エントリー目次
- 休日の食事 [2012. 09/30]
- 熊出没注意 [2012. 09/29]
- T子ちゃん来訪 [2012. 09/28]
- お弁当 [2012. 09/27]
- iPhoneの話 [2012. 09/26]
- 愛犬チャロ [2012. 09/25]
- 家計簿 [2012. 09/24]
- 夢に見たウニイクラ丼 [2012. 09/23]
- ジンギスカン [2012. 09/22]
- 初の北海道ゴルフ [2012. 09/22]
- 熊ころり [2012. 09/21]
- 青い池 [2012. 09/21]
- 旭山動物園 [2012. 09/21]
- 小樽運河 [2012. 09/20]
- 北海道に来ています [2012. 09/20]
- ボーン・アイデンティティー [2012. 09/19]
- 長崎土産ディナー [2012. 09/18]
- 大観覧車 [2012. 09/17]
- 残暑のきわみ [2012. 09/16]
- 古民家カフェ [2012. 09/15]
- ステーキソース [2012. 09/14]
- ゴルフスクール [2012. 09/13]
- ビブリア古書堂の事件手帖 1・2 [2012. 09/12]
- 揚げ物天国 [2012. 09/11]
- 超ミニミニ ベランダ菜園 [2012. 09/10]
- 天ぷら鍋 購入 [2012. 09/09]
- 高峰秀子 暮しの流儀 [2012. 09/08]
- ハンサム★スーツ [2012. 09/07]
- running → walking [2012. 09/06]
- お疲れさま~ [2012. 09/05]
休日の食事
2012.09/30 (Sun)
休日の食事は…朝は平日と変わらず、トースト・ちょっとした野菜・ベーコンorウィンナーor卵、ですね。
ですが、昼はなにかしら麺類、です。パスタやそば、うどん、または、ラーメン。
無類の麺好きがいるもんで…。
で、本日のお昼はパスタ。

す~んごく久しぶりにカルボナーラを作ってみました

以前、卵がもろもろになって失敗したことがあり
それ以来、カルボナーラはお店で食べるものと決めていたのですが
今回、火力に気をつけて作ったら、自分で言うのもナンですが、大変うまく出来ました

さて、休日の夜というと、もっぱら家飲み、です。

かぼすをいただいたのでサンマを焼いて、茄子とししとうも焼いて、糠漬けを切って、
揚げせんを用意して(無類の揚げせん好きがいるため必ずつく)お酒を嗜みます。
平日は基本的に飲まないので休日はこれが楽しみです。今夜はビールとワイン、ですな


熊出没注意
2012.09/29 (Sat)

今日のお昼は北海道で買ってきたラーメンを作って食べました

う~ん…インパクトのあるネーミングの割にはフツーの醤油ラーメンですな。

でも、腰のある細麺で、スープの味もまあまあでした。
ネギ、もやし、ワカメ、卵、チャーシュー、シナチクをトッピングしました。
そういや、札幌ラーメンといえば味噌味? 私は塩と醤油しか食べてないな~。
やっぱ好きなものに食指が伸びちゃうな~。
T子ちゃん来訪
2012.09/28 (Fri)
昨日、幼なじみのT子ちゃんが遊びに来てくれました。春先に東京で会って以来、久しぶりです。
お互いの積もる話をしました。
彼女は私を小学生の頃から知っているのですが、
ここ最近ずっと私のことを気にかけていてくれたようで、近況を報告すると、
泣いて喜んでくれました。(どんだけ心配かけてたんだぁ私は~

ごめんね。ありがとね。
お昼は、

一緒にパスタを食べました。私のミニミニ菜園のバジル添え

T子ちゃんから、お土産をもらいました。

日光の「猿のフン」と「マツケンカレー(愛知限定商品?)」
Thank you sooooooooooo much !

お弁当
2012.09/27 (Thu)
お弁当を作っています。今日のおかずは新メニュー。 美味しくできたので紹介いたします。

≪今日のお弁当≫
ミニトマトのソテー
竹輪きゅうり
大学いも
鶏肉の中華レンジ蒸し
電子レンジで簡単に出来る簡単メニューです。私が実際に作った分量ですが適当に調整してください。
【鶏肉の中華レンジ蒸し】 これで2人前かな?
鶏むね肉 170g
薄力粉 大さじ2
ピーマン小 2個
赤パプリカ 1/2個
オイスターソース 小さじ3
サラダ油 小さじ2
塩 少々
1)鶏むね肉は一口大に切り、軽く塩をし、薄力粉をまぶす。
2)ピーマンと赤パプリカも一口大に切る。
3)耐熱容器に1)と2)、オイスターソースとサラダ油を加え、ラップをしてレンジで約2分加熱し
一旦取り出して混ぜる。(シリコンスチーマーを使うと便利)
4)さらにレンジで約2分加熱する。
たったこれだけですが結構イケます

iPhoneの話
2012.09/26 (Wed)
今朝、iPhoneにソフトウェアios6へアップデート可能との知らせが入りまぁ何事も最新版の方が良いのかな?と深く考えずにアップデートしてみたら…
えっ




なんで?なんで?と軽くパニック。
ネットで検索してみたら、同じような不具合を起こして、連絡先のバックアップをとっていなかったから
為す術なしという憂き目にあっている人がいた。
バ、バックアップ~?そんなの私もとってないよぉ~

と思ったが、「あ


運よく、先月乗り換えた際に使ったアプリにデータが残っていたので
そっちを使って連絡先を復活しました。(してもらった

あ~よかった~。焦った~

もう、iPhoneまだまだ謎が多くてついていけてないワタシです。
今日はこの事件の他いろいろやることがあって疲れました~

ビールでも飲んで寝よっと。

愛犬チャロ
家計簿
夢に見たウニイクラ丼
2012.09/23 (Sun)
今日は北海道の最終日。やり残したことがありました。
それを果たすべく、朝、6時に起きて二条市場へ向かいました。
有りました

海産物を売る市場のそこここに海鮮丼を食べさせてくれるお店が。
これよ、これ。いろいろメニューが有る中で私の食べたいものはコレ


じゃじゃ~~~ん

ウニイクラ丼

これがどうしても食べたかったのよ。
美味しかったぁ~~

ウニが…ウニが関東で食べるそれとはまるっきり違う。甘い。めちゃくちゃ旨いっ\(^o^)/
これで2,000円。
北海道の最終日にこんな美味しいの食べられて私は幸せです

ありがとう北海道

本日で3泊4日の北海道の旅は終わりました。
旅の途中ブログがうまくアップできなかったりしたので
明日以降、日にちを遡ってすこしずつ記事を追加することにしますわ

ジンギスカン
2012.09/22 (Sat)

今日はゴルフの後の反省会を、札幌のキリンビール園(サッポロビール園じゃないよ)で
ジンギスカンを食べながらしました。
ビール園は大勢のお客さんで賑わっておりましたが
私たちは疲れとスコア

あ~札幌の夜は更けてゆくのであった。。。
初の北海道ゴルフ
2012.09/22 (Sat)
一度、でっかいどー北海道でゴルフをしてみたい
ということで、参りました。早来カントリー倶楽部


さすが広~いフェアウェイ

これならスコアUPも夢ではない


と思ってがんばったのですが~
全然ダメダメでした


スルー(途中休憩が無いってこと)で午後1時からのスタートでしたが
まぁ~前の組が遅いのなんのって(おそらく初心者)
ゴルフ場側もめいっぱい客を詰め込んでいたのでしょうけど
ホールからホールへの待ち時間が長かった。
どんどん陽は傾いてくるし、焦る焦る


結局、上がったのは日没後。真っ暗。お月様がきれいでしたわ

最後のホールのグリーンでは、ゴルフ場の車5~6台にライトアップされてのプレーとなりました。
こんなの初めての経験。ちょっと変わった珍道中的ゴルフとなりましたが楽しかったデス

あ


うれしかった~\(^o^)/
熊ころり
2012.09/21 (Fri)
北海道ではいろんな限定飲料(いろはすハスカップ等)や地ビールを見ました。たとえば…

左から、小樽ビール、北海道とうきび茶
日本酒も有名どころ(?)男山をはじめ
関東では聞いたことのない名前のお酒が沢山ありました。
たとえば…

超辛口男酒くまころり(熊古露里)
名前がかわいい

全体的に辛口のお酒が多いような気がしました

青い池
2012.09/21 (Fri)
旭山動物園から札幌へは富良野・美瑛をまわって帰ることに。その途中、「青い池」へ立ち寄りました。
「青い池」は、その名の通り入浴剤を溶かしたような青い水面。
立ち枯れした木々と相まって幻想的で不思議な光景です。




写真のように青く見えるのは、近くの滝などからアルミニウムを含んだ水が流れてきて美瑛川の
水と混ざると、目に見えないコロイドが生成され、太陽からの光が水中のコロイド粒子と衝突し
色々な方向に散乱され、コロイド粒子が光の散乱を促し波長の短い青い光が散乱されやすいので
青く見えると言われているそうです。
青い池を見た後、ランチのために寄ったカフェの窓辺にエゾリスがやってきました



旭山動物園
2012.09/21 (Fri)

旭山動物園に行ってきました。(



ひたすら歩きまわるクマ




仲良しキリンさん




お昼寝レッサーパンダ 高いところにいるコも

カワユス


そういうことしてくれないのよねぇ~



ペンギンさん達





ボクら陸地ではヨタヨタしてますが、水中では飛ぶ鳥のように泳ぐのさ

見よ、この躍動感

ほかにもサルやトラやオランウータン等々いろいろ動物がいましたが
写真がうまく撮れたのだけアップしました


旭山動物園は想像していたより小さな動物園でしたが
評判通り見せる工夫たっぷりの楽しい動物園でした。
小樽運河
2012.09/20 (Thu)
千歳からレンタカーで小樽へやってきました。小樽運河


小樽運河に面した倉庫群の中はどこも飲食店が入ってます。
ちょうど横浜の赤煉瓦倉庫みたいなかんじ。

今回の旅友のジュンチャン↑

小樽はガラス製品を扱うお店が多いです。
私たちは↑大正硝子でなく北一硝子の方でお買い物しました。

お買い物の後は、北一硝子のカフェで一休み

暗いカフェ店内には沢山のランプが灯り綺麗でした。

北海道に来ています
ボーン・アイデンティティー
2012.09/19 (Wed)
ボーン・アイデンティティー (2002年 監督:ダグ・リーマン 出演:マット・ディモン、フランカ・ポテンテ)
今月、ボーンシリーズの最新作「ボーン・レガシー」が公開されるとか。
そういえば、マット・ディモンのボーンシリーズとやら一度も観たことないな~と思い
観ることにしました。
ある嵐の夜、イタリアの漁船が洋上に漂う意識不明の若い男を発見する。男は息を吹き返すが、記憶を失っており、自分の名前も分からない状態。数週間後、彼は身元の唯一の手掛かりであるスイスの銀行に向かう。その貸金庫にはジェイソン・ボーン名義を含め6ヵ国のパスポートや大金、そして拳銃が入っていた。やがて暗殺者たちに狙われ始めた彼は、偶然出会ったマリーの協力を得てパリへと向かうのだったが…というお話。
最初、記憶を失った主人公が誰に何のために狙われているのかイマイチわかりませんでしたが
そんな疑問を挟んでいる暇もなく逃げて闘って逃げてで目が離せません。
これが、ただ闇雲に逃げるのでなく鋭い状況判断と無駄のない動きが格好良いのです。
さすがCIAが5000万ドル?かけて作り上げた人間兵器という設定


ミニクーパー

しかし、ミニってあんなに走りが良いんかい?小さいから路地裏に強いのは納得ですが。
まぁ、それはともかく、逃げ切ってギリシャ(?)で再会したマリーとのその後も気になるので2作目、
3作目も観たいと思います。 ★★★★☆
長崎土産ディナー
2012.09/18 (Tue)
しょこちゃんから長崎土産をいただいておりました。左から、「長崎サラダ麺」、「焼あごドレッシング」、「鶏ピー飯」。


焼いた「あご」は長崎では高級だしの材料として欠かせないものらしいです。


大村藩古来の落花生文化 落花生入り鶏飯 長崎ばってん鶏 国内産落花生」
と書いてあるぞ~~。なんかスゴイぞ~~。
というわけで、昨晩は長崎ディナーでした。飲む


サラダはパリパリの触感に魚のだしがきいた胡麻の風味のドレッシングがgoodでした。
鶏ピー飯は素朴な釜飯風で美味しかったです

しょこちゃん、ごっつぁんです<(_ _)>
≪ 昨日の晩ご飯 ≫

パリパリ長崎サラダ(焼あごドレッシングかけ)
鶏ピー飯
金目鯛の西京漬け
人参の糠漬け(古漬けになってしまった!

大観覧車
2012.09/17 (Mon)
横浜のコスモワールドの観覧車に乗りました。ずっと前から乗ってみたかったのよね

全高112.5m、定員480名の世界最大の時計機能付大観覧車なんだって。

夜になるとライトアップされます。

観覧車からの景色…遠くにレインボーブリッジが見えました。


インターコンチネンタルのイタリアンレストランで食事をして帰宅。
横浜ってちょっと遠いな~

残暑のきわみ
2012.09/16 (Sun)
暑い…いつまでたっても暑い 
朝晩少し涼しくなって喜んでたけど、それに慣れた今はますます日中の暑さが身に染みます。
ススキや萩も秋にむかってスタンバイOKなのにな~。


早く涼しくなっておくれ~~~


古民家カフェ
2012.09/15 (Sat)
アド街ック天国(つくば編)で紹介された古民家カフェへしょこちゃんと行ってきました


築50年の蔵を改装したお店です。
一見ふつうの民家で、庭の入口に小さい地味な看板があるだけなので
一度うっかり通りすぎてしまいました。
1階は陶器や雑貨を置くギャラリーショップ。2階の屋根裏部屋がカフェ空間になっています。
こだわりの「おすすめ自家焙煎のコーヒー」の豆は、お土産にすることもできるそうです。

お昼がまだだったので、ピタパンとカフェラテを頼みました。
カフェラテは量がたっぷり。
ピタパンは、具がオクラと茄子とチーズ。
小さなグリーンサラダとトマトのハチミツ漬けがついてきました。
ピタパンの皮はパリッとしてて、それに季節の和の野菜が合って
とても美味しかったです

きっと季節ごとに具が変わるんだろうな~。また来たいな~

ランチの後は、岩盤浴に寄って汗を流し、身も心もデトックス。すっきりして帰りました。
あ~良い一日でした。
ステーキソース
2012.09/14 (Fri)
アメリカ土産にステーキソースをいただきました。
そういうわけで、昨晩はステーキ。でも、お肉はオージービーフ

ひと舐めしてみたソースの味は、トマトベースの酸味のあるグレイビーソースといったところ。
どうやらアメリカでは定番のソースらしい。
沖縄のステーキハウスにもよく置かれているらしいのですが、私は覚えてないな~

このソースをかければとたんにアメリカの味!的な?
でも、評判がイマイチらしい…好き嫌いが分かれる味らしいので
ちょっとアレンジして赤ワインと混ぜ混ぜして使ってみました。(一度火を入れます)
味は悪くないです。
ステーキよりもソースが浸みこんだポテトの方が美味しい

塩・コショウで焼いて食べるステーキが私的には定番で好きですが
たまにはこういうのも目先が変わっていいかも。
≪ 昨日の晩ご飯 ≫

ビーフステーキ インゲンとポテト添え
セロリ・ベーコン・玉葱・人参のスープ
ごはん
ゴルフスクール
2012.09/13 (Thu)
週に一度、ゴルフスクールに通っています。が、かなりサボりがちなので、なかなか上手くなりません。

私がゴルフを始めたというと昔からの友達はたいていびっくりします。
びっくりされるくらい私はインドアでスポーツとは縁遠い人間だったからです。
けど、数年前、興味本位+お試し~の軽い気持ちで始めてみたら、
これが結構面白くて私の性格に合っていると気づきました


なによりボールは動かない・・・
(動くボールを追う球技はムリ~

数人でラウンドしても結局は自分との闘い・・・
(メンタルな部分がプレーに大きく影響するというところも面白い




ははは…

下手の横好き、しかも練習嫌いですが、マイペースで楽しめるスポーツを
やっとこの頃見つけた私です

ビブリア古書堂の事件手帖 1・2
2012.09/12 (Wed)
ビブリア古書堂の事件手帖 1, 2巻 (三上 延 著 アスキー・メディアワークス)
この2冊は、マッチさんからのいただきものです。Thanks!

まとまった時間ができたら読もうと思っていたのですが、この度いっきに2冊読みました。
若くてきれいな古書店主が本と本の持ち主にまつわる事件を
並々ならぬ本に関する知識で解決していく一話完結形式の小説です。
いろんな本が出てくるのですが、
な~んと!この小説に出てくる本は1冊も読んだことがございません(お恥ずかしながら)。
でも、登場する本のさわりや薀蓄が書いてあるので、ちょっと読んでみたいという気にさせられます。
そして、「時計じかけのオレンジ」(キューブリックの映画は観ましたぁ!)は2種類あった?!とか
司馬遼太郎は本名の福田定一でサラリーマン向けの本を出していた!!とか
トリビアな話がいくつも出てきて、「へぇ~」連打必至



(ビブリア古書堂あらためトリビア古書堂でもいいんじゃないの~?くらい)
そして物語構成がうまくできているので、
その先はどうなるの?どうなるの?とグングン読ませてくれます。
本屋大賞にノミネートされただけのことはありますな。3巻以降の展開が楽しみ。
本が好きな人にもそうでもない人にも、これからの読書の秋

揚げ物天国
2012.09/11 (Tue)
テンテンドンドン天丼です
先日の天ぷらが美味しかったのでまた作りました

今度は本当にリベンジものの『天丼』にしました。(202日記 09Sep2012参照)


また天ぷらかい?
って、使った油を1回で処分するのはもったいないな~
と思ったんだもん。だって、お高級油なのよ。600gで733円もしたのよ。
年に数回しか揚げ物をしないから使った油を取っておく気はしないし。
となると数回立て続けに使って処分したいというのが人情よねぇ。(庶民の)
というわけで、塩麹に漬込んだ鶏肉で唐揚げも作っちゃいました。(あ、写真忘れた)
これだから1回揚げ物すると後に続いて困るのよねぇ~。(太りそうで)
でも、今晩、南蛮漬けを作ったら揚げ物天国は終わりにします。
あ、それと、お高級油について。
あまり油っぽさを感じません。使用感はgood

食後も胃のもたれを感じませんでした。先日の松〇亭とはえらい違いですわ。
これで本当に体脂肪がつきにくいならお高いだけのことはあります。
追記
≪ 本日の晩ご飯 ≫

さんまの南蛮漬け
酢はす
白菜とワカメの味噌汁
十穀ごはん
超ミニミニ ベランダ菜園
2012.09/10 (Mon)

暑さ続きで、もう終わりか~と思っていた香草たちが
朝晩涼しくなってきたら復活してきました



いっぺん丸裸状態になっていたバジルがまた繁ってきた

左横のシソは息絶え絶え


バジルの右横の小さいのはイタリアンパセリ。
実は、そのパセリの隣にパクチー(コリアンダー)が植わっていたのだけど
あっという間に枯れました。
見た目はイタリアンパセリとそっくりなのにナンデジャ??
天ぷら鍋 購入
2012.09/09 (Sun)
じゃ~ん
時々行くキッチン用品のお店の棚の下の奥の方に忘れられたようにポツンとありました。
在庫もなく最後の1個だったせいか割引されていて、1,029円。
赤い縁と取っ手が可愛いではないか!

温度計も付いているし、天ぷら食べたかったところだし、買い!デス。

なんで天ぷらが食べたかったかというと、理由は2、3あるのですが、そのうちのひとつが、
先日、しょこちゃんと一緒にランチをした松〇亭の天丼があまりにもひどかったからなのよねぇ。
見た目は立派だったんだけど、これがまったくカラリと揚がっていない。ビショビショ。
お店の大将は年季が入ったかんじの人なんだけど、これでお店よく続いてるな~。
しょこちゃんなんて、店を出てから 「あれなら私の揚げる天ぷらの方がマシだ!」


と鼻息荒いし。 まぁ、そんなこともありまして、
なんか天ぷら食べ直したいな~
というのが頭の隅にあったわけ。
天ぷら? はい、作って食べましたよ~

具材は、イカ(エビは高いのでやめた)、茄子、ししとう、椎茸、オクラ
とっても上手に美味しくできましたよ(自画自賛)

写真は食べることで頭がいっぱいで取り忘れちゃった。 残念。
高峰秀子 暮しの流儀
2012.09/08 (Sat)
高峰秀子 暮しの流儀 (高峰秀子、松山善三、斎藤明美 著 新潮社)
子どもの頃からこの女優のことが気になっていた。いつからだろう?
母が「高峰三枝子より、高峰秀子はもっと上等だったよー」
と言っていたのを覚えている。おそらく同じ高峰姓の女優の話が上ったのだろう。
ふ~ん、一体どこがどう上等なんだろう、と思ったはずである。
その後に(中学か高校の頃)、何かの雑誌でこの人の文章を読んだ。
どんな内容だったか覚えていないが、潔いきりっとした文章を書く人だと思った。
そして、ああ、私、この人の文章好きだわ、と思った。
本業の女優としては、テレビで、代表作『二十四の瞳』を観たっきりだ。
良い作品だし綺麗な女優だとは思ったけれど、その時はそれだけだった。
あれから幾年月が経ち、この本を読んでみて、ああ、この人は女優としてというより、
この人自身から染み出してくる魅力がすごいんじゃないかと思った。そして、一日一日
とても丁寧に生活している人だったんだな~と思った。
「人はその時の身丈に合った生活をするのが一番」。高峰さんはその言葉どおり、
女優を引退すると、自宅を壊し、小さく“新築”した。広い家もプールもいらない。
小くていいから、亀の子束子ひとつでも自分の気に入った物ばかり置いた家にする―
「私、家で大根おろし作っているほうが好きな女だから」(『高峰秀子との仕事1』)。
この家には、高峰さんの心の底から望んだ幸せが詰まっている。 〈本文より引用〉
私もこうありたいものだ。だけどなかなか出来ないことである。
そういえば、向田邦子も、気にいった手袋が見つからない限り真冬でも素手で通した、
という話を思い出した。潔く、そして妥協をしない生き方ってカッコイイのだ。
その精神が外見の美しさをも作りだすのかもしれない(向田邦子も綺麗だった)。
この本は、そんな高峰秀子のこだわりの詰まった本である。写真がたくさん載っていて
それを見るだけでも楽しい一冊。本屋で見かけたら手に取ってみてね。
ハンサム★スーツ
2012.09/07 (Fri)
ハンサム★スーツ (2008年 監督:英勉 出演:谷原章介、塚地武雄)
最近はコメディを選んで観ることが多い。今回はこれ。
ストーリーの流れ自体は、きっとこうなるだろうな~と思うまんまに展開。
物語の後半で、ブサイクなためにさんざん苦い思いをしてきた自分を捨てて
別人として華々しい人生を送ることを選ぶかどうか最終決断を迫られる主人公。
一旦はハンサムな人生を選択するものの自分が持っていた小さな幸せに気づき
ハンサムスーツを切り裂いて元の自分へ戻っていくお話。
観ていて思った。人ってさ、幸せを掴みたいけど、でも別人になって幸せを
掴みたいわけじゃないんだよな~。今の自分のまま幸せになりたいのよね。
幸せっつーのは、有りの儘の自分を認めてくれる人達が傍にいて、一緒に
笑ってくれるということなのかもしれないねぇ。 ★★★☆☆
running → walking
2012.09/06 (Thu)
3日前の早朝、中学生以来ひさしぶりに3キロ走ってみました。最初、無理かな~と思っていたのですが、これが意外と走れちゃいました。
な~んだ~ワタシでも走れるじゃ~ん(*^^)v

と気を良くしていたら、昼頃、階段を下りたその時、右膝がギクッ!

痛~い!すごく痛い


翌日になっても膝痛は去らず走れるような状態ではありません。
翌々日になり、ようやくふくらはぎの筋肉痛が残る程度に回復。
いきなりはりきって走ったのが良くなかったのよね…
しかも石畳や舗装道路の上ばかりだったし…
身体に良いことをやろうとしてこれじゃダメじゃん

ずーっと筋肉痛続いているけど、それを理由にゴロゴロしてたら本末転倒。
よし!とりあえずウォーキングから始めてみよう。
ということで今朝、5時過ぎから約30分、歩いてみました。
公園の芝生の上では軽くジョギング

走るより歩く方が、松の木の匂いやウシガエルの鳴き声など
周りの様子に目をやる余裕が持てますね。(当然か)
無理のない程度にwalking or running 続けられたらいいな~。



お疲れさま~
