エントリー目次
- あさり祭り☆ [2017. 04/30]
- 新宿の中華料理店で [2017. 04/29]
- 今夜は新宿で飲み会 [2017. 04/28]
- 塩は塩でもバスソルト [2017. 04/27]
- 銀ぶら(烏森神社 & 銀座SIX) [2017. 04/26]
- 南国へ出張、気をつけていってらっしゃい! [2017. 04/25]
- セッション [2017. 04/24]
- 初ゴキ! [2017. 04/23]
- 61回目の誕生日 [2017. 04/22]
- 久しぶりのすき焼き♪ [2017. 04/21]
- 桜を眺めながらラウンド [2017. 04/20]
- はがきの値段 [2017. 04/19]
- 秘密の贈り物♪ [2017. 04/18]
- ピヨ子、噴水だ!水遊びしよう [2017. 04/17]
- ピヨ子、甘ったれるにも程があるよ [2017. 04/16]
- ナッチャンおすすめのラーメン [2017. 04/15]
- ピヨ子、サンドイッチとおにぎり作り&公園へGo! [2017. 04/14]
- 洗礼 [2017. 04/13]
- 旅の疲れ★今日はダラケる [2017. 04/12]
- 沖縄帰省(3日目) [2017. 04/11]
- 沖縄帰省(2日目) [2017. 04/10]
- 沖縄帰省(1日目) [2017. 04/09]
- 夜廻り猫 (1) [2017. 04/08]
- ブロ友、遠方より来たる [2017. 04/07]
- ベランダの花たち [2017. 04/06]
- ワイナリーでお花見 [2017. 04/05]
- ピヨ子、苔もお店もおもしろかったね! [2017. 04/04]
- キック・アス [2017. 04/03]
- 半月遅れのお墓参り [2017. 04/02]
- ウソがつきたい!つかれたい!(本日限定) [2017. 04/01]
あさり祭り☆
2017.04/30 (Sun)
昨日の夕方、潮干狩りへ行ってきたという友人しょこちゃんからドッサリあさりをいただきました。

しょこちゃん夫妻は、あさりハンターで毎年潮干狩りに出かけているのよね。
こんなに分けてくれるなんて、一体どれだけ獲れたんだ?!
あさりは、もぞもぞ動いていて見るからに生きがいい。
しばらく塩抜きをしてからシンプルに酒蒸しにして食べました。

す〜んごく美味しかったよ〜♪
少し取り分けておいた分は今夜パエリアの具材に使う予定です。
もう、あさり祭りだぜっ☆しょこちゃん、ありがとね〜!

新宿の中華料理店で
2017.04/29 (Sat)
昨日は仕事が終わったツレアイと新宿で待ち合わせ。それと言うのも、この春に地元熊本へ戻ったIさんとインドネシア人のRさんと
ン十年前にツレアイと同じ職場だったというMさんとで
食事の約束をしていたからです。

Mさんが予約してくれた中華料理店で美味しい料理と紹興酒を堪能しました。
もうお腹がいっぱいで、最後の炒飯がすごく美味しかったのに
悔しいことに全部は食べきれなくて・・・
あ、でもホントの最後の最後に出たデザートは食べたけど(別腹ってやつ)。

それにしても久しぶりの新宿はまた様変わりしていました。
バスタ新宿とかNEWoMan (ニュウマン) 等、なんだかひじょーにオシャレ。
ゆっくり見て回る時間は無かったんだけど、
次回の東京散策は新宿でもいいな〜と思いました。
が、人が多いのは相変わらず。
あっちからもそっちからも湧いてくる人人人にクラクラ〜〜★ (@ . @)
体力つけて、いつかまた行こう!

今夜は新宿で飲み会
2017.04/28 (Fri)
今日はツレアイが東京で仕事。終わったらツレアイの仕事関係者らと新宿で飲み会の予定。
東京泊になるので先にホテルに
チェックイン済ませました。
サカサカ歩いてると暑いな~
遠くにスカイツリーが見える。
あ~早く冷えたビールが飲みたし。

塩は塩でもバスソルト
2017.04/27 (Thu)
一昨日バリ島へ仕事に出かけたツレアイが今朝帰国するので、車で朝6時半に家を出て成田まで迎えに行った。
今日は朝早いので通勤ラッシュで道路は混まないだろうと思ったら、
混んでいないのは我が家のある市内周辺だけで、
成田に近づく頃には通勤時間帯にさしかかり結局ノロノロ運転にはまってしまった。
まあ、それでも一昨日よりは若干時間短縮、1時間50分で空港駐車場に到着。

ツレアイを迎えて自宅へ戻ると11時半。
荷物を置いたツレアイは職場へとまた慌ただしく出かけて行った。
お土産にバリ島の塩をリクエストしたら空港売店で買ってきてくれたそうだ。
バリ島通のブログ友だち里花さんがバリ島のお塩が美味しいとおすすめだったので、
私もぜひ食したいと思い、お願いしてあったのだ。
ツレアイが出かけてからウキウキ♪ と袋を開けて見てみたら・・・

あれ?これって・・・塩は塩でもバスソルトだった。がちょ〜〜〜ん★
(石鹸やオイルまで付いているよ。お香の箱まで入っていた)
そっか〜、それでなのね。いや実は、塩が5箱で約4,500円だったと聞いた時から、
ずいぶん高いな〜 空港売店だから観光土産価格なのかな〜 と思っていたんだよね。
ナルホド、お値段高いの納得!のお洒落パッケージのバスソルトだよ☆
私の説明不足であったか・・・いやしかし、
「里花さんがお塩が美味しいと言ってたよ。おうちではバリのお塩しか使わないんだって」
とまで言ってお願いしたんだけどな。。。
まあ、いいや。食べられないのは残念だけど入浴剤は好きだから。
とんだ勘違いもまた旅の思い出 (*´ー`*) ................テコトデ。
今夜は湯船にバスソルトを入れてあったまんべな。
ほかに仕事先でBatik Riana Kesumaというブランドのテーブルランナー?を
貰ってきていた。ずいぶんデカい!
大きさがわかるように私のメガネも並べてみた。

Batik ってことは、ろうけつ染め? 民芸品ですね。
端にジャラジャラと五円玉硬貨みたいな飾りがついている。

硬貨といえばインドネシアの通貨ルピアが袋に入っていた。
買い物をしたお釣りかな?

さて、話は変わるが、お昼からピヨ子が来て今日は半日ピヨ子DAY☆
急いでうどんを作って食べさせて「寝な〜い」と言っていたのを寝かせて、やれやれ。

今日はすでに一日分の仕事をこなした気分なり。

銀ぶら(烏森神社 & 銀座SIX)
2017.04/26 (Wed)
今日は友人しょこちゃんと銀ぶら。と、その前に、新橋にある烏森神社へ御朱印をもらいに寄った。
ここの御朱印はカラフルで面白いから欲しいよね〜と前からそんな話をしていたのだ。
烏森神社は、新橋駅から歩いてすぐの場所にあるのだけど、
なんというかビルの谷間に在る小さな神社であった。

普通、御朱印をお願いする時は、お代300円と一緒に御朱印帳を預けて
直筆やスタンプで書いてもらうんだけど、
ここは500円で、あらかじめ印刷された御朱印を渡された。
ほかより200円高いじゃないかと思ってたら、飴玉とお守りも付いてきた。
ふむ、そういうことなのね。

でも、印刷された御朱印は日付こそ手書きではあるが味気ない気がするね。
たしかにカラフルだけどさ〜。
そんなことを言いながら、歩いて銀座を目指した。
目的地は、先週オープンしたばかりの銀座シックス。

平日なのにすごい人出。土日となると一体どれだけの人が押し寄せるんだろう。
吹き抜けの天井には草間彌生の南瓜型の巨大なバルーンが
シャンデリアみたいにぶら下がっていた。あんまり可愛くない。

地下2階から7階までぐるっと一通り見て回ったけど、
何も買わなかった。買いたいものがなかった。じゃあ、帰ろうかと駅へ向かう途中に、
まだ行ったことがなかった東急プラザがあったので入ってみたら、
こっちの方はう〜んとすいてて居心地良いうえに気になる品物があれこれあった。
ここで、しょこちゃんはパンツを、私は薄鶯色のリネンのコートを買った。
どちらも今時着るのにちょうどいい感じ。
やっとホクホクした気分になり「満腹だ〜満腹だ〜」と満足感を言い表しながら
今度こそ駅へ向かって電車に乗って帰ってきた。
たまには都会の風にあたるのもいいもんだ。

南国へ出張、気をつけていってらっしゃい!
2017.04/25 (Tue)
ツレアイが今日から仕事でバリ島へ行くので、昨夜は暑さに負けないようにと思ってゴーヤーチャンプルーを作って食べさせた。

今日のバリの最高気温は31℃なんだって。
先日帰省した沖縄より暑いんだよ〜。
そんなわけで今朝は成田空港まで車で送ってきた。
道中、車の中で「北のミサイルが誤って飛行機に当たっちゃったらどうしよ〜」
なんて冗談を言いながら向かったけど、
万に一つ有事なんてことになったら無理して帰国しようとしないでねと言いおいた。
それにしても朝の通勤時間帯にぶつかると軽く片道2時間はかかっちゃって、
長かったわ〜。ふぅ。


それで、やっと着いた着いた!ガルーダインドネシア航空は第2ターミナルだ
ってツレアイが言うから第2の出発口で降ろして帰路についたら、
後から「第1の間違いだった!」とメールが来た。もぉ〜、しっかりしてよ。
ともかく気をつけていってらっしゃい。

セッション
2017.04/24 (Mon)
セッション (2014年 監督:デミアン・チャゼル 出演:マイルズ・テラー、J・K・シモンズ)
いつかそのうちチャゼル監督の『ラ・ラ・ランド』を観ようと思っているものだから、
この作品が放映されていたので録画して観た。
よかった!
物語は・・・
世界的なジャズドラマーになろうと名門音楽学校に入ったニーマン(マイルズ・テラー)を
待ち受けていたのは、鬼教師として名をはせるフレッチャー(J・K・シモンズ)だった。
フレッチャーは、自分の理想とする演奏を再現するために
理不尽な言葉の暴力で(時には物を投げる)生徒をしごく。
アメとムチの繰り返しの中で、主奏者の椅子を獲得するために
ニーマンは練習に練習を重ねるが、身も心も追いつめられていく・・・
まるでスポ根のようなドラマーのドラマ。

教師フレッチャーのしごき方が鬼!尋常じゃない。
テンポが正しいかどうか音が外れているかどうかなんてわかんないけどさ、
とにかく酷すぎる言葉の暴力!あんなのパワハラじゃん。
なのに、誰も自ら椅子を蹴って退席なんかしないんだよね。
そこは皆お遊びで来ているんじゃない、
いつかひとかどの名プレイヤーになってやるという野心が胸の内で燃えているのがわかる。
主人公のニーマンも歴史に名を残す偉大なドラマーになりたい。
そのためには過酷な練習をも厭わないし、彼女とだって別れる。
そこまでストイックになって鬼教師フレッチャーに付いていこうとするのに、
鬼フレッチャーは、たまに甘い言葉をかけてくれたかと思うと次の瞬間には叩きつける。
もうこれは音楽のスポ根であった。
しかし、美しいスポ根ドラマでは決してない。
なぜなら、最後の舞台での演奏シーンは解釈が別れるところかもしれないけど、
私はフレッチャーには教師としてのニーマンへの愛は皆無だったと考えるね。
あいつは単に腹いせでニーマンを陥れたかっただけ。徹底的に潰して葬り去りたかっただけ。
ところが、フレッチャーに大失態を演じさせられたニーマンは
メタメタにやられてそこで終わりかと思ったが、逆襲に転じた。ああ、なんという快感だ!
それに、あの奇跡の演奏は素晴らしかった!
ジャズなんてドラムなんて知らないよ。そんなことを越えて聴き入ってしまった。
鬼をも引き込むパフォーマンスにブラボー!
いや〜、これ多くの人に観てほしいから筋は細かく書かなかったけど、面白かった。
オススメ。
★★★★☆
原題: Whiplash
初ゴキ!
2017.04/23 (Sun)
新築マンションなら数年はゴキブリを見ないと聞いていたので、ゴキ嫌いの私は今の住まいに引っ越してとても嬉しかった。
前の住宅は古くて隙間だらけで、何回となく外から侵入してくる場面に出くわし、
壮絶なバトルを繰り返したものだ。
引っ越して2年、今のマンションでは、まったくゴキに出くわすことなく快適
・・・のはずだったのに、そ、それが・・・。
一昨日の昼下がり、テーブルに向かって座り何気なくあちら側のテーブルの足元を見ると
3cmほどの黒いものが動いている。
はて? 蜘蛛?(にしては大きい)コオロギ??(そんなワケないか)
ここまでまったくゴの字も思いつかなかった。
はっ・・・(汗)も、もしや?
思わず50cmの至近距離までソーッと近づいて確認してしまった。
げげっ、ゴキじゃん!!!
そこからは速い身のこなしでもって、テーブルの上にあった小冊子で叩きのめした。
な、なんでコヤツがうちに? 頭の中でその疑問をグルグルさせながら、
ゴム手袋をはめ、ティッシュを5枚くらい重ねて死骸をつまみ、トイレに流した。
ヨタヨタと決して機敏とはいえない動きをしていたから、
あれは部屋の中で元気に暮らしていたふうではないな。
おそらく外から入り込んだばかりだと思う。
ゾゾ〜ッとなりながらパソコンで「新築マンション ゴキ」で検索してみた。
すると、高層階でもない限り新築だからといって安心は出来ないという話が
ゾロゾロとヒットした。私の中の「新築マンション神話」が崩壊していく〜〜(泣)
いろんな方が書いたものを読むと、やつらは換気扇や排水口のわずかな隙間から侵入し、
ほんの一瞬開けた玄関扉やベランダの窓から忍び込むこともあるらしい。忍者か?!
そういえば最近、暖かくなってきたので洗濯物干しや取り込みの際に
窓を開けておくことが多かった。それか?
ベランダでプランターなど鉢物を置いておくと、
そこをねぐらにすることもあるから要注意なんだそうだ。最悪ぅ★
ゆ、許せん! 断じて無断宿泊や無断侵入を許すまじ。撲滅してやるぅ〜〜。
ドラッグストアで買ってきたよ、ブラ◯クキャップ。

一番有り得そうなベランダからの侵入を防ぐべく置きまくった。
しかし、それにしてもこの手の商品パッケージの絵のおぞましいこと。
見た方が不快になるといけないと思うのでボカシを入れておくわ。
ゴキ、死すべし★

61回目の誕生日
2017.04/22 (Sat)
お誕生日おめでとう!今日はツレアイの61回目の誕生日。ちょっと遅めのおやつの時間に二人でバースデーパーティー☆
私のウクレレでハッピーバースデーを歌った後、
願い事をしてロウソクの火を吹き消しました。パチパチパチ!

昨夜、志村喬主演の黒澤映画『生きる』を観てからずっと
挿入歌の「ゴンドラの唄」を繰り返し口ずさんでいるツレアイ。
(ちょっとうるちゃい★笑)
♪ 命短し〜 なんて歌ってるけど、元気で長生きしてください。

久しぶりのすき焼き♪
2017.04/21 (Fri)
時々、ツレアイがカタログギフトをお歳暮等にいただきます。そういうのを大事に取っておいて、
(一度あまりに大事に取っておきすぎて期限切れに気づかず泣いたこともあるけど)
ここぞという時に、たいてい牛肉か鰻を取り寄せます。
今回は昨年末にお歳暮でいただいたやつで、すき焼き肉を注文しましたが、
うふふ(笑いが)本日、昼に届きましたので、今夜は久しぶりにすき焼きだぁ!
低温熟成ってやつがされている上等の近江牛450g、うふふ(スンマセンつい笑いが)。

実は、明日はツレアイの誕生日なので、本当は明日すき焼きにしたかったのですが、
明晩は所用のため夕食をうちでとれないそうなので今夜食べることにしました。
るんるん♪間食はせずに腹ペコで臨みたいと思いますっ。

桜を眺めながらラウンド
2017.04/20 (Thu)
半年ぶりくらいにゴルフ友達のTさんとツレアイと私の3人でラウンドしました。

うちから車で高速使って1時間半ほど行った山奥のゴルフ場です。
ものすごい格安だったので一体どんな場所だろうと少々心配しましたが、
とてもきれいな感じのいいコースでした。
山の上なので眺めも良く、クラブハウスのレストランからは
遠くに雪を戴いた那須の山々が見えました。


最近あたたかい日が続いていたせいで油断しました。
さすが山の上、スタート時間の8時だと風が冷たくて寒い寒い。
もっと暖かい服装にすればよかった。
でも、山の気温の低さのせいかまだあちこちに桜の花が残っていてとてもきれいでした。


気温はともかく天気は最高で言うことなし。
でしたが、帰りの車の中でTさんが、
「今日は最高のコンディションだったのにスコアはパッとしませんでしたね」
の一言に3人ともガックリ肩を落としました。ほんとパッとしなかったわ〜。
私はバンカーにはまりまくって、アプローチで右往左往したのが痛かった★
でも春の陽射しの中、気持ちよくラウンド出来たから、まぁいいか。

はがきの値段
2017.04/19 (Wed)
今日、美容室へ行ったんだけど、美容師さんとの最初の話題はお花見どこへ行った?であった。
先月来た時には、もうすぐ桜の季節だけどどこで花見をする?という話に花が咲いてたっけ。
あそこへ行った、そこも良かったという話をしていて気づいたら、
ほかの2組のお客さんと美容師さんも同じ話題で盛り上がっていた。
桜はね、開花を待っている間も花見をした後も話題が尽きないね。
美容室の帰りに年賀はがきの書き損じや余った分を普通はがきに交換してもらおうと
郵便局へ寄った。
やれやれ、今頃やっと年賀状の片付けだよ〜と思っていたら、
窓口の人に「はがきがいいですか?6月にはがきの料金が変わりますが」と訊かれた。
え?!そうなんですか?知らなかった。
それだったら切手に交換した方が具合いいかな。
今うちにある52円はがきに足して使えるように10円切手も入れて交換してもらった。
普通はがきが現行52円から62円に引き上げられ、往復はがきは現行104円から124円に。
年賀はがきの52円と封書82円は据え置かれるそうだ。

そういえば、はがきの値段て私の子ども時代は7円の頃もあったよね〜。
永六輔さんのラジオ番組のコーナーに「七円の唄」てのがあったのを覚えている。
「アルハンブラの思い出」をBGMに永さんと遠藤さんという女性アナウンサーが
リスナーからのはがきを読んで紹介するの。
はがきが7円だったから「七円の唄」というコーナー名だったんだよね。
どの投稿もほのぼのとしていて、聞いててホロリときたり、
時にはクスッと笑えたりして、あれは良かったな〜。
その後、私の記憶にあるはがきの値段は、
7円→10円→20円→30円→40円→41円→50円→52円と変わっていき、
20円あたりからか? 生活習慣の変化でいつしか番組を聞くこともなくなってしまった。
永さんも昨年お亡くなりになられたよね。
調べたら遠藤さんの方は73歳で今でもラジオでご活躍中らしい。すごい!


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
ハムと三つ葉のクレープ
キュウリの中華風即席漬け
筍とお揚げとコンニャクのカポナータ
鮭のピカタ
秘密の贈り物♪
2017.04/18 (Tue)
今日の午前中は雨。午後には上がったがすっきりしない風の強い一日だった。こういう天気の日はなんとなく体が重くてダルい。
ので、録画がたまっていた春の新番組をチェックして過ごした。
今のところ絶対続きを観ようと思っているのは3番組。
ほかは2話次第だな〜。
夕方、仕事帰りに友人しょこちゃんが届け物をしてくれた。
届けてくれたのは私がしょこちゃんに製作を依頼していた “ある物” だ。

3月に友人がケーキ屋さんをオープンしたので、
そのお祝いの品として作ってもらったのだ。それが何かは秘密☆
最初、お花を送ろうかと思ったのだけど、
もっと何か、気を使わせずにすむ記念品的なもので、
しかも目先が変わった実用品がいいな〜と考えなおしていたところハッと気づいた。
灯台下暗し! 雑貨製作家しょこちゃんがいるではないか〜〜。
そうだよ、しょこちゃんに作ってもらおう!
彼女が作る物はいつも可愛くて心がこもっていて素敵☆
お店の名前を入れてもらえば・・・我ながらナイスでグッドでエクセレントなアイディア!
今週中に送ろうと思う。気に入ってくれるといいな〜♪


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
生姜漬物入り竹輪
スナップエンドウと牛肉の炒め物
ピヨ子、噴水だ!水遊びしよう
2017.04/17 (Mon)
ピヨ子DAY☆今朝もいつもと変わらずにこやかにやって来たピヨ子さん。ナッチャンがいる間はべったりでBabaのことなど眼中にないのだが、
おかあしゃんが「そろそろ行くね」と言うと、あっさりバイバイをする。
このへんの切り替えがすごいな〜と感心する。
おかあしゃんが出かけた後、お線香をあげて仏壇に手を合わせるのだと言う。
どーぞどーぞ。

前にも一度お線香に火をつけて手を合わせたことがあったので、
またそれを思い出したのだろう。
あの時は線香の握り方が強くてポキポキ折れてマッチ棒ほどに短くなってしまったが
今日は要領をつかんだのか端がちょっと折れただけですんだ。

さて、シャボン玉遊びがリクエストのピヨ子さん、準備が出来たらお外へGo!
今日は大きいシャボン玉が作れたね。


しばらくシャボン玉を飛ばしていると手が液でべちゃべちゃになって
気持ち悪そうにしていた。はいはい、今日は噴水がすぐそばだから、
噴水の水で手を洗えばいいよ。

噴水のそばに立つと、風が吹く度に水しぶきを浴びて「キャー!」と大喜び。
裸足になって水の中をジャボジャボ。

近くに小学生のお姉ちゃんやお兄ちゃん達が遊んでいたので見よう見まねで遊び出す。
あなたホントに水が好きだね〜。




着替えの服は持ってきたからズボンが濡れても大丈夫だよ。
では遠慮なく、とばかりに行動が大胆になっていったのはいいけれど、
水底がぬめるのかスッテンコロリンと尻もちをついた。
あー!(汗)その瞬間、替えのオムツを持っていないことに気づいた★
腰から下がずぶ濡れだ。
水をさわってみたら結構冷たい。陽射しはポカポカだけど、これはちょっとヤバいな〜。
ピヨ子をおぶって階段を上がった先のコンビニにオムツを売っていないか見に行ったら
・・・無かった★
う〜ん、しょうがない。女性用ショーツを買って履かせることにした。
そしたら当然のことながらピヨ子にはかなり大きくて、
最初「かわいいパンツ♡」と喜んでいたが「パンツ落ちる〜(困)」と
ずり落ちるパンツを押さえるピヨ子。なんとか落ちてこないように端をギュッと結び、
「パンツが落ちるから帰ろう!水遊びはまた今度ね」と言ってスカートに着替えさせ、
靴と荷物を置いてある場所まで戻って家を目指した。

Babaの頭の中は、途中でオシッコしないでおくれよ〜!と、そればかり。
なのにピヨ子ったら、ガチャガチャの前から動かなかったり、

ペコちゃんと手をつないだり・・・あ、ペコちゃんのお洋服が変わってる!
これは写真撮らなきゃだね。パチリ☆

あ〜、こんなことしている場合ではナイ。気が急きながら、やっと家に到着。
オムツ、オムツ!セーフ☆
あくび混じりでお昼ご飯を食べ終えると「ねんねする」と言ってサッサと横になった。
はーい、お疲れさま〜。Babaも陽に当たってツカレタよ。ぐっすりオヤスミ zzz.....

ピヨ子、甘ったれるにも程があるよ
2017.04/16 (Sun)
今日、ピヨ子んちは父ヒロくんが留守で、家でピヨ子と母ナッチャン二人っきりになるという。
そうなるとピヨ子はずっと抱っこ虫で、身重のナッチャンは辛いので
ピヨ子をベビーカーに乗せて電車で出かけることにすると言っていた。
臨月なのにアナタそんな、ピヨ子と二人で出かけて大丈夫なのかい?
心配性な私は一緒に付いて行くことにした。

そしたらまあピヨ子ったら、お利口さんなのは電車に乗っていた時だけで、
ナッチャンにべったり、まあ甘えるわ甘えるわ。
「おかあしゃん、抱っこ!抱っこ!」とベビーカーを降りたがる。
降りて歩いてくれるならいいのだが、何が何でもおかあしゃんに抱っこしてもらいたいと、
Babaの救済の手も振りほどいて言うことをきかない。
あんなにBabaんちでは良い子で、抱っこなんて一言も言わずによく歩くのに
何だ?この豹変ぶりは。先日、成長しているな〜と感心した言葉は撤回するよー!
あんまり愚図ってうるさいので気を紛らわせるために商業施設のキッズコーナーへ寄ったら
少し機嫌が良くなった。


「オレンジの椅子はピヨちゃんの〜〜〜!!」と物欲の塊みたいな発言をする。
椅子から離れて遊んでいる時にわざと私が椅子に腰かけると
「ピヨちゃんの〜〜!!Babaちゃまは座んないのー!ダメー!」
と追い返しにすっ飛んでくる。

なんてヤツだ!
今日はずっと帰るまでこの調子で、子ども相手に大人気ないとは思ったが
最後は髪の毛の引っ張り合いのケンカをして自分勝手は許されないことを教えてやった。
あ〜ぁ、3人でルンルン♪と楽しいお出かけを思い描いていたのにさ。
ナッチャン、ちゃんと躾なきゃダメだからねー!

「ピヨ子、Babaちゃまにごめんなさいは?」
「・・・ごめんなしゃい」 声が小さ〜い!
「髪の毛引っ張ったり、ペンするのはお利口さんじゃないよ」
「ふ〜ん」
なに? ふ〜ん、だと?! ふ〜んとはナンダ? ふ〜んとは!!
2歳児にしてこの態度・・・先が思いやられる。
こんなんじゃ弟が生まれたら赤ちゃん返りしないか心配だよね。
別れ際には「また明日あそぼーねー!」と朗らかに帰っていったが・・・
明日もBabaちゃまは負けてないからね! 覚えておおき★ ( ̄‥ ̄)=3 フン

ナッチャンおすすめのラーメン
2017.04/15 (Sat)
いつだったかナッチャンが「一人でラーメン食べてきた」と言っていたことがあって、妊婦なのにラーメンなんて塩分の高いもの食べて大丈夫なの?!
という話になったことがあった。
「でも、時々あそこのラーメンがすっごく食べたくなるんだよね。辛いラーメンが♡」
妊婦なのに、一人ででも、食べに行きたくなるラーメンがあるのか?!
妊婦といての注意もそこそこに、いつか私も食べに行ってみようと思ってしまった。
で、本日、そのラーメン屋へ行ってみた。

店構え・・・フツー。店内は、カウンター席のみ20席くらい?
メニューを見るとナルホド、普通のラーメンに+100円で
ナッチャンが言っていた辛いラーメンにしてもらえるらしい。
しかし、私はあまり辛いのが得意じゃないので普通のラーメンにした。
ツレアイは試しにということで辛いラーメンと半ライスを注文。

運ばれてきたラーメンは、おおっ!たしかに辛いラーメンはスープの色が赤い。
見るからに辛そう。でも、ちょっと味見をしたら、なかなか後を引く辛さだ。
そっちの方がよかったかな〜と思いつつ普通のラーメンを食べた。


麺は太麺。スープは、とんこつベースで味が濃くとろんとしている。
チャーシューは、厚切りで味にクセがある。
うーん、なんかどこかで食べたことがあるような・・・
家に帰ってから、そうだ!山◯家のラーメン(私はニオイが苦手)に似ていると気づいた。
そりゃ、とんこつベースなら似て当然か。ここのはギリギリ臭みが気にならないかんじ。
辛いラーメンの方だとニオイは全く気にならない(たぶん辛さのせい)。
美味しくないわけじゃないけど、う〜ん。。。
辛いラーメンを頼んだツレアイは最後のあたりで「辛さの限界」と言って
私のラーメンと取り替えた。
うーむ、、、ナッチャンはこういうラーメンが好みであったか。
私らはリピ・・・無いかな。

ピヨ子、サンドイッチとおにぎり作り&公園へGo!
2017.04/14 (Fri)
今日はピヨ子DAY☆は〜い!あたちピヨ子がBabaちゃまのおうちにお邪魔する日よ〜。今朝はBabaちゃまんちで朝ご飯用にサンドイッチを作ったの。

あたちがサンドイッチ作りの歌を歌うので「それなら自分で作ってみたら?」って
Babaちゃまが材料を用意しといてくれたんでしゅ。
わ〜い♪ まかせて!あたち得意なんだから〜。

パンの上にトマト、レタス、ハムを順番に乗せていくでしゅよ。
挟むパンにバターを塗る手つきもいいでしょ?

パクリ。う〜ん、自分で作ったサンドイッチの味は格別☆

ホントに美味しいんだから〜!Babaちゃまも絶賛してたでしゅよ。
サンドイッチを食べたあとは、11時にBabaちゃまのお友達のしょこちゃんが
ご用事でうちへ来るので、それまでにお弁当作りしたの。
今日はお天気がいいから外でお昼を食べるでしゅよ。

「自分のおにぎりは自分で握ってごらん」ってBabaちゃまが言うでしゅ。
最初、粘土をこねるみたいにギュウッと握ったらグッチャ〜ッとつぶれたんでビックリ。
そしたら「そーっと、そーっとやさしくお団子にしてごらん」って
Babaちゃまが教えてくれて、そしたらペッチャンコにならないで、
小ちゃいおにぎりさんに海苔のお洋服着せられたでしゅよ。

あとは、卵焼きを作るお手伝い。卵をグルグルかき混ぜるのは得意でしゅ。
ちょうどお弁当が出来たころ、お友達のしょこちゃんがやって来まちた。

あたちがもっと小さい時に何度か会っているらしいけど、
あたちはうんと小ちゃかったから覚えてないの。
でも、とってもやさしいオバチャマで、お土産に美味しい焼き芋を買ってきてくれて、
それから宝物にしていたダッピーちゃんを(ダッフィーと言えない)あたちにくれたの!
しょこちゃん、ありがとう♡

ちょっとお茶して、しょこちゃんが帰る時に車で少し遠くの公園まで送ってもらいまちた。
しょこちゃん、またあそぼーねー!
と、お別れした公園は桜が終わりかけで風が吹くと花びらがパァーッと舞いまちた。

花びらと一緒に飛んで行け〜!って、あたちはシャボン玉を飛ばしたんでしゅ。
とっても素敵ないい気分でちた。
フーフーやってたらお腹が空いたので、さっそくお弁当の時間でしゅ。

パクッ!
自分で作ったおにぎりも格別でしゅ☆
食べた後はBabaちゃまが桜をバックに写真を撮ろうとうるちゃいので
付き合ってあげまちた。はーい、こんなかんじでいいでしゅか〜?


そんなことより、あたちは遊びたいんでしゅよ。
パンダに乗ったり、アスレチックに挑戦したり、池の水をかき回したり、
あれもこれもやりたくて忙しくて楽しくて帰りたくなくて★



しばらくしたら、Babaちゃまがとっくにお昼寝の時間は過ぎてるから
帰ろうって言うでしゅ。ぶーぶー。
まだ公園にいたかったけど仕方ないからBabaちゃまのおうちへ向かって歩きまちた。
途中、赤いツバキの花がいっぱい咲いていて綺麗でちた。
そこでもまた、あたちはモデルになってあげたの。

Babaちゃま、写真撮るの好きでしゅねぇ。どぉ?うまく撮れてましゅか?
帰ってから「まだ寝たくないのー!」とBabaちゃまのことをペチペチしてたら
なんだか・・・眠くなって・・・それから・・・zzz

洗礼
2017.04/13 (Thu)
洗礼 全4巻 (楳図かずお 著 小学館文庫)
友人しょこちゃんが、この漫画『洗礼』が楳図かずおの最高傑作だというのを
どこかで読んだか聞いたかして読んでみたくなったそうで、
その読後に一揃い譲り受けた。
楳図先生は恐怖漫画の大家であられて、私も幼少の頃より漫画を読んではおののいていた。
はっきり言って楳図漫画は嫌いだった。
嫌いだったけど漫画誌で見かけると読まずにはいられなくてドキドキしながら読んだ。
読んだ後、たいてい夜には後悔した。
薄暗いトイレとか風呂場で頭を洗うのに目を閉じていると思い出してこわくなった。
だから長編作品をまとめて読んだのは、この『洗礼』が2作目。
最初にまとめ読みしたのは『漂流教室』である。それもかなり大人になってから。
テレビドラマ化された『漂流教室』(『ロング・ラブレター〜漂流教室〜』
フジテレビ系列:2002年1月9日 - 2002年3月20日)を観て、泣いて、
なんて面白いんだ!と感動した。
それで、ちゃんと読み直してみようと思って漫画を買って読んでみたら、
これまた面白くて、そしてまた泣いた。あれは本当に良い話である。
友人しょこちゃんも今でも時々『漂流教室』を読み返しては泣くと言う。
類は友を呼ぶ。感動のツボが同じで嬉しい。
そういうわけで、『漂流教室』の上をいく楳図作品があるなら出会いたいと思った彼女が
この『洗礼』を買って読んで、私にまわってきた。
さて、物語は・・・
子役時代から美貌を誇った往年の大女優・若草いずみは、
いつしか顔に深いしわや醜いあざが出来てしまう。
幼い頃から人一倍「美醜」や「老い」に敏感だったいずみは精神の安定を欠くようになり、
ついには若さと美貌をとりもどすため女児を出産し、
その娘に自身の脳を移植をするという計画を企てる。
いずみは、出産した娘をさくらと名づけ手術可能な大きさに成長するまで大事に育てた。
周囲からは仲の良い母娘と見られていた。
いずみの主治医は家の2階で来るべき脳移植手術にそなえ動物実験を繰り返していた。
さくらは不気味なものを感じ取り決して2階に行くことはなかった。
が、ある日、意を決して2階に上がってみると動物実験の痕跡である死骸などを発見する。
母親の真の意図に気づいて逃げ出そうとするが捕まってしまい、
おぞましい脳移植手術が強行される。
生まれ変わったいずみ(さくら)は普通の女としての幸せを手に入れるため
担任である男性教師・谷川の愛をつかみ取ろうと決意し、
策を講じて谷川の家に乗り込み、谷川の妻を陰湿な苛めで排除にかかり、
谷川を不気味に色っぽく誘惑する(註:さくら小学4年生!)。
妻を病院送りにして目的を達したかと思ったが、
手術前のいずみの顔にあった同じ醜いあざが
ふたたび小学生であるさくら(いずみ)の顔にも出現してくる。
さらには、若草いずみの引退後を調査するルポライターも現れ、
いずみは徐々に追い詰められていく。
いずみは最終手段として、谷川の妻である和代への脳の再移植を強行しようとするのだが
・・・というお話。

結末は書けないが、人間の「恐怖」が造り出す「狂気」と言おうか、
そんなものを見せられて人間の心ってこわいと思った。
そう、楳図漫画のこわさは、その劇画タッチの絵柄と、
荒唐無稽で有るはずがないと笑って踏み込んだ先に待ち構えている
妙にリアリスティックな独特の生々しい手ざわりなのだ。
誰もが持つ恐怖心と狂気をゾロリと撫でさわられるようなあのかんじ。ひぃ〜。
『洗礼』では若さと美貌に執着した女優いずみの狂気に母娘の関係性も絡んでくるのだが
読んでいて美魔女ブームと最近よく耳にする母娘間のこじれの話が頭をかすめた。
ああ、こわい。老いはこわいが執着はもっとこわい。
母親の娘に対する同一視もおそろしい。
だが、久しぶりの楳図漫画はおもしろかった!
楳図作品は大人になった今読むとたいへん奥深いものを感じる。
もう夜中にトイレへ行くのがちっとも恐くなくなった大人の今こそ
読むべき作品群ではなかろうか?
え? それで私もしょこちゃんも本作が楳図作品の最高傑作だと思ったかって?
う〜んにゃ、残念ながら、やっぱ頂点に立つは『漂流教室』。
二人とも意見同じにして、その座は変わらず!本作もなかなかのものでしたけどね。
『漂流教室』『洗礼』2作とも合わせてオススメしたい。
旅の疲れ★今日はダラケる
2017.04/12 (Wed)
昨日、那覇から羽田へ向かう飛行機がナント!1時間遅れとなり、空港でさんざん待たされてやれやれな状況に。
おかげで家に帰り着いたのが22時半。はぁ〜。
私たちの便だけでなく、見て(聞いて)いると軒並み遅延が続いていました。
どうしたんだろ?何かあった?A◯A??

今日もなんだか疲れが残っていて何もする気が起きません。足首も痛〜い。
友人しょこちゃんにもらった漫画読んでダラダラ過ごしています。
ホントなんか疲れたぁ。今日はダラケさせてちょ。

沖縄帰省(3日目)
2017.04/11 (Tue)
今朝は、9時に地域包括支援センターに予約を入れていたのでホテルから徒歩で向かいました。センターの方は、とても親切で感じよくて、こちらの質問に丁寧に答えてくれました。母については、今のところ自力で生活出来ているので、要支援認定には及ばないでしょうとのことで、今後は地域の相談ボランティアの方と一緒に定期的な見守りをしてくださるとのお話でした。特に何かが進んだとかそういうことはありませんでしたが、母の身体や暮らし向きについて話が出来たし、どんな方が担当されているか実際に会って知ることが出来たのがよかったです。昼になってから母を迎えに行き昼食を一緒にとるため母のお気に入りの大◯屋へ行きました。そこで地域包括支援センターへ行ってきた話をした後、その他の生活にまつわる話をあれこれしたら安心したと言ってくれたので私も気持ちが楽になりました。まあ、後は健康に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。
さて、短い滞在でしたが、これから飛行機でうちへ戻ります。空港で久しぶりにA&Wのルートビアを飲んで最終の沖縄の味にひたります。また、そのうち来ようかな。

沖縄帰省(2日目)
2017.04/10 (Mon)
沖縄帰省2日目の今日はゴルフをしてきました。朝、出かける前にテレビでマスターズの中継を観て、すっかりヤル気はMAX。ゴルフ場へ向かう途中で沖縄そばを食べ力もつけました。

晴れオンナの私は雨模様の天気も跳ね除け、とてもいい感じだったのに、強風に煽られスコアはイマイチ(泣)

せっかくスコアカードの名前もマスターズの優勝争いの二人にあやかって、ローズとガル(ガルシア)にしたのに~。

パッとしない結果に終わりました。風さえなければなぁ~。帰ってから沖縄のオリオンビール以外の地ビールを飲みながら反省会。

あぁ、どうして思うようにいかないんだろねぇ。
沖縄帰省(1日目)
2017.04/09 (Sun)
沖縄へ里帰りしております。沖縄は、じっとしている分にはそれ程でもないのですが、歩き回ると暑くてドッと汗が吹き出ます。ここは夏だ!
昼前に到着したので、お昼に沖縄そばを食べに行きました。久しぶりの沖縄そばは美味し~!毎年、年末には年越し蕎麦用に沖縄そばの麺とつゆを送ってもらっているけど、やっぱりちゃんとした蕎麦屋で食べるのは違うわ~。


ホテルにチェックインした後は、実家へ行って母と叔母と4人でお茶しました。

夕方になったので、母と3人で食事に出かけました。



いろんな話を沢山して、ツレアイはうちの実家のドラマチックな話を聞かされて(ちょっと目を丸くして引いていたかも)まあ、ある意味実りあるというか進展があったというか、そんな夕食会でした。今日は、そんなとこ。
夜廻り猫 (1)
2017.04/08 (Sat)
夜廻り猫 (1) (深谷かほる 著 講談社)
友人しょこちゃんは、毎夜この漫画を読んで一泣きしてから寝るんだそうだ。
「すっごくいいから、さとちんも読んで!
でも第2巻は一泣き用に必要だから1巻ずつ貸したげるね」
ありがとう。
しょこちゃん・・・毎晩泣くのか。
先日、私がうっかり涙してしまった映画『世界一キライなあなたへ』は、
「あれは面白かったけど、あたしゃこれっぽっちも涙出なかったよ」
と言って涙腺枯れているかも〜と笑っていたのに。
どれどれ、そんなに薦めるんじゃ読んでみるしかないか。
と思って読んでみたら・・・ジワ〜〜〜〜〜ッ(涙)ティ・・・ティッシュ、ど、どこぉ?

毎日、ツイッターで更新されている8コマ漫画が口コミで人気を博し
書籍化されたのだそうです。主人公はどてらを着た猫、遠藤平蔵。
人知れず辛い思いをしている人を涙の匂いをたどって探し出し、
心に寄り添うためにやってくる夜廻り猫の話。

試し読み用を拝借して載せましたが、1話、2話をかいつまんだだけじゃ
この漫画の良さは伝わりにくいかも。それに、試し読み用に載っていた以外に、
もっと「いい!!」と思えるエピソードがいくらでもあるのよ。

遠藤平蔵は涙する誰かの傍に寄り添いはするけれど問題を解決してあげるわけじゃない。
人は自分自身で解決するしかない悩みを抱えていることが多い。
でも、心で涙している時にそれを察して寄り添い
励ましてくれる誰かがいるのといないのとでは心強さがずいぶん違ってくるよね。
「一人じゃない」って思えるだけで立ち向かう勇気も湧いてくる。
私も誰かの “遠藤平蔵” になれたらいいな。
・・・自然と素直にそんな気持ちになってくる話ばかりでした。

思わず泣いてしまった話に付箋をつけてみたら、こんな枚数になってしまった!
しょこちゃんへお返したあと私も買ってこようかな〜と考えているところ。
オススメです。

ブロ友、遠方より来たる
2017.04/07 (Fri)
昨日はブロ友のあかりちゃんと会いました。関東に住むお嬢さんのところへ遊びに来ているので、
それなら久しぶりに会いましょう!ということになったのです。
あかりちゃんに会うのは二度目、約1年ぶりです。
せっかく会うのなら二人でどこかへお出かけしたいと思い、
さてどこへ連れていこうかな〜と考えまして、代官山の蔦屋書店はどうだろうか?と。
私も一度しか行ったことがないからまた行ってみたかったし、
何よりあかりちゃんは本好きなので、
ちょっと変わったタイプの本屋さんなら楽しめるのではないかと思ったのです。
そういうワケでほぼ強引に私案で話は決まり、代官山の駅で待ち合わせ。
お〜、お久しぶり〜♪ 再会を喜んで本屋へレッツゴー!
まずは、本屋の隣りのレストランで腹ごしらえをしました。


時間制なので、時間がくるまで食べながらお喋りをし、いよいよ本屋さんへ。
ここの本屋さんのレイアウトが雰囲気があって好きなのよね〜。

あかりちゃんは、絵本の読み聞かせをしているので絵本のチェックは欠かせません。


あ〜、こんな本屋さんが近所にあったら毎日でも通うのにな〜。
と、ため息をいっぱい残しつつ、次の予定地・北千住へ。
↓ここの飲み屋さんでブロ友のつかりこさんと合流しました。

午後4時の約束でしたのに遅刻してしまった私たち。
つかりこさんはすでに開店前の店の前で並んでくださっていて申し訳ない。
人気店なので大勢のお客さんが開店前から並ぶのです。
あかりちゃんとつかりこさんは初対面ですが(私は二度目)
お酒が入ると三人ともすぐに打ち解けていろんな話で盛り上がりました。
まあ、ブログ上では旧知の仲ですものね。
店内は撮影禁止でしたので写真は撮れませんでしたが
名物の牛煮込みなどをつつきつつ約4時間、楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました♪ 今度またいつかご一緒しましょうね〜。

ベランダの花たち
2017.04/06 (Thu)
桜は今を盛りに咲いていますが、我が家のベランダの花たちも春爛漫。手すりのハンギングのバコパは11月からずっと花を絶やすことなく咲いてくれています。

寒い間縮こまっていたビオラも最近は背のびをするように咲いています。
寄せ植えにしたチューリップがひょろりとしてて、
まだ花を咲かせませんが葉っぱの陰から蕾をのぞかせているので楽しみです。

長い間咲き続けてくれたヒヤシンスはもうそろそろ終わりかな。
赤いゼラニウムは咲き出しました。

姿勢よく咲いているルピナスのオレンジ色の方は二番花をつけています。
ムラサキもがんばれ!

フレンチラベンダーは元気いっぱい。
この子はなんの心配もいらなさそう。

カランコエは多肉ちゃんの側で小さい花芽をぎっしりつけているんだけど、
咲くのはいつかな〜?この子はのんびりしたところがあるからな〜。

あぁ、春って好き。今日もお日さまサンサンだ!

ワイナリーでお花見
2017.04/05 (Wed)
お花見に行きました!今年は、友人しょこちゃんと毎年出かけていたF堰はやめて、
こちらのワイナリーで桜を愛でることにしました。

満開まであと少し、う〜ん・・・8分咲きというところでしょうか。


今日は晴れて暖かで風もなく良いお花見日和でした。
歩き回ると暑いくらい。
着ていた上着を脱いでしまいました。

今年はお弁当を持っていかずに施設内のレストランでお昼を食べようと思ったのですが
2カ所あるレストランは予約客でどこも満席。ガガーン★
平日だから大丈夫だろうという考えは甘かった。
仕方がないので、バーベキューエリアでBBQをすることにしました。


まあ、これはこれで楽しかったので結果オーライかな。

お花見が終わったら、やっと春本番という気がします。
もうコートは着たくな〜い!初夏へ向かってレッツゴー☆(の気分)

ピヨ子、苔もお店もおもしろかったね!
2017.04/04 (Tue)
今日は春らしいピカピカのお天気だよ、ピヨ子☆
お花に水やり済んだら、さあ、お外へ出かけよう!

お天気がいいと足取りも軽いね♪ と思ったら、しゃがみ込んで・・・
「コケ!(苔)」

ムムム、いつもの苔スポットへ来たら観察に余念がない。

なにも腹這いになって覗き込まなくてもいいと思うんだけど〜(汗)

おーっ!でもピヨ子ほら見て〜、これって苔のお花かしら?
糸みたいな先にピロンピロンした紡錘状の白いものがついているね。
(正しくは花ではなく胞子体)

おもしろいね〜、なんだか・・スゴイね〜。
ひとしきり観察したらばピヨ子、先を急ごう。
今日はBabaちゃまは行きたいところがあるんだよ。L◯FTで買いたい物があるの。

こういう商業施設に来るといろんな物であふれていて目がキョロキョロしちゃうね〜。
ピヨ子、それね、噓っこの火だよ。
本物の炎のように見えるからおもしろいね。

ここのドレス屋さんは女の子ならついつい足を止めちゃうよね。
ピヨ子は右のドレスがいいと言っていたけど、
Babaちゃまは断然左のドレス!そっちの方が品が良くて好きだよ。

さーてと、今日はお昼は外で食べよう。
おかあしゃんに聞いたら、ピヨ子はサンドイッチ作りがマイブームだそうじゃないか。
それもエアサンドイッチ作り(笑)だから今日はサンドイッチを食べよう。
本当は自分で作った方がいいけどね、お出かけついでだからね。

時々、サンドイッチ作りの歌?を歌いながらモグモグ。
2分の1切れ食べて豆乳飲んだらご馳走様。もう食べらんないと言っていたのに、
カフェを出て焼き芋の試食コーナーではパクッと食べてた。

こんな顔ハメもあったので、パチリ☆
あ〜ん、Babaちゃまも隣りに並んで写りたいよ〜。

外へ出るとアンパンマンの乗り物があった。
どれどれと座らせてみると困った顔をされた。

用心深いタチだから、こういう慣れないものには警戒心が強いんだよね。
まあ、いいわ。100円得した。
それからまっすぐ家に帰って、昼寝の体勢に入って絵本を3回繰り返し読んでいる最中に
寝落ち zzz

今いちばん好きな絵本。夢の中で続きを楽しんでね。オヤスミ。

キック・アス
2017.04/03 (Mon)
キック・アス (2010年 監督:マシュー・ヴォーン 出演:アーロン・ジョンソン、クリストファー・ミンツ=プラッセ、クロエ・グレース・モレッツ、ニコラス・ケイジ)
私が利用しているレンタル店はGE◯。以前は近所にGE◯とTSUT◯YA両方あったのだけど
しばらく前にTSUT◯YAは遠くに引っ越してしまいGE◯しか利用出来ない状況に。
なんかGE◯って品揃えがイマイチなのよねぇ。
本作もずーっと観たいと思っていたのだけど置いてなかったの。
どうして無いのか店長さんみたいな人に尋ねたことがあるんだけど、
彼が言うにはTSUT◯YAのみの「独占レンタルDVD」てのがあって、
『キック・アス』もおそらくその一つでしょう、との答え。
でも、独占にも期限があって(6〜7年くらいと言っていた)
それを過ぎればGE◯でも取り扱えるようになるとのことでした。
で、で、で、ついに先日、その時がきました!
古い作品なのに「新作」扱いで新作コーナーの棚に
この『キック・アス』を見つけたのでした!待ってたよ〜。
さ〜て、お話は・・・
スーパーヒーローにあこがれる高校生デイヴ(アーロン・ジョンソン)は、
ある日、ネットで買ったスーツとマスクで、ヒーローとして街で活動を始める。
しかし、何のスーパーパワーも持ってなく訓練もしていない彼はあっさり暴漢にやられるも
捨て身の活動がネット上に動画で流され、“キック・アス” の名で一躍有名になってしまう。
ある日、麻薬の売人がいるアパートに乗り込んだが案の定ピンチに陥る。
そこへ自分と同じようにヒーローコスチュームを着た少女
ヒット・ガール(クロエ・グレース・モレッツ)が現れ、瞬く間に売人たちを殺していき、
彼女の父のビッグ・ダディ(ニコラス・ケイジ)まで登場する。
ダディは、自分を陥れ妻を死に追い込んだ犯罪組織を壊滅させるため、
娘に戦闘技術を叩きこみ親子でヒーローとして活動しながら
麻薬の売人たちを次々と殺していたのだ。
ところが麻薬組織は、売人たちを全滅させたのはキック・アスであると勘違いし、
部下に彼を殺すよう命じる。さ〜て、どうなる?キック・アス?!
・・・というアクションムービー。

いや〜、ヒット・ガールのクロエ・グレース・モレッツちゃんがヨカッタ!可愛い!
イタイケなかんじなのに、俊敏な動きでバッサバッサと敵を倒していく。
もうさー、キック・アスなんかどうでもいいからさ、ヒット・ガールを主人公にして
クロエちゃんのアクションシーンで埋め尽くしてもらいたかった。
キック・アスのアーロン・ジョンソン君?
悪いけどオバサンは君の顔をもう忘れかけている。
もともと外国人の顔を覚えるのは苦手なんだよね。
あ、苦手なせいかクロエちゃんがだんだん芦田愛菜ちゃんに見えてきたわ。似てない?

万一、日本でリメイクするなら愛菜ちゃんにヒット・ガールをやってもらいたいくらい。
あと印象的だったのは、ダディを演じたニコラス・ケイジ。
この人は「あなた仕事選んでないの?」と思うくらいワケワカンナイ役が多い気がするけど
(すんません、私の勝手な印象です)このダディの役もぶっ飛んだ変なお父ちゃんなのよ。
だっていきなり小さい我が子(クロエ)に向けてズドンと撃つんだもん。
でもニコラス・ケイジ、すごくハマってた(笑)あなたにピッタリ!
うん、この作品はじーっと待っていた甲斐があったよ。面白かった。
2作目の『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』も観なくちゃね。
★★★★☆
原題:Kick-Ass
半月遅れのお墓参り
2017.04/02 (Sun)
先月のお彼岸にお墓参りが出来なかったので、本日行ってきました。お彼岸の後のせいか墓苑にはお花が残っているお墓が多かったのですが、
うちのお墓にはお寺さんの配慮で何もないと寂しいと思ってでしょう
シキミ?がさしてありました。
それをお花に取り替えて(その前に墓石を洗って)お線香を立てて手を合わせました。
ご先祖様が安らかに眠られますように、そして現世の私たちが平穏に過ごせますように。

さて、お参りの後は、いつものようにいつもの飲み屋で早い昼食を兼ねて一杯。
これが楽しくてお墓参りに来ているような・・・。

春は名のみの風の冷たい日曜日でした。

ウソがつきたい!つかれたい!(本日限定)
2017.04/01 (Sat)
今年のエイプリルフールも気の利いたウソひとつつけず終わりそう。雨が降りそうで降らない天気の中、お昼にラーメンを食べて帰ってから、
パソコンで毎年のぞいているエイプリルフールのまとめサイトを見て
クスクス笑ってオシマイ。
そういえばここ数年エイプリルフールに誰も騙したことないけど騙されたこともないな〜。
誰か私にアッと驚くウソをついて騙して〜〜〜。
ふふん、と笑ったのがビール会社のコレ↓


裏を返せばホントは大嫌いってことだよねぇ。
今年も負けるもんか〜!って、挑戦状のかわり?
ぷぷぷ。結局ワタシは、こういう単純なやつに弱いんだわ〜↓



3枚目の写真で笑いました。ヾ(*>∀<*)ノ゙
なんてことない、机の上に置いて打ちぁ〜いいんじゃない?
シンプルなアホさが好き♡


《 火曜日のお弁当 》
ミニトマト
味付け卵
シュウマイ
ニンジンとエリンギのきんぴら
豚肉と玉ねぎのマリネ

《 水曜日のお弁当 》
ミニトマト
ブロッコリーの塩ニンニク茹で
味付け卵
シュウマイ
ニンジンとエリンギのきんぴら
レンコンつくね
