エントリー目次
- ピヨ子、きみはガーデニングが好きかい? [2016. 03/31]
- 桜と眠ヶ淵 [2016. 03/30]
- ピヨ子、お靴の履き心地はいかが? [2016. 03/29]
- ピヨ子、今日はお泊り☆仲良くやろうね [2016. 03/28]
- キワモノたち、いよいよ実食! [2016. 03/27]
- 陶板浴とツリーハウス [2016. 03/26]
- 卒業おめでとう! [2016. 03/25]
- 雨で、頭痛で、最悪ラウンド★ [2016. 03/24]
- キワモノ&天使の味 届く!! [2016. 03/23]
- 昨夜のカレー、明日のパン [2016. 03/22]
- 春のお彼岸ですので [2016. 03/21]
- 偕楽園☆梅まつり [2016. 03/20]
- 水戸は美味しい! [2016. 03/19]
- もしかしてドライアイ?! [2016. 03/18]
- ピヨ子、お土産の服かわいいよ♡ [2016. 03/17]
- 娚の一生 [2016. 03/16]
- 駄目スコアにリベンジを誓う★ [2016. 03/15]
- 雨の中のお迎え篇 [2016. 03/14]
- マネー・ショート 華麗なる大逆転 [2016. 03/13]
- ピヨ子、マリリンと仲良く遊んでね [2016. 03/12]
- あれから5年 [2016. 03/11]
- ピヨ子、What's new? [2016. 03/10]
- ラーメン食べて成田へ [2016. 03/09]
- 今年も愛媛からミカン便り [2016. 03/08]
- 札幌土産とアイピロー [2016. 03/07]
- 春雨の中、映画を観てきた [2016. 03/06]
- 今冬最後のおでん [2016. 03/05]
- ピヨ子、心臓はバッチリ元気になってるってさ♪ [2016. 03/04]
- ピヨ子、今日は暖かいひな祭りになったね〜♪ [2016. 03/03]
- 今年も行ったよ確定申告 2016 [2016. 03/02]
ピヨ子、きみはガーデニングが好きかい?
2016.03/31 (Thu)
3月の最終日の本日は、なにやら保育園から出来るだけ家庭でお子さんをみてくれるように! とお達しがあったそうで。
そんなことを言われても仕事を休めないナッチャンは当然私に頼るワケで〜。
つまるところ、朝から夜までピヨ子さんを面倒見ることになるワケで〜。
まあ、先日、泊まりがけでBabaと過ごしたばかりなので
ピヨ子の方も勝手知ったる第2の我が家てなもんで、かなり楽になってきました。
Babaが昼寝をするフリをしていても(いや、正直言うと何分か寝てましたが★)
一人で悪さをして遊んでいられるようになってきました。
悪さというのは、ウェットティッシュ出し放題とか、
Babaの化粧ポーチ開けて化粧品出し放題とか etc.
私が寝ていた方が都合のいい遊びに夢中になっているってわけよ。
私が、ハッと目を覚まして側へ行くと、そそくさと散らかった化粧品を拾い集めて
「はい!」「はい!」とポーチへ仕舞い始めて良い子ちゃんのフリをするから
私も叱りようがない。とんでもないヤツだ★
まだ化粧品のフタを開けられないから被害はないけど、手の届かない高い場所へ移動決定。

今日はピヨ子に先日買ったおニューのサンダルを履かせてベランダへ出したら
大喜びでプランターの植物を触りまくっていました。


おぉ!きみの母もおばちゃんもガーデニングにはまるっきり興味を示さなかったけど、
ピヨ子は将来良いガーデナーになる素質あるかもね。
Babaと合う趣味をいっぱい持ってね♪





先日から空耳かもしれないけれど私の方を見て「ばぁば」と言っている気がする。
出来れば難しいかもしれないけど「ばばちゃま」と言ってほしいのよ。
(兵庫のバァバとの区別化のため。大丈夫、きみなら言える!)
がんばってスリコミするぞ〜。

桜と眠ヶ淵
2016.03/30 (Wed)
今日は午後にちょっとした用事を終えた後、恒例の行事となりつつある花見へしょこちゃんと行ってきました。

昨年は4月3日に行って、すごい風に煽られて参ってしまったのですが
今年もリベンジすべく同じ桜の名所(この辺では)へ出かけました。
今日は曇り空ながら暖かくて風もなく、お弁当も桜の木の下で落ち着いて食べられました。


でも今年はこれ・・・2分咲き?3分咲き?
まあ、ちょっと早いけどいいさ。
桜の下でお弁当を食べるということが大事なのさ。ウマ、ウマ♪


この後、帰りにスタバに寄ってお茶した時に飲んだ頭痛薬のせいか物凄く眠くなって、
スーパーで買い物をし帰宅してから買った物を冷蔵庫へ仕舞うことも出来ず、
気を失うように倒れ込み爆睡。
・・・・・・・・・
プハァ〜〜〜ッと深い眠りの淵から浮上して時計を見ると2時間ちょい経っていました。
こんなに深く泥のように眠ったのはン十年前に麻酔を受けたとき以来だわ。
起き上がって台所へ行くと、袋から肉がはみ出しトマトが転がっていた(笑)

よく覚えていないところが我ながらコワイ★
でも、おかげで頭がスッキリしました。なんだったんだろか、あの睡魔は・・・。

ピヨ子、お靴の履き心地はいかが?
2016.03/29 (Tue)
夕べはぐったりでした〜★お風呂好きのピヨ子さんは、昨夜は風呂上がりにご機嫌うるわしくて
コロッと8時頃お休みになったのですが、30分後に宅配便が来て起こされ、
またしばらくするとJijiが帰宅して完全に覚醒してしまいました。
まあ、そいじゃ皆でお布団に入りましょうと10時すぎには寝る体勢に入ったのですが
なんだか泣き出してぐずってちっとも寝ようとしない。
いつものお昼寝している和室の方がいいのかと移動してみても大泣きするばかり。
気分を変えようとリンゴのすりおろしを与えると2〜3匙食べて拒否。
その後に炊飯器を指差して言ったのが「まんま!」
え〜?!リンゴの方が甘くて美味しいでしょうに、あえて白飯??
それならと、幸いに炊飯器に残っていたご飯をあげると、まあ、食べること食べること。
な〜んだ。お腹が空いて眠れなくて大泣きしていたのか★
お腹が落ち着いた後は、布団の上でエアコンのリモコンでしばらく遊んだあと入眠。
午前0時40分なり。
その後も朝まで寝返りうったり哺乳瓶の麦茶を飲んだり忙しいこと。
はぁ〜Babaちゃまは睡眠不足なりよ。
寝起きはたいへんよろしいピヨ子さんは、今朝は元気に食べてウンチしてまた食べて・・
やはりお昼頃に二人して煮詰まり、散歩へ。
そうだ!お靴を買ってあげよう♪と思い立ち、リサイクルショップへ。
どうせすぐ小さくなって履けなくなるからセカンドハンドでよし、と思ったのよ。
でも、残念ながら大きい子のサイズしかありませんでした。
それからGAPへ寄ってみたら、お♪ 30%OFFで1,330円のサンダル発見☆

これから暑くなっていくし、Babaちゃま宅に置いておく用でたまにしか履かないから
これで充分だわさ。ピヨ子も気に入っているっぽい表情。

ふふふ、ほら、ピヨ子履きおろしよ、歩いてみて〜。

手を引くと嬉しそうに歩き出しました。
いっぱい外で過ごしたあと家へ戻るとすぐにお昼寝。

私も一緒に寝たいところですが、このスキにやることがた〜んまり!
さ〜て、まずはピヨ子のお夕飯の用意をするかな。




ピヨ子、今日はお泊り☆仲良くやろうね
2016.03/28 (Mon)
今日と明日、ナッチャンが東京で研修会があるというので1泊2日でピヨ子を預かることになりました。
朝8時にはピヨ子がやってきて、もぉ〜大忙しです。

自分でご飯を食べたがるのですが、
最初から任せたら辺り一面とんでもないことになるので、
最後の最後、残りがほんのわずかになったところでお椀とスプーンを渡します。

ずっと家の中にいると二人で煮詰まってきちゃうので、
お昼過ぎにベビーカーでお散歩に出かけました。

途中途中、お花がきれいな場所や靴下でも足が汚れない場所を見つけて
手を引いて歩かせました。
ひとりで立っちは出来るんだけど、なかなかひとりで歩いてみようとしないのよねぇ。
それでもそろそろお靴が必要になってきたわね。



写真は撮れなかったけど、公園の滑り台にも挑戦しました。
結構こわがらないものだね。
さて、こうして書いている間も横から手をのばしてちょっかいを出すので
今日はもうこのへんで★
あ、今、テレビをつけたら歌番組をしていてピヨ子がそっちへ釘付けになった!
音楽はとても好きみたいで、体をゆらして手をたたきながら見るのよね。
将来はどんな音楽の趣味をもつのかな〜♪

キワモノたち、いよいよ実食!
2016.03/27 (Sun)
お待たせいたしました〜!先日、フジカちゃんが送ってくれたキワモノ食品を
本日ついに実食いたします!
中でも一番のキワモノ中のキワモノ、「一平ちゃん夜店の焼きそばチョコソース」を
最初にいただきました。

作り方は通常の一平ちゃんと同じなのですが、添付のソースが違っているのよね。
まず、基本のソースは普通のと味は大きく違わないんだけど(個人的感想)
香りがもうココア臭。味は甘じょっぱいかんじで変なかんじはしなかったの。
こやつをまず混ぜ混ぜして、その後、添付のふりかけをかけるじゃない?
これも見た目、ごく普通に見えるんだけどカカオが実は入っているらしい。
そして最後に問題のチョコソースをかけるのですが・・・


う〜ん、混ぜてしまえば、甘いチョコの味はするにはするけど、
食べられない代物ではないわよ。
ツレアイは一口食べて「もう、いい」と拒否ったけど、私は何度も味を確認いたしました。
オエップ!となるほどではない。
「そうよね?」とツレアイに同意を求めたら「いや、オエップだ」とはねつけられたが★
決してリピートはしないけど、もし今これしか食べるものがないという状況だったら
「ま、仕方ないか」と食べちゃうかな。
本日はあいにく?ワタクシの美味しい手料理がほかにございましたので(オホホ)
あえて完食はいたしませんでしたけど。
この商品は、今年のバレンタインのイベントに当て込んでの発売だったようですが、
明星さん、来年はたぶん作らないだろうな〜。
今期、貴重な珍味を口にする機会を得て嬉しいです♪
さ〜て、お次はコレだ!
これもフジカちゃんのブログで評判の悪かった「春ぽてと はちみつチーズ味」

普通のポテチと思って食すると「甘っ!」と驚くかもしれません。
激甘というわけではないのですが、口にすると同時にはちみつの甘い香りが広がって、
その後に柔らかいチーズとポテトの味が追っかけてくる・・そんなかんじです。
これはこれで、そんなに悪くはないんだけど、リピートするか?というとどうかな〜。
でも、おさつチップスってありましたよね?あれよりは私は好きです。
ま、キワモノというよりは、お上品な変わりモノってとこかな。
さて次、どんどん行くぞ。
次は、「キットカット 日本酒」

うん、これはよく出来ています。
口に入れると同時に日本酒の香りがぱぁ〜っと広がります。まさに日本酒!
日本酒風味のチョコレートと、ウエハースの間に練りこんだ日本酒パウダーで
繊細な日本酒の味を再現したそうですが、これは美味しいです。有りです!
期間限定販売にせずに、空港などの土産物店で常時販売すれば
外国人観光客も喜んで買うのではないでしょうか。
合格点です。良いと思います☆
さて最後に、ずーっと食べてみたいと思っていたカルヴァドス君の登場。
これ、なぜかうちの方(関東某県)では見かけないのよ。
バッカスやラミーの仲間らしいのに何故なんでしょう。
私が恋い焦がれていたので、フジカちゃんがキワモノ達と一緒に送ってくれました。

フジカちゃんがブログで「若いツバメ」と例えたカルヴァドス君。
なるほど、たしかにバッカス様でもラミー様にはない、
カルヴァドス君の爽やかなリンゴのお酒の香りには若々しさを感じます。
「若いツバメ」・・・いい表現だわよ、フジカちゃん。やっとその深意がわかったわ。
あ〜ん、味わえて嬉しい♪
フジカちゃん、めくるめく新しい食の世界へ私をいざなってくれてありがとう!感謝よ♡
陶板浴とツリーハウス
2016.03/26 (Sat)
今日はジュンチャン先輩のお知り合いの家の陶板浴室でしょこちゃんと私の3人で温まってきました。
こちらがお庭に建てられた陶板浴室。
個人のお宅でプライベート用に持っておられるというのがスゴイですよね。

中は、1畳ほどの前室があって、その奥に3畳ほどの陶板浴の部屋があります。
大人が2人横になれるような一段高くなった台があって、
その手前の低い所にも1人横になれるスペースがあります。


岩盤浴とは全然違って、温度がそれほど高くないので
普通に衣服を着ながらにして居られます。
でも、30分を過ぎたあたりから汗が出てきたので着替えを持ってきていない私達は
そろそろ止めておきましょうかということで40分ほどで外へ出ました。
詳しいことはよくわからないのですが、
陶板浴室には床に特殊抗酸化溶液を配合して焼き上げられられた陶板が敷き詰められていて
この陶板から放出される電子によって、副交感神経の調子を良くしたり
免疫力を活性化する効用があるらしいです。
まあ、ともかく岩盤浴ほど汗だくにならずに体の芯からホカホカになるというわけですわ。
数日前から体が冷えて頭痛が起きて調子が悪かった私にはちょうどいい体験となりました。
そして、この陶板浴室の持ち主のAさんのお宅の敷地にはツリーハウスまであって
スゴイんです!これこれ↓

いや〜、子どもは喜ぶだろうな〜。
私達も喜んできゃ〜きゃ〜言いながらツリーハウスに上がらせていただきました。

この立派な木はブナの木。
ツリーハウスは9年前に専門の職人さんに40日かけて作ってもらったそうです。

陶板浴室にツリーハウス、Aさんのお宅って面白いな〜と思いました。
そして、友人知人に開放されているAさんて懐が広いだけでなく
話をしていても穏やかでオープンマインドな老婦人でした。
世の中にはこんな奇特な方がいらっしゃるんですね☆
また次回寄らせていただくことになったら、
お弁当を持ってきてツリーハウスで食べようね!と3人で話しながら帰りました。

卒業おめでとう!
2016.03/25 (Fri)
今日は午後から来月ツレアイの職場で開かれる某パーティーの記念品の準備を仰せつかって某所へ出かけました。
友人しょこちゃんに付き合ってもらったので、
帰りにお礼にフルーツパーラーでお茶とケーキをご馳走しました。
やっぱフルーツ専門店のフルーツタルトは美味しいわ♡

帰宅したら大学院の卒業式を終えたナッチャンが謝恩会へ行く準備をしていました。
髪の毛を自分でアレンジして、まあ、器用なもんだわ。
美容室でやってもらうと高くつくから自分でまとめるんだって。
若いと多少ゆるい感じでも格好がつくからいいわねぇ。
あ、そうそう、「卒業おめでとう!」
2年間の在学中に妊娠・出産・育児で一時はどうなることかと思ったけど、
よく頑張りました!
謝恩会、楽しんできてね。(ピヨ子はヒロくんと自宅でお留守番だそうです)
いってらっしゃい (。◠‿◠。)



《 本日のお弁当 》
ミニトマト
茹でアスパラガス
卵焼き
きゅうり入り竹輪
ゴーヤチャンプル
雨で、頭痛で、最悪ラウンド★
2016.03/24 (Thu)
先週ジュンチャン先輩と一緒に行った同じゴルフ場で今日はツレアイとTさんの3人でラウンドしてきました。
前回まわったのは中コース・東コースでしたが、今回は西コース・中コース。

朝からシトシトと小雨が降って真冬のような冷たさ。
Tさん・・・ぜったい雨男だし★

天気のせいにしてはナニだけど3人ともパッとしない当たりで、
前半はどんぐりの背比べのようなスコアで(ツレアイは『目くそ鼻くそ』と表現したが)
前半はナント私が1番良かった☆
お昼をとって、さて後半はマジで頑張るぞと思ったものの、
体が冷えたせいか一昨日から貼り付いている頭痛が本格的に傷み出して全然集中出来ない。
結局、後半は私はボロボロで総合的に最下位。
先週より1打しか進歩していませんでした。あ〜ぁ。
ラウンド最中の頭痛って初めてかも。
今度は晴れて体調が良い時にこの2ラウンド分のリベンジがしたいな〜。悔しいなり。

ところで頭痛は、終わった後お風呂に入って温まったらスーッと楽になってきました。
まだ少し残ってはいるものの大分ラク。冷えというのはおそろしい。

キワモノ&天使の味 届く!!
2016.03/23 (Wed)
ついさっきブログ友だちのフジカちゃんから荷物が届きました☆中身はキワモノ食品詰め合わせ(笑)

事の発端は、フジカちゃんのブログ「カウントダウン直前主婦の幸せ探し」記事に出てきた
インスタント焼きそばのチョコソース味。(3月17日記事)
どんだけ不味いか私も食べてみたい(笑)とコメントしたところ、
それなら送ってあげる!という話になり、もう一つのキワモノチップスの春ポテトやら、
うちの近所じゃ見かけないチョコレートのカルヴァドス君などなどを、
これまた愛知のキワモノショップ?!キンブルで購入してまとめて送ってくださいました♪

ほかにもココナッツオイルやら日本酒味の?キットカットやらドライフルーツの柚子、
燻さずにできる薫製の素?!など珍しいものがいっぱい。

そしてそして、中でも一番嬉しかったのが
フジカちゃんが作った焼き菓子詰め合わせが入っていたこと♡ きゃ〜〜〜!!!


フジカちゃん、こんなにいただいていいのかしら?
キワモノ食品の食レポは後日にとっておいて、
さっそくお茶を入れて独りティータイムでお味見を・・・

うんみゃあ〜い!めちゃんこ美味しいよ、フジカちゃん。
あ、フジカちゃんはですね、近い将来に菓子工房を開くつもりでして、
この3月まで製菓学校に通い着々と準備をしている2人のお子さんをお持ちの女性です。
すごいよ、すごいよ。
フィナンシェは私の好きな焼き菓子だよ。ローズの形しているのも可愛い。
それにこのフロランタンの素晴らしく美味しいこと!
クッキー生地がサクッと丁度いい歯ごたえで
キャラメルコーティングしたアーモンドが馥郁としていて最高☆
思いがけずこんな幸せな贈り物をいただいて感激(泣)
キワモノ食品を食して行を積もうと思っていたのに、天使の味が舞い込んだよ。
キワモノ行は、うーん・・明後日あたりに積むからね。食レポはその時に。
フジカちゃん、さんきゅーSo much!

昨夜のカレー、明日のパン
2016.03/22 (Tue)
昨夜のカレー、明日のパン (木皿泉 著 河出文庫)
この本のタイトルは「ゆうべのカレー、あしたのパン」と読みます。
何故読もうと思ったかというと、
マリリンからこの本をドラマ化したDVDを借りることになって、
それが送られてくるのを待っている間に偶然本屋で見つけちゃったからです。
このドラマ、NHKで放送中からマリリンには面白いから見てみて〜と
薦められていたのですが、残念ながらその頃はBS放送を見られませんでした。
それでなんとなく気がかりなまま放送は終了し月日は流れ・・・
そしたらマリリンは好きが高じてDVDを購入したというので貸してもらうことしました。
で、で、で、一緒に2003年に日テレで放送されていて『すいか』のDVDも買ったそうで、
何故一緒に買ったのかと聞くと『すいか』と同じ作者(脚本)だと言うではありませんか!
私、『すいか』大好きだったんですよ〜。勿論そっちも一緒に借りました♪
しかも、しかも、今回この本を手にして、作者の木皿さんは、
私が好きだったラジオドラマ『ON THE WAY COMEDY 道草』も
書いていたということを知りました。そうだったんだ〜?!
やっぱ “好き” っていうのは根っこがつながっているんだな〜。
おくればせながら嬉しい発見♡
まあ、それらの話はまたおいおい書くとして本の話に戻ると・・・
とても面白かったです!お話は・・・
7年前に25才という若さであっけなく亡くなってしまった一樹。
結婚からたった2年で遺されてしまった嫁テツコと
7年経ってもなお一緒に暮らし続ける一樹の父・ギフが主な登場人物です。
日常生活の中で、ふたりが周囲の人々と関わっていきながら
ゆるゆると一樹の死を受け入れていく様子を描いています。
また、彼らの周囲の人々にもそれぞれ抱え込んだ問題があるのですが、
やはり人との関わりの中に「気づき」を得て自分を開放していく、
そんないくつかのエピソードが層になって重なって出来た連作長編小説です。
人間て人との関わりで傷つくことも多いけど、でも逆もありで、
人との交わりの中から自分を楽にするヒントを得ることも多いんだよね〜
と思わせてくれる、とても心がホッとする物語です。

実は、本をドラマ化したDVD↑ も見終わりました。
私が本を読みながら勝手に頭の中で想像していたキャストは、ギフ:柄本明、
ムムム(宝):蓮佛美沙子、夕子:西田尚美だったんだけど(他の役は思いつかなかった)
実際の主なキャストは、テツコ:仲里依紗、ギフ:鹿賀丈史、一樹:星野源、
岩井さん:溝端淳平、ムムム:ミムラ、夕子:美保純 でした。
う〜ん、この中で一番イメージ違ったのは美保純でした★
このドラマは、ほとんど起伏がありません。
でも、必ず各話の最後あたりになるとジワッとくるウルウルどころがあり、
さすが木皿泉脚本!と思わせてくれます。
だけどね、やっぱり私は原作本の方が好き。本の方が面白いと思いました。
本はね、自分の想像力で如何様にでも広がっていけるからね。
さすが、第27回山本周五郎賞候補作、第11回本屋大賞で2位になっただけある作品。
スルスル読めるので、春の陽射しの中、日向ぼっこでもしながら読んでほしい1冊です。
ちなみに、木皿泉というのは、脚本家・和泉務と妻鹿年季子夫妻の共作ペンネーム。
代表作は、テレビドラマ『やっぱり猫が好き』『すいか』『野ブタ。をプロデュース』等々。
春のお彼岸ですので
2016.03/21 (Mon)
春のお彼岸なのでいつものようにお寺へ行ってお墓参りをしてきました。お寺周辺でお供えのお花を買うとメチャ高いので、
近所のスーパーで買ってから行きました。
小ぶりですが5束で1,069円。今日はなかなか安いじゃないか♪
仏花を売り切るには連休最終日の今日値下げせねば!と花屋さんも考えたのかしら?
千住にあるお寺さんへは電車に乗って行くのですが、電車の中で前に立っている女性が、
やはりお参りにでも行くのでしょうか仏花を持っていました。
値札が貼られていて、見ると864円。
うちの全体の3分の1くらいの大きさなのに、この値段は高すぎやしないか?
思わず隣りに座っているツレアイにメールで
「前の女性の花束見て!864円は高い!」と送ってしまいました。
電車を降りてからツレアイも「いったい花の値段というのはどうなっているんだ?」
とこぼしておりました。ホント、どうなっているんでしょうねぇ。
今日はお参り日和なのか、お寺の多い千住の町は花束を抱えた人を多く見かけました。

お参りの後はお約束通り、駅の近くの呑み屋で一杯ひっかけてから帰りました。
まあ、明るいうちから呑んでいる人の多いこと。
若いカップルから中年〜老年まで皆たのしそう。安心して呑めるわね☆


偕楽園☆梅まつり
2016.03/20 (Sun)
昨日と一昨日、1泊2日で水戸へ行ってきました。初日は飲んだくれて終わりましたが、2日目の昨日はせっかく水戸まで来たのだから、
ちょうど梅まつりを開催中の偕楽園を見にいきましょうよ!という話に。
水戸の偕楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに
日本三公園のひとつに数えられている名所。見ていかない手はありません。
でも、昼からツレアイは仕事があったので、本当に駆け足でくるっと回ることにしました。
傘が要るか要らないか程度の雨が降っていたせいでしょうか
人出もそれほどではありませんでした。
う〜ん、今年は暖かかったせいか梅ももう終わり頃というかんじ。
それでもツレアイは人生初の偕楽園見物だったので、
園内の「大日本史完成の地の碑」なんてのも見つけて盛り上がっておりました。

梅園をゆっくりそぞろ歩く余裕はなかったので好文亭から見下ろした景色を楽しむことに。

好文亭というのは、徳川斉昭自らが設計した木造2層3階建ての建物です。
斉昭は、ここに文人墨客や家臣、領内の人々を集めて詩歌や慰安会を催したそうですよ。



遠くに千波湖が見えますね。
千波湖と桜川は水戸城の南側の外堀の役目を果たしていたそうです。

う〜ん、時期と天気と写真の腕が悪いせいでちっとも梅の良さが出ていませんねぇ。ショボン
今度いつか梅の花が真っ盛りの時にもう一度ゆっくり訪れたいです。
この後、ツレアイは仕事へ、私は電車とバスを乗り継いで家路につきました。


水戸は美味しい!
2016.03/19 (Sat)
昨日、泊まりがけで水戸へ行ってきました。実は、昨日ツレアイが日立市で仕事があり、翌日(本日)昼から水戸で仕事があるというので、
それなら夜に水戸で落ち合って美味しいものを食べようという話になったのです。

水戸にはTさんという知り合いがいて、以前からTさんに
水戸には美味しいお店がたくさんあるので紹介するからいらっしゃいと言われていたのです。
Tさんの推薦するお店は夜8時の予約だったので、早めに到着してしまった私達は
じっとしていられず水戸の夜の街へ繰り出し、自力開拓でコチラの呑み屋へ。

こういう店選びには鼻が利くツレアイ。この店もバッチリ当たり☆
もつ焼き、もつ煮込みを注文したのですが、これが上品でサッパリした味で美味しい!

こう美味しくちゃ次々あれもこれもと注文したくなるのですが、
後に2軒控えているのでグッと我慢。

やっぱり美味しいもののある場所には人が集まる。店内はお客さんで大賑わい。
お客さんは年かさの人が多いけれど、お店で働くオネエサン5人も
皆さん50〜70代じゃなかろうか。
聞くとはなしに聞いていると、ここでお店を始めて40年経つんだって。
さすがに年季がはいっているせいか、きたなシュラン系のお店で味わい深いものがある・・
と思っていたら、さすが!吉田類の酒場放浪記でも紹介されたようです。
さて、2軒目はTさんのお友達が1年半前に始めたという焼き鳥屋さん。

こちらのレバーが美味しかった!

レアな焼き加減で口の中で溶けていくような柔らかさ。もちろん臭みもない。
こんなレバー初めて食べました。新鮮じゃないとこうはいかないらしいです。

そして、こころ・・つまりハツです。
普通、ハツは開いて焼くのですが、これは心臓を丸まるそのまま開かずに焼いたものです。
そう思って見ると見た目(もろ心臓)に少しドキッとしますが、これがまた美味しい。
弾力のある食感で、ああ心臓って筋肉なんだな〜と思ってしまいました。
他にもいろいろ食べましたが、この2つが印象的だったかな。
で、この店の締めで焼きおにぎりを食べている最中に
仕事が終わったTさんが駆けつけてくれました。
そしてこの後、Tさんご推薦のワインバーへ連れて行ってくれました。

歩いて5分ほどの所。
路地裏にひっそり佇む店には、ソムリエである気さくなオーナーがいて、
好みを言うとそれに合わせてワインを選んでくれます。

う〜ん、美味しい。
ここはワインだけじゃなくて世界各国のチーズを揃えていて、
出してくれるどれもが素晴らしく美味しかったです。

もう、相当いいかんじに酔っ払っていたので、
チーズの説明を覚えていなくてここに詳しくかけないんだけど、
とにかく美味しかったことだけはシッカリ覚えています。

いや〜、水戸は美味しい!
歴史のある古い街は良い店がギュッと集まっていて、思わずはしごしたくなるのがワカル☆
Tさんは、まだまだ紹介したい店がいくらでもあるから
また是非来てくださいと言ってくれました。こりゃまた来るしかないわね〜。
水戸では呑み歩いただけかと言われそうですが、ちゃんと観光名所も行きましたよ。
その話はまた明日。

もしかしてドライアイ?!
2016.03/18 (Fri)
昨日の朝、起きた時から目の調子が変で困っています。なんていうのかな〜、朝起きて喉がヒリヒリすることがあるでしょう?
あんなかんじで目がヒリヒリと痛いのです。ごろごろとした感じもある。
う〜ん、充血はしていないんだけど。
もしや、これはドライアイってやつ?
おかしいな〜。
私はどっちかっていうと風に当たるだけで涙が出るくらいの涙目だと思っていたのに。
それに最近は日に一度は目薬(疲れ目用)をさしてケアしていたのにな〜。
あまりの不快さに「ドライアイ」で調べてみたら・・・驚愕の事実が!!
『風にあたると涙が出る』と言う人はドライアイの可能性が高いと思われる。
ドライアイにより目の表面に傷ができていると、風などの刺激により反射的に涙が出る。
中でも「クリアランス(目の表面を涙で洗い流す力のこと)の悪いドライアイ」は
目薬に含まれる防腐剤が目に悪影響を及ぼす可能性が高く、
市販の点眼液を頻繁に使用するほど目の具合が悪くなるケースもある。
↑ なんだって〜!
ガガガーン・・・おそろしいほど、まんまワタシのことじゃない?!
うっ、良かれと思ってさしていた目薬が・・・涙目なのもドライアイのせいだったのか★
なんたるこっちゃ。
とりあえず瞬きを頻繁にして、目薬変えて、PCやスマホを見る時間を短くしよう。
ということで、本日はこれにて。サラバ!

ピヨ子、お土産の服かわいいよ♡
2016.03/17 (Thu)
さて、木曜日。いつものようにピヨ子を保育園へ迎えに行ってナッチャンが来るまでお預かり。
今日は暖かくて、日中、車に乗ると車内が暑くて窓を開けて走るほど。
そうそう、こんなに暖かいんだからJijiがお土産に買ってきたお洋服を着せてみよう♪
じゃ〜ん、こんなかんじ。






「可愛いねぇ〜」と言うと、可愛いという言葉がわかるのか裾をつまんだりしてみせる。
そういえばピヨ子のおばちゃんのマリリンも1歳過ぎた頃に
お気に入りのお洋服ってのがあってね、
いくつもある中からその服を選んで頬をすりすりしてたよ。
女の子って、うんと小さい時から可愛いお洋服とかわかるんだねぇ。
感心してしまうわ〜。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
菜の花の辛し甘酢和え
キャベツとパプリカと椎茸の炒め物
豚肉の生姜焼き
娚の一生
2016.03/16 (Wed)
娚の一生 (2015年 監督:廣木隆一 出演:榮倉奈々、豊川悦司、木野花、向井理)
最初に書いときます。私、豊川悦司さんは好きです。
ドラマ『愛していると言ってくれ』からトヨエツが好きです。
この映画だってトヨエツが出るから観たようなもんですが・・・
まずは、物語・・・
東京でキャリアウーマンとして働いていた堂薗つぐみ(榮倉奈々)は恋愛に苦しんでいた。
疲れ果てたつぐみは、祖母が亡くなった後に田舎の一軒家に引っ越してくる。
そこへ彼女の祖母の教え子で、祖母から離れの鍵を預かっていたという
大学教授・海江田醇(豊川悦司)が現れ、強引に離れに住み込む。
海江田と祖母との関係がよく分からないまま、つぐみは彼と奇妙な同居生活を始める。
当初は親子ほども年の離れた海江田のアプローチに困惑するつぐみだったが、
少しずつ距離が近くなっていく・・・
というお話。
最初に、私はトヨエツは好きです、と書きました。
が、この作品の中のトヨエツは、いや、トヨエツ演じる大学教授海江田醇ってヤツは
駄目です。好かんです。
あの上から目線なかんじで喋る関西弁、何より厚かましい態度が私は好きになれない。
映画を観ていて、つぐみが彼のどこに恋愛対象となるほど(ここが肝心)
惹かれたのかがわからない。
恋をしないと決めて田舎へ引き込んだ女が恋に落ちる相手としてはどうだろう?
逆に海江田がつぐみに一目惚れしたのは好きだった人の孫だから(面影が似ているから)
それだけだろ?としか観てとれない描き方。
それに、冒頭シーンで若き海江田がつぐみの祖母に抱きついていた同じ場所で
(染色した布が揺れる中)ラストシーンでもつぐみと抱き合うんだよ。
うひょ〜、イヤだよ、そんなの。意味わからん。個人的には生理的に受け付けられないっす。
何も知らないつぐみが可哀想。
つぐみもさー、最初に海江田に住み着かれた時に警察に通報するくらいの
キッパリしたとこがないから東京でも男に苦労したんじゃないの?と言いたくなる。
見せ場の『足キス』?いや〜、どんだけエロチックか楽しみにしていましたが、
な〜んだ、こんなもんですか?ってかんじ。
この映画には原作があって、西炯子さんという方の漫画だそうです。
私は漫画は読んでいませんが、きっと原作の方が丁寧に描かれていて、
ひょっとしてそっちを読んだらナルホド〜と感情移入出来たのかもしれませんが、
映画としては描き方が浅くて登場人物の魅力が足りない。
トヨエツが出るので期待していた分ガッカリ感が大きいので感想は厳しいのだ★
でも、ひとつだけ観ていていいな〜と思ったのはロケ地の風景、雰囲気。
こんなところが田舎だったらいいな〜。
親戚がいたら遊びに行くのにな〜と思える場所でした。ロケハンはグッジョブ!
★★☆☆☆
駄目スコアにリベンジを誓う★
2016.03/15 (Tue)
今日は、すごく久しぶりにジュンチャン先輩と二人でラウンドしてきました。
先輩は相変わらずお上手で、私は太刀打ちできません・・どころか、
前半と後半の最初のホールで大叩きしてしまいヒドイ有り様(泣)
どちらもドライバーのしくじりが敗因★
簡単な話、リカバー出来なかったのよ〜。シクシク。
それに、ここのコースはやたらと池が多くて、2回も池ポチャしちゃったし〜。
グリーンが早くてボールがよく転がったし〜。
マイナス要因を挙げればいくらでも出てくるところが哀しい。
そうそう、今日はすごく天気は良かったものの、
昨日の雨で足場の悪い所が多くて結構ボールやクラブがドロドロになりました。
くぅ〜〜〜、しかし負けないわ。近々このコース、リベンジいたしやす!(宣言)


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
菜の花の辛し和え
卵焼き
プルコギ肉じゃが
雨の中のお迎え篇
2016.03/14 (Mon)
今日はシャバシャバと雨が降り続いた一日でした。そんな中、本日は成田までの “お迎え篇”。
先日、出張へと出かけたツレアイが帰ってまいります。
雨は降っていたものの比較的交通量が少なくてスムーズに行くことが出来ました。

着陸した飛行機の中からツレアイが「着いたよ」とメールしてくれたものの、
到着口に姿を現すまでに随分と時間がかかりました。
お疲れの顔で出てきたツレアイ。
それから車で遠路移動して、やっと帰宅したかと思いきや、
家の前で私とトランクを下ろすと、そのまま職場へ出かけていきました。
お疲れさま〜!過労死しないでよ〜!
そうそう、ピヨ子にお土産を買ってきてくれました。
じゃ〜ん☆


可愛いお洋服♪
サイズは18Mだから、まだちょっと大きめだけど、
この夏ちょうどいいかんじで着られるんじゃないかな♪
早くピヨ子に着せてみたいな〜。

マネー・ショート 華麗なる大逆転
2016.03/13 (Sun)
マネー・ショート 華麗なる大逆転 (2015年 監督:アダム・マッケイ 出演:クリスチャン・ベール、ライアン・ゴズリング、スティーブ・カレル、ブラッド・ピット)
“期間限定の千円で映画観られます券”があったので、
友人しょこちゃんを誘って観てきた映画です。
是非これを観たかったというワケではなく、“券”が使える映画館のラインナップの中から
「じゃあ、これにしときますか」的なチョイスで観たのですが・・・
映画前半めっちゃ眠くて眠くて、数回気を失いつつ観ました。
それは、しょこちゃんも同じだったようで観賞後お互い白状してわかりました。
作品が悪いのではなくて、私たちに「経済用語の基礎知識」が足りなかったが故、
作品に付いていけず置いてけぼりになったところで睡魔に足を引っ張られたのです。
たぶん、これ、経済に詳しかったら物凄く面白く観られたんじゃないかな。
カメラワークも工夫を凝らしていて飽きさせない努力をして・・いるにもかかわらずの失態
なのでエラソーに語れませんね★とほほ。
とにかく、これから観ようと思われる方は「サブプライムローン」「CDS」「空売り」
とりあえず、この3つの用語をお勉強してから観ることをオススメします。
(ちなみに、タイトルのショートとは空売りのことです)
そして、本作には原作がありまして、マイケル・ルイスのノンフィクション
『世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち』(2010年刊行)がそれです。
リーマンショックの裏側でいち早く経済破綻の危機を予見し、
ウォール街を出し抜いた4人の男たちの実話が描かれているそうです。
物語は・・・
2005年のアメリカ。金融トレーダーのマイケル(クリスチャン・ベイル)は、
格付の高い不動産抵当証券の事例を何千も調べていく中で、
返済の見込みの少ない住宅ローンを含む金融商品(サブプライム・ローン)が
数年以内に債務不履行に陥る可能性があることに気付く。
しかし、その危機を指摘するもウォール街では一笑に付されてしまう。
そこで、「クレジット・デフォルト・スワップ (CDS)」という金融取引で
出し抜いてやろうと考える。同じころ、銀行家ジャレド(ライアン・ゴズリング)が
マイケルの戦略を知り、ヘッジファンドマネージャーのマーク(スティーヴ・カレル)、
伝説の銀行家ベン(ブラッド・ピット)らを巻き込み・・・
案の定予想通り3年後、住宅ローンの破綻をきっかけに市場崩壊の兆候が表れ、
マイケル、マーク、ジャレット、ベンは、ついに大勝負に出る・・・というお話。

つまり、アメリカの住宅ローン市場が崩壊し、
2008年、リーマン・ショックに端を発する金融危機が勃発する。
そんな結末を予測した投資家やトレーダーの視点から崩壊の始終を描いた作品なのです。
ね? 金融や経済に興味のある人が観たらきっと面白いと思うでしょう。
あ、でもね、面白いったって、邦題に「華麗なる大逆転」とあるので
痛快なイメージを受けるかもしれませんが、まったくそんな感じじゃないです。
映画では、マイケルたちは予想が的中したことを単純に喜んだりはしません。
だって、アメリカ経済が「負ける」ことに賭けて勝利したのですから、
大金が入ったってアメリカ人の彼らが心の底から喜べるわけはないのです。
彼らの勝利は大勢の庶民が失業や破産に追い込まれることを意味しているからです。
それを考えるとね、邦題の「華麗なる」ってナンダカ無神経なかんじがするのよ。
それにしても、どんな市場の局面においても必ず大儲けする人はいるんだな〜、
マネーゲームって言うのはこういうことなんだな〜と思いました。
経済オンチの庶民にはそんな儲け話なんて縁のない話なんだけどね。
★★★☆☆
原題:The Big Short
ピヨ子、マリリンと仲良く遊んでね
2016.03/12 (Sat)
今日、ナッチャンは午後から遠くで講習会だか研修会だかがあるとかで、私がお昼前からピヨ子を預かることになりました。
今日のピヨ子は玄関先でおかあしゃんと離れ難そうにしていましたが、
私が「Babaちゃまんちで美味しいまんま食べよう」と言うと
「まんま!」と反応してナッチャンからスッと離れました。
食べ物の威力おそるべし!
まあ、いつも通り、求められるまま次々と「まんま」を提供。
こいつのポンポコリンのお腹の中はいったいどうなっているんだ?
そして今日は、東京から所用のためやって来たマリリンがうちへ寄りました。
会うのはずいぶん久しぶりなのに、すぐにマリリンと仲良く遊び出しました。



さすが叔母と姪と感心して見ていたのですが、
途中、マリリンの隣りでソファに座っていたピヨ子が何かの拍子で転げ落ちたら
もういけません。
マリリンが痛いめに合わしたと勘違いしたピヨ子は、
それからはマリリンになつかなくなってしまいました。ああ、哀れマリリン★
来月下旬、東京でピヨ子を預かることになっているのにさ、マリリンだいじょうぶか〜?
そんなこんなしているうちに夕方になりナッチャンが帰ってきたので
4人でしばらくお喋りして楽しく過ごしました♪
(まあマリリン、来月はなんとかなるわよ)




あれから5年
2016.03/11 (Fri)

あの日もちょうど今日のような空模様だった。
14時46分の大きな揺れがおさまった後、
建物の6階の部屋から外階段の踊り場に出てみるとパラパラと小雨が降っていて、
階下の広場に次々と人が集まってくるのが見えた。
建物の中は壁が剥がれ落ちたりしたものの周囲の建物は崩れ落ちたりしておらず
大事がなくて良かったと思った。
同時に震源地はどこなのか?そこはこんなものじゃないだろうと考えると身震いがした。
あれから5年。
時が経つのは早かったような長かったような・・・いや、決して短いことはない。
5年の間に私を取り巻く環境は大きく変わったから。
あの時、仕事机の下に逃げ込みながら
「ひょっとして死ぬ・・かも?」と頭をそんな考えがよぎった。
そのくらい経験したことのない大きな揺れだった。
幸いにも怪我ひとつなくすんだが、時間の経過とともに東北の大きな被害を知るにつれ、
私の中で固まる思いがあった。
人の生き死になんてわからない。明日どうなるか誰も知らない。
最期に、ああしとくんんだった、こうすればよかったと後悔するような人生はいやだ。
地震の後、自分の人生について今までで一番考えた。
あの5年前の地震は私にとても大きな影響を与えたと思う。
そんな意味でも決して忘れられない3月11日だ。
亡くなられたたくさんの方のご冥福を心よりお祈りいたします。

ピヨ子、What's new?
2016.03/10 (Thu)
今日は木曜日だから、あたちの日よ。あたち、ピヨ子。
先週までのあたちとどっか違ってるの気づいた?
あのね、生まれて初めて髪の毛を切ったのよ。
ほら、前髪がパッツンになってるでしょ?
Babaちゃまが前髪がお目々にさわるのが気になるから切ったら?と言うのに、
おかあしゃんは「もったいなくて切れな〜い」なんて言ってたのよ。
だけど、あたちのお目々が心配でとうとう切ることにしたみたい。
まあ、あたちとちては自分の髪の毛なんてキョーミないんだけどね。
そのうち、おかあしゃんやマリチャン(マリリン)が子どもの頃してたように、
おかっぱか三つ編みヘアにされるのかな〜。
あと、あたちのニュースはね、今日、Babaちゃまの前で
しゃがんだ姿勢からスックと立って見せたら大喜びされたの。
今までは何かにつかまってからの手離しだったんだけど、
最近つかまらなくても立てるようになってきたんだ〜♪ エヘへ
それと、ボール投げもちょっとだけ上手になってきたよ〜。
ほら、見て見て〜! えいっ。

それとね、相変わらず食べることは大しゅき。
保育園からBabaちゃまんちへ帰ったら即オヤツおねだりしちゃう。
今日は、まずチーズ。

食べやすいように小さく切ってくれるんだけど、これがしゅごくおいちくてしゅき♡
Babaちゃまにも「はい!」って、お口に入れてあげるの。あたちって、やさしい子☆

チーズの次は、食パンを切ってもらってパクパク。

これ、とまんな〜い!

え?あたちって食べすぎ?この後、リンゴを切ってもらって食べたんだけど〜?
いっぱい食べたら眠くなってきちゃって・・・
起きたらお夕飯食べようねって、
Babaちゃまが言いながら背中をさすってくれて・・・あたち、きもちよくて・・・

やれやれ、やっと寝たわ。
さ〜て、ブログでも書こっと(Baba談)

ラーメン食べて成田へ
2016.03/09 (Wed)
昨日はあんなに暖かかったのに、今日は昼頃から冷たい雨が降っています。雨の日の遠出は気が進まないのだけど、
出張へ出かけるツレアイを空港まで車で送っていきました。
途中で、昔ツレアイが通い詰めていたラーメン屋へ久しぶりに寄って
海苔塩ラーメン食べました。私もこの店で食べるのは2年ぶりくらい。

あれ〜? 以前より美味しく感じる。海苔がたっぷりで磯の香りがしていいわ〜。
腹ごしらえが済んだところで成田へ向かってGO!


雨の日は道のりが遠く感じるな〜。
成田までの一車線道路、みなさん若干スピードを落として運転しているからかな〜。
まあ、ともかく無事に行って帰ってきてくださいませ。いってらっしゃ〜い!

今年も愛媛からミカン便り
2016.03/08 (Tue)
愛媛に住んでいる友達M尾さんは、毎年ミカンをこっちの市内の友達にと代表者の家へまとめて送ってくれるんだけど、
そのミカンを配達しにM村さんがうちへ訪れてくれました。
せっかくなので、やっぱり昨年市内から隣県へ引越したクミチャンにも声をかけて、
久しぶりに(1年ぶり?)我が家で3人でお茶しました。

毎年送られてくるミカンは見た目は無骨だけど(たぶん無農薬)
どれもこれも瑞々しくて美味しそう。
3人で送り主M尾さんのことや互いの近況を話していると、
あっという間に時間が過ぎていきました。こういう久しぶりのお喋りっていいね〜。
お喋りに夢中すぎて、お茶の様子の写真撮るの忘れてしまったわ★
M尾さん、ミカンと楽しい時間をありがとネ♪

札幌土産とアイピロー
2016.03/07 (Mon)
昨日、ツレアイが札幌出張から帰ってきて、お土産をど〜んと持ち帰ってくれました。ザ・食料品☆

この中から昨夜は、チーズをツマミにワインを飲み、締めにラーメンをいただきました。
チーズが非常に美味しかった!日本のチーズのレベルってすごく高いんじゃないだろうか?
このラーメンもすごく美味しくて、スープは見た目よりあっさりしていて
私にしては珍しくゴクゴク飲みました。
定番のお菓子は仕事先からの頂き物。安心の美味しさでしたわ♪
そうそう、頂き物といえば、昨日、しょこちゃんから手作りのアイピローをもらいました。

ローズソルト、ラベンダー、ラベンダーの精油が入っているんだって☆
昨夜使うのを忘れたので(酔っ払ってたから〜)今日、お昼寝(ほんの20分よ〜)の時に
使ってみました。ほどよい重みと鼻孔をくすぐるラベンダーのよい香りが眠りへと誘います。
アイピローってね、眼球を圧迫することで三叉神経の末梢を刺激する効果があるんだって。
眼球への適度な圧迫は心拍数を低下させるのに効果的で、
興奮して眠れないときや、入眠しづらいときに効果を発揮するらしい。今晩も使お〜っと♪
しょこちゃん、さんきゅべりまっち♡


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
椎茸のチーズのせ焼き
パプリカと玉ネギとキャベツの炒め物
黒ニンジンとブロッコリーの芯のベーコン巻き

《 金曜日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
ブロッコリーの塩昆布和え
キャベツと蒲鉾炒め
山芋の豚肉巻き
春雨の中、映画を観てきた
2016.03/06 (Sun)
今日は最高気温が18℃もあったらしい。どうりで暖かかったんだ。でも、雨が・・・春雨が、パラパラと降ってお天気は今ひとつ。

1,000円で映画が観られるという今月いっぱい期間限定サービス券があったので、
しょこちゃんと『マネー・ショート』を観てきた。
特にこれがどうしてもこれが観たかったというわけじゃないんだけど、
ほかに観たい映画もなかったしアカデミー賞にノミネートされてたしでなんとなく。
感想は後日かくことにするけど、これは予習が必要な内容だったな〜。
サブプライムについて池上彰さんの解説でも聞いてから観るのが正解な映画であった★
さあ、それよりともかく早くお夕飯の準備しなきゃ〜、きゃ〜!

今冬最後のおでん
2016.03/05 (Sat)
この冬は暖冬だったせいか、おでんをあまり食べなかったね〜。と私が言ったら、前日、歓送迎会で行ったばかりのおでん屋へ
ツレアイが連れて行ってくれた。昨夜の話。連チャンで申し訳ない。

さて、おでんであるが私が想像していた、専用のしきりが付いた四角い鍋を
覗き込みながら注文するというスタイルではなく、
こんな大きい器にドンと入って運ばれてきた。

四角いおでん鍋はちゃんとあるにはあるが、カウンター席に座っても
座ったままでは覗けない位置にある。それがちょっと残念★
おでんは、まだ時間が早かったせいか少々堅めであったが上品な味で美味しかった。
でもホントは大根はもっと箸がすーっと入るくらいの方が好きなんだけどね。
好きといえば、私たちは燗酒は熱燗が好き。
なのに、注文した出てきた熱燗がぬる燗だったので
お代わりを注文する時「チョー熱燗で」とお願いした。
そしたら「熱、熱、熱の熱燗です」といって本当にアチチのが来たのが可笑しかった。


メニューを見てたらあれもこれも食べたくなるのだけど、
昨夜はセーブして大人なかんじで食べて呑んで、体の芯からホカホカになって家へ帰った。
これで来冬までおでんとはサヨナラかな〜。

ピヨ子、心臓はバッチリ元気になってるってさ♪
2016.03/04 (Fri)
昨日、ピヨ子を預かったばかりだが、本日はピヨ子の術後の経過観察の検診日だから一緒に病院へ行かないかとナッチャンに誘われたので久しぶりに同行した。

まず、身体測定があって体重を測ったら8.4kgだったそうだ。まあ、平均的?
次に、エコーで診てもらったら心臓の穴もちゃんと塞がって、
傷痕もきれいで何の問題もなし!とのこと。よかったね〜ピヨ子。
次は1年後に検診に来ればいいんだってさ。
今から1年前を思うと、こんなに元気になって本当に夢のようだよ。うれしいね〜♪



お天気が良かったので病院の帰りに近くの公園内にある古民家へ雛飾りを見に行った。

この雛飾りは、大正から昭和の初期に製作されたというもので、
あさって日曜日まで展示されているそうだ。

“初めての場所”というのが苦手なピヨ子は、しばらく抱っこされてしがみついていたが
(特にここは薄暗かったしね)そのうち慣れてきて雛飾りにちょっかいを出しかけた頃、
係の人にお茶を振る舞われたので一服してから帰った。


古民家から外へ出ると風がまだ少しばかり冷たいけど、うららかで春だな〜と思った。
ああ、いい日だ♪

ピヨ子、今日は暖かいひな祭りになったね〜♪
2016.03/03 (Thu)
今日は木曜日。ピヨ子を保育園にお迎えに行って帰っても、まだ外は充分明るく、
上着なしでベランダに出てもぜんぜん寒くない。暖かくなったね〜。
窓を開け放して、干してあった洗濯物を取り込んだ。
洗濯物の山の横でピヨ子がワンワンに抱きついて遊んでいる。長閑だ〜。



そうそう、今日は桃の節句、ひな祭りだよ、ピヨ子。
昨年はお内裏様とお雛様を飾ったけど、今年はピヨ子のおいたがひどいので
飾らなかったんだって?う〜ん、かわいそうに(お内裏様とお雛様★)
ピヨ子のひな祭りの行事は保育園だけか〜。

Babaちゃまがちらし寿司を作ってあげたから、
おかあしゃんが迎えに来たら持って帰って食べなね。

これ、春菜ずしって言って、NHKあさイチでやっていた料理なんだけどさ、
醤油とみりんで煮たパプリカや素揚げした椎茸、湯がいて醤油洗いをした菜の花などだけで
生臭系が入っていないから持ち帰るにはいいでしょ。
それはそうと、ピヨ子ずっとニベアの缶にご執心だけど、
おやつのパンをニベアの缶に移すのってどうかな〜?それ、食べるんでしょ?
お腹こわしてもBabaちゃまは知らないからね〜〜★



最近は、なにやら言葉らしきことを口にするけど、
とりあえず目にした物はなんでもニャンニャンと言って指差す。
葉っぱをニャンニャンと言うので「ハッパだよ、ハッパ」と教えると
「ハーバッ」と繰り返した。惜しい!もうちょい。
Babaちゃまは自分を指差し「ババチャマ、ババチャマ」と教え込もうとするんだけど、
こっちはぜんぜんダメ★
いつになったら「ババチャマ、だっこ〜」と言ってくれるのかな〜?
そんな日が待ち遠しいな〜。

今年も行ったよ確定申告 2016
2016.03/02 (Wed)
今日は朝イチで確定申告に行ってきました。はぁ〜今年も混んでいました。

約1時間待って自分の番になり、あれこれ書類を広げたら
住宅借入金等特別控除を受けるためには住民票と登記証明書と契約書が必要なのに
揃っていない!それと源泉徴収票が1枚足りない!と言われて、出直し〜。
まあ、こういった不備は毎年のことで、慣れちゃったけどね。
もう、悔しがったり自分を責めたりしません。
そういうワケでいったん家に帰り、
ツレアイに源泉徴収票が職場にないか連絡をとったり、ついでに昼食も早めにとって、
それから法務局へ行って証明書をもらったりして、午後から仕切り直し。
もう一度、市役所へ行って、待って、やっと4時頃すべて終えて帰ってきました。
やれやれ、一日仕事だよ。確定申告、何回やっても慣れないなぁ。
ところで、順番がきて職員の人が入力してくれるのを待っている間、
隣りの席の夫婦(二人で来てるのよ!)の話に聞き耳を立てていたら
どうやらツレアイと職種が似てるらしく、某費用も経費で落とせるという話をしてました。
え?それ、さっき私が郵便局で振り込んできたやつだ!
う〜む・・・これまで面倒くさがりのツレアイと私は
そういった経費はすべてスルーしてきたのだけど、ちりも積もれば山となる・・・
来年はこまめに領収書を集めて持ってこようかな。
私の性分として、いつも何かやり遂げた後は次回に向かって気持ちが盛り上がるのだけど
この情熱が果たして来年の確定申告の時期まで続いているだろうか・・・。
いささか怪しいもんだが、隣りの席の夫婦に触発されて
来年はもっとちゃんとガンバロウ!と思った私でした☆ イマノトコ


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
ゆで卵
小松菜とお揚げの生姜醤油
鶏肉のカレー煮
シュウマイ
三色ニンジンとジャガイモの塩昆布グリル
