魯肉飯が食べたい!
2020.08/12 (Wed)
こう暑いと暑い地域のご飯が食べたくなる。カレーか?いやいや、ちょっとそれじゃ普通じゃん。
そうだ、台湾のあれ食べたい、あれ。魯肉飯(ルーローファン)!
いろいろ調べたレシピを合体させて私なりに作ってみました。
そしたら思いのほか美味しく出来たので、忘れないようにここに書いておくことにします。

【材料】
豚肉(厚いトンカツ用を使用)240g
玉ねぎ 1/2個
ゆで卵 2個
砂糖 大さじ2
酒 大さじ2
醤油 大さじ2
オイスターソース 大さじ2
花椒 大さじ2
八角 1個
水 2カップ
サラダ油(揚げ焼玉ねぎ用)適量
小麦粉 大さじ2
【作り方】
1)豚肉は1cm×2cmの角切り、玉ねぎは薄切りにして横半分に切る。
2)フライパンにサラダ油を入れ、中火で豚肉を炒める。余分な油は拭き取る。
3)豚肉の色が変わったら砂糖を加えてからめ、酒を加えてさっと炒める。
4)3)をフライパンからシャトルシェフ(普通の鍋でもOK)へ移し、
あらかじめ用意しておいたゆで卵、醤油、花椒、八角、水を加えて煮る。
5)その間に、玉ねぎに小麦粉をまぶして、空いたフライパンに多めの油を入れて
中火で玉ねぎに焼き色がつくまで揚げ焼きにする。
6)油を切った揚げ焼き玉ねぎを4)のシャトルシェフに加え混ぜ、1時間以上放置。
(普通の鍋でやる場合はここで20分ほど煮詰めるといいと思う)
7)3分ほど煮て汁に緩いトロミがついたらオイスターソースを加え、1〜2分煮る。
8)ご飯を丼に盛り、7)を煮汁ごと乗せ(卵は半分に)好みで漬物や薬味を添える。
※ 5)の玉ねぎの揚げ焼きは必須。これで甘みとトロミが付く。
手前味噌ですが、お肉が柔らかくて、煮汁もほどよく染みていて最高に美味しかった!!
う〜ん、この香りも台湾旅行を思い出す。
台湾料理ばんざい!台湾がんばれ!そして香港もがんばってほしい!
あ〜、満腹であった。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
ゆで卵
黒豆
かぼちゃのゴロゴロカレー炒め
スポンサーサイト

Re: yokkoさん
> ホントに暑い、命に係わるって分かる気がしますね!
はい、日本はいったいどうなっちゃってるんでしょうか?
毎年毎年暑さが厳しくなっている気がします〜〜〜。
> スタミナついて元気の出るメニュー、八角までちゃんと入っていて
> 本格的ですね、レシピ見ただけでおいしいと思いまーす。
>「食べたい」と思うものを作るのが一番ね、
最近、台湾とか香港とかニュースで見ると
思い出すのは食べ物のことが多くて・・・
台湾のショッピングモールに漂っていた香辛料の匂いとか。
無性に食べたくなりました。
そうそう、夏バテ解消には食べたいもの(食欲が湧くもの)が一番ですよね。
> お食い初め おめでとうございました💛
> みんなでお祝いはいい記念ですね~。
ありがとうございます。
後になって写真を見るとまたいいですよね〜。
> 最低気温が30度の大阪、食べたいものは「ソーメン!」より (笑)
yokkoさん、大阪の夏も大変そう(汗)
ソーメン、いいですね!
トッピングや付け合わせをいろいろ考えていっぱーい食べてくださいね。- Comment by: さとちん
| 2020年 08月13日 |
Re: ふ~みんままさん
> おマメちゃんが6連泊中で
> 外食が2回、その他すべて手作り
> しかも子供向けに安心素材を集めての調理で
> もうヘトヘトです(;_;)
ふ〜みんままさん、おマメちゃんがお泊りしてたんですね!
あはは、それはそれは楽しいながらも大変そう(汗)
またエピソードあれやこれや記事にしてくださいね♪
> るーろーふぁん・・・なるものを初めて知りました(⌒-⌒; )
> コアラが喜びそうなメニューです
> 明日あたり、おマメちゃんが帰るので作ってやります!
豚肉は疲労回復にいいそうですよ。
是非是非、試してみてくださ〜い。
大阪すごく暑いらしいですね。いっぱい食べて元気回復してね〜♪- Comment by: さとちん
| 2020年 08月13日 |