エントリー目次
- ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月 [2016. 10/31]
- ラーメン食べて冬物衣料のお買い物 [2016. 10/30]
- 浅間山の麓で秋の大会 [2016. 10/29]
- 神戸から、いらっしゃいませ〜♪ [2016. 10/28]
- 秋晴れ☆空には秋の雲 [2016. 10/27]
- ピヨ子、秋晴れだ!ウォーキングしようよ♪ [2016. 10/26]
- レモンケーキ&レモンティー [2016. 10/25]
- チェンジリング [2016. 10/24]
- 休日らしい休日 [2016. 10/23]
- ぶらりと農産物フェア散歩 [2016. 10/22]
- アポロ13 [2016. 10/21]
- 本日も秋晴れラウンド [2016. 10/20]
- DVD再生ストップしちゃって [2016. 10/19]
- ピヨ子、今日も盛大に耳鼻科で泣いてたね [2016. 10/18]
- 初の顔合わせ [2016. 10/17]
- 絶好のコンディションのラウンド&やしちさんの墓 [2016. 10/16]
- 北海道のお土産と手作り柚子胡椒 [2016. 10/15]
- ピヨ子、ボール投げして遊ぼう! [2016. 10/14]
- 風邪の入り口で見た夢 [2016. 10/13]
- ものすごくうるさくて、ありえないほど近い [2016. 10/12]
- ピヨ子、こんばんは☆なにして遊ぶ? [2016. 10/11]
- 今年もラーメンFesta☆へGO! [2016. 10/10]
- お招きの準備はいつもアワアワ★ [2016. 10/09]
- 久しぶりの酸辣湯麺 [2016. 10/08]
- ピヨ子、お耳が痛くなっちゃったの〜? [2016. 10/07]
- 10月なのに真夏日 [2016. 10/06]
- ピヨ子、夕べ高いお熱出ちゃったってホント? [2016. 10/05]
- 思い立ったが窓掃除 [2016. 10/04]
- ピヨ子、やっぱりお熱が出ちゃったねぇ。 [2016. 10/03]
- ピヨ子、運動会だってのに体調不良★ [2016. 10/02]
ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月
2016.10/31 (Mon)
ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月 (2004年 監督:ビーバン・キドロン 出演:レニー・ゼルウィガー、コリン・ファース、ヒュー・グラント)
第3弾が劇場公開となっているせいか、本作をテレビであっちの局でもこっちの局でも
やっていたので観てみました。うわあ、ブリジット前作よりさらに丸くなっているよ!
物語は・・・
前作で恋人マーク(コリン・ファース)とラブラブになった
ブリジット(レニー・ゼルウィガー)だったが、
マークと弁護士協会のパーティーに行っては失敗するわ、スキー旅行でもパッとしない。
加えてマークの同僚弁護士のレベッカとの仲を怪しみ嫉妬してマークとギクシャクし始め、
あげくブリジットの方から別れを切り出す。
そんな時、出張先のタイでプレイボーイのダニエル(ヒュー・グラント)に言い寄られ
気持ちがグラッときてみたり。さらにその後、ブリジットの荷物の中に麻薬が見つかって
逮捕され帰国出来ないことになるのだが、そこへマークが現れて・・・
といった大筋。

う〜ん、いるよね、こんな人。
幸せなのに何故か自分でその幸せを疑って、たたき壊してしまう人・・・と思いました。
同じ女性としてブリジットの結婚への焦りと要らぬ心配をする気持ち
すご〜くわかるのだけど、でもさ〜、相手は堅物弁護士のマークでしょ?
浮ついたとこゼロなんだから、もっと信頼してあげればいいのに・・・
なんかブリジットが空回りすればするほど
ブリジットにマーク・ダーシーはもったいなく見えてきたわ。
第1作目を観たのが昔すぎてよく覚えていないのだけど(デカパンだけはよく覚えてます)
ブリジットって、こんなコだったっけ?
この2作目だけ観るとブリジットの良さがわかりにくい。
マークはブリジットのどこがよくて好きになったんだったっけ?
それに、いいかげんポッチャリし過ぎ〜。

もっとマークに似合ういい女になるよう努力したらいいのに(とマーク贔屓の私は思う)。
とまあ、厳しい意地悪な感想も出ちゃいましたが〜、
でも、全体としては女性なら「あるある!」と頷いてしまう部分があって、
声援を送りたくなるのがこの映画の魅力かも。
最後には期待通りハッピーエンドで終わってくれて、二人の結婚も目前ね・・・
と、思っていたら〜!? え〜っ??
公開中の第3作では、なんと二人はその後別れてしまい、
43歳になったブリジットは未だ独身。
しかもなんと!ダニエルは飛行機事故で亡くなり、マークは別の女性と結婚していた!
あんれまぁ★気になる展開。
43歳になったブリジット、予告編で観る限り痩せて美しくなっていたわよ。

第3作も観たいわ〜。早くDVDにならないかしら(笑)
★★★☆☆
原題:BRIDGET JONES: THE EDGE OF REASON
ラーメン食べて冬物衣料のお買い物
2016.10/30 (Sun)
寒〜い。寒くなってきましたよ。こうなったらお昼にはラーメンと熱燗がサイコーだね。
今日は私は、磯海苔塩ラーメンというのを注文してみました。

あっさりしていて美味しいけど、どっちかっていうと夏向きだったかなぁ。
いつものアレにすればよかった★
お腹がいっぱいになった後は、UNIQL◯へ行って買い物をしました。

ツレアイはベルトを、私はパジャマとタートルネックセーターを3枚。
だってもう寒くて〜冬支度しなきゃと思ったんだもの。
そしたら合計額が1万円以上の方には990円のヒートテックインナーを1枚プレゼント!
と言われたので、長袖のやつをありがたく選んでいただいてきました。
思いがけず防寒バッチリ?これで当面は暖かく過ごせそうだわ。

浅間山の麓で秋の大会
2016.10/29 (Sat)
今日は朝3時半に起きて、軽井沢方面でラウンドしてきました。今、帰ってきたとこ〜〜。疲れたぁ★
いつものツレアイの高校時代のお仲間10名での “秋の大会” です。

ここは以前、昨年の6月に一度回ったことがあるのですが、前はどうだったっけな〜。
えーと・・・調べてみたらスコアは3打悪くなっていました。トホホ。難しいよ〜。
私は当然10位でビリケツでした。


朝方は冷え込んでいたものの、昨夜の雨が噓のような最高の天気で
絶好のコンディションだったのにな〜。
良いとこなしだったな〜。
しょぼん。
とにかく今日はクタクタなので、この後、ビール飲んだらパタリと寝ます。

神戸から、いらっしゃいませ〜♪
2016.10/28 (Fri)
ピヨ子のもうひとりのバアバ、ヒロくんのお母さんが本日、神戸から遊びにいらしたというので、お茶の時間に会いに行ってきました。
ヒロくんも楽しい人だけど、神戸のお母さんもお話好きで楽しい方なので、
ついつい時間を忘れてお喋りに興じてしまいました。
気づいたら窓の外は真っ暗。慌ててお暇しました。
お土産に神戸のワインとお菓子をいただきました。

ワインは、神戸といえば今は朝ドラの「べっぴんさん」ラベルもべっぴん仕様です(笑)
お菓子は、私の大好きなフロインドリーブのシュガーコーティングのパイでした。
わーい♡
なんか今日はヒロくんのお母さんとふたりで
お互いの数奇な人生?を語ってしまいました(笑)
たまにしかお会い出来なくて、また今度いつお目にかかれるかわかりませんが
またいつか沢山お話出来る日を楽しみにしたいと思います。

秋晴れ☆空には秋の雲
2016.10/27 (Thu)
すっきりと晴れた良いお天気。大物洗いにこの天気を逃す手はない。さっそくシーツを洗濯。
ふと顔を上げると空にはすじ雲。秋空はいいな〜。

そういえば私が知っている雲の名前「すじ雲」「うろこ雲」「いわし雲」は
どれも秋の雲の名前だわ。あ、ほかにも知っている「入道雲」は夏だけど。

ちょっと気になって調べてみたら、サッと刷毛ではいたような①「すじ雲(巻雲)」も
②「うろこ雲(巻積雲)」「いわし雲(巻積雲)」も空の高いところにできる雲のようです。
それで秋の空は高く感じるのかしら?
この気持ちのいいお天気、しばらく続いてくれるといいな〜。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
ほうれん草のマヨポン酢和え
レンコンとニンジンのきんぴら
鮎の昆布巻き
海老カツ
ピヨ子、秋晴れだ!ウォーキングしようよ♪
2016.10/26 (Wed)
本日は晴天、ピヨ子DAY☆なり。
今日は朝ご飯の後、私は友人宛に、ピヨ子は自分宛にハガキを書いた。
実は、前にもピヨ子にハガキを書かせピヨ宅へ送ったことがあるのだけど、
その時のナッチャン情報によると、自分に届いたハガキを見て切手を指差し、
舐めて貼るふりをしたそうだ。
ほんの1〜2日前のことではあるが、ちゃんと自分がしたことを覚えていることに
私は少なからず感動した。
それで今日また、もう1枚。
これから毎回、私がハガキを書く時はピヨ子にも書かせて(描かせて)みようと思う。

ちなみにうっすら見える(見えないかな?)イヌや家の絵は、
ピヨ子がクレヨンを差し出して「Baba、ワンワン(描いて)」というので私が描いた。
ピヨ子画伯はグルグルの抽象画をお描きになった。
さて、それでは所用を済ませながら散歩に出ようぞよ、ピヨ子くん。
その前に、今日はピヨ子と固い約束「抱っこは無し」をした。
この約束(というより私の宣言)の話をしている時から
「(そんなの)ヤダ〜。抱っこ抱っこ」と駄々をこねていたピヨ子だが、
外へ出てすぐの抱っこ攻撃も、うまくかわして騙し騙し歩かせることが出来た。

お花を摘んだり、蜂を見つけて観察したり。
楽しいものが行く手にあると知ると、結構自分から歩いてくれる。
私の仕事は「楽しいもの」を先回りして見つけてあげること、だね。

歩道橋から、眼下をビュンビュン走り去る車を見るのもピヨ子は好き。
「おいで〜」だの「バイバ〜イ」だの車に呼びかける。

あぁ、イチョウの葉が色づいてきたわね。
セイタカアワダチソウも綺麗な黄色だね〜。
赤トンボもヘリコプターも見つけたね、ピヨ子。
そうこうしているうちに郵便局に到着。

赤いポストにハガキを投函。
明日か明後日にはおうちに届くからね。
さてお次は、お遣い物の買い物よ。目指すは駅前にある地元のコーヒー店。
低い縁石からのジャンプを次々繰り返しながら、
かなりの距離を歩いたところで目指す店に到着。
ギフトセットを用意してもらっている間に休憩することにした。
持っていたお茶を飲ませているとピヨ子が選んだショートケーキが運ばれてきた。
いくつも種類があったのに、絶対の絶対にショートケーキじゃなきゃダメだそうで。

この目の輝きようは何だ?!
あ、ピヨ子、いい?このことはおかあしゃんには内緒だよ。二人だけのヒミツ★
甘いおやつはNGと言い渡されているんだからね!

そんなBabaの言葉はそっちのけで早速イチゴにフォークを突き刺したピヨ子。
嬉々として食べ始めたのはいいけど・・・ああ、やっぱり恐れていたことが起きた。
イチゴを床に落っことした〜!!
拾ったイチゴはバッチイからと言っても、ぎゃんぎゃん泣くので
仕方なく店員さんに洗ってもらえないか頼んだところ一部始終を見ていた彼女が
「大丈夫ですよ。新しいのをお持ちしますよ」と言ってくれた。天使か女神様に見えた☆
泣いてるピヨ子に事情を話し「泣いていると貰えないよ!」と言うと
ピタリと泣き止んでイチゴを待った。
こやつ、こういうところをちゃんと理解してるところがスゴイわ。
取り皿に入って運ばれてきた新しいイチゴ(感謝♡)3個目は無いからね!
と、私もピヨ子の口の周りでガードを張った(必死!)
ので、新しいイチゴの写真は無し。

一息ついて店を出た後も順調に縁石ジャンプごっこをして家路につきつつあった・・・
のだが、途中で急に「抱っこ!」と言って大泣きしだした。
この時ばかりはちっとも泣き止みやしない。
たぶん疲れと、さっきのケーキでお腹が満たされ眠気が襲ってきたにちがいない。
私もついに根負けして、抱っこして家に帰った。重たい・・・。
あと3分の1の道程だったのにな〜。ピヨ子の体力増強計画、次回またがんばるわよ〜!
帰宅後、ピヨ子さんは即寝ました。睡魔には勝てないわねぇ。

レモンケーキ&レモンティー
2016.10/25 (Tue)
レモンケーキは大好物なんだけど、今日は友達から美味しいレモンケーキとレモンティーが届きました♪
うっひょ〜嬉しい♡

このレモンケーキ、“すっぱい” と銘打ってありますが、
そのワケは、中にレモンピールのジュレが入っているからでありまして、
それがちょっぴり酸っぱくて、そのすっぱさ加減がサイコー!
へぇ〜、こういうタイプのレモンケーキは初めてだわ☆うみゃいうみゃい。
そして、このレモンティーもティーバッグの中に茶葉と一緒に
レモンピールが入っているらしくて爽やかな香りと味わいが良いわ〜。
レモンケーキとレモンティーのセット、なんて気が利いているのでしょう!
素敵なお茶の時間が持てました。Thank you so much!


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
カボチャの塩胡椒ソテー
新生姜の漬物
チェンジリング
2016.10/24 (Mon)
チェンジリング (2008年 監督:クリント・イーストウッド 出演:アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ)
先日観た『アポロ13』は実話を描いたすごい映画だと思ったけど、
またもや「事実は小説より奇なり」な映画を観ました。
これが実話だなんて・・こんなことが本当にあっていいのか?!
あまりにも理不尽で、非道で・・・長尺な映画が苦手な私ですが
2時間20分、身じろぎせず固まって観てしまいました。
話は・・・
1928年ロサンゼルス。
シングルマザーで電話会社に勤務するクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)は
9歳の息子・ウォルターと暮らしていた。が、ある日突然、ウォルターが姿を消す。
クリスティンは警察に捜査を依頼し、その5ヵ月後、
警察からウォルターを保護したと朗報が入った。喜ぶクリスティンだったが、
彼女の前に現れたのは見知らぬ少年だった。
クリスティンは、子どもの身長が低いことや、ウォルターの歯の治療記録を根拠に
別人だと主張した。しかし、市警察はクリスティンの訴えに取り合わないだけでなく、
彼女を「警察が認定した事実を認めない異常者」として精神病院に強制入院させた。
その後に、ゴードン・ノースコット事件(連続少年誘拐殺人事件)が明るみに出て、
犯人によりウォルターが誘拐されていたことがわかる。
クリスティンは、協力者であるブリーグレブ牧師(ジョン・マルコヴィッチ)らによって
病院から助け出され、彼女を病院送りにした警察官に対して民事訴訟を起こし勝訴した。
そして7年後に息子ウォルターの手がかりを聞くが・・・
というズシリと重たい実話を基にした映画です。

映画は大きく2つのとんでもない事件を孕んでいます。
まず、行方不明になった息子ウォルターの件ですが、別人を連れてきて
「はい、この子があなたの息子ね。警察が息子と決めたんだから絶対息子!
背が低くなっていようがなんだろうが息子ったらムスコー!」
というようなことを警察が言っていいもんかね。
それでも断固、別人であると主張したら、気が狂れているってことにされて病院送り?!
もし現代なら、DNAを調べてハイ、違ウネで終われたのでしょうけど・・・
1920年代当時のアメリカでこんな横暴がまかり通っていたなんて、アンビリーバボーだ。
もし警察が初めからきちんと捜査していればウォルターを救出できた可能性もあったのに。
そもそも警察が連れてきた少年は何者かということも問題なわけよ。
実は、自分がウォルターだと偽ったヘンテコ少年は、継母と折り合いが悪かったことと、
ロスに行けば映画スターに会えると思ったので嘘をついたと後で言っています。
この子も呆れたとんでもない大馬鹿野郎である!
そして、もうひとつの大きな事件・・・ウォルターが巻き込まれた事件、
ゴードン・ノースコット事件(連続少年誘拐殺人事件)こちらも衝撃でした。
犯人ゴードンが約20人の少年を自分の異常な欲望のために誘拐し殺します。
手先に使われた甥(この子もまだ少年)が警察に話したことで
事件が明るみに出たのですが、この事件とウォルターの関連すら
ともすれば隠そうとしたロス市警。
腐敗の極みとしか言いようがありません。
そういった一連の経緯を映画はとても丁寧に描いています。
アンジー演じる母親クリスティンの苦悩と強さがひしひしと伝わってきました。
それにしても8年前のアンジー、すでにガリガリ。目と唇だけが大きく目立って。
その容姿もあってクリスティンの悲哀さが増すのですが、
それをおいても実話であるという点がこの映画では非常にインパクト大です。
しかし、すごいわ、監督クリント・イーストウッド。こんな題材を発掘してきて。
『硫黄島からの手紙』の後からこっち、彼関連の作品は何も観ていなかったけど、
未見の『グラン・トリノ』も、そして公開中の『ハドソン川の奇跡』も
観てみようかしらという気にさせる1本でした。
★★★★☆
原題:Changeling
休日らしい休日
2016.10/23 (Sun)
休日でも日に一度は職場へ出かけ仕事をしてくるツレアイだが、今日は職場が停電なので行っても仕事が出来ないからと珍しく家で過ごしていた。

お昼になったので二人で休日定番のいつものラーメンを食べ、
その後、本屋へ行って本を数冊買って隣接するコーヒー店で
コーヒーを飲みながらしばし読書。
なんだか絵に描いたように穏やかな休日らしい休日だわね。

「今日はゆったりしすぎるくらい、ゆったりしているなぁ」とツレアイが言うので、
リタイア後は毎日がきっとこんなかんじになるんじゃない?と返したら
「いやだな〜。ゴルフ場で草むしりのバイトでもしたいなぁ」だって。
あのね、毎日3食ご飯なにを作ったらいいんだろうか考えるだけでも結構忙しいものよ。
そうだ、わかった!定年後は一日おきにご飯は当番制にする?
「それいいね。肉野菜炒めでいいならやるよ」だと。
ふ〜ん、本当?じゃあ、そういうことにしていただこうかしら?
忘れないようにここに書いておくわ(笑)

ぶらりと農産物フェア散歩
2016.10/22 (Sat)
近くの広場で農産物フェアというのが開かれていたので、午後ひとりでちょっと覗いてきました。

野菜や果物、お米、加工食品などなど、いろんな物が売られていました。
極力お客さんの姿が写らないように撮っているけど、結構な人出。

ゆるキャラの周りには子どもが寄ってくる寄ってくる♪

大道芸の人もいて楽しそう♪

建物の中では、どちらかというと衣・食・住のうち
衣・住に重きをおいた出店が多かったです。


大学生がロボットの披露をしているスペースもありました。

私がぐるっと回って買っきたのはコチラ。

畳の花瓶敷き?(500円)と柚子(150円)とシフォンケーキ3個(500円)
あと無料でキンセンカの種をいただきました。
明日もやっているらしいから、また行ってみようかな〜♪

アポロ13
2016.10/21 (Fri)
アポロ13 (1995年 監督:ロン・ハワード 出演:トム・ハンクス、ケヴィン・ベーコン、ビル・パクストン、ゲイリー・シニーズ、エド・ハリス、キャスリーン・クインラン)
「事実は小説よりも奇なり」と言うけれども、
アポロ13号に起きた出来事はヘタなSFより物凄くて、
これが実際にあったという驚きで観ていて圧倒されました。
観るまでは「どうやら帰還するのに大変だったらしい」くらいの認識でしたが、
これはすごい!よく還ってこられた!
人間の最後まで諦めない力はたいしたもんだ!
アポロ13号の打ち上げ&帰還から46年、今頃驚いちゃっててスミマセン★汗
お話はざっくり言うと・・・
1970年4月11日、アポロ13号が月に向けて打ち上げられた。
しかし、打ち上げ直後のセンターエンジンの故障に始まり、
月まであと少しのところで酸素タンクが爆発し緊急事態となる。
電力の不足、二酸化炭素濃度の上昇、軌道のずれ etc. 次々と不測の事態が起こり、
地球に帰還する確率は10%以下となる。
3名の乗組員とヒューストンの、全力をあげての危機回避活動が行われる・・・

当初、アポロ13号で地球を飛び立つ予定だったのは、
ジム船長(トム・ハンクス)とフレッド(ビル・パクストン)、
ケン(ゲイリー・シニーズ)でした。
しかし、打ち上げ直前に風疹抗体がないケンが感染者と接触していることが判明し、
ケンの搭乗は認められないことになるんです。
代わりにジャック(ケヴィン・ベーコン)が搭乗することになり、
ジャックとしては歓喜も歓喜、一方のケンはめちゃくちゃ落ち込むのですが、
後で振り返れば、このことは彼らにとって幸運の一つだったのかもしれません。
なぜなら地球に居残ったケンが抜群の指示でアポロ13号の危機回避に
大きな助力を示したのですから。もし、彼が地球でシミュレーションを繰り返して
適切な指示を送っていなかったら無事の帰還はひょっとして無かったかも。
劇中で、搭乗前のジム船長がインタビューに応えて軍人時代の体験を語りながら、
こんな言葉を言っていました。
「どんな災いが幸運に転じるか計り知れない」
ケンとジャックの交代劇は本人も皆も痛手に思えたかもしれないけど
実は後になってみれば大変ラッキーなことでした。
これだ!人間は最後の最後まで諦めちゃいけない。これは心に留めておかなくちゃ!
そしてチームワークの素晴らしさたるや言いようがありません☆
一人では解決出来ない事も大勢の智慧が集結したら物凄い力を生み出すものです。
さすが知力の集まりNASAおそるべし。
いや〜、話もすごかったけど、ロケット打ち上げの砕け落ちる氷の1枚1枚を再現した
映像も素晴らしかったわ。
1995年の映画でしょ?当時からSFXの技術ってこんなに素晴らしかったんですね。
映画館で観たら迫力あっただろうな〜。やっぱり宇宙物は劇場へ行かなくてはね!
でも、私は繰り返し何度も言っているけど、宇宙へはぜ〜ったい行きたくないわ。
あな恐ろしや。
★★★★★
原題:Apollo 13
本日も秋晴れラウンド
2016.10/20 (Thu)
今日は気温も上がって晴れ渡った秋空のもとラウンドしてきました。なんてったってシーズンです!今月と来月のうちに回っておかなければ☆

朝のうちは肌寒かったのですが、気温はグングン上がり、
日中は27℃くらいまでいったのでは?
でも、木陰に入るとそよ吹く風がとても心地よくて気持ちがよかったです。
が、コンディションが良いわりにはスコアはふるわず。パーをひとつも取れなかった。
4日前はわりと好調だったのにな(泣)
まあ、ここは先日のとこより距離が長いから仕方ないかな〜。次がんばろう。

ここのコースは、ほとんど全て関東プロ協会が設計を監修しており、
各ホールに設計者の名前が表示されているのが珍しかったです。
樹木の配置も美しかったわ。

そうそう、帰りに聞いたんだけど、11時50分頃に
千葉県北東部を震源地とする地震があったんだって?それも震度4。結構大きい。
ちょうど後半を回っているところだったんだけど、ぜんぜん気づきませんでした。
グリーンにいた人達は気づいたそうですが・・・
カートに乗っていたとしたらわかんないわねぇ。何事もなくてよかったです。

DVD再生ストップしちゃって
2016.10/19 (Wed)
ちょっと前から、アメリカの少し古いドラマ『FRINGE/フリンジ』にハマっていて、シーズン4の最終話までこぎつけたところ・・・
始まって6分ほどのところでDVDの再生がストップしてしまった★
リモコンをガチャガチャやっていると、だいぶ先からなら観られるようになったが、
話の流れからして観られない部分が一番キモではないか!
なんとか観てやるぅ〜と、さらにガチャガチャやっているうちに
とうとうテレビ画面に「このDVDは再生できません」とメッセージが表示されてしまった。
むきーーーっ(怒)
以前にも借りてきたDVDの途中数分がどうしても観られないことがあって、
仕方ないのでそこは飛ばして観終え、レンタル屋へ返却の際に
「途中、再生できない部分がありましたよ」とだけ店員さんに言って帰った。
私のように悲しい(悔しい)思いを後から借りるお客さんがしないようにと思って。
でも、今回のはひどすぎるし、ここまで観続けてきた長い旅、
すべて完璧に観なきゃ気がおさまらない!
身支度を整えてレンタル屋へ向かった。
店員さんに、途中で止ってしまったので別のディスクと取り替えてほしい旨を伝えると
快く応じてくれた。しかも、お詫びということで無料券までくれた。
わーい♪ 取り替えに来てよかった。
迷惑なクレーマーと思われたらイヤだな〜と内心ちょっぴりドキドキしていたけど、
そんな心配は無用であった。おかげでシーズン4まで無事鑑賞。
さ〜て、いよいよ最終のシーズン5に突入だわよ。
あ〜、どんなふうにThe Endを迎えるんだろ。ワクワクする〜〜♪

※『FRINGE/フリンジ』について
アメリカ合衆国のSFテレビドラマ。
J・J・エイブラムス、ブライアン・バーク、アレックス・カーツマン、
ロベルト・オーチーらが製作。ボストンを拠点にFBIのFringeチームを描く。
基本的に1話完結で奇妙な事件(おもに怪死事件など)の捜査が行われるが、
第1シーズン最終話以降はメインテーマであるパラレルワールドが
ストーリーの前面に出てくるようになる。
第2シーズン中盤以降は怪事件の話よりもパラレルワールドの話が中心となっていき、
終盤で向こう側の世界のフリンジ・チームが登場する。
第3シーズンでは2つの世界のフリンジ・チームの捜査活動を交互に描きながら、
双方の世界の住人たちが時には目的をもって、時には知らないうちに
お互いの世界に影響を与え合う様子を描くという多重構造になっている。
シリーズが進むにつれ、二つの世界、更に時間軸の異なる世界、未来世界が絡み合い、
複雑な構造が増し、特異な能力を持つ主人公オリビアと
二つの世界の明暗を握るピーターを軸にストーリーが展開されてゆく。
(Wikipediaより抜粋)
SF好きにはオススメでございます☆


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
カボチャのソテー
魚河岸揚げと小松菜の煮物
鱈のソテー

《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
新生姜の漬物入り竹輪
黒豆
チーズはんぺん
パクチー肉味噌キャベツ
ピヨ子、今日も盛大に耳鼻科で泣いてたね
2016.10/18 (Tue)
今日はピヨ子DAY☆鼻水垂らしているんだけど相変わらずの食欲で、
すりおろしニンジンを入れた雑穀パンケーキをぺろりと食べた。
もっとくれ!と言うが品切れなので、
この後ヨーグルトと私の朝食の残りのパンを食べさせた。

さて、ピヨ子さんや、今日も耳鼻科へ行くよ。
前回もらった薬を飲み終えたし、一昨日一度だけ「耳いたーい」と言っていたから
また連れて行ってくれないかとナッチャンに頼まれたのだ。
それなら私のインフルエンザ予防接種もついでに受けることにして二人で出かけた。
またもや診察室へ入り私に抱っこされたまま椅子に腰かけた途端ギャーギャー泣き出した。
でも、気のせいか前回よりは暴れ方が弱くなった気が・・・少し慣れた?
耳の中を見てみると、右の耳の鼓膜は白いが、左は若干うす赤い。
それでも前回より随分良くなりましたよと前回撮った写真を並べて見せられた。
ホントだ、前よりずっといい。
診察の後は私の予防接種。ピヨ子を抱いたままチクリ★
やれやれ終わった。

下の階にある薬局へ寄って、さて帰ろうかと外を見たら雨がザーザー降っていた。
え〜〜?!天気予報の嘘つき!今日は9時以降は降らないって言ってたのに〜。
傘持ってないよ〜(泣)

仕方がないので薬局で雨宿りすることに。

それでも20〜30分したら雨が止んできたので、まだポツポツの中、
今のうちに!と帰ることにした。


帰宅途中、ベビーカーに揺られたピヨ子は疲れたのかスヤスヤ。
家に帰って抱き上げて布団に寝かせても起きない。
よっしゃー、このスキにブログア〜ップ☆

初の顔合わせ
2016.10/17 (Mon)
先の土曜日に、マリリンの婚約者りょーちゃんのご両親と妹さんとご一緒に東京のTホテルのラウンジでお茶をしました。

りょーちゃんのご家族には初めてお目にかかりましたが、
とても穏やかな飾らないお人柄で、良いご家族だな〜と思いました。
このご家庭なら、うちのマリリンでもなんとかやっていけるかもしれないわ。
私はこういう時、案外、話下手(口下手でなく)なんだけど
ナッチャンの話の接ぎ穂が上手くて感心しました。
いつの間にか大人になっているナッチャンの成長も感じられて嬉しかったです。
時々ぼんやり者に見えて心配なんだけど、人とやり取りする場面では
柔らかな物腰や心配りに感心することが多いです。(誰に似たんじゃ〜?)
さて、マリリンの方は、お式まで約半年。
これから準備も忙しくなると思うけど、幸せになってね♡

絶好のコンディションのラウンド&やしちさんの墓
2016.10/16 (Sun)
今日は久々のゴルフ日和。雨の心配をせずにゴルフへ行くなんて本当に久しぶりです。
朝は気温が10℃ほどでブルブルッときたのですが、
スタートする頃には暑くなく寒くなく気温も快適。風はそよ風。
最高のコンディションでした☆


そしてワタクシ、前半は好調でパーを3つもとって、
午後のすべり出しにもパーが出ちゃったりして、本当に今日は好調♪
と思っていたら、後半中頃の谷越えがケチのつき始めとなり、
それ以降せっかくの幸運が離れていき、坂道を転落するようにボロボロに。
あるのよね〜こういうことって。リズムを崩すというかなんというか★
おかげでOUT(前半)とIN(後半)のスコア差が10打。なんというこっちゃ(泣)
でもまあ、良いことずくめで終わらないのが人生というものよ。ゴルフは人生の縮図だわ。
楽しい部分もいっぱいあったからよしとするわ。
ここのゴルフ場のお風呂は温泉だというのも良かったしね。

そうそう、帰り道、近くに水戸黄門でお馴染みの
風車のやしちのお墓があるというので寄ってみました。

立派なトイレの隣りにある駐車場に車を止めると、
ウィンウィンと警報機みたいなのが鳴り出して建物からオジサンが出てきました。
自分は僧侶で、墓とお堂(店みたいな建物)を管理している者だが、
まずはお堂の中へお入んなさいと言うので促されるまま入っていくと、
なんだかごちゃごちゃと奉ってありました。

やしちの骨が入った壷だというのを見せられ線香代に二人分で千円とられました。
もう、この時点でかなり怪しいと思ったけど、
その怪しさが興味深かったので、これはアトラクションだと割り切って
栃木から来たという他のお客さんと一緒に坊主オジサンの説明を聞きました。

ざっくり書くと、その坊主オジサンが説明するには、
やしちはもともと忍びの術に長けた盗賊の頭で伊賀まで修行に行ったとか?
捕らえられた後、光圀に命を助けられ生涯光圀に仕えたとのこと。
その説明はまあいいけど、その後に金持ちになる壷を見せられて(笑)
中に財布を入れて拝んだ後、壷の中に入っている小判を買って(千円)財布に入れておくと
金持ちになるんだと言ってあやかるよう勧められました。
人の良いツレアイは、あやうく小判を買いそうな勢いでしたが
私が「私はいらない」と言うと止めました。
が、その後にお賽銭箱に500円を入れて拝んだツレアイは本当に素直ないい人だな〜
と思いました。私も一緒になって手を合わせて拝んだけどね♪
私たちのように面白がって見られる方はいいですけど、
そんなふうに見過ごせない方もいらっしゃると思います。
そういう方はこの観光スポット?お気をつけ下さい。
クモの巣のように網をはって待っていますんで(汗

北海道のお土産と手作り柚子胡椒
2016.10/15 (Sat)
ジュンチャン先輩からの北海道のお土産をしょこちゃんが届けてくれました。
先頃、ジュンチャン先輩のお義父さまが亡くなられて、
ご実家のある札幌まで帰られていたとか。
ご愁傷様でした。あとのこともいろいろとあって大変だったのではないでしょうか。
それなのにお土産をいただいちゃって恐縮です。ありがとうございました。

届けてくれたしょこちゃんからもお手製の柚子胡椒をいただいちゃいました。
まあ、なんと貴重なものを・・・これ、作るの大変でしょう?ありがとう!
緑色の宝石に見えますですね。
お二人の心遣いに感謝感謝です♡

ピヨ子、ボール投げして遊ぼう!
2016.10/14 (Fri)
今日のピヨ子DAY☆も夕方5時過ぎからのイレギュラータイム。まずは夕食を食べて元気をつけてから〜

スーパーボールでボール遊び♪
いつも明後日の方向へ飛んでいくのだけど、この頃、投げっぷりは板についてきた。


時々頭をぶつけるというアクシデントにあって泣いちゃったりするけどね。


ピヨ子の最近覚えた言葉「あまーい」と「あかん!」
ヒロくんが使う関西弁「あかん!」を聞いて覚えたらしいけど、
意味はわかっているのかな?
あ、それと、これはしばらく前からやっている遊びなんだけど、
ピヨ子に向かって指でバーンと鉄砲を撃つふりをすると
「うへっ」とおかしな声を出して頭をグラッとさせる。(撃たれたらしい★笑)
ピヨ子の方も私たちにバーンと撃ってくるので
「ぐえぇぇ〜」と盛大にのけぞって倒れてみせると喜ぶ。
ヒロくんとナッチャンが面白がって教えたらしいけど、
さすが関西人のたしなみ?をこんなチビのうちから身につけている。
ピヨ子、いつヒロくんの大阪転勤が決まっても大丈夫だよ。
とはいえ、Babaちゃま的にはずっと同じ市内に住んでいてほしいんだけどね。
(異動がないように毎朝お祈りしているBabaなのである)

風邪の入り口で見た夢
2016.10/13 (Thu)
ここのところ急に肌寒くなって、油断をしたせいか昨日から悪寒が走って風邪の引き始めの入り口に立っているのがわかる。
昨夜は22時前には寝たのだけど、それでもなんだか寝足りない。
しかも、イビキまでかいていたとツレアイに言われた。
ナント★こりゃいかん。
明日の夕方はピヨ子が来るし、明後日は大事な用があるので絶対に寝込めない。
なんとしても早急に体調を整えなければ!
ということで、今日は薬を飲んで家から一歩も出ず、ひたすら横になっていた。
夢を見た。
夢の中で私は男の人になっていて、
独り暮らしするアパートメントへ同僚の男友達が風邪の見舞いにやってきた。
というのに、そこでも昏々と寝てしまい、数時間後にやっと起き上がって、
せっかく見舞いに来てくれたのに申し訳なかったねと謝って友達を見送る・・・
という不思議な夢を見た。
いつもなら見る夢は実生活に則した夢ばかりなのに、おかしなの。
けど、あのアパートメントはちょっと素敵だったな。
メタリックな造りなのに植物がいっぱいで、廊下が広くて・・・オシャレだった。
じゅうぶん寝たせいか起きたら頭がスッキリした。
さて、お夕飯はどうしよう。簡単なパスタとサラダで勘弁してもらおうかな。
これアップしたら作業開始しよう。よっしゃ。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
シュウマイ
茄子と油揚げの炒め物
焼き鮭

《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
キュウリ入り竹輪
魚肉ソーセージとセロリと玉ねぎの炒め物
油揚げの餃子風
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
2016.10/12 (Wed)
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い (2011年 監督:スティーブン・ダルドリー 出演:トム・ハンクス、サンドラ・ブロック、トーマス・ホーン、マックス・フォン・シドー)
久しぶりに涙をダラダラ流しながら映画を観ました。
「いい映画」と聞いてはいましたが、予想していたよりもずっとずっといい映画でした。
物語は・・・
宝石店を営むトーマス(トム・ハンクス)は、
アスペルガー症候群を抱える11歳の息子のオスカー(トーマス・ホーン)と一緒に
「調査探検」という遊びをやり、オスカーに人と関わることを経験させていた。
しかし、トーマスは9.11の同時多発テロで死んでしまう。
遺体すら見つからず突然この世から姿を消した父の死を受け入れられずにいたオスカーだが
1年後に父の部屋で、見たことのない1本の鍵を見つける。
その鍵に父からのメッセージが託されているかもしれないと考えたオスカーは、
母のリンダ(サンドラ・ブロック)と衝突しながらも、
鍵が入っていた封筒に書かれた「ブラック」という人物を探し、
ニューヨーク5区の472人のブラックの調査探検を再開した・・・
その過程で生まれる人々の交流とオスカーの成長が描かれています。

前半に描かれているトム・ハンクス演じる父親がとても素敵なんです。
アスペルガー症候群のオスカーを認めて受け入れつつ、彼の成長のために心を尽くすんです。
オスカーはとても知能は高いのだけど、人と話すのは苦手、電話の音もダメ、
公共交通機関もダメ、ブランコもダメ。あれもこれも苦手だらけ。
いわゆる普通の子に比べると出来ないことが多いのだけど、
父親はゆっくりでいいから彼がそれらに少しずつ慣れていけるように
「調査探検ごっこ」をして世界を広げていく手助けをしていました。
愛情に溢れた大好きな父親を突然失って、喪失感から立ち直れないオスカー。
父親が最期に世界貿易センタービルから家へかけてきた電話を
恐怖心から取れなかったこともずっと後悔しています。
そんなオスカーが1年後に父親の部屋で謎の鍵を発見して、行動を起こします。
鍵が入っていた袋に書かれていた「ブラック」という名前を手がかりに、
広いニューヨークの街を何人ものブラックさんを訪ね歩きます。
苦手なことが多過ぎる彼にとっては一大冒険です。
父親は死んでもういないのだけど、死してもなお「さあ、勇気を出して!」と
息子の背中を後押ししているようで泣けて仕方がありませんでした。
母親だって知らんぷりしているわけではありませんでした。
物語の後半になって、たくさんの人の温かさが介在していたことがわかるのですが、
もう観ていて滂沱です。
たくさんの人を訪ね歩いたオスカーが母親に言います。
「大勢の人が大事なものや人を失っていたんだよ」
それでもみんなそれに耐えて生きているんだという事実に気づいたオスカー。
自分の足で歩いて、自分の目と耳でもって気づいたということが
彼にとって確かな手応えとなり、これから生きていく上で大きな励ましとなるはずです。
感動が深い作品ほど多くを語れないものですね。うまく良さを伝えられません。
とにかく観てみてください。おすすめします。
監督のスティーブン・ダルドリーは『リトル・ダンサー』や『愛を読むひと』を
撮っているんですね。あ〜なるほど。どちらも好きな作品です。妙に納得。
★★★★★
原題: Extremely Loud & Incredibly Close
ピヨ子、こんばんは☆なにして遊ぶ?
2016.10/11 (Tue)
今日のピヨ子DAY☆はイレギュラーで夕方5時過ぎから。ナッチャンが終業後、研究会だか研修会だかがあるそうで、
帰りが遅くなるので保育園のお迎えの後うちで預かることになりました。
時間も時間なので、お夕飯を食べて〜

その後一緒にお風呂に入りました。
ピヨ子〜、パンツはいてちょ〜だいな〜。

おかあしゃんは何時にお迎えに来るかしらね〜。
さて、今からピヨ子と遊ぶとしますかな♪
なにして遊ぶ〜?

今年もラーメンFesta☆へGO!
2016.10/10 (Mon)
昨日、ツレアイの弟夫婦が静岡から泊まりがけで遊びにきてくれました。今の新居に引っ越してから、まだ一度もお招きしていなかったので
気候がちょうどよくなった頃に招待しようと前々から考えていたのです。
そういうわけで昨夜は、近くの中華料理店で食事をした後、
うちに帰って日付が変わるまで酒盛りをしました。

そして今日は、市内でラーメンふぇすたがあったので、
4人で出かけて5種類のラーメンを楽しみました。


10時の開始時間ちょい前に行ったので、20分待ちくらいでラーメンをゲット出来ました。
昨年は40分くらい並んだのを思えば早いものです。すんばらしぃ〜☆

ぐっと気温が下がり、少々肌寒くさえ感じる天気でしたが、
あったかいラーメンを食べるにはいい日和でございました。

お招きの準備はいつもアワアワ★
2016.10/09 (Sun)
い、忙しい〜。夕方にお客様をお迎えする準備で朝からバタバタしています。
泊まりがけでいらっしゃるので、お布団の用意をしたり、お掃除を念入りにしたり・・・
眼鏡をかけて掃除をしたら細かい汚れに気がついて、ヒィ〜★
裸眼だと全然わかんなかったよ〜!
そういえば、近年うちの実家もなんだか薄汚れてきたと思ってたけど、
こういうことだったのね。母も見えていないんだわ。
裸眼で見渡せば綺麗に見えているのよ。これからお掃除する時は眼鏡必須だわ。
夕食は近くの中華料理店で食べるとして、その後のうちでの二次会用に
簡単なツマミを数種用意しておかなくちゃ。とりあえず今のところ出来たのはコチラ。

あとは、野菜スティックとチーズと〜。
お花も飾ったし・・・あとは?

お客様を招くのはワクワク♪ と同時に アワアワするもんだわ〜〜(汗)

久しぶりの酸辣湯麺
2016.10/08 (Sat)
涼しくなったのはいいけれど、相変わらず梅雨空のような天気ですっきりしない。朝起きてニュースを見たら、阿蘇山が噴火したというニュースにびっくり。
熊本は今年は地震に噴火にと気の毒続きだ。
これ以上の被害が起きないことをお祈りする。
今日の昼食はうちの休日らしくラーメンを食べに行った。
いつも同じラーメンばかり注文していたのだけど、
店内の酸辣湯麺(サンラータンメン)の写真が美味しそうで体が温まりそうで、
これに決めた。

酸辣湯はもともと好きだが、店によって美味い不味いがあるラーメンだと思っているので
普段めったに注文しない。でも、ここ丸◯の酸辣湯麺はなかなか美味しかった。
辛すぎず酸っぱすぎず、私が丸◯の印象として抱いている「万人受けする味」にブレがない。
奇を衒ったりしないところが、この店のよい所だ。合格。

入店した時かなりの降りだった雨も食べ終わる頃には上がって暑さを感じた・・・のは、
酸辣湯麺を食べて体が火照ったせいであったかもしれない。

ピヨ子、お耳が痛くなっちゃったの〜?
2016.10/07 (Fri)
昨夜、またもやナッチャンからSOS電話。昨日、保育園から帰ってきたピヨ子が左の耳をおさえて「イターイ」と言いだして、
それからずっと機嫌が悪いのだそうだ。
テレビ電話の向こう側のピヨ子は、ナッチャンの胸に貼り付いて不機嫌な顔をしたまま
私の呼びかけに応えようともしない。
熱はないそうだけど、鼻水がひどいから中耳炎になっているのかも★
早めに耳鼻科で診てもらった方がいいわよ〜 と言ったら、
明日(つまり本日金曜日)は、ナッチャンは仕事でアポイントが入っているとかで
休めないとのこと。(はいはい、休めりゃ電話してこないわな)
わかったわよ、うちの徒歩圏内に耳鼻科があるから私が連れて行くわよ。
ということで、今日もやってきたピヨ子さんですが、
今朝になったら「イターイ」は消えて機嫌も戻ったそうでニコニコ顔。
ナゾ〜★子どもってワカンナーイ。体調が急に悪くなったり回復したり。
一体どうなっているんだか?
まあ、ともかく医者に診せるに限る。

朝ご飯に大好きなおにぎりを食べさせた後、クリニックが開くのを待って出かけた。
久々のベビーカー。なんだか嬉しそう♪


クリニックの待合室の隅にはキッズスペースがあって、
ピヨ子は目ざとく見つけるとさっさと靴と靴下を脱ぎ捨てそこへ駆け出す。
目新しいオモチャがいっぱいで、もう遊ぶのに夢中。




しかーし、楽しい時間はそこまで。
呼ばれて診察室に入るや、体重を測るところから泣いて体をよじって全身全霊で拒否★
仕方がないので若い看護師さんが泣きわめくピヨ子を抱っこして測って、
その後に看護師さんが一人で体重計に乗って測って、
さっきの重さから自分の体重を引いて・・・・・・スミマセン(汗)
同僚の看護師さんが他に2〜3人見ている中で体重の計算させてしまって。<(_ _)>
いよいよ診察の段になり、私が椅子に座りピヨ子を医師の方へ向けて抱っこして
私の膝でピヨ子の足を挟み、手をつかまえて、
さらにその上から看護師さんが手足を押さえ、
さらにさらに私の頭上から別の看護師さんの手が伸びてピヨ子の頭を動かないよう固定して
医師がピヨ子の両耳を超小型カメラのようなもので診ると(画面で見せてくれる)
若干腫れているのが素人目にもわかった。中耳炎になりかけているらしい。
その後、長いチューブで鼻水を吸い出してくれた。
いや〜、そんな小さい鼻によくまあ大量の鼻水を溜めていたもんだわね〜ピヨ子。
これでずいぶん鼻が楽になったはず。
なんだけど、ずーっと、ずーっと火のついたように大泣きし続けるピヨ子。
診察室から出ても泣き止まない。
そうくるだろうと思ってBabaちゃまは、秘密兵器に子ども用えびせんを持ってきただわよ。
「食べる?」と訊いたらピタリと泣き止んだ。ゲンキンな子じゃ。
そして、自分の指で鼻の穴を指して「コワーイ」と言った(笑)
まあね、そりゃ恐かったでしょうねぇ。気持ちはよ〜くわかる。
あ〜、ピヨ子、とにかく早く元通り元気になるといいね。風邪は万病の元だよ〜!
明日からは連休。おうちでゆっくりのんびり暖かくして過ごしなさいよ。

10月なのに真夏日
2016.10/06 (Thu)
暑い・・・。10月だよね?今。
本日の最高気温30℃。一昨日(4日)に続き、今日も真夏日となりました。
一昨日の都心の最高気温は32度の真夏日で、
10月としては37年ぶりだと天気予報で言っていました。
今日は、千葉や茨城でも10月の観測史上1位の暑さを記録したとか。
あ〜、下の表(気象庁HPより)を見ると、私の住んでいる地域は実家の沖縄より
気温が高い〜?!
グッタリ★
まあ、今日はやっとゴザが干せたからいいか〜。
でも、この真夏日も今日までで、明日には気温が下がって
秋らしい陽気となるそうだから期待しよう。(ホントですかぁ?)
今日の全国観測値ランキング(10月6日)14時20分現在↓↓

(気象庁HP)
ダイジョウブ?

ピヨ子、夕べ高いお熱出ちゃったってホント?
2016.10/05 (Wed)
本日もまたピヨ子DAY☆昨日、ナッチャンは仕事を休んでピヨ子を病院へ連れて行ったそうです。
その時は平熱で、呼吸も吸入をしたらラクになったようで、元気よく家へ帰ったとな。
ところが、夜になって熱が39.4度まで上がり、
明日は保育園へ行けないよ〜★のSOS電話がありました。
といった事情があっての本日。
ピヨ子はグッタリしてやってくるのかな〜と思ってたら、ニコニコ顔でした。
しかも、今朝は平熱に戻り、昨夜はまあまあ寝てくれたとのこと。それはヨカッタ〜♡
今日はお外へは行けないから家の中でBabaちゃまと遊ぼうね〜。
ちょうど昨日、100均でパターセットを買ったばかり♪(と言ってもこれは300円商品)
Babaがナイスなカップインの手本を見せてやったら、真似して遊び出しました。
あ〜、昨日これ買っておいてヨカッタよ〜ん。
以下、実況中継☆笑









う〜ん、わんわんは犬だから一緒にやるのは難しいかもねぇ(ましてやヌイグルミだし★)
そうやって、わんわんを巻き添えにしつつ、ひとしきり遊んだあと、
只今、ピヨ子さんお昼寝中。今日はなかなか寝ようとしなかったのだけど、
自分の鼻◯ソをほじって食べようとするのを阻止したら怒って突っ伏して泣いたので、
お尻をトントンしてあげてたらそのまま寝ちゃいました。
体温を測ったら36.4度。よしよし。
起きたら今度は何して遊ぼうかピヨ子?

思い立ったが窓掃除
2016.10/04 (Tue)
やっと晴れ間が見えた。今日の天気は、曇りのち晴れ、最高気温29℃の予報。
秋だというのに梅雨のような天気が続き、窓ガラスもすっかり汚れてしまった。
よし!いっちょ掃除をするか。
洗濯物を干したあと思い立って、ベランダ側の掃き出し窓の掃除をすることにした。
といっても簡単なもの。
外側は、スプレーで水をかけて、スクイジーで水をきるだけ。

スクイジーでついた跡は、後で窓枠と一緒に乾いた雑巾で拭き取る。
洗剤を使わなくても簡単に綺麗になった。
内側は、意外と手の油などが付いていたりするので、
ガラス窓用の洗剤を吹きかけて乾いた雑巾で拭き取った。

やるまではなかなか腰が重いのだけど、いざ始めると大した手間ではない。
うむ、曇りの無い窓から外を眺めるのは気持ちがいいもんだ。
また台風18号が接近中らしいけど、雨風が強くならないことを祈ろう。


《 今日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
茹でアスパラガス
茄子の漬物
ハムともやしと人参の炒め物
庄内豚の醤油タレ焼き
ピヨ子、やっぱりお熱が出ちゃったねぇ。
2016.10/03 (Mon)
朝9時半頃、ピヨ子の保育園から電話がありました。ピヨ子が発熱したので、お母さんの携帯へ電話をかけたのだけど電話に出ないので
ピヨ子ちゃんのお祖母さんから連絡を取っていただけませんか?という内容。
うわぁ〜、やっぱりピヨ子さん熱を出しましたか〜。
昨日の運動会は元気なかったものねぇ。
すぐさまナッチャンへ電話してみたものの、
保育園がかけても出ないものは私がかけたところで出るものでもない。
仕事柄、携帯を持って勤務出来ないからしかたないよね。
職場へ電話して伝えてもらおうかと思ったけれど、どうせ抜けられやしないんだし、
私がタクシーでピヨ子を迎えに行くことにしました。
こういう時、車がないと不便だわ〜(車はツレアイが仕事で使用中)
迎えに行くと、部屋の奥でおやつでも食べている最中だったのか
ピヨ子はコップで何か飲んでいました。
私に気づくと手を振ってくれて、靴を履かせたらスタスタひとりで歩いていきます。
ふむふむ、機嫌はそう悪くはないみたい。
でも、帰り際に保育園の先生が熱を測ったら38.3度もあったわ〜。やれやれ。
家に帰って水分補給させた後、部屋を暗くしたら間もなく眠りました。

ただいま就寝中。
寝息が荒くて、時々痰がからんだ咳をします。

さ〜て、風邪引きピヨ子さんや、
おかあしゃんが迎えに来るまでBabaとどうやって過ごそうかね〜。

ピヨ子、運動会だってのに体調不良★
2016.10/02 (Sun)
今日はピヨ子の保育園の運動会がありました。本当は昨日のはずでしたが、雨のため順延に。

元気いっぱいのピヨ子さん・・・と言いたいところですが、
昨日から体調不良(風邪)でよく眠れなかったため、まあ機嫌のよろしくないこと★

ひっつき虫になり、カカ(おかあしゃん)トト(おとうしゃん)Babaに
順々に抱っこされて、ほとんど側を離れません。
大きいお友達のかけっこだけは拍手して応援しておりましたが。

ピヨ子のひよこ組さんの出番は1回だけ、それも親子競技だったので、
甘ったれピヨ子は、ほぼカカから離れることなく競技終了。

昨年のハイハイ競争では微動だにしなかったので、
今年こそはと思っていたのですが・・・自ら競技に参加する意欲なし!

お土産だけはシッカリ握りしめて放さないという腕力と知恵だけはついたようです。
鼻をたらして体が熱っぽく体調がすぐれないとはいえ、
もうちょっといいところを見たかったわよ〜、ピヨ子。

帰りにファミレス寄ったら食欲はあったので安心したけど、
満腹になったら寝てしまいました。
お疲れさま。風邪はやく治してね、ピヨ子。

