エントリー目次
- 今日もかき氷 [2013. 08/31]
- 水泳部6回目+かき氷ふたたび [2013. 08/30]
- 本日お昼は缶詰タイカレーのアレンジ [2013. 08/29]
- 今日のパスタはフェットチーネ [2013. 08/28]
- コストコでお買い物 [2013. 08/27]
- パスポートと食堂とかき氷 [2013. 08/26]
- ランチビュッフェ&カフェ・オ・レ [2013. 08/25]
- ポルチーニ茸のクリームソース [2013. 08/24]
- 水泳部(5回目)でしたが… [2013. 08/23]
- 小鍋と卵焼き器 [2013. 08/22]
- 少年H [2013. 08/21]
- まんまるエビフライ(復習) [2013. 08/20]
- 長崎土産 [2013. 08/19]
- 映画・ラーメン・お墓参り [2013. 08/18]
- 酷暑ラウンド [2013. 08/17]
- シソとアオムシ [2013. 08/16]
- 黒い十人の女 [2013. 08/15]
- 松本楼のカレー [2013. 08/14]
- 岩盤浴とメロンパン [2013. 08/13]
- まつげエクステ [2013. 08/12]
- おにぎり通信 [2013. 08/11]
- ペペロンチーノとオイルサーディン [2013. 08/10]
- 水泳部4回目 [2013. 08/09]
- Give up (汗) [2013. 08/08]
- コストコでお買い物 [2013. 08/07]
- 原爆の日とヘリ墜落事故 [2013. 08/06]
- ギリシャ土産 [2013. 08/05]
- 常陸牛カレー [2013. 08/04]
- バラ風呂 [2013. 08/03]
- カラオケとお墓参り [2013. 08/02]
今日もかき氷
2013.08/31 (Sat)
今日はナッチャンが所用の為やってきました。それで、コストコに行ったことがないというので御案内いたしました。
もう、なんといいますか…当地ではコストコ、アミューズメントパーク化していますね。
今日のコストコは夏休み最終の土曜日ということもあってか
駐車場に車が止められないくらい混み混みで大変な賑わいでした。
仕方ないから離れた場所に路駐しちゃったよ~。
店内もサッサカ歩けないくらい混み混み。
平日には売っていなかった(と思う)こんなカニまでどど~んと並べて販売していました。

コストコ見学後に、どこかでお茶しようと言ったら、
私のブログに載っていたかき氷屋さんへ行きたいとのこと。
う~、かき氷ですか~。

確かに美味しいけど、またですか~。
少々、気乗りがしませんでしたが御所望とあらば仕方がない。 かき氷、レッツゴーですわ。

そしたらお茶屋さんも今日は大変な混みようで、
結構待たされましたが、なんとかかき氷にありつけました。
私はお気に入りの抹茶。


ナッチャンは小豆と練乳乗せです。


週に 3回もかき氷…。
蒼井優ちゃんの本まで置いてありました。 今日もかき氷。

私はもう当分いいわ~ (^_^;)
水泳部6回目+かき氷ふたたび
2013.08/30 (Fri)
水泳部6回目。今日は諸事情により急きょ午後からとなったため、作ったお弁当を自宅で食べてから部活開始。
突然ぶり返した茹だるような暑さの中、プールへ向かいました。
先週、プールが開放されていなかったため休部となったので2週ぶりの水泳部。
そのせいかウォーキングはともかく泳ぐと(といっても大した泳ぎではない)疲れる疲れる。
せっかくの水に慣れた感が1週あいただけで半歩後退ってかんじ。
それでも頑張って1時間水の中にいて日頃の運動不足を解消(したかな?)。
そしてこんな酷暑の中、負けずに部活をやった自分たちへのご褒美に
帰りにかき氷を食べに行きました。
うわ~ん!おいしいよ~ O(≧∇≦)O

今日は、和三盆糖入り抹茶にしました。

しょこちゃんは、抹茶にあずきと練乳かけの豪華版。


う~ん、和三盆糖入りは普通の抹茶より若干甘め。
私は普通のがあっさりサッパリしてて好きかな。 いずれにしろ旨いけど。
あ~今日はかき氷日和であった~!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪うまいうまい♪

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
わけぎ入り卵焼き
こんにゃくの煮物
ラタトゥイユ
鶏の香草チーズ焼き
本日お昼は缶詰タイカレーのアレンジ
2013.08/29 (Thu)
今日のお昼もマリリンとうちごはんにすることにしました。本日は先だって利用した缶詰のカレーをベースに、残り物の肉団子のケッチャップ煮、
それと新たに作ったラタトュイユの半量をプラスして料理しました。

そしたら考えてたよりドッサリな量になってしまい、完食したらお腹が苦しくてしょうがなかったわ。

ブルーベリー入りヨーグルト添えデス

お昼の後、少し休んでからマリリンは東京に帰っていきました。 また遊びに来てね~!(^_^)/

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
海苔入り卵焼き
タコウインナー
肉団子とパプリカのケチャップ煮
キャベツの塩昆布炒め
今日のパスタはフェットチーネ
2013.08/28 (Wed)
マリリンにポルチーニ茸を少し分けてあげることにしたので、使い方の説明を兼ねてまたもやクリームソースを作り、今日のお昼にいただきました。
今日のパスタはフェットチーネというんですかね? 平打ちの麺を使ってみました。

こっちの方がソースの絡みがいいかな~と思って。
でも、う~ん、私はいつも食べ慣れている普通の細いスパゲッティの方が好きですね。

それと、ちょっと量が多かったわ。 お腹いっぱい。

コストコでお買い物
2013.08/27 (Tue)
マリリンがコストコに行ってみたいというので連れていきました。
誰でも初めて来た人は「へぇ~」とスケールの大きさに驚いてしまうのですが

例にもれずマリリンもお目目パチクリ。

ついでに売り物のぬいぐるみのドデカさにも大喜びで写真までパチリ。


お客さ~ん、商品で遊ばないでくださ~い!
買い物が済んでレジを通ると、フードコートがあるので
クウォーターパウンド ホットドッグ(1/4 POUND PLUS HOT DOG)を食べて
お昼にすることにしました。


このホットドッグ、税込180円という価格ながらコストコらしい巨大サイズで、
しかもソフトドリンクが飲み放題という破格の一品。 すごくお腹がいっぱいになります。
さて、本日買った品々はこちら。

それと重いので車に放置してあるビッグサイズのダウニーとジョイ。

このふたつは、もう多分、半年くらい買わなくて済みそう (^_^;)

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
海苔入り卵焼き
シュウマイ
モヤシと人参とスパムの炒め物
銀鱈の西京漬け
パスポートと食堂とかき氷
2013.08/26 (Mon)
パスポートの交付のため、マリリンと一緒に市役所へ行ってきました。
受け取ったのが丁度お昼時だったので、市役所内にある食堂で昼食をとることにしました。
私はお蕎麦(280円)、マリリンはカツ定食(450円)を食べました。


お値段がとても魅力的だったのですが、お味は残念ながらそれなりのものでした。

これですごく美味しかったら嬉しかったんだけどな~。
その後、ひとつ別の用事を済ませたところで、
最近かき氷にハマっているマリリンがかき氷を食べたいと言うので、
こちらの


店内に入ると常連客っぽい人達が順番待ちも入れて9人。
年配の人ばかりで何故か若い人がいません。
席が空くのを待っている間にどのかき氷にしようか考えていました。

種類がいろいろあって迷ったのですが、私は抹茶、マリリンは生あんずを注文(各500円)。

マリリンが言うには、かき氷というのは氷が決め手で、

ここのお店の氷は日光の天然氷だからきっと美味しいはず!とのこと。
高まる期待。 出てきたかき氷はこちら。

口に入れるとふわ~っと、溶けるというより消えていくかんじ。
後には、抹茶の苦甘さがほんのり残ります。
かなり美味しい!

マリリンの生あんずより、絶対抹茶の方が美味しいもんね。

夏が終わる前にもう一度来よう!と思いました。

≪ 本日のお弁当 ≫
海苔入り卵焼き
カボチャの煮物
モヤシとピーマンとコーンの塩麹炒め
ハンバーグデミグラスソースかけ
ランチビュッフェ&カフェ・オ・レ
2013.08/25 (Sun)
今日は久々に過ごしやすい一日でした。そして久々に元の職場のお友達とランチをしました。
JAがやっている野菜等食品の販売店の隣りにあるブュッフェスタイルのレストランで、
1,800円で食べ放題です。

みんなドド~ンと山盛り取ってきて、さらにおかわりまでして、
本日は体重のことは忘れてお腹いっぱいいただきました。
食事の後は、それぞれ野菜販売所でお買い物。
そしてさらに~、場所を移してお茶することに。

入ったカフェで、私はこちらのカフェ・オ・レを注文。

な~んと!パフォーマンス付きでございます。
お兄さんがおごそかにトレイにカップを乗せて運んできた後、

二つのポットから高く

さらに高く

まだまだ高~く

カップへ注ぎ入れてくれます。



おぉ!と皆で盛り上がった後、たいへん美味しくいただきました。


ポルチーニ茸のクリームソース
2013.08/24 (Sat)
先日コストコへ行った際、乾燥ポルチーニ茸というのを買ってみました。

このポルチーニ茸を料理に使うと味がワンランクアップするというのを本で読み、
使ったこともないのに購入したのであります。
そういうワケで、一昨日、このポルチーニ茸で
ポークソテーのクリームソースを作ってみました。
まずは、計量。


20gを500ccの水に浸すこと30分。

ここまで、まるっきり乾燥椎茸とおんなじ要領。
で、みじん切りにしたニンニクをオリーブオイルで炒めたところへ、
ポルチーニ茸とペーパーフィルターで濾した戻し汁を加えて煮ます。


15分くらい煮たところで、塩、コンソメ、
ホワイトソース(前の日に使った残りがあったので使ってみた)を入れました。

さらに、片栗粉を牛乳でといて加え、ひと煮立ちした後、バターを加えました。
それをソテーしたお肉にとろ~りとかけて…
じゃ~ん、出来上がり~!

う~ん、美味しい!

芳醇な香りが漂います。
簡単に言うと、椎茸をですね、洋風の味と香りにしたかんじです。
あぁ、西洋にも椎茸様の食材があったのねってかんじ(よくわかんない説明でスンマセン)。
それで、それでですね~本日のお昼は、上記のクリームソースが残っていたので、
それにベーコンと玉ネギをよく炒めて加え、パスタにかけていただきました。

これがまたスゴク美味しかった! レストランで食べるパスタみたい。
ポルチーニ茸を使うと確かに家庭料理がワンランクアップする! オススメです。
追記…
とうとう平皿購入。 ニトリで799円でした。 やっぱ平皿重宝。 狭い食器棚にも収まったし。
もっと早く買えばよかったかな~。
水泳部(5回目)でしたが…
2013.08/23 (Fri)
今日は水泳部5回目…のはずでしたが、行ってみると「休館日」の貼り紙が!!
通りかかった施設の人に尋ねてみると、
本来、休館日は木曜だけど先週はお盆だったこともあり変則的に今週は金曜日にしたとのこと。
そっか、先週、水泳部なかったから分からなかったのよね、ワタシタチ。
お弁当まで作ってきたのに、しかも、
しょこちゃんが我が水泳部:KAPPA Swimmingの出席カードまで作ってきたのにぃ~!


しょうがないので、本日5回目は出席した(気持ちは出席!)ということでスタンプを押して、


予定変更で映画を観に行くことにしました。
時間と食指が動くかどうかの兼ね合いで、選んだのはブラピの「ワールド・ウォーZ」。
こちらのレビューは後日書くことにします。
お弁当は、映画館の中のロビーでコソコソっといただきました。 はい。

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
ウィンナー
きゅうり入り竹輪
ネギの豚肉巻き塩麹炒め
小鍋と卵焼き器
2013.08/22 (Thu)
卵焼き器のフッ素コートがはげてきたのと、小鍋がひしゃげてきたので、新しく買い換えました。 新しい仲間は、このコたち。

毎日のように使っていると、どうしてもフッ素コートははげてきちゃうものですね。

約1年でダメになっちゃいました。
新しく買った真っ白い小鍋は、蓋付きのところが気に入りました。


≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
あさつき入り卵焼き
きゅうり入り竹輪
もやしとピーマンとコンビーフハッシュの炒め物
かぼちゃの豚肉ロール巻き

≪ 昨日のお弁当 ≫
ミニトマト
海苔入り卵焼き
さつまいもの甘煮
スタッフドピーマン
少年H
2013.08/21 (Wed)
少年H (2013年 監督:降旗康男 出演:水谷豊、伊藤蘭、吉岡竜輝)
1997年に発表されベストセラーとなった妹尾河童の自伝的小説「少年H」を映画化した作品です。
原作も読みましたが、本が出たのは16年も前のことなんですね。
もうそんなになるのかとビックリです。
戦前から戦後までの神戸を舞台に、子どもの視点から軍国化や戦争を捉え、
時代に振り回されていく大人と子供を描いたお話です。
少年H(肇くん)の父親は神戸の紳士服屋を経営している事もあってリベラルな考え持ち主で、
母親は熱心なクリスチャン。
その子どもの少年Hが戦争に疑問を抱くのは自然な流れというものでしょう。
彼の目を通して見れば、共産主義者ということで捕まるうどん屋の兄ちゃんや、
病気の母親の看病をしなければならないのに徴兵されてしまう元女形のオトコ姉ちゃんの自死や、
理不尽ないばりくさった教官の姿等々、納得のいかない事だらけです。
ごく普通の家族の生活が、日常と離れたところから近づいてくる戦争に
いつの間にか巻き込まれていく様子は恐ろしいなと思いました。
どれだけ軍事教練やバケツリレーを訓練していても、市井の人々は
実際に自分の身の上に焼夷弾が落ちてくるまで
戦争は遠い地の出来事だと思っていたに違いありません。
そして戦争について疑問に思うことがあっても口にしてはならない物言えぬ恐怖というのも
本当にとんでもないことだと思いました。
この作品に描かれている少年の目を通した時代の様子は、声高に戦争反対を唱えなくても、
その行為はどれだけ哀しいことか観ている人の胸に沁みたと思います。
少年Hが「なんだったんだ、この戦争は!」と叫んだ言葉は
多くの人々の気持ちを代弁していると思いました。
この映画は、実際に夫婦でもある水谷豊と伊藤蘭が、
少年Hの父母を演じていることでも話題になっています。
水谷豊の演技はとても良かった!夫婦ともに適役だと思いました。
子役の二人も今時な子役を用いるのでなく、昭和な匂いがする子達で
とても上手に演じていると思いました。 ★★★★☆
まんまるエビフライ(復習)
2013.08/20 (Tue)
先日のお料理教室(8月1日記事参照)で教わった「まんまるエビフライ ~トマトソース~」を作ってみました。

味はほぼ同じに出来たけれど、見た目が微妙に違うな~。

料理教室で作った方が美味しそうに見えるゾ。
う~ん、、、サラダの代わりにコールスローにしちゃったのがショボさの原因?

それと、食器と盛り付け。
あとは、ライト(照明)がね、料理教室はクッキングスタジオというだけあって
光が強いから写真写りも良くなるのかな~。
やっぱり料理は「目でも食べる」から見た目も大事よね。
我が家は少ない物で暮らすがコンセプトだからソテーだろうがカレーだろうが全て同じ食器なのよね。
う~ん、平皿くらい買おうかな~、悩む。

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
ゆで卵
さつまいもの甘煮
コールスロー
まんまるエビフライ …必然的にこちらにもエビフライ投入
長崎土産
2013.08/19 (Mon)
しょこちゃんが長崎土産をわざわざ届けにきてくれました。
わ~い\(^o^)/うれしいよ~!

これは、牡蠣の燻製オリーブオイル漬け。

大村湾で養殖しているんだそうです。 絶対ワインに合いそう!

こちらは以前にもいただいたことがある炭火焼あごだし。

長崎はあご(とびうお)でお出汁をとるのね。
それと、ゆずのドレッシング。

お友達がオススメしてくれたらしいです。

その土地の人のオススメの品をお土産にいただくって、
間違いない!ってかんじでサイコーです(*^^)v
ありがとね~!
映画・ラーメン・お墓参り
2013.08/18 (Sun)
今日は映画館で映画を観るのは20年ぶり(!!)というツレアイと一緒に映画を観ました。
映画の供も買って用意




あ~映画館て涼しいよ~。

映画は妹尾河童の原作「少年H」。
原作も面白かった記憶ですが(だいぶ前に読んだので)、映像の力は素晴らしい。
私の知らない時代を目の前にいきいきと広げてくれます。
大変良い映画でしたが内容についてはまた後日。
映画を観た後は、お昼にラーメンを食べました。

博多ラーメン、初心者なので「ばりかた」は心配だったので今回は「かた」で試してみました。


が、食べてみると全然堅くない。 な~んだ。

よくわかんないけど、私的にはこれは「並」な堅さに思えます。
これが「並」でなければ「やわやわ」つーのは離乳食なみの堅さ??
う~む、次回は絶対「ばりかた」にしよう。 (「はがね」も気になりますが)
でも堅さはともかく、すっごく美味しかったです \(^o^)/
お腹がいっぱいになった後は、お墓参りに行きました。


ちょっと遅れちゃったけど、お盆でしたからね。
いや~、しかし墓地の暑いことったら。 石だらけだから当然か。

お参りの後は、いつも寄る焼き鳥屋で
軽くビールとレモンサワーをひっかけ汗をひいてから帰りました。

本日はたいへん休日らしい一日でよかったです。
酷暑ラウンド
2013.08/17 (Sat)
この猛暑の中、気の迷いでラウンドに出かけました。
ちょっと北の方だし(涼しいかも?)、施設のお風呂は温泉だというし(温泉!)、
心ひかれたわけですよ。 でも、…苦行だった。 暑かったよ~。

水筒に冷たい飲み物を入れて回ったんだけど、お昼の休憩前に飲み切っちゃうし、
汗ダラダラで、思考力も落ちて考えてたのと違う番手のクラブで打ったりして、
私のスコアは不本意なものとなりました。
誘いに弱い私ですが、もうこの暑さが過ぎ去るまで決して決してラウンドはいたしませぬ!
絶対身体に悪い。
あ~でもお昼に食べたアイスが美味しかったな~。

小さいやつでしたが4個も食べちゃったよ。 ウマし!
シソとアオムシ
2013.08/16 (Fri)
今日も朝から暑くて
水やり~


シソちゃんの葉が喰われてる!


ナニ?何が食べたの?
シソの下の方を見てみたら、コイツがいたーーーっ!

まあ、どこからやってきたんでしょ。 こんなにプックリお育ちになって。
シソの葉っぱにトイレまで作って立派なウ○チをこんなにしてる。





う~~~~~、覚悟は出来ているわね??
きぇ~~~~ぃ!!

大丈夫。 ベランダの下は草ボーボーだから↓


≪ 昨日のお弁当 ≫
ミニトマト
きゅうりの糠漬け入り竹輪
椎茸のバター醤油炒め
ゴーヤーチャンプルー
黒い十人の女
2013.08/15 (Thu)
黒い十人の女 (1961年 監督:市川 崑 出演:船越英二、岸恵子、山本富士子、宮城まり子、中村玉緒、岸田今日子)
そういえば、市川崑の作品て「犬神家の一族」とか「古都」「細雪」くらいしか観たことないな~
と思って本作を観てみました。
いや~、出てくる女優さんが皆若い若い!
元気で愉快なオバチャンくらいの認識しかなかった中村玉緒がなんと若くて可愛いことか!
岸恵子なんて若い頃からまんまの美人!
山本富士子は正統派の日本美人だし!
うひゃ~、ねむの木学園の宮城まり子が女優やってるの初めて観たよ!
う~む、岸田今日子は若い頃はあまり存在感ないな~!
等々、出てくる往年の大女優さん達に目が釘付け。
中には知らない女優さんもいるけど、タイトル通り「10人」集まっちゃっているから、
これがカラー作品だったらさぞかし華やかだったろうなと思うわけですよ。(本作はモノクロ)
で、なんで10人もぞろぞろと女優が出てくるのかというと、
このお話がまた、ちょっと変わっているんですけどね。
あらすじは…
テレピプロデューサーの風松吉は女たらしで彼と関係した女は十指に余る。
妻の双葉(山本富士子)はそんな夫をあきらめて淋しい毎日をレストラン経営にまぎらわしていた。
松吉としては責任のない関係のつもりだったが、女の方では奇妙に松吉を忘れられない。
女たちは松吉のことが気になるあまり二言目には「松吉がポックリ死ねばよい」
「松吉を誰か殺してくれないかしら」と言うのだった。
女たちのそんな話を耳にした松吉本人は、10人の女が自分を謀殺しようとしていると思い込む。
根は気の弱い男なのだ。
だが、どうして自分が殺されようとしているのか彼にはわけがわからない。
思い悩んだ彼は、妻の双葉に相談して、女たちと縁を切るためにも一芝居うってくれと頼む。
ある雨の夜、双葉のレストランに集まった十人の女たち。
彼女らの目の前で双葉の拳銃が火を吹いた。ばったり倒れた松吉。驚く女たち。
果して真実の殺人か狂言か?しかし風は生きていた。冷静な双葉の芝居であった。
だが、この一幕は女達にさまざまな反応を起した。
気の弱い三輪子は松吉を追って自殺。四村は新しい結婚に踏み切る。そして双葉は松吉と離婚。
女優の市子は松吉を双葉から譲り受けた形になって同棲を始める。
しかしそれは普通の形の結婚ではなく、市子の独断で松吉は退職させられ、
市子自身もマスコミに追いまわされるのを嫌って女優を止め松吉と隠遁生活を送るというのだ。
市子の女優サヨナラパーティは盛大に行われ、ほかの8人の女達もやってくる。
パーティーが終ると、市子は沢山の花束をかかえ冷たい表情で車を夜の闇に走らせるのだった。
完。
なんていいますか、たぶん、この映画、当時としては前衛的でカッコイイ映画だったんでしょうね。
モノクロの暗めの映像が多少観づらいものの、
このブラックな話をいかにもブラック且つ格好良くしています。
でも、自殺した三輪子が幽霊で出てくるあたりはコメディで、あはは?なんですよ。
そして、ブラックな話にコメディな味付けをするのに欠かせなかったのが、
風松吉を演じた船越英二ですね。
船越英二のあの飄々とした感じ(あ~「熱中時代」の校長先生、好きでした~)が役にピッタリで、
憎めない男を好演しています。 よりによって愛人たちのことを本妻に相談するあの性格、
本妻も言っていましたが「あきれちゃう」あの性格、船越さん、あなただからハマる。
その本妻(山本富士子)が言った心に残るセリフにこんなのが…
「誰にでも優しいってことは、誰にも優しくないってことなのよ」 … それって有るよね。
50年以上も前の映画とは思えない作りでなかなか面白く懐かしく勉強になりました。 ★★★☆☆
松本楼のカレー
2013.08/14 (Wed)
マッチさまからいただいた松本楼のカレー2種。
こちらに野菜の素揚げをのせていただきました。





ビーフカレーの方は以前(6月2日記事参照)食べたことがありましたので、
今回私は野菜カレーの方を試してみました。
野菜カレーは若干パンチに欠けるものの、とてもやわらかい味でお上品なかんじでした。

マッチどん、美味しかったヨ。 ごちそうさま~\(^o^)/
日比谷松本楼って行ったことないのですが、
カレーと一緒に送っていただいたパンフレットによりますと、
明治36年、我が国初の洋式公園として日比谷公園が誕生し、
それと同時に日比谷松本楼はオープンしたそうです。

洒落たお店は大評判でモボやモガの間では「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む…」
というのがハイカラだったんですって。
時の文人や芸術家、あるいは孫文といった政治家とも縁が深い、歴史とともに歩んできたレストラン。
いいわねぇ~今度行ってお店でカレーを食べてみようかしら。

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
シュウマイ
がんもと椎茸の煮物
人参とインゲンの豚肉巻き
岩盤浴とメロンパン
2013.08/13 (Tue)
今日は暑気払いを兼ねて久しぶりに、しょこちゃんと一緒に岩盤浴へ行きました。そしたらこれでもかというくらい汗がドバーッと出て、
顔なんか、たった今洗顔しましたってくらい汗がタラタラで、
よっぽどここ最近の暑さで毛穴が開ききっていたんじゃなかろうかと思いました。
夏にどれだけ汗をかいたかが冬場の“冷え”を左右するらしい。
どういう理由かわかりませんが、店内にそのようなことが書いて貼ってありました。
それはともかく、とことん汗をかくと何故かスッキリするもんで…あれに似てる?
あの、ホラ、とことん泣いた後のスッキリ感??
そんな爽快な気分で店を出たのでありました。
帰りに、最近出来たらしいメロンパンのお店に寄ってみました。


ショーケースには、チョコ味、イチゴ味、キャラメル味、メープル味等々、
様々な味のメロンパンが並んでいましたが、

お店のおじさんオススメのプレーンを選んで買ってみました。
明日の朝食にしようと思います。


外はカリカリで中はも~っちりなんだって。 楽しみ~!\(^o^)/
あ、それとですね、岩盤浴効果でしょうか?
家に帰ってきてからはクーラー使っていません。 今夜は扇風機の風で充分です。

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
卵焼き
空芯菜とスパムの炒め物
焼き鮭
まつげエクステ
2013.08/12 (Mon)
いつも通っている美容室が、近々まつげエクステを始めるそうで、そのキャンペーンでお客さんにお試しサービスを1,000円でやってくれるというので行ってきました。
じゃじゃじゃ~ん!



何本つけたのか訊くのを忘れたけど、ごく自然なかんじで!とお願いしたらこのようになりました。
え~と、太さ0.15mm、長さは11mmのJカールです。
低刺激グルーというのでやってもらいました。
お風呂あがりにドライヤーで目元を乾かすと長持ちするんですって。 へぇ~そうなんだ~。
さて、何日持つんでしょうかね~。
おにぎり通信
2013.08/11 (Sun)
おにぎり通信 (二ノ宮知子 著 集英社)
マッチさまからお借りました。
あの“のだめ”の作者、二ノ宮知子の子育てファミリー漫画です。
“のだめ”みたいなノリでテンポよく読めます。
よくある育児漫画と違うのはパパとママの立場が逆転しているところです。
旦那さんがイクメン(主夫)してます。
話を盛っているのかなんなのか、ほとんどギャグ漫画のようで
ダメママっぷりが可笑しいのですが、二ノ宮家ちょっと心配になるわ~。
男の子二人の子育てを描いているのですが、男の子ってカワイイですね~。
男の子は小さい時分からキレイなお姉さんが好きっていう話はよく聞きますが、
二ノ宮さんちもそうみたいで、幼児にしてお姉さんに自分をアピールする話は面白くて興味深いです。
男という生き物の性(さが)なんですかね~。
しかし、漫画家って育児ネタで仕事出来るからいいわね~。
ペペロンチーノとオイルサーディン
2013.08/10 (Sat)
今日もお暑うございます。 あまりに暑いので一日中、外に出ないで過ごしました。
お昼に、シシトウとマッシュルームとベーコンのペペロンチーノ、
それと昨日作ったオイルサーディンを食べながらビールを飲んだら止まらなくなり、
チューハイを作って飲んだら美味しくて美味しくて。
あ~暑い日の昼酒って最高。

その後、少しお昼寝


そうそう、オイルサーディンですが、これが意外に簡単に、しかも美味しく出来ました。


鰯とハーブ類とヒタヒタくらいのオリーブオイルを鍋に入れてごく弱火で1時間煮るだけ。
あ、マッシュルームも入れてみたけど、これはなくてもいいかも。
缶詰なんかよりずっと美味しいのでオススメ。
水泳部4回目
2013.08/09 (Fri)
水泳部4回目。
今日は水中ウォーキングのほか平泳ぎと背泳ぎの練習をしてみた。
平泳ぎの時、しょこちゃんが
「ねぇねぇ、平泳ぎって手と足を同時に動かしちゃダメなんだって!」
と仕入れてきた知識を伝授してくれた。
おぉ~そうだったのね。 どーりであまり前へ進まなかったワケだ~。
(つまり私らってこの程度のレベルなんですわ

それならと、伸びて~、足でかいて~、手でかく!(の順番らしい)でやってみたのだけど、
やってるうちに順序がおかしくなってグチャグチャになってしまう。 え~ん。
背泳ぎはだいたいビート板無しで上を向いて浮くということ自体がちょっとこわい。
意を決してそろりそろりとやってみると、なんとか浮く。
かろうじて鼻と口の部分も水面に出ている。 やった!息さえ出来りゃこっちのもんだわ。
とりあえす静かにバタ足。 進む。 お~。
じゃ、もうちょっとバタ足を強く…と思うとイカン!
体が沈んでしまい鼻から水を吸って沈! あ~ん。
ドーバーへの道は遠いにゃ~。 (嘘!ドーバーなんか渡りませんっ)
遠いけど、水泳部の回を重ねるごとに水に体が慣れてきているのがわかって嬉しい。
練習の最後にクロールしてみたら
「さとちん!クロール早い!クロールいいじゃない!」
としょこちゃんが言ってくれた。
けど、ワタシ、息継ぎが出来ないのよ~~~。 課題は多いのであった。
お昼は持って行ったお弁当を休憩室でいただいた。

しょこちゃんのベーグル美味しそう。
帰りに施設内で販売している地元野菜とお花を買って帰った。

お花がこれで200円は安いよね!

≪ 本日のお弁当 ≫
茹でアスパラガス
ニラ入り卵焼き
さつま揚げと椎茸とねぎの炒め物
手羽中の塩麹焼き
Give up (汗)
2013.08/08 (Thu)
この夏は、本日までクーラーを使わず過ごしてきましたが、ついにスイッチ・オンです。


昨日、猛暑日にもかかわらずなんとかしのげたので、今日も大丈夫だろうと思っていたのですが
今日の方が辛いです。 昨日は時折ザッと雨が降ったからよかったのかしら?
ああ、クーラー快適~。

だけど、なんだか負けた感があります。
何と勝負してたのかワタシ…自分でもよくわかりませんが。 はい。

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
卵焼き
春雨サラダ
豚しゃぶのごまあえ

≪ 昨日のお弁当 ≫ …アップし忘れ
ミニトマト
海苔入り卵焼き
肉団子とパプリカのチリソース炒め
稲荷揚げと小松菜の炒め煮
コストコでお買い物
2013.08/07 (Wed)

全国的に猛暑日の今日、しょこちゃんとコストコへ行ってきました。

広い倉庫のような店内にはありとあらゆるものが売られていました。


食糧品はもちろん、スポーツ用品から衣類、電化製品など、とにかくいろいろ。








テキパキと買い物が出来るよう、あらかじめこの本で


たくさん入っている食糧品等は(例えばベーグル12個入り)しょこちゃんとシェアしました。

大ボリュームの食品や生活用品がほとんどなので賢い買い物にシェアは必須。
輸入食品が多く、珍しい商品は見てるとあれもこれも試してみたくなってくるのですが、
衝動買いは禁物! 本日は予定している物だけ購入。

次は、かさばるペーパータオルとか柔軟剤なんか買ってみようかな~。
すでに心は次回へと飛んでいるのであった。

原爆の日とヘリ墜落事故
2013.08/06 (Tue)
本日は、原爆投下から68年の原爆の日。終戦直前の1945年(昭和20年)、広島県広島市に原子爆弾が投下された日です。
原爆で亡くなられた方々に哀悼の意を表すとともに恒久平和の実現を祈ります。

そんな折、昨日の出来事、沖縄県宜野座村のキャンプ・ハンセンで米軍ヘリの墜落事故が起きました。
現場の演習場は住宅地から約4キロ、高速道路からは約1キロしか離れていない場所にあります。

過去にも、2004年8月13日に米海兵隊所属のヘリコプターが、
沖縄県宜野湾市の普天間飛行場に隣接する沖縄国際大学の構内に墜落し、
同大学の建物及び周辺の家屋等に多数の被害を与える事件がありました。

結局、何も変わらないのですね。 同じことが繰り返される。
大学構内に落ちた時も在沖米海兵隊司令官が宜野湾市役所を訪れ、
市長に対し墜落事故に対する謝罪を述べたけど、訓練飛行は再開されたのよね。
で、結局また事件は起きる。
だいたいあんな小さい、住宅が密集している島でヘリやオスプレイ飛ばして
何も起きないわけないでしょう。 人間は間違いを起こす生き物なのよ。
本当にやめてほしいものです。

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
シュウマイ
ミニアスパラのベーコン巻き
ゴーヤーチャンプルー
ギリシャ土産
2013.08/05 (Mon)
昨日まで、今年の夏は例年より涼しくて過ごしやすいね~なんて言ってたら、今日はぐっと暑くなって、いよいよクーラーの出動か?!というほど厳しかった。
けど、我慢の限界近くなった頃、市役所やらスーパーやらへ出かけて用事を済ませて帰ってきたら
また耐えられる室温に戻っていたのでクーラーはつけずにすみましたわ。
あ、そうそう、ナッチャンからギリシャ旅行のお土産をもらってたんだった。
これこれ


オリーブのボディローションとワインボトルの栓。
ボディローションは薔薇の香りなんだけど、なんというかすごく外国的な匂いがする。
なんてんだろ? 日本製だったら同じ薔薇の香りでもこんなふうなかんじにはならないと思う。
う~ん、異国の香りだわ~。

洋梨の形のワインボトルの栓は、早速、飲みさしのワインに使ってみた…

うっ、なんで?? 奥まで入らないじょ~。

常陸牛カレー
2013.08/04 (Sun)
本日、日曜日のお昼ごはんメニューは、こちらのレトルトカレー。
常陸牛 牛新 特選カレーでございます。


とてもまったりとしたコクのあるカレーでした。
中辛と書いてありますが、う~ん、食べたかんじ、甘口ですな。
辛さに物足りなさは感じるものの、美味しさは◎でございました。
毎回言っているかもしれませんが、最近のレトルトカレーは進化しているな~。
バラ風呂
2013.08/03 (Sat)
先日のラウンドで出した自己新スコアを確認したい!
と、そんなことを、本日入っていた仕事がキャンセルになったツレアイが言い出したものだから
急きょラウンドすることになりました。

昨日の天気予報では午前中曇りのはずだったのに結構な晴れ模様となり汗だくで回りました。
必要以上に晴れオンナな私


で、スコアの方は前回の自己新には二人とも6~7打およばずガッカリでしたが、
まあ、普段よりちょびっと良いからヨシとしましょう。
それよりも本日アップしたかったのはこちら。 なんと!ゴルフ場のお風呂がバラ風呂だったこと。

私一人で貸切状態だったので思わず写メ撮っちゃいました。
ふひょ~こんなの初めて~。 気分が上がりましたわ

(ちなみにバラ風呂は女性用だけだったようです。 さすがにね


カラオケとお墓参り
2013.08/02 (Fri)
今日は午前中にガスメーターの交換の人が来て、メーターを新しいのに取り替えていきました。それが終わってからマリリンと久しぶりにカラオケへ。

これでもかと5時間ほど歌い倒した後、ナッチャンとも合流し、お花を持って
私の友人の娘でもありマリリンの後輩でもあるAちゃんのお墓参りにいきました。

今年はAちゃんの突然死から3年目の夏。
彼女は、人生は明日をも知れないということを私たちに教えました。
Aちゃんの突然の死が私の人生に残した影響は大きい。
Aちゃん、天国で楽しくやってるか~い?

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
卵焼き
さつま揚げと根菜の煮物
ゴーヤーの肉詰め焼き
