テーブルウェア・フェスティバル (その1)
2014.02/11 (Tue)
一夜明けても腰・・最初、尾てい骨かと思っていましたが骨盤のような気がします・・の痛みはそのまま変わらず。 少しでも前かがみになると、何とも言えない痛みが走ります。
でも、歩行は出来るし、垂直方向になら上下運動も出来るので
家でおとなしくしてたらそのうち治る・・かな~。
昨日痛みをおしながら出かけたテーブルウェア・フェスティバル2014のことを書いておきます。
これは毎年、東京ドームで開催されているイベントらしいのですが、今年はじめて出かけてみました。

私は東京ドームの中に入るのも初めてなのですが、
ドームのすり鉢状の底(ふだん野球をするところ)にシートを敷き、
そこでテーブルウェアに関係するありとあらゆる物が展示されてるのです。
本来は観客席の階段を下りてすり鉢の底まで行かなければならないのですが、
痛めた腰で階段を下りるのは大変厳しいものがあったので、
しょこちゃんが係の人に事情を話してくれて特別にエレベーターを使わせてもらって1階まで降り、
選手控室の脇を通って会場に到達することができました。
係の人が皆さんがとても親切なのに感動しました。

さて、会場はといいますと、250以上の販売ブースが出展し、
企業の新商品や提案商品、産地の窯元や作家の作品などを直接購入することができます。
食器メーカーのエリアではたくさんのメーカーが各ブースで
自社の製品を美しく並べて紹介していました。
私でも知っている有名なブランドからよく知らないものまで。







そのほか全国各地からいろんな焼き物(有田、信楽、伊万里、笠間、波佐見、常滑 その他)や、
漆(輪島、津軽 その他)、織物(クロス類)、花材(食卓用等)、その他工芸品(蔓、金箔 その他)
・・・う~ん、あとはなんだっけ?
とにかくいろんなブースが市場のようにあって数多くの物が販売されていました。
私が買ったのはこちら。

奥のカップ(お茶は勿論お酒を飲むのに使用)は元々持っていたものですが、
同じ柄のお皿を見つけたので購入。
それと、こちらは薬味入れにしようかなと思って購入。


どちらもちょっとレトロなかんじがするところが好きです。
そのほかテーブルコーディネートのコンテストの受賞作も展示されていました。
写真がたくさんなので、こちらは明日書くことにします。
(それに、ずっと同じ姿勢でいるとだんだん辛くなってきますもので・・テテテ)
