仙台の旅(3日目)松島編
昨日は、仙台城と広瀬川を楽しんだ後、仙台駅から仙石線で松島海岸へ向かいました。松島の湾内外を巡る遊覧船に乗ろうと思ったのです。でも、乗船時間までだいぶ時間があったので、駅のすぐ側の食堂で生ずんだ餅とコーヒーをいただきました。

実を言うと、今までに食べたずんだ餅はあまり美味しいと思えたことがなく敬遠していたのですが、この食堂のずんだ餅を食べてビックリ!すんごく美味しい☆ 今までに食べたずんだ餅は何だったのだ?!喉が渇いていたこともありコーヒーもすごく美味しかった。しかも、なんだか食堂のおじいさんがサービスしてくれて、計550円也。これって安くないですか?

お腹が満足した後、いよいよ観光遊覧船に乗船。浮かぶ大小の沢山の島々が美しかったです。

写真でその良さが伝えられないのが残念。

遊覧船から下りると昼時でしたので、お昼どうしようかなと思っていたら牡蠣専門店を発見。

でも中を覗くと満席に見えて諦めかけた時、お客さんの一人が1席なら空いているわよと手招きしてくれたので入店を決意。7席しかない店内のカウンターにメジロのように腰掛けて注文したのが、ビールと生牡蠣2個のセット。

めちゃんこ美味しかったです。もう、最高☆ 牡蠣バーガーをテイクアウトして帰路につきました。ホテルの部屋で食べたの。

あ~、楽しい遠出だったわ。夜になって、仕事帰りのツレアイと待ち合わせして、仙台一の繁華街、国分町へ繰り出しました。

なんといいますか~エッチな店も多くて、東京でいうと新宿っぽいかな。ツレアイも20年前?の新宿みたいだと言っておりました。

宮城の名酒、浦霞をたくさん飲んで美味しい料理に舌鼓をうちました。良い一日でありました。

こんにちは
うわあ〜松島って海と島々がほんとにきれい!
でもやっぱり目が行くのはずんだ餅(笑)。
私は高校時代、友達の家に遊びに行ったらお母さんがこれを作って出してくれて、
それを食べたのが初めてでした。
えっ枝豆あん?と驚いたけど、手作りだから美味しかったので好きになりました。
このずんだ餅も、きっと食堂のおじいさんの手作りでは?美味しそうです。
混み合っていた牡蠣のお店にも入れて良かったですね〜。
これを食べたと食べないでは、きっと松島の印象も違ってたでしょうね。
繁華街は、そうか、昔の新宿みたいなのね〜(いや、今も新宿ってきっとそんなよ)。
いいお酒にいいつまみ、最高の旅ですなあ。- Comment by: 里花
| 2016年 05月14日 |
良かった☆
松島を堪能されたようで良かったです。
ずんだ、美味しかった?大丈夫?
思えば、こちらの主婦は、ずんだを手作りするのです。
枝豆を茹で、薄皮を一個一個剥き、すり鉢でよ~く擦って、砂糖とほんの少しの塩を加えます。
あんこと同じで、自分の好みの甘さ&つぶし具合にできます。
売っているものは一般むけというわけで、じぶん好みというわけにはいかず・・・う~ん☆
ちなみに、枝豆は「だだ茶豆」という品種が・・・。
それから松島ですが・・・
震災の時、松島は被害が少なかったのですよ。
津波を島々が受け止めてくれて、市街地に波が到達しないですんだのです。
松島の町を島が守ってくれたと言われています。
島はあちこち崩れたそうですが、、、、。
牡蠣バーガー?知らなかった・・・!- Comment by: きたあかり
| 2016年 05月14日 |
Re: はやとうりさん
ずんだ餅、私がこれまでに食べたことがあるのは冷凍品等ばかり。
なんていうんだろ・・・豆の悪い方のクセが表に出てきている、
そんな感じを受けてチョット苦手でした。
が〜、この生ずんだ餅は「生」だからなのでしょうか?
すごく豆がフレッシュで、豆くさくなくて、やさしい味がしました。
食堂のおじいさんが作ったのかな〜。お餅もちょっといびつな丸で
そういう食感もまた良かったです。
あぁ〜このずんだ餅、はやとうりさんにも食べていただきたいものだわ。
お皿、いいですね。どんな器を使うかで美味しさが一味違ってきますよね。
いえいえ、連写は面白いですけど、遠目の後ろ姿なので七難隠れているだけです。- Comment by: さとちん
| 2016年 05月15日 |
Re: 里花さん
> でもやっぱり目が行くのはずんだ餅(笑)。
> 私は高校時代、友達の家に遊びに行ったらお母さんがこれを作って出してくれて
> それを食べたのが初めてでした。
それはいいですね〜。
私、今回思ったのは、作りたてだとすごく美味しいんじゃないかということ。
きっとお友達のお母さんの手作りのずんだ餅、
甘さの加減もちょうどよく最高だったでしょうね〜。
> 混み合っていた牡蠣のお店にも入れて良かったですね〜。
> これを食べたと食べないでは、きっと松島の印象も違ってたでしょうね。
おっしゃる通り! お店の中をキョロキョロ覗いてよかったです〜。
中のお客さんが手招きしてくれなかったら諦めて帰っていたかも。
本当にあそこで牡蠣を食べられてよかったです♪
> 繁華街は、そうか、昔の新宿みたいなのね〜(いや、今も新宿ってきっとそんなよ)
居酒屋とHな店が棲み分けなしに混在しているかんじでした。
黒服着た客引きがいっぱいいて、「ひとりで歩いてたら声かけられてるよ」と
一緒に歩いていたツレアイが言っていました。
ちなみに、20年前の新宿という表現は、
ここ20年ほど新宿のその手の店に近づいていない
という意味合いらしいわよ(笑)- Comment by: さとちん
| 2016年 05月16日 |
Re: きたあかりさん
あかりちゃん、仙台ではお世話になりました〜!
お土産もありがとう♡ 今日、ピヨ子にうーめん食べさせるわよ☆
ずんだ餅、すごく美味しかったです!!!
きっと、食堂のオジサンが自分好みに作って出しているんじゃないかな〜
すっごい手作り感があったもの。とにかく美味しかったわ。うん。
そっか、松島は震災の被害はそれほどではなかったのね。
震災の時の写真をビフォー&アフターで遊覧船の待合室に貼ってあったけど
たしかに大被害ってかんじではないなと思いました。
(でも、道に亀裂が入ったり、海岸沿いの道路には水がきていましたが)
島々が守ってくれたんですね。そうそう、おかげで欠けた島もあるって言ってた。
牡蠣バーガーも美味しかったです!
到着早々ずんだ餅を食べたので、ホテルに帰ってから食べようとテイクアウトしたの。
ウマカッタ☆ 仙台・松島また行きたいです♪- Comment by: さとちん
| 2016年 05月16日 |
Re: つかりこさん
> あ、このずんだ餅ですかねー?
> 以前きたあかりさんが、そんじょそこらのやつとは全然おいしさが違う
> って言ってたやつ。
いえ、あかりちゃんが言っていたとことは違う店のずんだ餅なんですけどね、
この松島海岸の駅前の食堂で食べたずんだ餅が
これまでの私の人生で一番美味しいずんだ餅でした!
つかりこさん、いつか松島海岸へ行くことがありましたら覚えていて食べてみてね。
それまでオジイサン、元気でいらしたらいいんだけど〜。
「焼き牡蠣」も美味しそうですね。
牡蠣専門店では、生・炙り・焼き から好きな調理法を選べたんですよ。
私は生牡蠣好きなんで迷わず生にしましたが(ビールも生〜笑)
火を通した牡蠣なら私のお腹ゆるくならなくていいかもしれない・・・
今度は焼きも試そう。今度って・・今度はいつだろ〜〜〜★ また行きたい。- Comment by: さとちん
| 2016年 05月16日 |