとウォーキング部自主練
2015.12/20 (Sun)
久しぶりにお昼にラーメンを食べることにした。それで、いつものラーメン屋に行ってみたら、すごい混みようで
待っている人も大勢いたので、別のラーメン屋へ行くことにした。
そこは前に一度か二度行ったことがあるラーメン屋だが、
毎回ほどほどに客が入っていて混み合っているのを見たことがない。

私が食べたのは支那そばをバリカタで。
それと、豚トロ餃子とネギライスをツレアイと半分こにしたのだが、
ここの餃子はいつも行くラーメン屋よりジューシーで美味しいと思った。
ネギライスは初めて食べたけど、これが旨い!
ご飯にネギと角切りのチャーシューが乗っているんだけど、
お腹がすいている時にこれをガツガツ搔っ込んで食べると美味しいだろうな〜的一品。
塩気があるので、お酒のつまみにも合うと思う。
あ、肝心のラーメンは普通だった。
たまに違うラーメン屋のを食すると新鮮でいいな〜。
餃子無料券も貰ったし、また行こう☆
で、食べた後、ツレアイが職場で仕事をするというので、そのまま車で職場へ向かい、
私はそこからウォーキング部自主練を兼ねて歩いて帰ることにした。
途中、水辺のある公園を2つ抜けた。


今日は日本晴れ。
こんな青空が私のイメージするお正月の空だ。冬の青空もなかなかいいもんだ。
初めてのコースだったので、プラプラ、キョロキョロ歩いて30分ほどで帰宅。
これでラーメンの分のカロリーを減らそうという魂胆もあったのだが、
果たしてうまいこと効果を望めるだろうか☆

ピヨ子、あなたのおかあしゃんは大丈夫?
2015.12/19 (Sat)
今日は午前中だけピヨ子を預かる予定になっていました。が、約束の朝8時前になってもナッチャンとピヨ子は現れないし、連絡も無し。
どうしたのかな〜?と思っていたら、「ねぼうした!いまおきた!」のメール着信。
それからしばらくして玄関のチャイムが鳴り、ドアを開けると
「お願い!」とピヨ子を置いてナッチャンは脱兎のごとく去っていきました。
「安全運転でねー!」と後ろ姿に声をかけたけど・・・大丈夫かしら。。。

私はピヨ子もそうだけど、ナッチャンの健康も心配だわ。
人生では乗り越えなきゃいけないピンチが度々やってくるけど、
今がそのうちの一つね。がんばれ!

ピヨ子、初めてのイチゴとはめ絵うれしいね♪
2015.12/18 (Fri)
ピヨ子をお泊まりで預かった昨夜は、就寝から1時間おきに目をつぶったままフギャーと泣くピヨ子に哺乳瓶をくわえさせていました。
こうすると2〜3口グビグビ飲んだ後、落ち着いてまた寝始めます。
脱水を起こすと大変なので、泣いて起こしてくれて私としては安心です。
でも、おかげでぜんぜん寝た気がしなくて、
朝になってピヨ子が先に起きた後も私はしばらく横になっていました。
が、ピヨ子が近くを通った時・・・むむっ? 匂う?
オーマイガー! ウンチをしてるわね、ピヨ子〜。
オムツを開けてみたら、ぬわ〜んと大量!
しかも背中の方まで流れていて肌着は◯まみれ★
いつしたんだろ? 出たなら出たと教えてよ、ピヨ子〜。
ウンチが付いた肌着を手洗いだよ〜。後から考えたら手袋くらいすりゃ〜よかった。
お腹に溜ったウンチを出すと隙間が空いたということか食欲は戻ってきました。
朝ご飯は、納豆入りそうめん汁。
デザートに刻んだイチゴ。 昨日、ツレアイが届けてくれたやつ。
最初、酸っぱそうな顔をしていたんだけど、そのうちパクパクつまんで食べ始めて完食。
ひょっとしてこれがピヨ子人生初のイチゴ?

昼ご飯は、豆腐とちりめんじゃこの雑炊。 これも完食。
食後の薬だけは毎回頑に拒まれて大騒ぎ★
でも、その薬も今日のお昼でなくなりました。 やれやれ。
うちには体温計が無いので熱がどのくらいあるのかわかりません。
おでこがまだ熱いように感じるんだけど・・・いったい何度あるんだろ?
抱っこするとわりとすぐにコトンと寝るのですが布団におくとビービー泣きます。
泣くとまた鼻が盛大につまるので、結局また抱き上げて、
仕方がないから抱っこしたままお昼寝。う〜、Babaちゃま何も出来ないよ〜。
でも、抱っこされて1〜2時間眠ったあとは機嫌がよくなるので、
その間にダダダーッとこれ書いています。


あぁ、やっぱり子育ては体力がある若いうちにすべきだね。
桃太郎やかぐや姫を育てたおじいさんとおばあさんは偉かったわ。
あ、そうそうピヨ子、Babaちゃまの友だちのマッチおばちゃんから
クリスマスプレゼントが届いたわよ〜♪ わぁ〜はめ絵だ〜!



ピヨ子、つまむの大好きだもんね。
床に落ちている小さなゴミも上手につまんで拾うもんね。これはピヨ子にぴったり!
迎えに来たおかあしゃんも「はめ絵ほしかったの〜♪」と喜んでいました。
マッチ、どうもありがとう! 一緒に選んでくれたロピタ姫もありがとう!
さて、明日の午前中もピヨ子預かります。
ご声援くださってる皆さまにも、ありがとう!と感謝して
今日はBabaはぐっすり寝ますだ。

ピヨ子、今夜はBabaとふたりっきりだよ
2015.12/17 (Thu)
ピヨ子ネタが続きます。お熱が下がらないピヨ子さんは保育園では預かってもらえないので、
今朝も8時前にうちへ連れられてきました。
今夜はうちにお泊まりするので一泊二日。お迎えは明日の夜かな?
ナッチャンがいま頑張り時なのでBabaが一肌脱ぐことにしたのです。
今夜は仕事でツレアイも居ないのでピヨ子とふたりっきりです。
夕方、ツレアイが一度うちに寄ってイチゴを置いていってくれました。
あとでピヨ子と食べましょう。しっぽり☆
ピヨ子の風邪は昨日より少し症状が和らいでいるように見えますが、
まだ熱があるし、寝ている時に呼吸がしづらく熟睡できない状態は変わりません。

鼻がつまっているのでミルクも飲みづらく、
食事も美味しく感じないのでしょう食欲が今ひとつです。
食後に薬を2種飲まなくてはいけないのですが、
シロップはどうやら不味いらしく、ひどく嫌がるのでスポイトで飲ませるのに一騒ぎです。
粉薬はミルクに混ぜて飲ませる作戦ですが、50ccほどのミルクも
ちびちびと時間をかけて飲むので、薬の効果は大丈夫なのかしら?と思っちゃう。

起きている間に機嫌のいい時間もあるのですが、
ぐっすり眠っていないせいかすぐに眠くなるようで、寝たり起きたりの繰り返し。
風邪引きさんは大人も赤ん坊もそんなもんかな〜。




今夜のお風呂はパスだねぇ、お尻だけでも洗う?いや〜温タオルで拭くだけにする?
あと、お夕飯のピヨ飯はお豆腐料理なら喉越しがいいかな?
いろいろと迷うBabaであります。

ピヨ子、お熱が出ちゃったのよね
2015.12/16 (Wed)
昨夜、ピヨ子がナッチャンと帰る時やけに赤い顔をしていて、こりゃ発熱間違いなしだね〜なんて話をしたが、
家に帰って測ってみたら38.3度あったそうな。
そして本日になっても熱は下がらず、保育園へは行けないことになり、
病院へ寄った後、昼前にうちへピヨ子が連れてこられました。

ピヨ飯を食べさせて(ほとんど残す)薬を飲ませたら眠り始めました。
が、時々出る咳が邪魔をしてぐっすり眠ることが出来ず可哀そう。
ナッチャンが病院で言われたことには、
涼しい部屋で涼しい格好で寝かせてあげてください、だって。
え〜?身体冷やして大丈夫なの? と思ってしまったけど、
そういや昨日から厚着させたり毛布をかけるとフギャ〜と機嫌悪くなったもんねぇ。
熱が上がっている間は一枚多めに着せたり布団をかけて暖めたりするけど、
熱が上がりきってしまったら、熱を発散させやすいように着るものを少なめにして
涼しく過ごさせた方がいいみたいです。
体温の調節が上手にできない赤ちゃんは厚着させると熱がこもって、
かえって体温が上がってしまうんだそうです。
私が子どもの頃は、厚着をして汗をかけば熱は下がる、と言われて
我慢して汗をかいた(かかされた)ものだったけど、あれは古い考え方だったのね。
確かにあれは不快だった★ (-"-;)
そんな浅い眠りから4時間後に目覚めたピヨ子は薄めたキャロットジュースを一気飲み。
その後、2度に分けてウンチをしてからは元気がやや回復。

ウンチしてお腹に隙間が出来たためか?昼間残したピヨ飯を完食。
食欲が戻ってきてヨカッタ!
そしてニンジンスティックにがっつきすぎてオエーッとなった後は
好物の赤ちゃんせんべいを食べ出した。

胸の絆創膏は、気管支拡張テープです。
お腹がいっぱいになると動き回って遊び出しました。
やっぱり子どもは遊ばなきゃねぇ。それが元気の証拠☆

でも、まだまだ熱っぽい・・・早くお熱下がれ〜〜!


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
茹でスナップエンドウ
すり身のチーズメンチカツ
ベーコンとニンジンと白菜の炒め物
ピヨ子、体調悪い中Babaんちへお泊まり
2015.12/15 (Tue)
昨日の4時からピヨ子を預かっています。泊まりがけ。ナッチャンの学業の諸般の事情とヒロくんが風邪気味ということで
Babaが協力することになったというわけ。
そのピヨ子も風邪引いていて鼻水と咳で苦しそう。
でも、ま、絵本で遊んだり〜、

絵本で自分の手を挟んで泣いたり〜、

お着替えを袋から出したり〜、

ばらまいたり〜、

泊まりがけだと家の中がピヨ子の物であふれてしまう★
下の写真は、お風呂に入る前なんだけど、
こうして見ると心室中隔欠損の手術の痕が全然わからない。

まだ8ヶ月しか経っていないのに赤ん坊の傷の治りの早さには驚いてしまう。
腕の良い先生方にかかったおかげだろうか。感謝感謝。
「オツムてんてん」のアレンジで「おなかぽんぽん」と言ってみたら
本当に自分のお腹で腹鼓をうったのには笑った☆
さて、ふたりでお風呂に入るのは大変であった。
初めてのお風呂場に警戒していたけれど、
湯船につかってしばらくすると慣れたのか浴槽をぴしゃぴしゃ叩いて
まんざらでもない顔をしていました。
お風呂から上がったら、とにかくピヨ子を湯冷めさせないよう
私はあらわな姿のままタオルでふいたり服着せたり。
私まで風邪引いちゃうわ〜。

それから夜9時頃やっと寝てくれたかと思ったら、
1時間後に目が覚めちゃって、それからなかなか寝ない寝ない。

ようやく12時過ぎに寝たかと思ったら、鼻づまりと咳で呼吸が苦しいらしく
何度も寝返りをうったり唸ったりで全然熟睡できない様子でした(私も)
これは今朝の起き抜けのピヨ子さん。

今日も昨日に引き続き体調は悪かったのですが、一日中家の中にいるのもなんだし、
あったかい防寒着に身をつつみ

ベビーカーで郵便局とスーパーへお出かけしたりしました。

家に戻ってからちょっと熱っぽいような気がして心配なんだけど
早く風邪治るといいね〜。ピヨ子が機嫌悪いとBabaも困っちゃうよ〜。
クリスマスカードを買いに
2015.12/14 (Mon)
昨日は年賀状をプリントしたけど・・・あ!考えてみたらクリスマスカードがまだだった★
クリスマスカードは母がクリスチャンということもあって
私も娘たちも毎年実家の母(娘たちにはとっては祖母)へ送る習わしとなっている。
昨日、1ヶ月半ぶりに母と電話で話した後、まだカードを送っていないことに気がついた。
電話の母の声は変わらず元気そうだったが、足腰がかなり弱ってしまったと言っていた。
寂しいなぁと思っていたところに電話をもらって嬉しいさ〜 なんてことを言う。
うっ・・ちょっと涙声っぽい? いかんいかん、気弱になっては困る。
こりゃ元気づけねばいかんと思って
娘たちにおばあちゃんにカードを送るのを忘れないように! とメールしたら、
二人ともすでに書いているところだとの返信。
な〜んだ、忘れそうだったのは私だけ? 出遅れちまった!
と思って、今日はカードを買いに出かけた。

母の分とほかに数枚、外国人向けのグリーティングカードも。
明日には書いて投函しよう!

イヴまで、あと10日☆ 昨日もつぶやいたけど、早いな〜〜〜★

年賀状作り for 2016
2015.12/13 (Sun)
年賀状を元日に届くようにするためには12月25日までに出してください☆と郵便局は呼びかけています。
25日か〜。
私はたいした枚数書かないんだけど、そろそろ準備しなきゃ間に合わないかな〜。
そう思ったので、よっこらしょと重い腰をあげて印刷しました。
今年もお世話になったのは、こちらのハガキデザインキット。無料だし便利〜♪

親切なワタシはツレアイの分も作ってあげます。
ツレアイは毎年、年が明けてから一枚一枚手書きで住所と文面を書く人。
(その数200余枚・・気が知れん★ でも貰ったら手書きは嬉しいよね)
ま、そういうワケだからツレアイの分は慌てることはないんだけど、
相談してあったレイアウトで試し刷りをしてあげました。

あ〜、こうしているとイヤでも年の瀬が近づいてくるのを感じるわ。
ほんっとに1年て早いわよね★

平日ラウンド&美味しいランチ
2015.12/12 (Sat)
先日、平日にツレアイとゴルフに行ってきました。
仕事中毒の?ツレアイとしては休みをとって出かけるのは居心地悪そうでしたが、
有給なんて山のように残っているし、
この日もラウンドした後に仕事に行くと言っているのだから
好きなことを心置きなく楽しめばいいと思うのよね。
なんたって平日は土日の半額の料金で回れたりするんだから、こんな嬉しいことはない!
しかも、この日のゴルフ場は河川敷に作られていて、こういうとこは更に安いのです。
が、河川敷がなにゆえ安いのかというと、
土地が低いので雨が降ると数日は地面がぬかるんで足場が悪くなるうえ、
所々 ↓こういうクリークがあってハザードとなるのです。

それは覚悟の上ではありましたが・・・あぁ〜ポチャンポチャン落とすわ、
どこぞへ飛んで行方不明になるわで、ボールを6個も失くしてしまいました★
こんなに失くしたのは初めてです。手持ちのボールぎりぎりでした。

この日の良かったとこは、う〜ん、前半のパットが結構決まったことかな〜。
でも、バーディーはいくつかあったけどパーはひとつもとれなかった。
スコアはいつも通りなかんじ(つまりパッとしない)
帰りに、某芸能人プロデュースのお店で遅い昼ご飯を食べて帰りました。
細々といろんな料理が小皿に乗ったコチラ。

白米か16雑穀米か選べて、ご飯と味噌汁はおかわり自由。
デザートは抹茶フォンデュ。

残った抹茶チョコレートには〆にミルクが用意されて、
ドリンクとして飲めるようになっていました。


これで1,800円。クーポンを使えば1,500円☆
なかなかよろしいと思いました。満腹、満足♪
久しぶりの手芸部☆ 羊毛フェルト刺しゅう
2015.12/11 (Fri)
今日は、久々に手芸部の活動☆ 講師はしょこちゃん。教えてもらったのはコチラ ↓ 羊毛フェルト刺しゅう!

道具から材料まで全て、しょこちゃんの物をお借りして製作いたしました。
材料費と講師料の代わりに、私めがうちでお昼を提供。
さっさと食べた後は、いざ実技。
はじめに、図案を決めてトレーシングペーパーで写し取ります。

次に、刺しゅうを刺す部分へチャコペンで補正しながら写します。

それから、いよいよ羊毛を乗せてニードルでチクチクと刺していきます。
細い線はなかなか難しいです。
丸もちょっといびつになったりしますが、まあ、ご愛嬌ということで★




3時間ほどかけてやっと刺し終わりました!

今度は定着させるために、ぬるま湯で濡らして石鹸で洗います。
これで下書きの青い線は消えます。


タオルで水気をとってアイロンを表と裏からあてます。
これでしっかり乾けば洗濯しても刺しゅう部分が取れることはないそうです。

早く乾かないかな〜。

本日はここまで。
後日、背中の襟足あたりにピヨ子の名前を入れようと考えています。
フェルトで小物(ぬいぐるみ的な)を作るのは性に合わないけど、
こういう刺しゅうは結構好きかも☆
しょこちゃん先生、またのご指導をよろしくお願いしますネ♪
【追記】
翌朝(12日)乾きました〜!
こんなかんじ〜 (。◠‿◠。)

ピヨ子、最近の笑い方、豪快すぎ!
2015.12/10 (Thu)
本日、木曜日。ピヨ子の保育園へお迎えに行き夜まで預かる日☆ 今日のピヨ飯:ニンジンと玉ネギ入りおじやとひきわり納豆



今日はナッチャンのゼミがお休みになったとかで早めにお迎えに来ました。
ふたりの会話に聞き耳を立ててみましょう♪
【 ピヨ子劇場 】

「ねぇねぇピーちゃん、保育園どぉ? 最近なにか良いことあった?」
「え?」

「うーん、そぉねぇ。特にこれといって無いわねぇ。
強いて言えばストローが使えるようになったことくらいかしら?」

「あら、いいじゃない。
あ、そうそう。そういえば、保育園の2ヶ月下のユリカチャンは
この頃女の子らしくて美人さんになったってもっぱらの評判よね」
「うぐっ★」

「あら、あの子、そうなの?」

「それに比べてピーちゃんは男の子っぽくなったって皆言ってるわよ〜」
「えぇえ〜〜?!(がーん!)」

「あたちもそろそろ考えなきゃいけないかしらねぇ」
「え? なにを? どうするの?」

「がははは〜。とりあえずこの豪快な笑い方なんとかするっきゃないわね〜。だはは」
お粗末さまデシタ <(_"_)>
ウォーキング部 第3回目☆
2015.12/09 (Wed)
本日、快晴☆ ウォーキング部、活動3回目。今日から若干2名の部員ワタシとしょこちゃんは、
それぞれの家からちょうど中間地点にあるD公園目指して各自歩くことを
活動メニューといたしました。
せかせかと歩いて片道30分。距離にして片道約2.5km。
本日のスタート時間は午前7時30分。
出発する時にお互いメールで知らせてからウォーキング開始。

朝の空気は冷たくて、ちょっと首をすくめて指先を上着の中に引っ込めました。
それでも、5分もすると体はホカホカしてきて、
縮こまっていた体も自然と伸びて、気がつけば大手を振って歩いています。
充分あたたかくなった頃にはD公園到着。


公園内にはジョギングやウォーキング、それと通勤通学で道行く人がちらほら。
公園の北西方向にあるパン屋さんへ向かうと、
すでに1分ほど先にしょこちゃんが到着していました。
2人で健闘を称え合ってパン屋さんで休憩。

今日はコーヒーとマフィンにしました。
しょこちゃんは、一昨日私が自主練のときに食べたスノーマンのパンを
狙っていたようですが、残念ながらまだ店に並んでいませんでした。
次回に期待しようね★
コーヒーを飲みながら窓の外を見ていると、
先週と同じ親子連れやワンコの散歩中の人が横断歩道を渡って行きました。
ほほぅ、これはおもしろ〜い♪
そして更に店の奥の席に目をやると、先週も見かけた女性が同じように居ます。
この方、イラストレーター?
トイレに行くときに傍を通ってチラッと見たら、
スケッチブックに可愛いイラストを描いていました。
同じ曜日の同じ時間、同じ人たち。
私たちも真面目に部活続けたら、
そのうち「いつものあの2人」として誰かの目に映るのかな。
三日坊主にならないよう来週も頑張ろう!



《 本日のお弁当 》
ミニトマト
ブロッコリーの塩昆布和え
卵焼き
きゅうり入り竹輪
焼きカボチャの味噌絡め
白菜とベーコンの炒め物
幸せのちから
2015.12/08 (Tue)
幸せのちから (2006年 監督:ガブリエレ・ムッチーノ 出演:ウィル・スミス、ジェイデン・スミス、タンディ・ニュートン)
一度は子連れのホームレスになるまで落ちぶれた男が、
最終的には成功のきっかけを掴むまでの苦労話。
ざっくり言うと、本当にこれだけ。
観ていて感動云々というよりもお金の無い苦しさが胸をきゅっと縛るかんじ。
私自身の小さい頃の母の苦労が思い出されて、ちょっと息苦しくなってしまった。
あらすじは・・・
妻リンダ(タンディ・ニュートン)と息子のクリストファー(ジェイデン・スミス)と
暮らすクリス・ガードナー(ウィル・スミス)は、医療器のセールスをしていた。
大金をはたいて仕入れた医療器は売れず、家賃も税金も滞納し、
妻のパートに頼り苦しい生活を送っていた。
そんなある日、彼は路上で真っ赤なフェラーリの持ち主に声をかけたところ
「自分は株の仲買人をしていて、学歴がなくてもなれる」と聞かされ、
そこから株に興味を持ち始め証券会社の養成コースに願書を提出する。
そのコースの研修生20名(無給)に選ばれることからして難関であり、
しかも研修生から正社員になれるのはたったの1名。
丁度同じ頃クリスは、妻に去られ5歳の息子と2人になる。
アパートは家賃滞納で追い出され、駐車違反で拘留されたり、
とうとうホームレスになり駅のトイレや教会などを転々としたりするが、
持ち前の誠実さと機転で困難を乗り越えていく・・・というお話。
息子を連れて行くあてもなく路頭に迷う場面は、
自分だったらどうしようと考えさせられた。
しかし、身寄りがないのは仕方ないとして、
あんなに機転もきく主人公がろくな友達を持っていなくて、
誰も手を差し伸べてくれる人がいないことが不思議だった。
でも、貧乏になると人は寄り付かなくなるっていうから・・・そういうことなのか?

この物語は、実在の実業家クリス・ガードナーの貧乏時代を描いているらしいけど、
生活に困窮したことのない人が観てもいまいちピンとこない話かもしれない。
※クリス・ガードナーは、アメリカの実業家・慈善家。執筆・講演活動も行っている。
Gardner Rich & Co社の創設者で現在CEO。
彼があんな生活から脱け出せたのは、一応半年という期限付きの中で
極限の頑張りをみせたことに尽きると思った。
いつまで続くか分からない中であれだけ頑張れと言われたって
普通出来るもんじゃないと思いつつ観ていた。
ところがだ!事実は小説より奇なり?!
本物のクリス・ガードナーは、半年どころか実際は1年近くもホームレス状態だった。
そして息子クリストファーは5歳ではなく1歳半で、
まだおむつの取れない赤ん坊だったというのだ。
ベビーカーを押しながら、両わきに大きなカバンと荷物をかかえて
ホームレス・シングルファザーをやりながら大きな成功を得たというから驚きだ。
すごい父ちゃんだ!
映画では、息子クリストファー役のジェイデン・スミスはウィル・スミスの実の息子。
親子共演で話題になったが、ジェイデンくんが実に自然な演技で大したものだと思った。
こっちはこっちで、すごい息子だ!

この作品の原題はアメリカ独立宣言における
「幸福の追求(The pursuit of happiness)」に由来するもの。
クリスは苦労続きの中、考えた。
「トーマス・ジェファーソンは権利として『生命、自由、幸福の追求』を掲げたけれど、
何故、幸福だけは『幸福の追求』としたのだろう?」
「幸福は成るものではなく、ずっと追求していかなきゃいけないものなのか?」
何をやってもうまくいかない彼のこのセリフが胸に染みた。
う〜む、ジェファーソンが国民に幸福を約束しなかったのは、
幸福を追求する機会は与えられてもつかみ取るのは自らだ!甘えるんじゃねぇ!
と言いたかったのかな?
まあ、人によって幸福の観念はまちまちだしね。
私的にはアメリカンドリームは要らないけど、
真面目に働いてさえいれば住むとこと食べることに困らない社会であることが
幸福を追求できる基本的機会だと考えるけどね。
しかし、主人公の貧乏生活はそれからは遠く見えましたよ〜、ジェファーソンさん?
原題: The Pursuit of Happyness ★★★☆☆
ウォーキング部☆自主練
2015.12/07 (Mon)
今日は午後からひとりでウォーキング部自主練(笑)いやいや、実は先の2回のウォーキング部は、
私としょこちゃんちとの中間地点にある大きな公園へ車で行って、
そこで歩いていたのだけど、次回からは車を使わずに
お互い家から歩いて公園へ集合しようじゃないかという話になったのです。
そこで、公園までいったい何分かかるのか知りたくなって、
今日は試しに歩いてみたというワケ。
うちから部活の公園まではペデストリアンデッキでつながっています。

いいお天気で歩くのには最高!と同じことを考えている人が結構いるようで、
行きに9人、帰りに6人のウォーキングまたはジョギングする人と
すれ違ったり追い越したりしました。


私は歩く歩幅が狭いので遅いのですが、
息が切れるか切れないか程度の速足で歩調を緩めずに歩いて、
目的地の公園傍のパン屋さんまできっちり30分かかることがわかりました。

お天気がいいもんだから、もう歩いてたら暑くて暑くて、
パン屋さんの中も陽が射しこんでいるせいか暑くて暑くて・・・そこで休憩。
ちょうど3時のおやつの時間だったので、雪だるまのパンとコーヒーをいただきました。

この雪だるまパン、白い部分がホワイトチョコレートで
中には薄〜くカスタードクリームが挟まっていて、
そして雪のようにふんわり柔らかで美味しかったです。
パン屋さんでの休憩はちょっとのつもりでしたが
持って行った本を読んでいるうちに45分も経ってしまいました!
さてさて、帰りも時間を計らなくちゃ。
復路は、ゆっくりめに歩いて帰りましたので40分かかりました。
すべての所用時間、約2時間。いい運動になりました。
明後日、晴れたらウォーキング部☆ 準備は万端よ〜♪


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
茹でブロッコリー
卵焼き
ザワークラウト
ソーセージ(チョリソー&ゲルダーレンダー)
ふぐちり鍋とリンゴ
2015.12/06 (Sun)
ふぐちりセットをいただいたので、早速お鍋にいたしました。ふぐなんて、人生で食べたの2回くらいしかないよ。
箱の中に入っていた「しおり」の材料と手順通りに致しました。

ふぐってプリプリの弾力のある食感で、なんか他の魚とちがう。

ひと通り具を食べた後は、ご飯を入れて卵を落として雑炊にしました。
美味しかった〜。もう、お腹いっぱい!
お腹いっぱいになったけど、ふぐのカロリーは100gあたり約85kcalと低カロリーで
しかも高タンパク質でヘルシーなんだって。すばらしい☆
今朝は、ヒロくんのお母さんからもリンゴが送られてきました。
毎年この時期になると送ってくださいます。
うちは毎朝、スムージーを作って飲むので果物はありがたいです。

贈り物の季節だな〜。ウレシイ♡


ピヨ子、ストローがんばってみよう!
2015.12/05 (Sat)
今日は一昨日のピヨ子の成長に気をよくして・・というワケでもないんだけど、サービス子守りDayで10〜17時までピヨ子を預かりました。
その間、ナッチャンとヒロくんは眼鏡を買いに行ったり等
いろいろ用事を済ませてきたみたいよ。
午前のお昼寝をした後のお昼ご飯のピヨ飯は、

白菜と春菊と卵としらすと豆腐入りのおじや。それから、茹でニンジンスティック。
ニンジンは自分で持って食べます。

夕方のおやつにもニンジンを出したんだけど、
すごく好きみたいで丸飲みしてんじゃないかという勢いで食べていました。
ピヨ子〜丸飲み禁止だよ!噛んで食べる練習しなきゃいけないんだよ〜噛んで!
最近は昔と違ってニンジン嫌いな子ってあんまり聞かないよね。
昔のニンジンやピーマンは青臭かったけど、
今時の野菜ってみんなやさしい味だもんねぇ。嫌いになりようがないか?
なんて思いながら食いっぷりを見ていました。
さて、お昼ご飯の後は、ピヨ子と二人で1時間ほどお散歩とお買い物に出かけました。
今日はいい天気でお日さまがまぶしいせいか写真を撮る時のピヨ子の表情が硬い★

でも、お散歩は嫌いじゃないのよ。
時々、道ですれ違うお散歩中のワンコを「あっ!」と指差して
物珍しそうにしていました。最近は気になる物には声を出して指差しします。
お外から帰ってきて、うちの中でしばらく遊んで・・
あ、そうそう、こんなふうにガラス窓のような垂直な面でも
自分でつかまり立ちするようになっているのよ。

すごいね〜。自主練の成果だねぇ。
今後の目標はつかまり立ちから手を離すこと。
一昨日は畳敷きの和室でのみだけど、何度か手を離すことにトライしていました。
現在のひとり立ち最高記録時間 4秒☆
結構自分で考えているのか安全そうな場所でしかチャレンジしません。用心深い。
その用心深さが仇となっているのが、
同じく練習が始まったばかりのストローで飲むこと。
ナッチャンの話だと何度かピューっと出て失敗したために、
それでイヤになってストローを拒絶しているそうです。

このカップも得意そうに持っていますが、
ストローを蓋の中にしまってあるから平気そうにしているだけ。
ストローを出すと途端に手で押し退けます。
ピヨ子、Babaちゃまんちのこのカップのストローなら大丈夫だから、
少しずつ慣れていこうねー!

夕方になっておとうしゃんとおかあしゃんがお迎えに来ました。
この満面の笑顔☆おとうしゃんとおかあしゃんが本当に好きなんだね〜。

はい、また木曜日にね〜。ばいば〜い♪
クリスマスリースとキャンドル
2015.12/04 (Fri)
街のあちこちがクリスマス色☆うちのマンションの各戸のドアにも多くの方がクリスマスリースを飾っています。
私も戸棚にしまっておいたリースを出して飾ってみました。

これは数年前に買ったものなのですが、飾ろうとしたら松ぼっくりが2個、
ポロリと取れましたわ(汗) もちろん、ボンドで補修。でも、また取れないか心配★

家の中には2年前に購入して毎年冬の間だけ使っている
LED キャンドルライトを出しました。

うちのクリスマスっぽい物はこれだけ。
少々気分に浸れればいいかって程度です。(๑❛ᴗ❛๑)
クリスマスまであと3週間。静かに暖かく迎えたいものです。


《 本日のお弁当 》
切り干し大根の甘辛炒め
卵焼き
大根の豚肉巻き
ブロッコリーのおかか和え
サツマイモの甘煮
ディルとレモンのツナサラダ

《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
ブロッコリーのおひたし
サツマイモの甘煮
切り干し大根の甘辛炒め
一口トンカツ
ピヨ子、Babaちゃま今日は感激だったよ♡
2015.12/03 (Thu)
ついにその日がきた!!今日は木曜日、ピヨ子の保育園のお迎え当番の日なのだが、
ついに ピヨ子の方から私へ手を伸ばしてきた!
それも、ピヨ子の一番お気に入りの先生に抱っこされていたのに、
Babaに手を伸ばしてきたのよ〜〜〜!
いつもお迎えの時は、保育園の担任の先生から離れたくなくてチョイ泣きするのに。
今日はピヨ子・・・う、ううっ(感涙)
Babaちゃまのこと忘れずに1週間覚えていてくれたのね〜。Baba感激☆
苦節数ヶ月、泣かれてもメゲズにお迎えに行ってヨカッタ。
そういうわけで本日は最初からふたりでシッポリよ♡
さて、うちに着いて間もなくパン粥を食べさせたら、あまり食べなかった。
いつも食欲旺盛なのにナンデカナ〜?と思っていたんだけど、
後でお便り帳を見たら、保育園で3時にもおやつにパン粥を食べたらしい。
間を置かずに同じものはいらないってワケですかい★
その後、いつものようにオネムzzz

1時間ほど寝て起きた後でピヨ飯を食べました。
今日のピヨ飯は、サツマイモとニンジンとツナのおじや。
ちょっとツナが脂っこかったかな〜。ま、少しくらいいいか。

なんにでも興味津々のピヨ子☆
特にリモコンやマウスなど機械系が好きみたい。


つかまり立ちで片手を離したり、テーブルからソファへと移動したり
自由度が広がってきた。自分の思うところへ移動出来るって楽しいね♪

あ、それとオツムテンテンも出来るようになってきたじょ〜(ㆁᴗㆁ✿)
ウォーキング部 第2回目☆
2015.12/02 (Wed)
今日は先週に続きウォーキング部の活動日。前回のピカピカな晴天とは違って本日の天気は曇り。
晴れた日のような爽快さには欠けるけど、
でも今日はイチョウ並木がこんなに綺麗に色づいていました。


3分速足で歩いて、その後ゆっくり歩いて息を整える。
今日も緩急ウォーキング☆
速足+ゆっくり+速足+・・・この繰り返しを40分ほど続けると、もう暑くて暑くて〜
背中がじっとりしてきました。

終了後は先週と同じパン屋さんで一息。
今日は二人とも甘いものはやめてコーヒーだけを飲んで帰りました。

ウォーキングしてお茶しても9時半には帰宅。
歩いた後なのに疲れは無く、逆に体が軽くなった感じがするから不思議。
一日も長〜く感じる。
来週もがんばろう!


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
サツマイモの甘煮
福神漬入り卵焼き
ズッキーニとマッシュルームとディルのソテー
肉詰めピーマン
