エントリー目次
- そして父になる [2013. 09/30]
- 映画と墓参と酒盛り [2013. 09/29]
- 水泳部&お買い物 [2013. 09/28]
- English lesson 3回目 [2013. 09/27]
- 到来物でティータイム [2013. 09/26]
- スイートポテトシフォン [2013. 09/25]
- 光熱水費年間推移(2012.09-2013.08) [2013. 09/24]
- 山の中腹ラウンド [2013. 09/23]
- カフェでランチ [2013. 09/22]
- ピンチはダマでやってくる [2013. 09/21]
- 彼岸の入り [2013. 09/20]
- 洗濯機エラーとETAと中秋の名月 [2013. 09/19]
- レッスン&飲み会Day [2013. 09/18]
- 台風一過 [2013. 09/17]
- 船場カリー [2013. 09/16]
- 肉そば [2013. 09/15]
- 超思考 [2013. 09/14]
- English lesson [2013. 09/13]
- ワールド・ウォーZ [2013. 09/12]
- 桜の木の下の毛虫 [2013. 09/11]
- ウォーキングと無花果コンポート [2013. 09/10]
- 9月のお料理教室 [2013. 09/09]
- 眼鏡 [2013. 09/08]
- 付き添いと鰻 [2013. 09/07]
- 退院&ドコモiPhoneに思う [2013. 09/06]
- ブログ開設1周年 [2013. 09/05]
- 見知らぬ虫 [2013. 09/04]
- 手術無事終了 [2013. 09/03]
- 入院初日 [2013. 09/02]
- ラジオと扇風機 [2013. 09/01]
そして父になる
2013.09/30 (Mon)
そして父になる (2013年 監督:是枝裕和 出演:福山雅治、尾野真千子、真木よう子、リリー・フランキー)
カンヌ映画祭審査員特別賞を受賞し、鳴り物入りで公開された是枝監督の本作。
ドキュメンタリー出身の是枝監督らしい独特の、いつもの淡々とした流れの作品です。
子どもの取り違えという出来事に遭遇した2組の家族を通して、
愛や絆、家族といったテーマを描いています。
出演陣は、福山雅治、尾野真千子、真木よう子、リリー・フランキー。
いずれも好きな役者ばかりですが、リリー・フランキーはすごく自然で
一番好演していたと思います。
福山雅治は演技が堅いかんじがしましたが、堅い役なのであれはあれでよかったのかしら?
親と子の繋がりは、血なのか時間なのか。
取り違えが判明した場合、100%実子を交換し合うのが通常だそうです(映画の中で言っていました)。
そういうものかもしれないけれど、100という数字に少なからず驚いてしまいました。
愛情を注ぎ込んだら、その絆は間違いなく深まっているでしょうに、皆がその選択なのだな、と。
この映画の最後は、はっきりと今後どうするかは示していません。
私もここに自分の予想を書くのは控えます。
観た人それぞれが、自分だったらどうするかな…と考えさせられる話だと思います。
そして、この映画、号泣はしません。
が、私の場合は、福山雅治の元で育った息子・慶多の言動がいじらしくて
ジワジワ~と滲み出すように泣けました。
リリーさんちへ家出した琉晴(実子)を福山父が迎えに行くのですが、そっと押し入れに隠れる慶多。
あの気を遣っている健気なかんじがたまりません。
いろんなことを一瞬のうちに小さい頭の中で考えているんです。
そして、立派なデジカメをあげると父親(福山)に言われても、断った慶多。
何故断ったのか。 終盤、福山がカメラを触っているうちに慶多が撮った画像に気づき、
その画像に映し出されるおとなしい彼の心の内が伝わってくる演出にぐっと胸をつかまれました。
この作品、ハリウッドでスピルバーグがリメイクすることになったそうです。
カンヌでの審査員長がスピルバーグ監督で、彼はボロボロ泣きながら観たんですって。
キャスティングはまだらしいのですが、是枝監督は
福山の役はトム・クルーズがいいんじゃないだろうかと述べておりました。 トムね、なるほど。 ★★★★☆
映画と墓参と酒盛り
2013.09/29 (Sun)
今日はお昼にツレアイと映画「そして父になる」を観に行きました。是枝作品は好きだし、今回の作品はカンヌ映画祭審査員特別賞も受賞してるし、
出演している4俳優女優陣も好きだし、期待値は100%でした。
観た感想は明日以降に書きますが、実に是枝監督らしい映画で
ジワジワ~と後から沁みてくるものがありました。
さて、映画の後は、この間のお彼岸中にお墓参りに行けなかったので本日墓参。



そして、いつものコースで焼き鳥屋へ寄り道して、

まだ明るいうちからほろ酔いになり帰路につきました。
あんまり飲むと帰り道(電車+徒歩)が辛いのよね。
でも、家にたどり着いたらまだ7時半だったので、ワインをあけて飲み直します。

ではでは~

水泳部&お買い物
2013.09/28 (Sat)
今日はすっごく良いお天気の中、久しぶりの水泳部。しょこちゃんの車でプールへ向かう道々、来月の旅の準備の話になり、
私と入れ違いでパリへ行く彼女はベレー帽が欲しいのに探せない、
私は薄手の上着が欲しいんだけど探せないなどと言い合っているうちに、
それなら水泳部の後、アウトレットまで足を延ばしてみないかという話に。
決断と行動は早い二人、水泳部は
すきっ腹を抱えて一路アウトレットへと向かったのでありました。
着いたらまずはフードコートでサンドイッチを頬張り、買い物開始。

おかげで私は薄手の上着をゲット。
しょこちゃんは気に入ったのが見つからなくてベレー帽は買えなかったのだけど、
前々から欲しかったスポーツウェアを破格の値段で購入出来てホクホク。
そして帰路につく前に、ちょっと変わったコーヒーを見つけたので休憩。

このコーヒー、和三蜜糖のやさしい甘さのミルクコーヒーに
山椒の香りが広がる今までにない味わいでした。

なかなか美味しい。 これから寒くなってくる季節にぴったりかも。
その後、お腹も気持ちもあったかくなってお家へ帰りましたとさ。
English lesson 3回目
2013.09/27 (Fri)
今日は午前中に3回目のEnglish lesson on Skypeでした。本日までは、シドニー観光のプランを英語で話してみる、でしたが
次回からはsmall talk、自己紹介的な、
例えばパーティーで初対面でお互いの当たり障りのない事を話すという練習をしましょう!
と先生からのご提案。 あぁ、それ実に大事かも。
ありがとう!Fさ~ん、やってみます。 よろしくお願いしますデス。
それと本日、玄関の靴箱の上に飾ってあったプリザーブドフラワーが色褪せてきたので、
これは何フラワーというのかしら? 新しいのを飾ってみました。

最近のこういう嘘っこフラワーはよく出来ているもんだわ。
一瞬、本物かと見間違えます。 感心してしまうわ。
うっ。
これ書いている間にナント!右手人差し指を蚊に刺されました。

やっつけたけど血を吸われちゃった。 かゆ~い!
よりによって何故、手の指?腕とか足とかむき出しなのにさ。 謎だ。(ー_ー)

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
卵焼き
セロリと竹輪の炒め物
アスパラガスのベーコン巻き
到来物でティータイム
2013.09/26 (Thu)
昨日は到来物が続きました。マッチどんからいただいたお土産のお菓子と~、


ツレアイが韓国の方からいただいてきたティー詰め合わせ。




これは神様が、私にゆっくりお茶の時間を持ちなさいと言っているんだわ。
お言葉(神様の)に甘えて、ちゃんとティーカップでお茶を用意し、お菓子をいただきました。

あぁ~おいしい。

それで、茶飲み話なんだけどさ~、
英国王室がね、宮殿の時計の世話係を募集しているんだって。
勤務時間は午前9時~午後2時半だったけな? 週休二日。 月給は約41万円。
英語が出来て、時間に正確な人なら国籍を問わず日本人でもOKなんですってよ。
へぇ~、その仕事いいじゃない?
と思ったんだけど、よく聞くと宮殿内の時計が全部で約1,000個もあって、
1分以内の遅れしか許されず、
しかもサマータイムなんてのがあるから毎年3月のサマータイム開始時にすべての時計を1時間進め、
サマータイムが終わる10月に進めた時計を元に戻さなきゃいけないんだって。
うわぁ~これは結構シンドイ仕事かもしれない。 私には無理だわ~。
ん?まずは英語力を考えろって? あー、はいはい、そうでした。 トホホ


≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
きゅうり入り竹輪
すじと大根の煮物
サツマイモの甘煮
モヤシとパプリカとベーコンの炒め物
焼き鮭
スイートポテトシフォン
2013.09/25 (Wed)
今日は時折雨がパラつく中を千葉からはるばるやって来てくれたマッチどんと一緒にお料理教室の無料体験レッスンを受けました。
私が通っているお料理教室に一度も関わったことのない人を連れて行くと
無料でレッスンが受けられるというシステムを利用しているのです。
が、
そういうのが苦手な人は向いていないかもしれませんが、
そんなことに屈しない私ら世代は平然とお料理を楽しんで帰ります。 なんてことはありません。
さて、本日作ったのは、スイートポテトシフォンです。
シフォンケーキを作るのは私は初めてなのですが、
考えていたより簡単な(気がした)ので、家でも作ってみようかな~と思いました。

お持ち帰りしまして、まだ食べていないので味の感想は書けませんが、
ホラ、なかなか美味しそうでしょ?

お料理教室の後は、こちらのレストランでランチ。

私は帆立とヤリイカのパスタをいただきました。


パスタは想像していたより甘口のトマト味でしたが、とても美味しかったです。
車じゃなきゃ、ワインが飲みたかったわ。 白の冷えたの。

あれやこれやと3時過ぎまで積もる話をして、マッチどんは帰っていきました。
またそのうち会おうね~ (^_^)/

≪ 本日のお弁当 ≫
きゅうり入り竹輪
ニラ入り卵焼き
すじと大根の煮物
肉団子とパプリカと玉ネギのチリソース炒め
光熱水費年間推移(2012.09-2013.08)
2013.09/24 (Tue)

昨年9月から今年8月までの家の上下水道料金(◆)、電気料金(■)、ガス料金(▲)をグラフにまとめてみました。
上下水道料金(隔月請求)は年間を通してほぼ横ばい。
まあ、これは季節で変化はあまり無いですよね。
ところがやはり予想通り、電気、ガスが共に冬場に思いっきり跳ね上がっています。
これは、ガスについて言うと、夏はシャワーですませる入浴が冬場は湯船につかるようになるので
上がってしまうのも当然だと思います。
電気はもう夏冬の差がおそろしいほど有り過ぎ。
1月なんて6月の約8倍にもなっています。冬場に電気料金が跳ね上がるのは、
うちの暖房がすべて電気に頼っているからなんです。
それに加えて家の気密性がめちゃくちゃ低いので部屋が暖まらないというのも
電気使用量アップの原因になっていると思われます。
う~ん、うちは集合住宅の2階で(階段のみ)、駐車場からも距離があるので、
灯油を買ってきて暖をとろうなんて気にはなれません。
電気の使用量節減が叫ばれる世の中ですが、
こまめに電気を消したり、夏場のエアコン使用を控える等それなりに頑張っているので
冬場くらい大目に見ていただこうと思います。
とりあえず改善策として、寒くなる前に換気扇の隙間をなんとかしよう。
それとせいぜい厚着をして過ごすしかないかな~。
山の中腹ラウンド
2013.09/23 (Mon)

久々にジュンチャン先輩と私とツレアイの三人でラウンドしました。
今日行ったコースは山の中腹にあって、なんと!打ち上げと打ち下ろしばかりで、
場所によっては風がピューピュー吹くというイマイチなコンディションでした。


ヘタッピ~なうえに調子が悪かった私は先輩方に10打以上も及ばないという
ダメダメなスコアで終わってしました。 あ~ん。
帰り道、お気に入りのカフェの前を通ったので、そこで反省会。

アイリッシュコーヒーと、味噌入りベイクドチーズケーキ、トマトのシフォンケーキが美味しかった。

次、がんばろ…と思った。

カフェでランチ
2013.09/22 (Sun)
今日はしょこちゃんと久しぶりにランチ&岩盤浴。先日、しょこちゃんのお誕生日だったので、プレゼントを渡したかったのもあったので。
(お誕生日おめでとさんデシタ!)
今日行ってみたのは、初めてのカフェ。


これに


食べながら、私たちって食べるの早いよねぇ(早食いってこと)、
とかなんとか話しながら食事をしたのだけれど、後でしょこちゃんが言うには、
今日もほかのお客さんより一番遅くに注文したのに食べ終わったのは私たちが一番先だったんだとか。
え?そうでしたか。 今日はなるべくゆっくり食べたつもりだったんだけどな~。
昼のうち暑かったのが、夕日が沈む頃にはすっかり涼しくなっちゃっててビックリ。
こうしてどんどん秋らしくなっていくのかな。
気がつけば、桜の葉っぱは早々と色づいている。
ピンチはダマでやってくる
2013.09/21 (Sat)
昨日の午後、ブログをアップした直後に突然インターネットが繋がらなくなって、自分の記事も確認出来ない状態に。
何度もモデム?のコンセントを抜いたり差したりしたけれど回復せず。
よく見るとモデムの4つのランプのうち2つしか点滅していない。

しょうがないのでNTTに電話したら、
モデムの「光回線」のランプがついていないのなら
家の中の線(コード)が切れているかもしれないので
本日中に修理にうかがいます
と言われたので、
お待ちしてます
と電話を切って、1分もたたないうちに、NTTから電話がかかってきて、
お宅の問題ではなくこちらNTTの設備の故障が原因だと判明しました
と言われた。
え?
それじゃ、うちだけじゃなくてここら辺一帯みなさん繋がっていないんですか?
と訊いたら、そうだということ。
うひょ~。 もしや昨夜の地震のせい?(訊いてみればよかった)。
その後、夜7時過ぎに復旧の連絡あり、無事ネット開通。 よかった。
昨日の洗濯機の不調に続き、今日は光回線の不具合。。。
そういえば、昔、マッチどんがよく言ってましたな~「ピンチはダマでやってくる」って。
時折、ホントだわって思う。 こういう不調や故障は続けて起きることが多い。 やれやれ。
彼岸の入り
2013.09/20 (Fri)
暑さ寒さも彼岸まで、というからには、もう暑くてたまんないという日は無いのでしょう。
扇風機を押し入れに片付けてしまいました。
それに今日は爽やかな秋晴れ。 外出する予定も無いので、お布団もじっくり干せます。
それとお掃除。 いつもは、お掃除シートをワイパーに付けて床や畳を拭くのですが、
シートも無くなったところだし涼しくもなったので雑巾がけをすることに。
丁度、古タオルも溜まっていたので、手頃なサイズにチョキチョキ。


昔は、新学期になると雑巾を提出しなきゃいけなくて、
ミシンでガーッと縫ったりしていたな~なんて思い出しました。
この頃はスーパー等で縫われた雑巾を売っていたりしますね。
そうね、ミシンを持っていない家庭は困るものねぇ。
今じゃウチじゃそんな必要も無いので、もっぱら古タオル切りっぱなしを使用。
しかし、涼しくなったし雑巾がけ…なんて言ったけど、
実際やるとまだ汗だくになる気候だわ。 やれやれ。

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
ブロッコリー入り卵焼き
えのきとニンジンの肉巻き
洗濯機エラーとETAと中秋の名月
2013.09/19 (Thu)
今朝、2回目の洗濯の途中で、排水できませんという洗濯機のエラーメッセージが鳴りました。そういや、しばらくフィルターの掃除もしていなかったな~と思って
フィルターを掃除した後で再運転してみたのですが、数分もするとまたエラーメッセージが。
おかしいな~と思って、排水ホースを引き抜いて排水溝を掃除してみてもうまくいかない。
それでもメゲズに二、三度ホースを抜いたり差したりを繰り返しているうちに
やっと普通に運転してくれました。
やれやれ、どこかに何やら詰りがあったと思われます。 う~。
まあ、久しぶりに排水溝の掃除が出来たからよしとしよう。

その後、例のETAというオーストラリア渡航のための申請登録を
オーストラリア政府公式ページでやってみました。
が、一回でも入力ミスすると訂正しても次ページへ進めなくて…
つまり、スラスラと戸惑うことなく間違うことなく個人情報の入力を済ませ
ページの下の「次ページへ」へたどりつき、クリックできないと、決して次ページへ移動しなかったわけ。
なりすましの不正行為を防ぐため?なのかなんなのか、
何度となくやり直しさせられたのには腹が立ちました。
しかも、申請登録後、Application for ETA for Australiaから届いたメールは
文字化けしていて読めないし。 まったく困ったものです。

あ~今日は慣れない事ばかりして疲れちゃったよ。

あ、そうだ!今夜は十五夜、中秋の名月だった。
わぁ~お月さま、まん丸。 きれいね~。


レッスン&飲み会Day
2013.09/18 (Wed)
今日の午前中はSkypeでEnglish Lesson の日。喋ることを何も考えていなかったので、あたふたと家事の合間に
先日買ってきたガイドブックを開いて、さて今日は何を喋ろうかと思案。
なんで昨日までに考えておかなかったんだろ~マジ付け焼刃じゃないの~トホホ。

そんなこんなな有様でしたが、長くて短いレッスン無事終了。
レッスンの後、Fさんに「そういえばETAは取った?」と訊かれて
「ナンデスカソレ?」
どうやらオーストラリアへ渡航するには、ETAという簡易電子ビザが必要らしい。
「え?!そんなの全然知らなかったよ~昔からあったっけ?」
…あったらしい。

そうなのか~。でも、よかった教えてもらって。あやうく申請せずに海を渡るところでした。やんなきゃ。
そして、本日夜には、通っている

近くの居酒屋で飲み会があります。
実はM先生、10月いっぱいで定年でお辞めになるんで名残惜しいです。
辞められてもたまには教えてくださいね。 ラウンドレッスンにも行きましょうね。
…そんなこんなな話をしながら今夜は何時まで飲むんだろうか…。
というワケで、今日は出かける前に居酒屋の写真をアップしときます。

さて、そろそろ出かける仕度をしなきゃ。
台風一過
2013.09/17 (Tue)
台風一過。
とたんに涼風が吹き、昨夜は窓を開けて寝たらタオルケットを首までかぶっても冷えるもんだから
いつもより早く目が覚めてしまいました。
この台風、京都や福井の方では甚大な被害をもたらしたようで、
その地方の皆さまにはお見舞い申し上げます。
それにしても、この雲ひとつ無い晴れ渡った青空ったら。 すっは~(深呼吸)

今朝、見るとはなしにテレビを見ていたら、
91歳のブロガーおばあさんのことをやってて、眼が釘付けになりました。
そのおばあさんは、徳島県在住の堀江幸子さんといって、
80歳でパソコンを購入して、84歳でブログを始め、毎日ブログを更新しつづけているんだそうです。
それもただブログを書くだけじゃなく、自分で描いた水彩画をスキャナーで取り込んで
毎日紹介しているそうで。 どっひゃ~!

実際、ブログを拝見してみたら、
書籍化したブログ本やポストカードの宣伝までしっかりされていて、脱帽いたしました。
70代のうちの母もブログやんないかしら?…って教えに行けないから無理か~。
敬老の日から一日遅れで、人生の先輩のガッツに驚かされた、まだ尻の青い私でございます(^_^;)
註) 楽天ブログ「さっちゃんのお気楽ブログ」といいます。
船場カリー
2013.09/16 (Mon)
今日も朝から台風の影響で風は強いわ、時折雨が激しく降るわで、家にこもること決定の一日。というわけで、例にもれず朝からチューハイ。

Nさんの大分土産のカボスをしぼって…これが旨い!たまりませんっ!
飲みながら本や雑誌を読んだり…まったり。
お昼はレトルトカレー

子どもの頃は毎年台風が来ました。 なんせ「台風銀座」に住んでおりましたもんで。
窓という窓の雨戸を閉め切って板を打ち付けて、真っ暗になった部屋の中、
ロウソクを灯して毛布をかぶって猫とゴロゴロするあのひととき、
そして台風一過の晴れ渡った翌朝、木の枝や葉っぱが散乱している中を歩くのが、
不謹慎ですけど好きでした。
最近は台風来ても滅多に停電なんてしませんね。
学校がお休みでもテレビは見れるわ、ゲームは出来るわで、
ロウソクしかない頼りない暗闇は経験することが少なくなりましたね。
あ、ところで、食したカレーですが、大阪の方では有名なお店のものなのでしょうか?

イカ墨と牛すじが入っているそうで、色が黒々としています。
が、牛すじ?え?どこ?どこ?入っていなかったよ~ん。(T_T)

箱の裏に、白ネギが相性が良いと書いてあったので乗せて食べてみました。
うん、たしかに相性いいかも。
レトルトカレーには珍しくしっかり辛口でなかなか美味しいカレーでした。
牛すじを確認できなかったことだけが心残りですが。。。
肉そば
2013.09/15 (Sun)
今日は台風の影響で雨風がすごいので一日家の中かな~。と思うと、朝から昼酒…いえ、朝酒を飲みだすことに。
ところが、昼近くから雨が上がり空が明るくなってきた。
んじゃ、まあ、お昼はラーメンでも食べに行きましょという話になり、こちらのラーメン屋さんへ。

肉そば…って、どんな豪快なラーメンだろう? ドーンと大量だったら食べきれないかも~
と思ってたのですが、こんなかんじでした。

一番シンプルなのを頼んだのですが、醤油ベースのスープに、薄切りの豚肉が乗っていて、
特徴的なのは柚子味のする大根おろしがトッピングされていることかな?
やさしい味のラーメンで美味しかったです。 余裕でペロリでした。
店内も広く清潔で良いかんじでした。
ラーメン食べると喉が渇くのよね。家に帰ってから即、ビールをいただきました。

ふぅ~おいち~。
ところでこのブログ、アップしようとしたらFC2の不具合でPCからアクセスできません。スマホのアプリからアップしてみますが…うまくいくかしら~?
↑↑↑
夕方には復旧。 よかった~(*^_^*)
超思考
2013.09/14 (Sat)
超思考 (北野武 著 幻冬舎文庫)
ツレアイが面白いというので、お下がりで読んだ本です。
今や「世界のキタノ」となった北野武が、政治や芸術、そのほか気になった出来事について綴った
エッセイなのですが、文庫本の裏表紙と中を開いた1ページ目に下記のような文章が書かれています。
「本文中の極端な意見、過激な言説は、あくまで読者の大脳皮質を刺激し、論理的思考力及び倫理的判断力を高めることを目的とする意図的な暴言であり、北野武の個人的思想並びに政治的見解と必ずしも一致するものではありません。暴言の裏が読みとれない、冗談の意味がわからない、無性に腹が立つなどの症状があるときは、ただちに読書を中止することをお勧めします」
これを読むとどんな毒を吐いているのかと思いますが、そんなこともなくて、
多くの人が普段そうなんじゃないかと思いつつなかなか声に出して言わないことを
ずばっと歯切れよく語っている本です。
だから確かに時々毒っ気はあるけれど言っていることは至極まとも。
例えば、弟子たちに対して、すごく礼儀を重んじるよう教えていらっしゃる。
本の中でも「礼儀」や「品性」という言葉が度々出てきます。
「礼儀を躾けるのは、それがこの社会で生きていく必要最小限の道具だからだ。社会を構成しているのは人間で、どんな仕事であろうとその人間関係の中でするしかない。何をするにしても、結局は、石垣のようにがっしり組み上がった社会の石の隙間に指先をねじ込み、一歩一歩登っていかなければ上には行けない。その石垣をどういうルートで登るかを教えてやることなんてできはしないのだから、せめて指のかけ方は叩き込んでやろうと思っている」
これをもし、近所のおっさんに言われても
「はいはい、そうですね(また説教が始まったよ)」くらいにしか思えないだろうけれど、
なんか著者が言うと迫力とともに説得力があって、素直に耳を傾けてしまう。
そこが北野武の魅力の為せる業ですごいところなのかもしれない。
もっとこの人の考えを聞いてみたい。 ほかの本も読んでみようかしらと思いました。
なんだか引用が多くなってしまいますが、最後に、
ナルホドそういうものかもしれないと思った(箇所は多々ありますが)文章を紹介したいと思います。
職業についてのくだりです。
「だいたい職業なんてものは、あんまり自分の気の進まないものを選んだ方が上手くいくものだ。幸せになりたいなら、いちばんやりたいことは趣味にしておいた方がいい。」
「気の進まないくらいの方が、いろんなことがよく見える。どんな仕事にだって、誰も気づかない盲点というものがあるのだが、そういうものに気づくのは、好きでたまらない人間よりも、むしろちょっと引いたところから眺めている部外者だ。」
English lesson
2013.09/13 (Fri)

今日から東京に住むFさんにSkypeで英会話を教えてもらうことになりました。
来月末、シドニーに行くことになり、
しかも、行きの飛行機と向こうに着いてからの1日半はひとりきりなので、マジやばい!と思い、
実に付け焼刃なのですが、週一で1回30分、
Free Conversation形式でお願いすることになりました。
私がチョー拙い英語で話して、途中途中Fさんが言い方を訂正してくれたり、
質問をはさんだりするという進め方でいきました。
一応、話す内容は考えておいたのですが、実際しゃべるとなると緊張します。
30分…長いような、あっという間のような…ヘンな汗をかいてしまいました。
が、何もしないで外国行くよりずっとマシよね(きっと)。

それに、時間をとって教えてくれる友人がいるのも有り難いことです(Thank you sooo…ooo much!)。

そして、この便利な文明の利器Skypeも、使えるやつだぜっ(Good job!)。

来週もがんばろ。 I’ll do my best! Fさん、ヨロシクお願いします。

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
みつ葉入り卵焼き
パプリカとセロリとスパムの炒め物
ジャガイモと肉味噌のオーブン焼き

≪ 昨日のお弁当 ≫
ミニトマト
卵焼き
キャベツの塩麹炒め
豚小間の簡単カツ
ワールド・ウォーZ
2013.09/12 (Thu)
ワールド・ウォーZ (2013年 監督:マーク・フォスター 出演:ブラッド・ピット)
先月、たまたま時間が空いた際に、これでも観てみるかと適当に選んで鑑賞しました。
アップしようと思っているうちにだいぶ時間が経ってしまいました (^_^;)
人間を凶暴化させる未知のウイルスが猛スピードかつ世界的規模で感染拡大している中、
元国連職員の技能と知識を買われたジェリー(ブラピ)は、
各国を回ってウイルスの感染原因を突き止めるよう依頼されます。
感染者にガブッと噛まれると12秒後には自分も感染者となり次々と人に襲いかかる。
しかも感染者は疾駆して猛攻してくるので、その感染拡大のスピードは半端ではありません。
まぁ、この映画、一言でいうとゾンビ映画です。
ですが、血みどろな場面が少ないので、ゾンビ映画が苦手な人でも楽しめると思います。
とにかくスピード感があって、どこから襲ってくるかわからないゾンビに
観ていてドキドキで心臓に悪い、悪い。
途中、このドキドキの緊張があと何分続くのだろう、もう勘弁して~と思いました。
そして、無数の感染者が群がって生じた巨大人柱が防壁を越えようとするシーンには、
映像の凄さに息をのみました。
どうやって撮影したのだろうと思いましたが、すべてCG映像だそうで、
CGであそこまでリアルなかんじが出せるものなのかと驚きました。
ブラピはカッコイイし、キャーキャー言いながら観れたし、面白かったのですが、
う~ん…お話云々というよりゾンビそのものが私の中でまるっきりリアル感がないので★は3つ。
★★★☆☆
原題:WORLD WAR Z
桜の木の下の毛虫
2013.09/11 (Wed)
今朝も4時起きでウォーキング。昨日とうってかわって曇天のまだ夜空。
地面を見ると湿っていて、どうやら夜中にひと雨降った模様。
気温も昨日とちがって高めで空気がモワァ~としてて、雨上りの匂いが微かにしました。
おかげで歩いて帰ってきた後は、汗がグッショリ。 運動したな~という気分になりました。
さて、ここから毛虫の話になります。
画像も出てくるので嫌いな方は気をつけてくださいね。
ウォーキングコースにもある桜並木ですが、木の下は数日前から毛虫がうようよしています。
ウォーキングするのは早朝なので木の下を避けて車道を歩いたりするのですが、
日中、我が家の周辺の桜の木の下を歩くときは、
よ~く足元を注意して歩かないと踏みつける危険性大です。
こんな毛虫がうじゃうじゃと1m間隔で這い回っています。 大げさでなく本当です。



だから、ウォーキングの時は帽子、それ以外は日傘必須。
今日は曇ってましたが日傘さしました~。


だって、足元にいるってことは、どう考えても木から落ちてきたってことですよね?
う~。

それにしても想像しただけで、あちこち痒くなってくるっていうこの現象はなんなんでしょう?
人間の体って不思議・・・かゆっ。

≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
蓮根のきんぴら
ゴーヤーチャンプルー
ウォーキングと無花果コンポート
2013.09/10 (Tue)
今朝は久しぶりに4時に起きてウォーキングをしました。早足で約3kmを40分。
早朝は冷え冷えしててトレパンに長Tの上にウィンドブレーカーを着て丁度いいかんじでしたが、
終わる頃には薄ら汗かきました。
まだ空は真っ暗で、星がまたたいていてオリオン座が綺麗に見えました。
話変わって、イチジクが旬なので、半分生で食べて半分をコンポートにしていただきました。

作り方はいつもテキトーです。

イチジクは皮がついたまま作ってもいいのですが、私は皮をむく派です。
鍋にイチジクを入れ、赤ワイン少量とレモン汁大さじ数杯とお砂糖をイチジクの3割分量加え、
イチジクがひたひたにつかるくらいの水を入れて弱火で15~20分煮たら出来上がりです。
シナモンスティックも入れたいところでしたが無かったのでシナモンシュガーを振り入れときました。

冷ました後、さらに冷蔵庫で冷やしていただくと美味しいです。
私は生で食べるよりコンポートの方が好きかな~。 毎年一度は作っていただいてます。 オススメ


≪ 本日のお弁当 ≫
ミニトマト
スパゲッティナポリタン
ニラ玉
蓮根のひき肉挟み焼き
9月のお料理教室
2013.09/09 (Mon)
五輪招致が決定して昨日から街は湧いている中(のはテレビの中だけ?)、本日は、お料理教室の日。
今回のテーマは、「お月見膳で素敵なおもてなし」だそうです。

教わったメニューは、





こちらは、うさぎまんじゅうを蒸し焼きにしているところ。


薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーを混ぜた中へイーストを加えて作った皮で
あんこを包んでうさぎの形に成形しました。 アーモンドスライスのお耳です。



マッシュポテトに片栗粉を加えたお団子に天ぷら粉をからませ
素麺を折って2~3センチにしたものをくっつけて、いが栗に見立てるってわけ。
手間かかっているように見えるかもしれないけど、案外そうでもないです。 コロッケより簡単かも。
そして出来上がりは、こちら。
じゃ~ん!!

秋鮭の炊き込みおこわが美味しかった。
しぎ焼きも、要は揚げた茄子に肉味噌をかけただけ。 簡単。

炊き込みご飯としぎ焼きは早速明日の晩御飯に採用しよう。
菊のからし和えもと思ったけれど、春菊がバカ高くて却下。
うさぎまんじゅうは、見た目は可愛いけど、皮がやや硬くてイマイチでした。
小さいお子さんのいる家では喜ばれるかもね。

いが栗揚げは、今度酒のツマミに作ろっと。

いやしかし、昼間っからこんなに食べちゃって・・・体重増加傾向なのにヤバイわ~。

眼鏡
2013.09/08 (Sun)
眼病を患ったせいもあり、眼を労わろうということで、遅ればせながらPC用の眼鏡とスポーツ用のサングラスを買いに行きました。

PC用の眼鏡はLEDディスプレイのブルーライトを最大約50%カットして
目の疲れを軽減してくれるという触れ込みなのですが、はてさて効果のほどはいかがでしょう。
スポーツ用のサングラスは紫外線を99.99%カットして、緑色を抑え、グリーンの起伏や傾斜、
芝の状態を読みやすくしてくれるというゴルフレンズにしました。
まあ、当分ラウンドの予定はありませんけどね~。
付き添いと鰻
2013.09/07 (Sat)
私のブログを読んだ幼なじみがメールで「先日の入院・手術はひょっとして痔?」と訊いてきました。 そうではない旨を伝えると
「いや、うちは夫が昨年、痔の手術したのでそれかな?と思った~」とお返事が。
ん?んん?!
ひょ、ひょっとして、記事をお読みの皆さまの中には
痔の手術をしたと思われた方もいらっしゃる?!

ひゃあ~~ごめんね、我がツレアイ。 あなたは痔主サマと思われてるじょ~(>_<)
病名は書かなくていいかなと思いブログの記事には載せなかったけど、
今更ではありますが、誤解を解くために、ここで彼の病名を明かしておくことにしましょう。
実は、黄斑前膜という眼の病気で、放っておくと失明する可能性もある
と言われて手術することになったんです。
本来は1~2週間入院しなきゃいけないらしいのですが、経過も良く、
しかも土曜日(今日のこと)に、どうしても断れない仕事が入っていたので昨日退院しました。
そういうわけで本日、仕事で呼ばれた先まで私も付き添いで行ってきました。

仕事が終わるまで数時間、私は駅前で待機。

仕事が終わった後は、ちょっと足をのばして銀座の鰻屋さんまで出かけました。
鰻ってビタミンAたっぷりで眼に良いっていうしね(*^^)b
ところがこの鰻、眼に良いだけじゃなく、すんごく美味しかった!
タレのお味もお上品で身はふっくらしてて言うこと無し!

こちらの鰻屋さんは、明治時代に出店して以来戦火を免れた歴史のある店で、
永井荷風の「断腸亭日乗」にも度々出て来るそうです。
今日は銀座のど真ん中の5丁目のお店の方に来ましたが、
8丁目の本店の方はミシュランの星をとっているらしいぞ。
次は本店で鯛茶漬け(鰻のほかにこれが有名らしい)を食べてみたいと思いました\(^o^)/
退院&ドコモiPhoneに思う
2013.09/06 (Fri)
無事退院。
あ~よかった、よかった。
皆さまにはご心配をおかけしてしまいましたが、術後の経過も順調です。
ありがとうございました。m(__)m
泥酔するほどでなければアルコールもOKということなので、
本日は快気祝いということで一杯飲みます。
夕食(ツマミ)は、がっつりステーキにするつもりで~す(*^^)v
さて、話は180度変わって…

TVニュースで知ったのですが、ドコモが20日にもiPhoneの新機種を販売するそうです。
iPhoneを取り扱っていないばっかりにユーザーの流出が続いていたドコモ。
かくいう私も流れ出た一人。 ドコモは嫌いじゃなかったんだけどな~。
こんなことならさっさと販売しておけばよかったんじゃないの?と思ってしまいます。
iPhone販売を契約数の回復への起爆剤にしたい考えのようですが、私的には遅きに失する。
ですが、6日午前の東京株式市場では、NTTドコモ株は、
一時前日比6000円高の16万5600円まで値を上げたそうで、
これを見る限りドコモiPhoneの起爆剤効果への期待値は高いのかな。
まあ、ともかく携帯会社3社が競ってくれると料金プランやサービスなどが良くなるので
利用者にとってはありがたいことであります。
ブログ開設1周年
2013.09/05 (Thu)
今日でブログ開設1周年です。2012年9月5日に右も左もわからないまま、まるでツブヤキのような記事からスタートしました。
早いものであれから1年。
最初、日記or/and備忘録だから、ごく親しい人に読んでもらって
近況を知ってもらえればいいや~くらいの気持ちでしたが、
そのうち見ず知らずの方々とコメントのやり取りが生まれたことは予想外の嬉しい展開でした。
こんな地味~っなブログに訪問してくださいまして、皆さま、どうもありがとうございます。
自分の中で、ブログは毎日更新!を目標に掲げています。
時に、記事に困窮することもありますが、昨日とまったく同じ今日は有り得ないワケで、
そんな日々のちょっとした違いにも目を向けられるような自分でありたいと考え、
なんとか続けております。 (それをボケ防止対策と言わないか?という話もある??)
さて、振り返ってみますと…
一年前に新しい生活をスタートさせた私ですが、周囲の方々はさぞかし心配されたことと思います。
おかげさまで日々楽しく穏やかに暮らしております。
ブログを読まれてあまりのお気楽ぶりに「心配したのがアホらしい」と
思われた方もいらっしゃると思いますが (;^_^A
どうぞ今後ともあたたかく見守っていただけると幸せです。
私も周囲の方々の思いに感謝することを忘れずにこれからも生きていきたいと思います。
ありがとうございます。 そして、今後ともよろしくお願いいたします。 *さとちん*

見知らぬ虫
2013.09/04 (Wed)
昨夜遅くに、ソファでうとうとしかけたので、水を飲んだらもう寝ようと思い台所へ行ったらにゃにゃにゃ~!?にゃんですか?これ


見知らぬ虫が壁にとまっていました。
あ~ん、もう我が家はいろいろ現れるな~。 どこから入ってきたのよ~。
でも、わたしゃ今、コヤツと格闘する気分ではな~い。
もう、そこに居たいなら好きにしちくれ。 知らない。 見なかったことにする。 寝ます。
(でも一応、写メ撮っておこ)

:
:

そして朝になり、アヤツを探しましたが…おりません

居ないって…それはそれでなんだかコワイ。 困る。(>_<)
写メに残っているからには寝ぼけて見たマボロシではない。 はぁ~。
もう、いい。 忘れよう。
≪ 本日の病院食(昼)≫

信じられない! まだ高級魚(先日スーパーで1尾240円だったよ!)のサンマが出た。
キノコご飯だし~。 いいな~。
≪ 本日の病院食(夜)≫

どう見ても低カロリー。 入院すると痩せられる気がする。
手術無事終了
2013.09/03 (Tue)

午後一番で手術がありましたが、無事終わりました。
痛みもさほど無く(ついでに怖さも無かったらしい)今日のところ経過は順調。
よかった、よかった。 ほっ。
昼食は抜きだったのですが、夕食はこんなかんじ。

味見したらやっぱり薄味。 でも美味しかった。
しかし、これだけですか~?何キロカロリーだろ~?パワーつかないわ~。
あ、寝てるだけだからいいのか。 f(^_^;)

日が暮れてから私は病院を後に…。
入院初日
2013.09/02 (Mon)
今日から数日、ツレアイが入院です。
病院て久しぶりに来たな~。
今日は入院する人が54名もいるらしい。
受付で30分近く待たされました。
病室へ行くと、最近新しく建った病棟なのでさすがにきれい!


明日の手術に向けて検査とか説明を受けて、病院食(昼食)を摂ったら、後はヒマ~。
あ、食事はこんなかんじでした。

味見しましたが美味しかったです。
さてさて、4日程私もしばらく病院通いが続きます。
すべてがうまくいきますように。 ( ̄人 ̄)
ラジオと扇風機
2013.09/01 (Sun)
今日は防災の日。だからというわけではないのですが、
スマホの充電も出来る手回し充電・非常用ラジオを買いました。



そして、羽根の無い扇風機も購入。

シーズン終わりで底値になっているので安く買うには今がチャンス!と思い、電気屋さんへ行ったら、
希望の色がなくて最後の一台で濃いグレーのが残っているのみでした。
そこで、
結構良い買い物したと思うわ~。
この扇風機何が良いってお掃除が楽ちんでいいですよね。
ただ、お店では気づかなかったのですが、若干運転音が大きめです。
が、そのうち気にならなくなると思って見栄えに免じて良しとしましょう。
それにしても、昭和な雰囲気の我が家にはちょっとスタイリッシュすぎるかしら~?
