神社・聖堂巡り(湯島〜御茶ノ水)
2017.03/05 (Sun)
昨日は、友人しょこちゃんと一緒にウクレレを買うために東京まで出かけましたが、たまの東京なので散策も兼ねようという話になって、
湯島〜御茶ノ水付近の神社と聖堂巡りをしました。
最初に訪れたのは、湯島聖堂。

湯島聖堂は、名前だけは知っていたけど、
いったいどんな由来の建物なのかは全然知りませんでした。
ここは江戸時代に徳川綱吉によって建てられた孔子廟(孔子を祀っている霊廟)で、
後に幕府直轄の学問所となった場所だそうです。

昨日は某大学(私の出身大学だった)の芸術専攻の学生さんが作品展をしていました。
へぇ〜、こんな場所でやるんだ〜?と、ちょっとビックリ。
続いて訪れたのは、神田明神で親しまれている神田神社。

ここも名前は知っていたけど来たことはなかった場所。
御朱印をいただきました。

この日は最高気温が15℃まで上がると聞いていたのに暖かさからは程遠くて、
歩いているうちに指先が冷たくなってきました。
神社の周りには甘酒を売っているお店がいくつかあったので、
そのうちの一つで暖をとることにしました。

熱い甘酒にお好みで生姜パウダーを入れてお飲みください
とお店の人に言われたので、そのようにして飲んでみました。
そしたら、おやまあ、そのせいかなんなのか体がほかほかしてきて
暑いくらいになりました。しばらく休んですっかり温まった私たちは
次は湯島天神を目指しました。

こちらは、梅まつりをしていたせいか大勢の人出で賑わっていました。
この季節は合格祈願とお礼参りの参拝客も多いですしね。
私たちもしょこちゃんちのピノ君の国家試験合格を祈ってお参りしました。
余裕で合格のはずなので全然心配していませんけどね、一応。
はい、ここでも御朱印いただきました〜。

お次は、御茶ノ水へ移動してニコライ堂へ。
こちらもまた初めて訪れました。

ニコライ堂は、この堂を建てたニコライ大主教の名前をとった呼称で、
正しくは日本ハリストス正教会教団東京復活大聖堂というそうです。
さて、この聖堂のすぐ近くに御茶ノ水の楽器店街があるというので向かいました。

その時のことは昨日の記事に書いた通りです。
ウクレレを買った私たちはお店の近くの居酒屋でお昼を食べました。
居酒屋といっても昼間は定食屋になっている店です。

これで550円☆ 満足満足〜♪
お腹がいっぱいになった後は、東京駅周辺まで移動し、
ちょいとショッピングしてから帰宅しました。
あ〜、充実した散策でござんした。

スポンサーサイト
