マイナンバーカード役立たず
2019.08/05 (Mon)
コンビニでマイナンバーカードを使って非課税証明書を取ろうと思った。毎年、ツレアイの職場に私の非課税証明書を提出していて、
昨年まではわざわざ市役所へ出かけて行って窓口で受け取っていたんだけど、
これからはコンビニで手軽に取得できる、こりゃあ楽でいいわ♪と思ったのよ。
ちなみに、コンビニ交付を利用するのは初めて。
最初に、店舗に設置されているマルチコピー機の画面に表示されている
「行政サービス」ボタンを押すと利用開始となる。
マイナンバーカードの読み取り、暗証番号の入力と順調に進み、
証明書の種別選択のところにきて「各種税証明書」を選択したところで問題は起きた。

いくらボタンをタッチしようが、押そうが、叩こうが反応しないのだ。
エラーメッセージすら出ない。
私が何かおかしなことをしているんだろうか?と思って
お店の人を呼んで一緒にやってもらったが状況は変わらず。
リセットして最初からやり直すこと5、6回。
何度繰り返しても同じなので諦めて、店員さんにお礼を言ってコンビニを出た。
この時まで心の中では「このコンビニの機械がおかしいんだ。他店でやろっと」
と思っていた。そこで、別のコンビニへ移動。
が、しかし、なんと!他店舗でもやはり状況は変わらず、同じところで止まってしまう。
おかしい。おかしすぎる。
どうしても納得がいかないので市役所へ電話して、この時の状況を話して尋ねた。
市役所の係の人が原因を探って折り返し電話をくれる。
これを3、4回繰り返して、最後に出た結論が
「市民税の申告書を提出していないと扶養親族の証明については
コンビニ交付サービスをご利用できない」
つまり、窓口に来て収入はありません、でも税金は納めていますと申告し、
同時に非課税証明書の請求をすべし!ってこと。
つまりお勤め人とちがって職場が申告してくれることのない扶養家族は
コンビニ交付ダメ ×
窓口オンリー!
はぁ〜何よ、それ〜。
そういうことだったらマイナンバーカード申請時に説明しといてよね。
でなけりゃエラーメッセージで「市役所へお問い合わせください」くらい出してよ。
もっと言えば、市役所のホームページに明記してよ。
ホームページをよく見たら確かに、
「課税情報のない方、または課税変更中の方は窓口へ直接御請求ください」
とは書いてあるけど「課税情報のない方」なんて曖昧な言い回しじゃ分かんないわよ!
(市役所の人には柔らかい口調で「分かりやすく明記してね」と言っといたけど)
はぁ〜私のマイナンバーカード、いまだに役に立ったことないわ〜★
カードの交付率低いのもうなずける。

スポンサーサイト

Re: とっつぁんさん
> 私もいまだマイナンバーカードは何も約にたっておらず、ただあるだけです
とっつぁんさんもですか〜。
あ、でも私ね、今日市役所へ非課税証明書をもらいに行ったの。
その時に「身分証明書は?」と訊かれたので、ここぞとばかりに
じゃ〜ん!! と出してやりましたよ。あっはっは。
クーラー直っていません。
昨日は一日ピクリとも動かず、今日は午前中から動いてヤッター♪と思ってたら
夕方には動かなくなって(風が冷たくない)しまいましたよ。
> 私もクーラーのフィルター掃除は夏の前に一回するだけですわ~
えらいっ!一回だけでも十分えらい!
とっつぁんさんのかっこよさも含め見習います〜。- Comment by: さとちん
| 2019年 08月06日 |