エントリー目次
- レンズ豆とチョリソーの煮込み [2017. 07/31]
- 雨の軽井沢へようこそ [2017. 07/30]
- 雨の軽井沢 [2017. 07/29]
- レンズ豆のスープ [2017. 07/28]
- ミニニチニチソウがぐったり [2017. 07/27]
- ピヨ子、蝉に驚く★ [2017. 07/26]
- ピヨ子、一緒におやつを作ろう! [2017. 07/25]
- 今年もレモン水 [2017. 07/24]
- マンゴーは楽園の味 [2017. 07/23]
- 焼き鳥が食べたい! [2017. 07/22]
- 私も夜のウォーキングやってみた! [2017. 07/21]
- 夏の楽しみって何? [2017. 07/20]
- ピヨ子、バースデー寒天だよ☆ [2017. 07/19]
- 22年目の告白 ー私が殺人犯ですー [2017. 07/18]
- 映画館で避暑なり [2017. 07/17]
- ピヨ子、一家で暑さしのぎにやって来たね [2017. 07/16]
- 雑巾がけは気持ちがいい [2017. 07/15]
- ムクドリの大群 [2017. 07/14]
- ピヨ子、日記風に書いてみる? [2017. 07/13]
- ピヨ子、サクランボのゼリーだよ [2017. 07/12]
- 蕎麦の実を食べてみた [2017. 07/11]
- 暑さにギブアップ★寝ゴザを出す [2017. 07/10]
- シドニー発:無料スーパーの試み [2017. 07/09]
- 予測のつかない困難 [2017. 07/08]
- 蕎麦の実 [2017. 07/07]
- ピヨ子、それはおかあしゃんが小さかった頃の写真 [2017. 07/06]
- 最近ハマっている揚げ煎餅 [2017. 07/05]
- ピヨ子、おかあしゃんお熱なんだって [2017. 07/04]
- 久しぶりに指してみた [2017. 07/03]
- 牛カツを食べに行く [2017. 07/02]
レンズ豆とチョリソーの煮込み
2017.07/31 (Mon)
レンズ豆を使って、レンズ豆とチョリソーの煮込みを作ってみました。こちらは、ブログ友だちyoyoさんが紹介されていたレシピです。
フランスでよく作られる家庭料理なんですって。
yoyoさんは、素敵な写真と共にフランスの暮らしや料理を紹介してくれて
私はいつも感嘆の溜め息をつき、ヨダレを拭いながら拝見しています。

詳しい材料や作り方は、yoyoさんのブログ「森の食堂 ア・ラ・カルト」でご覧下さいね。
私は、チョリソーが手に入らなかったので、yoyoさんからアドバイスいただいて
スパイシーなタイプのソーセージを代用して作りました。

材料を軽く炒めて煮るだけ。
先日作ったトルコの家庭料理、レンズ豆のスープ同様とても簡単です。
こちらは、ソーセージの辛さと塩気が後から効いてくるので、
塩分控えめで作った方がいいですね(反省点)。
でも、酒のツマミにはピッタリ☆

昨夜は、これも肴の一品に加えビールとワインをいただきました。
うまーし!

レンズ豆、今後も我が家の食卓にちょくちょく登場しそうです。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
オクラ入り竹輪
茄子と玉ねぎとお揚げの甘味噌炒め
鶏の唐揚げ
雨の軽井沢へようこそ
2017.07/30 (Sun)
昨日のことを書こうと思う。私は酷暑と厳寒の時期にはゴルフはしないことにしている。
だって、絶対体に悪いと思うんだもん。ツレアイにもそう宣言している。
しかし最近、ゴルフ友達とのラウンドが立て続けに2度もキャンセルになったツレアイが
私の固い決意を知りながら誘ってくる。
「う〜ん、涼しいところでやるならいいよ〜。北海道とか〜、軽井沢とか〜」
と無理なことを言ってみた・・・つもりだったが、
「それなら軽井沢へ行こう!安いところ探す」
と張り切って、本当に安いプランを見つけてきた。
午後スルー(15時過ぎにスタート!)日没了承ってやつ。
つまり、午後3時過ぎという遅い時間にスタートし、途中休憩無しで18ホールまわり、
しかも日没になったら途中であろうと切り上げて戻ってきてね、というプランなのよ。
まあ、私らはチャッチャカまわるの得意だから日没までに終われると思うし、
早く行って午前中はアウトレットでお買い物、
お昼は軽井沢で美味しいもの食べるってのもいいな〜。
と、付随するオイシイ事を頭の中で計算した私は
「ヨロシイ!行きましょう」
と返事したのであった。
そうそう、それで軽井沢ではツレアイの友人T夫妻とお昼を食べましょうという話にもなって
・・・友人T夫妻とは数年前に早期リタイアして東京から軽井沢へ移り住んだ人達。
そういうこともあって(飲むということを予想して)
今回は車ではなく新幹線で向かうことになった。あ〜、前置きが長くなったけど、
早起きして電車を乗り継いで向かう途中の楽しみといったら駅弁でしょう。
東京駅って駅弁の種類が豊富なのよね〜。どれにしようか目移りしちゃう。
私が選んだのは、テレビで見たことがある有名料理屋さんのお弁当。
残り2個となっていたので、きっと人気弁当なんだわ。高まる期待☆


うん、美味しかった。フツーに美味しかった。
ハードル上げすぎましたが、特に文句はありません。
さて、そうこうしている間に軽井沢着(東京から意外と近いよね)。
着いたらそこは、雨だった。え〜〜〜〜っ?!
しかも本降り。天気予報では曇りじゃなかった?降っても1mm2mmじゃなかったっけ?
どうしてこうなるの?意気消沈★
コンビニで買ったビニール傘をさしてアウトレットへ。

あまりに冷えるので、防水加工のウィンドブレーカーを買った。
3割引なんて当たり前、さすがアウトレットは安い。
他にツレアイが半額で靴とリュックなぞを買い、時おり弱まる雨足を見ては
「きっと午後には上がるよね」
と希望的観測を言い合いながら午前中を過ごした。それから正午過ぎにT夫妻に会い、
「雨の軽井沢へようこそ」
と歓迎を受け、ローストチキンの美味しいお店へ連れて行ってもらった。
ここのローストチキン、すばらしく美味しかった!
皮はパリッ、お肉は柔らかで、何のスパイスなんだろう?すごく香しい。

地ビールとワインで会話も弾む。
お二人の馴れ初め等これまで聞けなかった話も飛び出し、とても楽しい時間だった。
その後、ラウンドの時間も近づいてきたので二人にサヨナラして
タクシーでゴルフ場へ向かった。
車中、運転手さんが、こんな雨の中ゴルフするなんて気が知れない・・とは言わないが、
そんなにおいを漂わせながら道すがら話をしてくる。
・・・だよね、そうだよね〜、フツーこんな日にゴルフなんかしに行かないよね〜〜。
でもね、もうバッグはゴルフ場だし(送った)行かないわけにはいかんのだよ。
そして行ったからには、まわるしかないでしょ〜料金取られちゃうんだから。
てことで、雨の中、傘をさしつつ「意地」のみでまわりました。


もうね、早くまわり終えることだけが目標。
スコアなんて付けないし、グリーン上ではピンフラッグなんか抜きもしない。
私たちってバカ?
でも、そんなバカは他にもいて私たちの前後にも組がいた。ご苦労様です。
18ホールすべてまわり切ったのは日没よりずっと前。超高速ラウンドよ。
体は冷えるし、もうクタクタだった。
帰りの新幹線を1本早めて、うちに帰り着いたのは夜10時半頃。とっても涼しい。
このところ涼しい日が続いているよね。
こんなに涼しいなから何もわざわざ軽井沢まで行ってラウンドすることなかった。
遠いし、お金かかるし、疲れるし・・・。
でも、予約した1週間前にはお天気は曇り時々晴れの予報だったのよ。
ゴルフバッグを送った日もこんなに大きく天気が崩れるなんて読めなかったから仕方ない。
いやいや、アウトレットで格安で靴変えたし、T夫妻と会えてすごく楽しかった!
という良いこともあったじゃないか。想い出に残る一日となったことは間違いない。
ここはひとつ、すべてよし、ということにしておこう。

雨の軽井沢
2017.07/29 (Sat)
今日は、朝6時半に家を出て軽井沢へ向かいました。10時前に軽井沢に着いたら雨。それもザーザー降り。がーん。今、これを書いているのは夜19時50分、帰りの新幹線の車中。結局、一日中雨でした(T_T)
クタクタに疲れたので詳しいことは明日書くことにして、ちょっとビールとおにぎりで一息つきたいと思います。

レンズ豆のスープ
2017.07/28 (Fri)
NHKの朝の某情報番組で紹介されていたトルコ料理レンズ豆のスープを作ってみました。

レンズ豆(Lentil Peas)を調理するのは初めて。
以前から小さいレンズの形に似たこの豆は知っていましたが、
どうやって食べたらいいんだろうな〜と思っていたのです。
おっと!その前に、“レンズの形に似た豆” てのは違うんです。逆、逆!
実は、レンズの語源がレンズ豆。そう、レンズはレンズ豆の形状に似ていたから
「レンズ」と名付けられたんだそうです。
な〜んてミニ知識は置いといて〜。
私、ホントは豆料理って面倒くさくて苦手。
だって、水につけて戻すってことが多いでしょ。
私は「食べたい」と思った時にパパパッと作れるものが好き。
だから、乾物の豆類は常備していません。
が、このレンズ豆のレシピを見たら、え?チョー簡単☆と思って、
早速、レンズ豆を買ってきて作ってみました。
どんだけ簡単かってアナタ、材料をすべて鍋に入れて灰汁を取りながら
約20分煮るだけでいいんです。しかも調味料って塩だけなんですよ。
スープなのにコンソメとか入れなくて本当に美味しく出来るの?
レシピに無いけどコンソメ足した方がいいんじゃないのコレ〜。
なんて思いましたが、そこはぐぐっと堪えて、
とにかくレシピに忠実に計量して作ってみました。そうしましたら、な〜んと!
塩だけで充分美味しい。いや、むしろこのシンプルな味がいい!と思えるスープが完成。

好みで食べる時にレモンや一味唐辛子をかけるとありましたので、
レモン汁を垂らしてみたらこれがまた旨い!
ツレアイは、美味しいけど色がエクソシストっぽいと言っていましたが(フン!)
私は気になんないよ。でも、オサレに食したいのなら、
糸唐辛子をトッピングするのもいいかもね(あたしゃ、しないけど)。
レンズ豆は、免疫力を高める良質のタンパク質に富んでいて、
がん細胞の増加を抑える働きのあるレクチンや、
ナトリウムを排出して高血圧を予防するカリウム、
貧血を予防する鉄、疲労回復効果のあるビタミンB群、食物繊維も豊富だそうです。
そんな健康に良さそうな能書きを抜きにしても手軽で美味しいのでオススメです。
お試しあれ〜!
材料は下記の通り。全部を一度に鍋に入れて、弱めの中火で約20分です。
私的には、作り立てより一晩置いた方が、味が丸くなって美味しく感じました。
〔材料〕
玉ねぎ(みじん切り)1/4個
トマト(みじん切り) 1個
人参(みじん切り) 1/4本
レンズ豆 カップ1
水 1,400ml
塩 小さじ2
(お好みで食べる際に:レモン、一味唐辛子)

ミニニチニチソウがぐったり
2017.07/27 (Thu)
うひゃー!ミニニチニチソウが〜〜〜っ★クタッとなっている(汗)

実は昨日、なんとなく元気がないな〜と思いつつ写真を撮ったんだけど、
今朝になって見たらグッタリしております。
どうしたんだろ〜〜、オロオロ。

日曜日に植え付けたばかりなのに・・・うまく根っこが定着しなかったのかしら。
それにしても1株だけ調子が悪いというのもナゾだ。
ニチニチソウの育て方を調べたら排水不良や長雨は苦手なんだって。
あ〜、ここ数日の湿度の高さがいけなかった?水やりは控えるべきだった??
ほかのベランダの花たちが元気だからって
同じように機械的に水やりをしちゃいかんってことですね。
トラブルが起きてから育て方調べたって遅いよ!って話で。
何にでも丁寧に向き合うってことは大事なようで。
日々反省と勉強なり。
明日は雨上がるよ。回復しておくれ〜!


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
茶豆
キャベツと蒸し鶏の炒め物
鶏の唐揚げ

《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
春雨の中華風炒め
もやしと小松菜のポン酢炒め
ピーマンと福神漬けの豚肉巻き
ピヨ子、蝉に驚く★
2017.07/26 (Wed)
いや〜、今日は久しぶりに涼しかったよ。こちら地方の最高気温は26℃だったみたい。
ちょっと朝のうち雨が降ったりしたけど、窓から吹き込む風がひんやりしていて、
途中少し体が冷えたので窓を閉めた時間もあったくらい。
それでね、昼間、気持ちいいな〜と思ってベランダに出たら
デッキチェアに何やら黒いものが!

まさかゴキ?!と思って一瞬身構えましたが、よく見ると蝉でした。
ありゃ〜、この涼しさで昇天しちゃったのかしら〜。

夕方、ピヨ子が来た時間になっても身動きひとつしていなかったので、
せっかくだからピヨ子に見せようと思って
「蝉がいるよ。こんなんになって(死んだフリ)動かないの。見る?」
と誘ったら「見る見る〜」とベランダへ小走りしました。
お、乗ってきた乗ってきた♪ とBabaは嬉しくなって
「ほら、これ」と指差したとたん蝉がギーーーッと鳴いてバタバタ回転して
1mほど先へ飛び跳ねました。
驚いたピヨ子は「蝉こわいー!」と言って私にしがみついて離れようとしません。

う〜ん、せっかく間近で観察出来ると思ったのに〜
こうなったら蝉から目を背けて「こわい」としか言いません。
残念無念。蝉め、気を失っていただけであったか★
私は子どもの頃、従兄の影響か蝉やカマキリなどの虫がまったく平気で、
就学前から手に持って遊んでいたものです。
(大人になった今はすすんで触りたくないけど)
指で挟んだ蝉の体から鳴き声と一緒に振動が伝わってくるのを感じて
ドキドキしたのを覚えています。
あんなドキドキをピヨ子やパルちゃんにもいつか体験してもらいたいんだけどな〜。
まあ、それは数年先の課題として。蝉さん、その時はヨロシクね。

ピヨ子、一緒におやつを作ろう!
2017.07/25 (Tue)
最近、夕方ピヨ子と一緒に何某かおやつを食べるので、私の体重はたまのウォーキングごときで減ることはない(泣)
でも、おやつ後にシャワーを浴びる際に体重測ると
ピヨ子はぜ〜んぜん増えないんだよねぇ。
いつも10.9kg・・・これって2歳児の平均以下だわ〜。
オマエさんは太れ!ピヨ子。
さて、最近おやつに作って食べたもの。
↓これで作ったわらび餅。

きな粉も付いててお手軽。
ピヨ子と一緒に作りました。

固まってきたわらび餅をスプーンで氷水に落とすのを手伝わせたんだけど、
さすがに丸めるのはムリ。いびつな形のわらび餅になっちゃったけど、
美味しそうに食べてくれました。

そして今日は、私がクックパ◯ドで紹介されていたティラミスもどきを作りました。
クリームチーズとプッチンプリンを使ったティラミス風スイーツなんだけど、
これがね〜「美味しい!普通のティラミスより好き」と
ナッチャンに言わしめる旨さでございました。
と〜っても簡単だから、興味のある方は
「ティラミス クリームチーズ プッチンプリン」で検索してみてください。
作り方が出てくると思いますので☆

砂糖は使用せずプリンの甘さだけ、ココアも無糖なので
ピヨ子には大人っぽい味かな〜と思いましたが、
口のまわりにヒゲをはやしながら食べていました。

あ〜次は何を作って食べさせようかな〜。
お腹いっぱいになりながら体重増加が気になりながらも
ピヨ子の顔を見ると次のおやつ案を考えるBabaでありました。

今年もレモン水
2017.07/24 (Mon)
季節によって好みの飲み物が変わる。ちょっと前までは、ぬるい紅茶やドクダミ茶を飲んでいたが、
本格的に暑くなってからは今年もレモン水だ。

これが一番サッパリしていい。
ピヨ子たちがうちに来る時ももっぱら、これ。
湯冷ましにレモンの輪切りを2〜3枚入れるだけ。
昨夏はミントやキュウリも加えたが、それなりにクセが出るので
今夏はピヨ子向けも考えてレモンだけにしている。
とんでもなく暑い時は氷を入れるが、たいていは常温。
今年はやたら暑いがいつ頃まで飲み続けるかな〜。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
茹でブロッコリー
もやしとニンジンのナムル
ジャガイモのコンビーフ炒め
マンゴーは楽園の味
2017.07/23 (Sun)
母からマンゴーが届いた。
毎年、私とナッチャンとマリリンに宮古島のマンゴーを送ってくれるのだが、
これがめちゃくちゃ美味しい。だいたい大きさからして立派だ。
ちょっと近所のスーパーじゃお見かけしないサイズである。
おっと、今年のマンゴーは葉っぱまで入っているぞ。生産者の粋な計らい。


このマンゴー、三枚におろした後、両端の二つに賽の目状に包丁を入れて、
皮の部分を裏から押すように反り返らせてサーブするんだけど、
真ん中の種の部分は切った人の役得で私がじゅるりとむしゃぶりつく。
この姿はたとえツレアイとはいえ見せたくない姿なので、こっそり静かにはむはむする。
指や喉元にしたたり落ちる果汁よ。なんて甘くて良い香りなんだ。これぞ楽園の味だよ。
あぁ、先日、夏に楽しみなんぞ無いみたいなこと書いたけど、あったね〜。
今夏もマンゴー食べられて嬉しい。母と夏に感謝☆

焼き鳥が食べたい!
2017.07/22 (Sat)
焼き鳥が食べたい!という話になった。が、うちの近所の居酒屋は焼き鳥を出すところはあっても、今ひとつそそられない。
そこで少し足をのばして焼き鳥がウリの居酒屋まで出かけてみた。
老舗店とか有名店とかではない普通のチェーン店なんだけど、
やっぱり焼き鳥の店と銘打っているだけあって美味しい。

必ず注文する鶏皮は塩で、パリッとした焼き加減で私好み。
レバーは、大きくて柔らかくて濃厚で美味しかった。
初めて食べた(と思う)せせりは、弾力があってジューシーだったなぁ。
ジューシーといえば、ぼんじりも、ももも味わい深くてよかった〜。旨っ!

それから今さらだけど、焼き鳥にビールって、なんて合うんだろう。
冷酒も飲んだけどさ、やっぱビールだよね、ビール!
お腹いっぱいになった帰り道、酔っぱらったツレアイが歩きながら歌い出したので、
その流れでカラオケに。

半年ぶりくらいに来たよ。
きっかり1時間で、酔いがほどよく醒めたところで家へ帰った。
花金だな〜。

私も夜のウォーキングやってみた!
2017.07/21 (Fri)
ブログ友だちのあかりちゃんとこ「きたあかり日記」で、夜のウォーキングの記事を読みました。
おーっ、ウォーキング☆
そういや私と友人しょこちゃんは、二人してウォーキング部を結成したのに、
最近とんと活動していなかったよ。
だって・・・暑いんだもん。
暑いと言っては休止、寒いと言っては休止、花粉の季節だからと言っては休止・・・
じゃあ、一体いつやるんだよぉ?!
と、心の中で、もう一人の自分に突っ込まれてはいたんですよ。
そうだ、そうだ、そうだよ!日が落ちて涼しくなってから歩けばいいじゃないよ。
でも、ワタシ〜、一日のうちで夕方以降が一番バタバタしているし〜。
そこはホレ、時間配分を考え直してみればいいんじゃないの?
思いついたことは取りあえず即実行してみたい派のワタシ。
昨日さっそく、ピヨ子たちがうちにやって来る前にお夕飯の仕度を済ませといて、
ピヨ子たちが帰る7時に一緒に外へ出てウォーキングスタートしてみました。
当たり前ですが、昼間より暑くない。風を切って歩くと涼しい気さえします・・・
いや、実際は歩いているうちに汗ばんでくるのですが。とにかく歩くのが苦じゃない。
それに、まだこの時間だと夜道も危なくないよね。




はい、40分きっかり歩きました!
昼間と景色が違って見えるのも新鮮。
これはいいかも☆
よっしゃー、ウォーキング部自主練ってことで、夜のウォーキングぼちぼちやっていこう!
続けるゾ!(とりあえず週2〜3回から)

夏の楽しみって何?
2017.07/20 (Thu)
昨日と一昨日は暑さが和らぎ、とても過ごしやすかった。久しぶりに冷房を止めて窓から入る風に和んだ。
あ、ちょっとだけ扇風機はかけたかな。
多分それでも最高気温は30℃弱あったはずだが、
一頃の暑さに打ちのめされた体には充分涼しく感じられたから人間の感覚って不思議だ。
暑さでグッタリしていたベランダの花たちも一気に生き返った。
息がつけたってかんじだよね、お互い。



そんなもんだから、昨夜は窓を開けて扇風機いらずで寝た。
が、甘かった★ 明け方近くに寝苦しくなって目を覚ました。3時半。
ゔ———、何ですか? 暑さ再開ですかぁ?
梅雨明けたから仕方ないけど、明日から夏休みらしいから仕方ないけど、
また酷暑がやって来るかと思うと気持ちがめげるわ〜。9月の終わり頃まで続くよね。
ねぇ、夏の楽しみって何?
海やプールは日に焼けるし泳げないから行きたくないよ。
ビール?そんなの年中美味しく飲んで楽しんでいるよ。
あ・・・まだ行けてないけど、せいぜいかき氷を食べることくらいかなぁ。
誰か、夏バンザーイ!って叫びたくなるような楽しみ方を教えてください。
うだ〜〜〜 (p;′∩`)Q


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
味付け卵
きゃらぶき
柴漬け
トウモロコシとベーコンのカレーソテー
鶏の海苔巻き

《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
ブロッコリーの梅干し和え
シュウマイ
もやしとベーコン炒め
焼き鮭

《 一昨日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
ピーマンと豚バラ肉の辛ウマ炒め
シュウマイ
蒸し大豆とサツマイモのサラダ
鶏の唐揚げ
ピヨ子、バースデー寒天だよ☆
2017.07/19 (Wed)
ピヨ子、いらっしゃ〜い。今日はね、ピヨ子のおかあしゃんのバースデーだから、
おやつはケーキ代わりにフルーツ寒天を作ってみたよ。

ケーキはおうちで食べるだろうし、
おかあしゃんは授乳中で脂肪分の多いものは控えた方がいいらしいし、
それに何よりピヨ子はゼリー系が好きでしょ?(これ寒天だけどさ)
一応、ロウソクも立ててみようか?

え? ピヨ子もロウソク吹き消すの?
じゃあ、おかあしゃんと一緒にふぅーってやってね。

パチパチパチ、お誕生日おめでとう!
いや〜、それにしてもナッチャン、ついこの間までピヨ子くらいの歳だったのに、
あっという間の大台だね。月日の流れの速さに驚くよ。
あたしゃ歳をとるはずだよ、こりゃ。(もう口調までオバアチャン)

ピヨ子や、あたしゃアナタの子どもの顔を見るまで元気でいるからねぇ。
目指せ日野原さんだ!って、つい先日、大往生されたけどねぇ。
あぁ、どうか願いが叶うよう、そしてその時までずっと世界が平和でありますように。

22年目の告白 ー私が殺人犯ですー
2017.07/18 (Tue)
22年目の告白 ー私が殺人犯ですー (2017年 監督:入江悠 出演:藤原竜也、伊藤英明、夏帆、野村周平、石橋杏奈、竜星涼、早乙女太一、平田満、岩松了、岩城滉一、仲村トオル)
最近、藤原竜也の出演しているドラマ(『リバース』)や
映画(『僕だけがいない街』等)を観る機会が多かった。
特に印象深いのは、映画『藁の楯』の藤原竜也のクズっぷりだ。ありゃスゴイ。
たしか昔観た『カイジ』も自堕落なクズ野郎じゃなかったっけ?
記憶がおぼろだけど、あれも面白かったな〜。(ちなみに、2は未見)
藤原竜也祭りが続いた私が、先日、友人しょこちゃんと
クズを演らせたら右に出る者なし!(笑)の藤原竜也の話をしたところ、
「避暑がてら涼しい映画館へクズを観に行こう!クズを!」と盛り上がった。
そんな涼み目的半分で出かけた映画だったが、これが予想を超えて面白かった!
物語は・・・
1995年、5件の連続殺人事件が起こる。
担当刑事の牧村航(伊藤英明)はもう少しで犯人を捕まえられそうなところで
上司を殺された上に犯人を取り逃してしまう。事件は未解決のまま時効を迎える。
が、事件から22年後、曾根崎雅人(藤原竜也)と名乗る男が
事件の告白本「私が殺人犯です」を発表した。
顔を出し殺人を告白する曾根崎の登場に世間では賛否両論を巻き起こすが
本はベストセラーになる。
本の出版ばかりか、曾根崎はマスコミを引き連れて遺族の元へ謝罪に行ったり、
サイン会を開いたり…その行動はメディアを通じて発信されSNSで拡散されていった。
日本中が釘付けになる曾根崎の告白の行方、そして告白が引き起こす意外な結末・・・
その結末は、残念ながら決して書けないですわ〜。
久しぶりに1,300円(割引料金)払っても惜しくない邦画を観た。
この映画は2012年の韓国映画『殺人の告白』をリメイクしたものらしいが、
22年前の阪神淡路大震災や東京タワーやら日本の時事も絡めながらの展開で、
韓国版を未見ではあるが、私的にはバッチリ日本の物語として
感情移入しやすい状況設定であった。
脚本上手い!最後まで緊張感を失くさずに一気に観終えた感じ。
大どんでん返しも無理なかったし、真犯人の告白本の広告もクスリと笑えたし、
最後のシーンは蛇足という意見もあろうが私的には有り、有り。

あ〜、この映画オススメなので、だからこそあれこれ書きたくても書けないのが
非情に歯がゆい。ともかく映画館へ足を運んでくだされ。
映像も音響もなかなか凝っていて大画面で観て良かったよ。
DVDより映画館で観た方が楽しめると思う。

そして何より役者が皆さん良かった。
この曾根崎に藤原竜也はピッタリ!
いや、伊藤英明も仲村トオルも岩城滉一だってハマってた。
よし、今回、星は4.8にしょう。残り0.2は何が不足なのさと訊かれたら、
22年経ってるのに皆さん見た目が若いな〜という多少リアリティに欠けた点かな。
辛い評価で悪いけど。でも、ほぼ5つ星。面白かった!
★★★★★
映画館で避暑なり
2017.07/17 (Mon)
暑い!あ〜、また今日も暑い暑いと愚痴ってしまう。
近場で避暑出来るのってどこだと思う?と友人しょこちゃんに訊いたところ、
それは映画館じゃなかろうかという話しになった。
じゃあ、何か観に行こうよ!となって、
先日私が観た『藁の楯』がなかなか面白かったから
今上映中の『22年目の告白 —私が殺人犯です―』も興味あると言ったら
「『藁の楯』はすごい人間のクズだった!藤原竜也、クズをやらせたら右に出るものなし!
じゃあ、クズ観に行こう!クズ!」
と決定。(ファンの方、クズ連発すんません)
で、出かけた映画館の入っているショッピングモールは、人・人・人・・・★
はぁ〜、休日、家に居たくない人はみんな屋根のあるこういう所へお出かけするんだねぇ。
映画館も人でいっぱいだったが、満席に近いのは子ども向けの映画ばかりで、
私たちが観に入ったスクリーンはほどほどの埋まり具合だった。
そして映画はねぇ、これがなかなか良かったのよ〜。
期待以上に面白かった!
映画の話は後日追って書くとして、映画館で楽しみ涼んだ私たちは
その後、楽器屋さんでウクレレの楽譜を購入し、
北海道物産店で試食や試飲をたらふくさせてもらって(買い物もしたよ)
幸せな気分で帰路についた。

これでまた、暑さに立ち向かえる気力がついた気がする。
明日からまた頑張るゾ。おー!

ピヨ子、一家で暑さしのぎにやって来たね
2017.07/16 (Sun)
今日は、親子揃ってピヨ子たちがやって来た。この炎天下ではパルちゃん連れではどこかへ遊びに行くのもままならないらしく、
うちのマンションのキッズルームに遊びに来たのだ。
さぞかし似たような親子連れが大勢いるだろうと思いきや、
ナント!貸し切り状態であった☆
小さい子のいるお宅はこの酷暑の連休はどう過ごしているのだろうか。


しかし、貸し切り状態というのはありがたく、
大きな声を上げて走り回っても誰の迷惑にもならずにすむ。


冷房効いて涼しいしねぇ。
パルちゃんを転がして置けるマットスペースもあるからねぇ。

1時間半ほど遊んだ後は、うちに寄って氷アイスを食べた。
この幸せそうな顔した一家(笑)
見ているだけで私まで幸せな気分になるよ。

冷たいかい?ピヨ子。

また皆で遊びにおいでね〜♪

雑巾がけは気持ちがいい
2017.07/15 (Sat)
暑い! 最近こればっか言っている気がする。もう家の中でスリッパを履くのも暑苦しい・・・と思うことがある。
素足って気持ちいいもんね。でも、気持ちいいと思うためには
フローリングが気持ちいい状態でないと気持ちよくないワケだよ。
私は掃除機をかけた後はワイパーで拭き掃除をする(ほぼ毎日)。
ワイパーは以前にも書いたけど、クイ◯クルワイパーと
布雑巾をセット出来るワイパーの2本を持っている。
断然お掃除シートより雑巾の方が綺麗になって気持ちいい。
けど、私は雑巾は古タオルをカットして使っているので、
この作業はだいたい半年に一度くらい?古タオルが溜ってからやるので、
それまでにカット雑巾がなくなったら(ちなみに使い捨て)
クイッ◯ルの市販のシートへと移行する。
そんな事情があり、ここしばらく雑巾が無くなり遠ざかっていたのだが、
昨日ついにと言うか、やっとと言うか、タオルをチョキチョキやって雑巾を確保した。

やっぱ違う〜!雑巾バンザーイ☆サッパリ加減は断トツ雑巾が上だね。
素足で歩くとね、足の裏が喜んでいるのがわかる。
思わずくるりとターンだ♪

ムクドリの大群
2017.07/14 (Fri)
昨日の夕方7時前にマリリンとナッチャン達を駅まで送りに行った時のこと。シャワシャワシャワーという蝉時雨のような音が聴こえてきたので空を見上げると、
ヒッチコック映画『鳥』さながらの鳥の大群が空を旋回していた。

私は同じものがたくさんある図が苦手なので、少々背中がゾワ〜ッとした。
以前にも市内の公園上空で同じような鳥の群れを見たことがあったが、
久しぶりに見る光景である。しかも、こんな市内のど真ん中で見るなんて。

この鳥の正体はムクドリ。
うちの街だけに見られる光景ではなくて、東京や千葉、埼玉などの都市部でも、
最近はこのムクドリの大群が見られるらしい。
以前は山間部などで見られていたのに都市に進出してきたのはどういう事情だろう。
近年、緑地が減ってきたとはいえ郊外にはまだまだ緑が広がっているのになぁ。

ムクドリは、ねぐらとなる木が安全かどうか集団で樹上を旋回して確認しているらしい。
そりゃ確認は大事だよ。でも、毎日毎日同じことを繰り返すなんて、
どんだけ小心者なんだ!
しかも、寝場所争いのためうるさく鳴いているのだとか。
そんなに鳴かずにさっさと好きな枝にとまってしまえばいいではないか。
なんだかアレだね、そうアレに似ている。
大勢でファミレスに入ってメニューをいつまでも決められずにいる集団みたいだ。
他人の選択が気になって自分がどれにしたいか決められない、みたいな。
さらに不思議に思ったのは、娘達を見送った後、
ムクドリの旋回する木の下を通ってみたのだけど、ムクドリがやんやとうるさいのは
その1列だけで、先へと続いている並木には1羽もいないのだ。
どういった協議の結果、その1列(10数本)の木々をねぐらに決めたのだろう。
面白い習性だ。うむ、見慣れてくると確かに面白く興味深い対象ではあるが、
鳴き声の騒々しさはともかく、糞害は大変だろうなぁ。あぁ〜。

そういえば子どもの頃、『椋鳥の夢』という童話を読んだっけ。
なんだか寂しく切ないお話だったような気がするけど・・・
あの集団ムクドリたちに「寂しい」は無いだろうなぁ。そんな気がする。


《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
シュウマイ
ピーマンとちりめんじゃこの炒め物
冬瓜とベーコンの炒め煮
焼き鮭
ピヨ子、日記風に書いてみる?
2017.07/13 (Thu)
7月13日、晴れ時々曇り。今日は、Babaちゃまのおうちにマリちゃん(マリリン)が来るというので、
あたち(ピヨ子)とおかあしゃんとパルちゃんは電車に乗って
Babaちゃまのおうちへ行きました。

Babaちゃまのおうちのとこのラベンダーが今年もまたいっぱい咲いていて
辺り一面、とってもいいにおいが漂っていました。
Babaちゃまのおうちでは、マリちゃんといっぱい遊びました。

マリちゃんは今月お仕事をやめて、来月から新しいお仕事をすることになって、
それでそれまでの間ブラブラのんきに暮らしているそうです。
どこへ旅行に行こうかな〜とつぶやいていました。

お昼ご飯は手巻き寿司と焼肉が乗ったサラダとイカフライとミニ春巻き。
デザートはBabaちゃま手作りのレモンムースでした。
ぜ〜んぶ食べて、あたちはお腹いっぱい。手巻き寿司が美味しくて美味しくて、
あたちは大好きなイクラと納豆巻きを2本食べました。
すごい食欲だとみんなが目を丸くしていました。
お腹いっぱいになったところで、沖縄のひいおばあちゃんに電話したり、
みんなで川の字+リの字になって昼寝をしました。
ぐっすり眠った後は寝汗をいっぱいかいていたので、
あたちはBabaちゃまとシャワーを浴びました。
パルちゃんは洗面台でおかあしゃんに体を洗ってもらいました。

沐浴したパルちゃんはさっぱりした様子でご機嫌になりました。
あたちが小さい時に着ていたBabaちゃまが縫ってくれたパンツが
今はパルちゃんにぴったりで良い感じでした。

あたちは大きくなったのでもう着れないけど、パルちゃんが着てくれて
Babaちゃまは嬉しそうでした。
あ、そうだ!パルちゃんは、あたちの弟になって今日で2ヶ月になりました。
この頃よくニッコリ笑うようになって、アーとかウーとか言うようになってきたの。
でも、もっともっと大きくなって早くあたちと遊べるようにならないかな〜。

今回もゆるゆるまったりとした女子会(+Baby)でした。
集まってお喋りして食べてるだけなんだけど、毎回なんだか楽しいね♪
マリちゃん、また遊びに来てねー。約束だよ〜!
今日はいい一日でした。
ピヨ子☆

ピヨ子、サクランボのゼリーだよ
2017.07/12 (Wed)
最近、夕方5時半頃おやつを食べるという習慣がついてしまった。と言うのも、5時半になるとナッチャンがピヨ子とパル坊を連れて現れるからだ。
常に彼らは腹ペコ★
なるべく手作りの軽食やおやつを出してあげたいと思っている。
まあ、今日は頂き物の水羊羹だったが、昨日は鮭おにぎり、
一昨日はところてん(あ、これも市販か)、その前はサクランボの寒天を作ってあげた。
そしたら、ピヨ子がすごく喜んでくれた。


ほかにも製氷皿に入りきらなかった余った寒天で
ピヨ子様スペシャルのデカい寒天ゼリーも作ったよ。
(実は、ピヨ子は果物よりゼリーの方が好き)


そうそう、こんな顔を見たら、また喜んでもらえることをしたくなるんだな。
Babaちゃまは単純なんだよ〜。ヘトヘトでも頑張っちゃうんだよ〜。
実際、昨夜は本当に熟睡出来なくて、今朝は起きてからずっと頭を使うことが続いて
遅い昼ご飯を食べた後ついにバタンキューと爆睡してしまった。
おかげでその後がすべて押せ押せで・・・あちゃ〜★
いかんいかん。よし!暑さなんかに負けないゾ。がんばる〜〜〜。
と、気合いを入れるBabaであった。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
豆苗入り卵焼き
カリフラワーのカレー風味ピクルス
ソーセージとパプリカとマッシュルームの炒め物
蕎麦の実を食べてみた
2017.07/11 (Tue)
先日手に入れた蕎麦の実ですが、さて、どうやって食べようかと。ネットで調べるといろんな食べ方が出てきますが、
簡単に調理出来て、日持ちさせたいな〜と思って
自分なりにアレンジして作り置き惣菜にしました。
毎日ちょこちょこ食べたり、お弁当に入れたりしています。
*蕎麦の実とキノコのドレッシング炒め*
〔材料〕
蕎麦の実 大さじ6
ベーコン 適量
舞茸 1/4袋
しめじ 1袋
エリンギ 3本
大葉 5枚
市販のドレッシング 大さじ4
レモン汁 大さじ1〜2杯
〔作り方〕
1)蕎麦の実を約30分水に浸けた後、約15分茹でる。

2)ベーコンとキノコ類をオリーブオイルで炒める。

3)2)がしんなりしてきたら蕎麦の実と大葉を加え、
ドレッシングをかけてさっと炒める。

4)仕上げにレモン汁をかけて味をととのえる。

蕎麦の実自体にはクセがなくて、太った押し麦って感じです。
腹持ちはいいと思う♪
今度はスープの具にしてみようかな〜と考えています。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
豆苗入り卵焼き
蕎麦の実とキノコとベーコンのサラダ
カリフラワーのカレー風味ピクルス
キュウリ入り竹輪
カイザーヤークトのソテー
暑さにギブアップ★寝ゴザを出す
2017.07/10 (Mon)
暑い!暑くてたまらん。まだ梅雨ですよね? 関東の梅雨明け、いつですか?
ひょっとして、もう終わってんじゃないですか?
夜、寝苦しいのにギブアップして、さっき寝ゴザを出しました。

例年の寝具計画では、ゴザは梅雨が明けてから熱帯夜対策として出していました。
だってね、梅雨寒って言葉あるでしょ〜。
あれ? そういえば今年は、梅雨寒って日、ありましたっけ?
ここのところ日中だけ冷房入れてます。
室温28℃に設定しているんですが、家事をして動き回ると汗ばんできます。
今日の最高気温34℃だってよ!
あぁ〜〜、南国生まれのくせに暑いの苦手★早く秋にならないかなぁ。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
キュウリ入り竹輪
蕎麦の実とキノコとベーコンのサラダ
カリフラワーのカレー風味ピクルス
手羽中の塩麹焼き
シドニー発:無料スーパーの試み
2017.07/09 (Sun)
今日のニュースで読んだんだけど、オーストラリアのシドニーに世界初の「すべて無料」のスーパーができたんだって☆
一般のスーパーって賞味期限はまだあるのに切れる間近になると処分するらしいの。
シドニーだけ? 日本でもそうなのかしら?
ともかく、そういった食品を譲り受けて提供しているそうです。
まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」問題への意識を高めてもらうことと、
生活に困っている人々の支援を目的に始めたらしいです。

店内には果物、野菜、パン、シリアル、ビスケット等が並んでいますが値札はなく、
な〜んと!レジもありません。無料だから!
お客さんは買い物かご一つまで品物を手に出来るそうです。
無料の代わりに、支払いではなく自分の意思で寄付をしてもらう仕組み。

寄付の箱には「1豪ドル(約83円)の寄付で2人分の食事が届けられます」
と書いてあります。
この無料スーパー、とってもいいね。
店舗は好意で無料で貸してもらって、ボランティアで運営しているそうです。
日本では、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は
年間621万トンあるそうな。すごい量だわ★
日本でもこういう取り組み出来たらいいね〜。
日本でこれをやったら無料スーパーに並ぶまで買い控える人が出てくるのかなぁ?
う〜ん、でも普通のスーパーみたいに次から次へと商品が補充されるわけじゃないでしょ。
欲しいものがいつでも並んでいるわけじゃないから、買い控えなんて心配はいらないかな。
いや逆にそうなると、欲しい商品がいつでもあるわけじゃないから利用者は少ないかなぁ。
私は時々、スーパーの隅に見切品で並んでいる品物を購入します。

それらが安いって理由もあるのですが、買ってあげないと廃棄される!
と思うと勿体ない気持ちになって、ついつい手が伸びます。
日本にも、いや、近所にもし、こういう店が出来て「食品ロス」の解消になり、
さらに売り上げが支援金になるのなら積極的に協力したいと思うんだけどな〜。

予測のつかない困難
2017.07/08 (Sat)
ツレアイにとって辛いことがあった。ツレアイのところの若い人が自死した。突然のことで周囲は驚いている。
何が原因なのかよくわからないのだが、彼の奥さんが勉学のため幼い娘を連れ実家へ戻り
別居中の出来事であった。そこら辺に何かあったのかと考えるのだが、
彼の父親は上司であるツレアイを何故何も気づかなかったのかと責め立てたそうだ。
気づこうにも突然無断欠勤をして今回のことが起きるまで何の予兆も無かったので、
誰もどうしようもなかった。
息子は自分の思いを表現するのが下手な性格だから、
そこを慮ってケアして欲しかったのに、それをしなかったのはオマエに責任がある、
オマエが殺したようなものだとまで言われたらしい。
亡くなった彼のことは気の毒に思うが、そんな理不尽なことを言われて
気落ちしているツレアイを見ていると可哀想でならない。
息子を亡くした哀しみや怒りを誰かにぶつけたいのだろうが、
父親の強い言葉は刃となってツレアイや周囲の者を傷つけている。
哀しんでいるのは遺族だけじゃないのに。
ツレアイも他の同僚も彼のことを好きだったし、みんなが彼の死を悼んでいるのだ。
どうしてわかってくれないのだろう。
私に出来るのは、ツレアイの話を聞いて、心身の健康を考えてあげることだけだ。
暑さもあるし、バテないように久しぶりに中華料理を食べに行った。
ツレアイは普通にしているが、かなり参っていると思う。

人生には予測のつかない困難が待ち受けている。
困難に立ち向かう勇気の有る無しは、どこで違ってくるのだろう。
不治の病に倒れながらも生きようと懸命な人もいれば、
理由も告げず自らこの世を去る人もいる。
前者と後者では周囲に与える影響がずいぶん違うふうに見える。
生きるっていうのは自分ひとりだけのことではないんだと改めて思った。

蕎麦の実
2017.07/07 (Fri)
10日ほど前に、テレビで蕎麦の実がダイエットにいいとやっていました。お蕎麦は時々食べるけど、実の方は食べたことないな〜食べてみたいな〜と思って
近所のスーパーや輸入食品店を覗いてみましたが、そもそも扱っていませんでした。
数日後、市内の自然食品店や百貨店の自然食品コーナーで尋ねてみましが
扱っていないところがほとんどで、扱っている店が見つかっても
「売り切れです。いつ入荷するか分かりません。
テレビで紹介されていたと言って探しに来るお客さんが多いんですけどね〜」
と、これでアナタで132人目よ、みたいな顔をされました。
あぁ、そうですよね。そうなんですよね。
テレビで紹介されると瞬く間に店頭から消えるんですよね。
スキムミルクもココアも、もち麦もそうでした。
私みたいなにわか消費者がこぞって買っていくんですよね。
そして一時のブームで終わりがち。
でも、教えてもらわなきゃ何がどう良いのか知ることもないし、
知ったからには試してみたいというのが消費者心理。
そこはひとつ呆れた顔をなさらずに許してほしいです。
ブームに終わらず定着するものもあります。
私の場合で言えば、もち麦かな。これは常食しております。
さて、そんなブームに乗りに乗った蕎麦の実ですが、灯台下暗し!
友人しょこちゃん情報で野菜の直販店に置いてあるとのこと。
すかさず飛んで行きました!
その日の分は完売でしたが、予約を入れれば購入出来るということで注文しました。
しょこちゃんも一緒に購入☆
後日まとめて受け取ってくれた彼女が今日届けてくれたのが、こちら〜。


ところで、体に良いならお蕎麦を食べればいいんじゃないの?と思うでしょう。
蕎麦の実には、ダイエットに良いとされる食物繊維やビタミンB2が含まれている上に
“レジスタントプロテイン” という脂肪の吸収を抑える希少なたんぱく質が含まれている
のですが、このたんぱく質が最も多く含まれているのは蕎麦の実の皮の部分なのです。
ところが、お蕎麦は皮をむいた蕎麦粉で作られるのが一般的。
だから、“レジスタントプロテイン” を摂るには蕎麦の実を丸ごと食べことがベスト。
この “レジスタントプロテイン” は、たんぱく質でありながら食物繊維のような働きをして
腸の中を移動しながら余分な脂質やコレステロールを吸着するそうです。
そうそう他にも蕎麦には、健康に良いルチンが含まれていて、脳内出血や動脈硬化、
高血圧を予防する効果がありますよね。
さらに、蕎麦は低GI値の食品なので、血糖値の上昇を抑え、
糖尿病や生活習慣病の予防にも効果有り。
こう聞くと蕎麦の実って良いとこだらけ。ほ〜ら、試してみたくなるでしょ〜?
まあ、蕎麦の実に限らず酒粕や凍り豆腐にも “レジスタントプロテイン” は
含まれているらしいですけどね。
良いと言われるものでも偏らずいろんな食品から摂取するのがいいかもしれません。
とりあえず、この新しい食材・蕎麦の実を試してみようと思いま〜す☆

ピヨ子、それはおかあしゃんが小さかった頃の写真
2017.07/06 (Thu)
先週から毎日、保育園の帰りにうちに寄っていくようになったものだから、ピヨ子たちのおやつとお惣菜のお裾分けも考えるようになった今日この頃。
今日は久しぶりに杏仁豆腐を作ってみた。

久しぶりだったこともあってか緩めに出来上がってしまったが、
まあ味に変わりはない(てことで)。ピヨ子もぺろりと食べた。

けっこう満腹になったはずなのに、好物のおっとっとも食べたいと言うので出してやった。
するとレアものの “いかり” を発見して、この表情。

先日も “ペンギン” と “イルカ” を発見していた。出現率、高くない?
ちゃんと形を見ながら食べていることにナッチャンと感心した。

↑こっちは、昨日のピヨ&パル。
ナッチャンとマリリンが小さかった頃の写真を出してきて
ピヨ子が「これ、誰?」と訊ねる。
「おかあしゃんとマリリンが小さかった時の写真だよ」
「ピヨちゃんは、どこ?」
「う〜ん、この時はまだピヨ子は生まれていなかったんだよ」
「・・・。」
頭にハテナマークが付いていた(ように見えた)。
その後、写真を紙芝居に見立てて紙芝居ごっこを始めた。
最近、保育園の先生になりきる遊びが好きみたい。
パルちゃんがピヨ子を目で追って機嫌良く笑っていた。
この時は怪獣ピヨ子は影をひそめ、ふたりがとっても姉弟らしく見えた。
どんどんこんな時間が増えるといいね。

最近ハマっている揚げ煎餅
2017.07/05 (Wed)
最近、私がハマっているお菓子の話。あ、ちなみにピヨ子も好きなんだけど。(「ちょっと辛いね、これ」と言いながら食べる)
そのお菓子は、これこれ↓

少し前に、友人しょこちゃんと煎餅の話になって、
二人ともどうしても「ばか◯け」の名前が出て来なくて、
一緒にわざわざスーパーの煎餅コーナーまで見に行って名前を確認したという・・・
ヒマな二人。
その時、近くにあったこの揚げ煎餅をしょこちゃんが見つけ、
これ、すごく美味しいのよ!と絶讃したのです。
そんなふうに讃えられたら買って食べないわけにいかないでしょ。
ほいで、これが食べてみたら確かに美味い!
はい、それ以来私もファンになりました〜。しょっちゅう買ってる。
袋に「大人のおつまみ」とありますが、
え〜、どこらへんが “大人” なのかはっきり説明できませんが〜、
おそらくカレー専門店とコラボしたガラムマサラを使用したオリジナルスパイスが
“大人” ムードを醸しているのでしょうか?わからん。
それよりわからんのは、生地に練り込んであるという海老の味。
ガラムマサラの味に消されて私にはさっぱりわかんないのですが〜、
そんな細かいことはともかく美味しいのでオススメ。ビールのつまみに最高っす☆


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
黒豆
ズッキーニとウインナーとベビーコーンのマヨポン酢炒め
ニラと大豆入り塩ダレつくね

《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
ズッキーニのソテー
キュウリ入り竹輪
蒸し大豆と野菜とチーズのサラダ
焼き鮭
ピヨ子、おかあしゃんお熱なんだって
2017.07/04 (Tue)
昨日の昼頃、ナッチャンからSOSが入った。急な発熱でピヨ子の保育園のお迎えが〜〜〜 ということ。
はいはい、わかりました。
パルちゃんを連れての運転は危険なので、私が迎えに行って
そのままピヨ子を一晩うちで預かることにした。
車はツレアイが使っていて家にないのでタクシーを呼んで迎えに行った。
このタクシーの運転手さんがまた話好きで、
自分も昨日はお腹を下して大変だったとか
休みの日は横浜や新宿の方まで出かけるんだとか、趣味は水彩画なんだとか etc.
ピヨ子を拾って乗せて帰るまで、ずーっと喋っていた。
一つ相づちをうつと十返ってくる勢い。
運転中にゴソゴソと自分の描いた作品を出して見せてくれる。
わ、わ、わ・・・お上手ですねぇ〜。
面白いオジサンなんだけど運転に集中してほしい。
チビをシートベルト無しで抱っこしているんだからコワイな〜と思ったわ(汗)
まあ、それはともかく、突然Babaちゃまがタクシーで保育園へ迎えに行って
キョトンとはしていたピヨ子だったが、おかあしゃんがお熱だということを伝えて、
携帯のテレビ電話でナッチャンと話をさせるとハイハイと納得したようで、
とりわけ何の問題もなくお泊りして過ごせた。

というか元気すぎなくらい☆
あ、うちで初めてトイレでウンチが出来た!
ご飯もモリモリ食べた。



夜になってもご覧の通り。

9時には寝ていると聞いていたので、8時半には横になった。
お話したり歌を歌ったりしているうちに、9時ちょい過ぎには就寝。

今朝はツレアイが早いもんだから5時にはピヨ子も起床。
まだ寝ていていいんだよ〜と言うのにパッと起きて、朝から食欲全開。
幸いなことにナッチャンは微熱になったということで、
ピヨ子を迎えに来て9時前に保育園へ連れて行った。

今日は時おりチラチラと雨が降る梅雨空ではあるが、保育園の初プールなんだって。
そりゃあ、楽しみだろうから行きたいよね。また保育園の帰りに寄って、
プールどうだったか話を聞かせてね、ピヨ子。いってらっしゃ〜〜い!
やれやれ、わたしゃ若干、寝不足。ピヨ子の寝相が気になってよく眠れなかった★

久しぶりに指してみた
2017.07/03 (Mon)
藤井四段の連勝が29で止りましたね。止ったとはいえ、すごい連勝っぷりでした。拍手を送りたいです。素晴らしい☆
将棋、興味あります。
漫画『3月のライオン』を読み始めた時、漫画の大ファンのマリリンと
「将棋やろうか?」ってことで安い将棋セットを買って始めてみたっけ。
私は小学生の頃、従兄と少しだけ指したことがあります。
その記憶で、駒の動きだけはなんとなく分かる程度の知識。
対マリリン(ずぶの素人)だったもんだから、なんだか三日坊主でやめちゃったな〜。
今回も藤井四段の活躍を耳にして、またムクムクと将棋やりたい熱が湧き起こって
ツレアイに「将棋やらない?」と誘ってみたら
「定年になったらやろうか〜」と気のない返事。つまんないの〜。
と思っていたのですが、そうだ!今の時代、ゲームアプリというものがあるじゃないか!
試しに評判が良さそうなのをダウンロードしてみました。
それが、これ↓

最新AI搭載ということで、レベル別にコンピュータが相手してくれます。
オンライン対戦も楽しめるようですが、とりあえず今は久しぶりなので
低いレベルからコンピュータ相手に徐々に慣れていこうかと。
無制限で指し放題なのですが、夢中になりすぎて生活に支障が出ないないように
「1日1局のみ」というルールを自分の中に作りました(笑)
で、今日で始めて二日目。一応、私が2連勝☆エヘヘ。

初心者でも駒の動かし方がわかるように表示してくれます。
上の面では香車の動かせる方向がオレンジ色の●で表されています。

明日はレベル上げてみようかな〜。
将棋は相手の出方を想像するところが面白い。頭の体操にいいですよ〜♪オススメ


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
ズッキーニのソテー
もやしとニンジンとベーコンの塩胡椒炒め
鶏の唐揚げ
牛カツを食べに行く
2017.07/02 (Sun)
昨日はツレアイが東京で仕事があったのでその帰りに落ち合って久しぶりに外で飲もうと言う話になり、
それなら牛カツを食べたいとリクエストした。豚カツじゃなくて牛カツ。
先月、ツレアイが大阪へ出張で出かけた時、たまたま入ったらしい店で食べた
牛カツが美味しいぞ〜と、これ見よがしに写メ付きでメールしてきたのを
私は忘れていなかった。
ムキーッ!それ、私も食べたい!いつか食べてやる〜!
と思った私はすかさず近辺に店舗がないかチェックしておいたのだ。
はい、一番近い店舗はこちら。東武北千住駅構内コンコースの2階にあった。
今年開店したばかりらしい。

う〜む。食べに行くのに駅ナカなので入場券を買わなくちゃいけないというのが難点だな。
でも、出てきた牛カツは黄金色に輝き美味しそう☆

衣のパン粉がすごく細かくて、そのせいか全然油っこくない。
お肉はかなりレア。外はサクッとしているが中は柔らかい。

う〜ん、正直お肉だけ食べると味に深さを感じないのだが、
一緒に出てきたワサビ醤油、山椒塩、牛カツソース、半熟卵を付けて食べると
これが美味!

半熟卵を締めにご飯にかけて食べたら、うひょ〜〜美味しいんだわコレが。
はい、ペロリと完食。もちろん満腹。そして、この店の嬉しいのは
一杯目の生ビールまたは角ハイボールは150円(2杯目以降は380円)で飲めるとこ。
ご飯のお代わりも無料。一度食べに行く価値は有り☆
食べることに集中したので飲みが足りない。
ほかで飲み直そうという話になって、北千住に来るとたまに寄るワインバーへ行った。

しかし、お腹がいっぱい過ぎて杯も箸も進まない。
ほどほどにして帰ることにした。
外に出たらまだ日が沈んでいなかった。なんせ食べ始めたのが4時だもんね。
家に帰ってから3次会だ〜、なんて言いながら電車に乗ったのであった。

