エントリー目次
- 2017夏のバーゲンへ行く! [2017. 06/30]
- 上州牛三度の肉めしが美味しかった! [2017. 06/29]
- キノコが生えた [2017. 06/28]
- ピヨ子、保育園帰りに寄る・・新習慣? [2017. 06/27]
- ボビー・フィッシャーを探して [2017. 06/26]
- 2017墓参り&ゴルフ大会(2日目) [2017. 06/25]
- 2017墓参り&ゴルフ大会(1日目) [2017. 06/24]
- ピヨ子、お待ちかねのマリリンおばちゃんが来たよ [2017. 06/23]
- とうもろこしと布草履 [2017. 06/22]
- 2017年夏至 [2017. 06/21]
- レモンラーメン その後 [2017. 06/20]
- ゴルフ合宿2017夏(2日目) [2017. 06/19]
- ゴルフ合宿2017夏(1日目) [2017. 06/18]
- ピヨ子、おかあしゃんを独占しておいで [2017. 06/17]
- 早かった話と遅れた話 [2017. 06/16]
- ワークショップに参加☆テラリウム作り [2017. 06/15]
- 生パスタとフォカッチャの美味しいお店 [2017. 06/14]
- 若い友人と年数回の定例ランチ [2017. 06/13]
- 今日は「何もしない日」 [2017. 06/12]
- パルちゃん、きっと今に写真写り良くなるからね [2017. 06/11]
- パルちゃん、今日はお宮参りだよ [2017. 06/10]
- パルちゃん、抱っこが好きになってきた [2017. 06/09]
- しょこちゃんのウィーン土産 [2017. 06/08]
- ドント・ブリーズ [2017. 06/07]
- ピヨ子、お耳なんともなくてヨカッタね [2017. 06/06]
- 新型ショッピングカート [2017. 06/05]
- 人気のパン屋へ行ってみた [2017. 06/04]
- 盛岡のお土産 [2017. 06/03]
- 手作りパンとクッキーと、カップ麺 [2017. 06/02]
- 掲示板の前で待つオンナ [2017. 06/01]
2017夏のバーゲンへ行く!
2017.06/30 (Fri)
夏のバーゲンセールに行ってきました!友人しょこちゃんのお気に入りのショップが入っている某百貨店目指して
彼女の車に乗って1時間ほど走りました。ほぼ開店時間に合わせて行ったつもりが、
店内にはもうお客さんが結構な人数いて気に入った商品を抱え込んでいました。
なんせ50%OFFですから〜。
普段なら手が出ない価格なのですが、半額となると気持ちが大きくなりますね。

買い物をした後は、戦果を祝して沖縄料理店に入って昼ご飯を食べました。
お財布が寂しくなったこともあるし、あれもこれも食べてみたいということもあって、
これら↓を二人でシェアしていただきました。

焼きそばとラフテーとモズクの天ぷら。
久しぶりの故郷の味は美味しいさ〜。
腹九分くらいになり胃袋も気持ちも満腹になったので帰りました。
が、地元に帰ってから眠気に襲われた私たち、
お気に入りのカフェのコーヒーとケーキを食べながら映画談義などして
元気になったところで解散しました。

帰ってから一人ファッションショー。
ふひひひひ、良い買い物したかも。

秋口まで長く着れそうだわ♪
明日から7月。これで夏を乗り切る活力を得たゾ☆ナンチャッテ

上州牛三度の肉めしが美味しかった!
2017.06/29 (Thu)
食いしん坊のアナタなら「横川」と聞いて頭に浮かぶのは「峠の釜飯」ではなかろうか?うん、うん。それもいいんだけどね、
先日さらにその上をいくと思った美味しいものを食べたから書いておこうと思う。
それは、これ。「上州牛三度の肉めし」↓

先日、軽井沢の帰りに上信越自動車道横川サービスエリア上り線で食べた。
食べてみようと思ったのはサービスエリアに貼られていた
今年3月の「第3回NEXCO東日本どんぶり王座決定戦!」で準グランプリを受賞した
というポスターに惹かれたから。

ほうほう、これは是非食せねば!と思ったわけよ。
そしたらこれが期待を裏切らない美味しさであった☆
上州牛の肩ロースがやわらかくて美味しい。
低温調理することでこの食感を出しているらしい。
そのほか丼には地元産のマイタケとシメジ、
それと緑色はホウレン草かと思ったらモロヘイヤが乗っていた。
モロヘイヤというところがヒトヒネリしているねぇ。
薬味のネギとワサビがタレの味を引き締め良い感じ。
さらに半熟卵を箸で割ってとろ〜りと絡めていただく。旨っ!

食べ方にお作法があるということなので、あらためて書いておこう。
まず、上州牛をそのまま口に運び堪能。
次に完食したいところを我慢してヤマトイモのとろろをかけて混ぜて食べる。
メインを味わった後は茶瓶に入ったお吸い物をかけて啜り込むのだ。
3回に分けて味を楽しむという趣向の丼。
それでネーミングが「上州牛三度の肉めし」となっているわけなんだよね。
これ、本当に美味しかった。お値段は1,350円(峠の釜飯より安いよ)オススメです。
もし、横川を通ることがあったら是非お試しあれ!


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
黒豆
かぼちゃのツナガーリック炒め
焼き鮭
キノコが生えた
2017.06/28 (Wed)
朝、ベランダの鉢物たちに水をやっていたら、キノコが生えているのに気づいた。あれ〜? 昨日は無かったのにな〜。
どこからか胞子が飛んできたのか?
それとも植木鉢の培養土に潜んでいた胞子がこのところのお湿りに
今が出番だと姿を現したのか?

昔からこうした突然出現するキノコには心惹かれるものがあった。
形や色(特に毒キノコ)も面白いが、なんてったってこの成長の速さに目を見張る。
昨日無かったものが、いきなり姿を現す。
キヌガサタケなんて知っている? 伸長速度はナント!1分間に1~4mmなんだってよ。
ああ、見たい!見てみたいよ傘を広げて伸びていくところを。

そしてキノコを思う時、ときどき思い出すのは、
子どもの頃に読んだマンガ『男おいどん』(松本零士 著)に出てきたサルマタケ。
これは、マンガの主人公の部屋の押し入れに山積みとなった洗濯してないパンツに
雨が降ると生えてくる架空のキノコ。
げげげっ、不潔〜!と思いながらも、履いたパンツを洗わずに放置しても
誰にも文句を言われない自由な暮らしにどこか憧れを感じていた。
たとえ西向き四畳半の部屋でも、ビンボーでも、お気楽に見える暮らしは羨ましかった。
って、そんなことを思う私ってどんな小学生だったんだよ?! と今になって思う(汗)
明日はもう一つ植木鉢にキノコが増えていたりするかなぁ。
うちにもキヌガサタケが生えないかなぁ。
・・・梅雨空を見上げながら思ったりするのであった。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
ズッキーニのソテー
ケチャップウインナー
タラコと大葉のはんぺんバター焼き

《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
ブロッコリーとちりめんじゃこの和え物
胡瓜入り竹輪
ズッキーニとパプリカの豚肉巻き
ピヨ子、保育園帰りに寄る・・新習慣?
2017.06/27 (Tue)
昨日、今日と保育園の帰りにピヨ子とパルちゃんがうちに寄りました。実は、ナッチャンがピヨ子の保育園の送り迎えを再開したので、
また以前のように週1でピヨ子DAYを設けようかと申し出たところ、
それなら毎日の保育園の帰りにBabaんちに寄って一息つかせてほしいと言われました。
どうもピヨ子を連れて帰ってからヒロくん(ピヨ父)が帰宅するまで
母子3人の時間が長〜く感じるらしい。
うむ、そうねぇ。ずっと家に居て赤ん坊と2歳児の世話ばかりだと、
どんなに子どもが可愛いったって気分的にシンドイものがあるわよねぇ。
そういうことなら夕方、私が空いてる日はいつでもいらっしゃい!
ということになりました。
で、昨日は、先日マリリンからイタリア土産にもらった
サンタ・マリア・ノヴェッラのローズティーと
群馬のN子ちゃんが送ってくれた桐生名物の花ぱんでオヤツにしました。


このローズティーが、よくある香りのきついフレーバーティーとは大違い!
紅茶の味を邪魔しない上品で自然な香りでとても美味しかったです。

花ぱんも懐かしい素朴な味わいで、これが不思議と紅茶に合うんだわ♪
N子ちゃん、療養中なのにわざわざ送ってくれてありがとう!美味しかったよ♡

ほっと一息ついた後は、ベランダの植物の水やりを手伝ってくれたピヨ子さんと
シャワーを浴びました。これで帰宅後に風呂に入れる手間がはぶけるよね。

そして今日は、ヒロくんが飲み会で帰宅が遅いというので夕食を一緒にとりました。
炒飯と水餃子スープ。ピヨ子が水餃子スープを気に入ってがっついてました(笑)

家へ帰ったら風呂に入って寝るだけでいいよね。
風呂も昨日のように、うちで浴びていってもらいたいところですが
某駐車場に1時間半だけ無料で車を止めているので、
それに合わせて毎回きっかり1時間半の滞在。
う〜む、ピヨ子DAY☆ならぬ名付けてピヨパルTIME☆の創設?
まあ、これでナッチャンが少しでも楽になってくれればいいのですが。
それに、ピヨ子もなんだか穏やかなのよね。一頃のカリカリしたピヨ子はどこへやら〜。
この方式で皆が心穏やかに過ごせるなら、この方がいいわね。
明日もまたおいで。バイバイ!

ボビー・フィッシャーを探して
2017.06/26 (Mon)
ボビー・フィッシャーを探して (1993年 監督:スティーヴン・ザイリアン 出演:マックス・ポメランク、ジョー・マンテーニャ、ジョアン・アレン、ベン・キングズレー、ローレンス・フィッシュバーン)
本日、デビュー以来、連勝記録を更新し続けている将棋の藤井聡太四段が、
史上単独1位となる29連勝をかけた対局に臨んでおります。
最年少プロ棋士、まだ14歳!
今、ちょうど対局中? 勝敗がわかるのは夕方あたりでしょうか?
偉業達成となるか結果が楽しみです。
さて、将棋じゃないけどチェスで素晴らしい才能を持った少年が主人公の映画を観ました。
この少年は実在の人物。
彼の生活を父親が綴った本を映画化したものなんですけど、すごく良かった!
子どもを育てるって、才能を伸ばすって周囲はどうあるべきだろうと考えさせられました。
お話は・・・
7歳のジョシュ(マックス・ポメランツ)は、公園へ遊びに行って目にした
ストリートチェスでチェスのやり方を覚えてしまう。
誰が教えるわけでもないがどんどん吸収していった。
公園のストリートチェスの名手ヴィニー(ローレンス・フィッシュバーン)も
ジョシュの特異な才能に目を見張る。
父親のフレッド(ジョー・モンテーニャ)は息子の才能に驚き、
70年代にアメリカ人で初めての世界チャンピオンとなった天才プレーヤー、
ボビー・フィッシャーに匹敵するものと思い始める。
フレッドは、ジョシュに本格的なチェスの教育を受けさせようと
往年のチャンピオン、ブルース(ベン・キングスレイ)を息子のコーチに雇う。
ブルースもまたジョシュの才能にひかれ、一対一のレッスンが開始された。
「第2のボビー・フィッシャー」を目標に特訓は進められ、ジョシュの才能は開花し、
全米の少年少女チェストーナメントを次々に制覇していく。
しかし、その頃には周囲の大人の期待は大きなプレッシャーに変わり、
ジョシュにとってチェスは次第に楽しいだけのゲームではなくなっていた。
そんな時、強力なライバルが現れる。4歳から英才教育を受けている少年ジョナサンだ。
彼の脅威と周囲の重圧に耐えきれずまさかの一回戦敗退をしてしまうジョシュ。
そんなジョシュに落胆し激怒する父親とあくまで普通の子として育てたい母親は
激しく言い争う。が、父親はジョシュのスランプの原因が自分にあると気づき、
チェスで縛られた生活を解き、野球や釣りなどジョシュの興味の趣くまま
楽しい日々を過ごした後、ジョシュは本来自分が楽しいと思っていたチェスを取り戻し、
次の全国大会で因縁のライバル・ジョナサンとの決勝戦に臨む・・・
という実話に基づいた物語。

ジョナサンの父親が息子の才能に気づいてからステージパパになる気持ち、わかります。
手前味噌になりますが、うちのナッチャンも小さい頃からピアノをやっていて、
オランダ滞在中に(当時10歳)先生の勧めでコンクールに出て
地区大会で優勝して副賞で肖像画まで描いてもらって、全国大会に出た時は
「ひょっとして才能ある? ピアニストに育てた方がいいんじゃないだろうか」
と本人の希望など考えもせず、彼女のかなり先の人生まで妄想したことがあります。
はい、親バカです(笑)
あ、結局、本選では入賞せず、音楽の道へも進みませんでした。
まあ、そんな自分のおバカな妄想経験もあるもんだから、
うちの娘の比ではないジョシュの才能に夢中になるジョシュパパの
後押しっぷりはすご〜〜く理解出来るのです。
が、ジョシュが初戦敗退して父親が怒り出したシーンには
「そりゃないでしょ」と、さすがに引きました。
こういう時の他人の行為はクールに批判が出来るから楽なもんよねぇ。
しかし、このトーチャンは偉かった。
というか、ジョシュの母親が一歩引いて冷静に見守ってくれていたおかげだけど
自分が息子以上に熱くなりすぎていたことに気づくのよね。
ここで気づけるかどうかが大きな分かれ目。
チェスでも音楽でもスポーツでもお勉強でもなんだって、
子どもの才能と意欲を潰すか伸ばすかの分岐点が普通の家庭にも在ると思います。
多かれ少なかれ親は子どもの尻を叩きたがるものだから。
尻を叩くのは一概に悪いとは思えないけど、叩きすぎてダメにしてしまうのは哀しい。
そこら辺をうまく見極められたからジョシュの両親はジョシュを自由に伸びやかに
育てることが出来たんだな〜。この映画は良い手本を観せてくれます。
それで、伸び伸びと育ったジョシュって、その後どうなったと思います?
プロのチェスプレイヤーになった?
いえいえ、観た後に調べてわかったんだけど、驚きの転身をするのです。
ジョシュは18歳で老子の思想と出会い、太極拳推手の世界チャンピオンになった後、
ブラジリアン柔術に転向。そこでも黒帯を取得したんだとか。
一つを極めると、他は自ずと理解し習得できるもの・・・らしい。
ダメだ、その一つすら極められないワタシ(汗)
ともかく、いろんな角度から興味深い、そして心温まる映画でした。
タイトルとなっているボビー・フィッシャーは、実在する伝説の天才チェスプレイヤーで、
その天才ぶりと共に数々の奇行でも有名。
チャンピオン奪取(冷戦時代に当時のソ連の世界チャンピオンを破った)後に突然失踪。
失踪中に日本人女性と事実婚し日本に住んでいたこともあるそうです。
ボビーについては映画『完全なるチェックメイト』を観ると理解が深まるかもしれません。
私は未見ですが、そのうち観るつもり。
それにしても、ジョシュもボビーもすごく興味深い人達だわ。
★★★★★
原題:Searching for Bobby Fischer
2017墓参り&ゴルフ大会(2日目)
2017.06/25 (Sun)
ゴルフ大会&墓参り2日目の朝は、宿泊先のビジネスホテルで朝食をとっている最中に地震警報が鳴り、
レストランにいる人達が一瞬固まりました。
直後にテレビで長野県南部に震度5の大きな地震があったと速報が流れました。
幸い私達のいた軽井沢は震度1で僅かな揺れを感じた程度でした。
久しぶりに聞いた地震警報には緊張が走ったものの、大きな被害がなくて何よりでした。
そんなドッキリで始まった今日は墓参と墓掃除の日です。

全員、お揃いのTシャツを着て、恩師の墓掃除をしました。
やんややんやと賑やかですが、手つきは慣れたもので
各自仕事を見つけては率先して動くので、あっという間に綺麗になりました。

お花を供えてお参りして、その後は近くにお住まいのOさん宅で昼食をとるのが恒例ですが
私達は遠いので今回はお参りの後、先に失礼して帰りました。
ちょっとくたびれたけど楽しい2日間でした。
すっかり定着したこの行事が済むと
今年も半年が終わったな〜夏が来るな〜という気分になります。
ではでは、皆さま、また来年墓掃除がんばりましょうね〜。

2017墓参り&ゴルフ大会(1日目)
2017.06/24 (Sat)
今年も恒例のゴルフ大会&墓参りのため軽井沢へやってきました。ツレアイの高校の同級生の皆さんと恩師の墓参りを兼ねて毎年この時期にゴルフ大会を開いているのですが、今年で10年ですって。私は参加するようになってまだ4年目ですが、10年も続いているなんてスゴイ!と思いました。
右の山は浅間山です。
さて、今年の大会は昨年の秋の大会と同じゴルフ場でしたので、昨年のヘボヘボスコアよりはマシでありたいと目標を立てて臨みました。結果、3打縮めることができ、参加者13名中10位(HDCP考慮の上の成績)となりました。パチパチパチ☆

夜は反省会&成績発表会&宴会で盛り上がりました。とても楽しい一日でした。明日は墓参り&掃除です。寝坊しないよう今夜は早めに寝ることにします。おやすみなさい!
ピヨ子、お待ちかねのマリリンおばちゃんが来たよ
2017.06/23 (Fri)
今日はナッチャン宅へマリリンと私とで集まりました。ピヨ子も保育園をお休みして久しぶりにマリリン叔母上と対面。
そして、パルちゃんに会うのはマリリンは初めて。
パルちゃ〜ん、初めまして!おばちゃんだよ〜♪

みんなでお昼を食べたり、ピヨ子とパルちゃんの生まれた時からの写真を見たり、
マリリンのお土産のゼリーを食べたり、他愛ない遊びをしたりして、
ゆるゆると楽しい時間を過ごしました。

そうそう、先月、マリリンが転職すると宣言したものの、
いっさい報告が無かったので気になっていたのですが、
その話もじっくり聞くことが出来ました。
気になっていたのよ〜。親の心配をよそに、どんどん一人で進んでいくんだもの。
でも、とても良さそうな、マリリンに合っていそうな仕事に就けたと知って(内定ゲット)
安心しました。たまに顔を見て話をするのっていいもんだわね。

ピヨ子も今日は始終とても穏やかで、お利口さんでした。
また集おうね〜♪ 有休消化の休みになったら、またおいで〜。

とうもろこしと布草履
2017.06/22 (Thu)
そういえば、毎年届く黄色いアレは今年も来るのかなぁ・・・なんて、今朝ふと考えていました。
そしたらナント!私の心の声が聞こえたかのように、ピンポ〜ン♪とチャイムが鳴って・・・
届きましたぁ!!黄色い、美味しいアレ、とうもろこしの味来ちゃん☆

我ながら自分の嗅覚、第六感にオドロキました。
私って予知能力の持ち主?!ひゃあ〜。
毎年、千葉のHさんがこの時期にとうもろこしを送ってくださるのですが、
この味来(みらい)という品種、甘くて美味しいんです。
こんなに沢山は食べられないので、仕事帰りの友人しょこちゃんを呼んで
お裾分けすることにしました。そしたらですよ〜!やって来たしょこちゃんが、
お母様お手製の布草履をくれました。ひゃあ〜嬉しい!!

布草履、前から欲しかったんですよ。
作れるものなら作りたかったのですが、なかなかその機会も時間もなくてですねぇ。
しょこちゃんママ、ありがとうございます。履き心地サイコーです。大事に履きます。
そのうち私にも作り方を教えてくださいませ。もしよかったらツレアイの分もヨロシクです。

なんだかこれって物々交換みたい。物が物を呼ぶ藁しべ長者的で楽しいな〜。
Hさんにも何かお礼しなきゃだわね〜。

2017年夏至
2017.06/21 (Wed)
本日は夏至。せっかく1年で一番日が長いというのに、朝から雨。
梅雨だから仕方がないけど、日の長さの恩恵を感じられない天気は残念。

あ〜ぁ、こりゃ一日中降り続きそうだね。
このところ湿度が高いせいかバジルが元気ない。
買ってきた時は元気な苗だったのにな〜。もっと日射しが出ると元気になるかな〜。
今うちのベランダではゼラニウムとセイヨウキンシバイの実が綺麗。


今年はゼラニウムの花が本当によく咲いている。
直径15cmほどの小さな鉢に植わっているというのに大ぶりの花が7〜8房も付いて、
その重みで鉢が傾くほど。頭でっかちなのだ。
大きな鉢に植え替えてあげればいいのだろうけど、
この過酷な環境だからこそ花付きがいいのかもしれないと思っている。
甘やかすと花って案外咲かないよね。
人間もぬるま湯に浸かっているより、後が無いと思って必死に頑張った方が結果を出せる。
そういうのと似ている? 生き物ってのは案外皆そんなものかもしれない。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
はんぺんとブロッコリーの明太マヨ炒め
レモンラーメン その後
2017.06/20 (Tue)
5月初めと今月の1日に2度もレモンラーメンのことを記事に書いたのですが私が手に入れることが出来ず、あまりにもションボリしているのを見かねてか
千葉在住の友人マッチがラーメンを送ってくれました☆
レモンラーメン2袋とトマトラーメン1袋です。わーい!

実は受け取ったのは去る10日のことですが、
翌日から1週間近くツレアイが出張だったこともあって
食べるのがオアズケ状態になっていました。
ツレアイが帰ってきた日に、ソレッ!とばかりにいただいたのですが、
これがめちゃくちゃ美味しかったです!

なんか昨年よりも美味しく感じるよ〜〜〜。
ナッチャンにも1袋お裾分けしてあげたら、
美味しかった♡と写真付きでメールが送られてきました。
これこれ ↓

「昨年よりスープが薄味になっている気がする」との感想でしたが、
実は私もほんのわずかですが薄味に感じました。ですが、味は落ちていません!
薄く感じた分、スープを飲み干すのにも抵抗がありませんで、
そりゃ〜1滴残らず飲んじまいましたよ。わっはっは。あ〜、美味しかったぁ☆
で、それからですね。ナ、ナント!
ラーメン置いてほしいと要望を出したスーパーにも、つい先日から並びました!

よかったぁ〜。これからこの夏、好きな時に食べることが出来そうです。
言ってみるもんだね♪
トマトラーメンも貰いましたが・・・なんだかこっちは食指が・・・
あ、いえ、近いうちに食べてみるつもりですよ。はい。
マッチ、ありがとね〜♡


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
カボチャの天ぷら
キャベツと人参とウインナーの炒め物
鰯の煮物
ゴルフ合宿2017夏(2日目)
2017.06/19 (Mon)
昨夜の宿の夕食は美味しかった!すき焼きは久しぶりに食べましたが、見た目より量が多くてお腹がはちきれそうでした。コリャまた太るわ★

ここのゴルフ場のレストランは朝食も昼食も美味しかったです。
今日も朝食でお腹いっぱいだったので、お昼はちょっと・・・と思っていましたが、
昼食込みのセット料金だったので注文しないのもナニかなと思って蕎麦を頼んだら
これがまた美味しくて〜〜〜 結局ペロリと食べてしまいました(汗)
とまあ、それくらい食事が美味しく充実していました。

食事が良いだけでなく、クラブハウスは英国風でオシャレだし、
コースも綺麗で言うことなしでした。

お天気は曇りでしたが、晴れていたら私達の後ろにはこんな山並みが見えるようです。
が、私的には曇りくらいがラウンドするには涼しくて丁度いいので文句はありません。


肝心のラウンドは、ハザードが効いていてグリーンも難しく
広々とした見た目に相反して手強いコースでした。


二人ともスコアは、ほぼいつも通りに終わりましたが、
とても気分よくラウンドが出来て最高でした。
合宿らしく今後気をつけるべき点などシッカリ反省することも忘れず、
今週末に控えているツレアイの高校時代の仲間との大会に活かそうと話し合いました。
よし!これで練習はバッチリ(?)がんばるゾ!

お土産に美味しい地酒を買って帰りました。
辛口の天鷹、これは燗酒にして飲むと美味しいんです♪
うちの近所では手に入らないので久しぶりに飲めるのが嬉しいです。
旭興は、酒屋さんで薦められました。これも辛口なのですが、
さっぱりとした味わいで常温で飲むのにとてもいいですね(すでに飲んでみた)
こうした地元の良品に出会えるのも旅の面白いところ。
今年の夏の合宿も楽しい2日間でした♪

ゴルフ合宿2017夏(1日目)
2017.06/18 (Sun)
今年も我が家のゴルフ合宿がやってきました。約3時間車を走らせて、いつもの栃木にあるショートコースへ向かいました。
途中、サービスエリアで宇都宮名物の餃子を朝食に食べて
満腹~幸せ~状態で走っていたら突然ツレアイが「お、お腹が…!」と言い出して
トイレがありそうな店に車を止めて駆け込むという珍事もありました(笑)
が、その後、お腹をスッキリさせてから臨んだラウンドは二人とも良い練習になりました。
明日の本コース、頑張るぞ!

さて、その明日の本番のコースに併設された宿に今晩は宿泊です。
とても良い部屋で、眺めも最高。


お風呂も檜造りの大浴場で、大きな窓を開け放していてまるで露天風呂のようでした。
私はどっちかっていうと烏の行水なんですが、湯船に浸かりながら
外から入る風を感じて山の上をトンビがくるくる回っているのを見ていると
いつまでも浸かっていたい気分になり長湯をしてしまいました。
ホント気持ちいいお風呂でした。
さて、今晩の宿の食事はすき焼きだそうです。楽しみ🎵
明日に向けて滋養を養いたいと思います。
ピヨ子、おかあしゃんを独占しておいで
2017.06/17 (Sat)
昨日と今日、パルちゃんを預かりました。昨日はピヨ子の保育園の参観日だったので、
ナッチャンとヒロくんが参観に行っている間の約2時間を
我が家でパルちゃんと過ごしました。

帰りには、ピヨ子も寄ってくれました。
最近のピヨ子は何やら溜っているようで、夜中に寝言で怒り出したり
「おかあしゃん、こっち来てー!」と叫んだりするそうです。
パルちゃんのことは「パルちゃん」とか「赤ちゃん」と呼んで
一見可愛がっているふうなのですが、ときどき頬っぺたをつねったり、
ヨシヨシする時の力の入れ方がパンパンと強かったりします。
ほかにも、パルちゃんの上にダイブしてきたりと問題行動が目につきます(汗)
2歳というとまだまだ甘えたい頃なのに、大好きなおかあしゃんを弟にとられたみたいで
心の中は複雑な思いでいっぱいなのかもしれません。

昨日そんな話を聞いたやさしいBabaは(私のことよ)
ピヨ子がおかあしゃんを独占できる時間を作ってあげようと、
今日はパルちゃんを預かってあげることにしました。
ピヨ子たち親子3人はプールへ遊びに出かけて行き楽しい時間を過ごしたようです。
これでピヨ子の心の安定が図れればBabaも嬉しいよ。
しかーし、こんなことを思っている祖母の心知らず、
おとうしゃん・おかあしゃんと一緒の時はやけにBabaに冷たい態度のピヨ子です。
プールから帰ってきたピヨ子にお菓子を振る舞ったら「Babaちゃまにはあげないよ」なんて
いけ好かん口をきく生意気な2歳児。もう反抗期か?

いつからそんな性格になったんだ?!
と、最近のナッチャン達とのピヨ子話はこればっかり★
素直なやさしい子に育ってほしいんだけどな〜。

ここ数日でパルちゃんが可愛い表情を見せるようになってきました。
パルちゃんはとにかくお腹がいっぱいでゲップとウンチがスムーズに出て
姉の脅威にさらされなければ、困った顔をせず穏やかな表情でいます。
わかりやすい子です。パル坊もやさしい男子に育つのだよ〜。

早かった話と遅れた話
2017.06/16 (Fri)
昨日はツレアイが出張から戻るので車で成田まで迎えに行った。空港の駐車場に車を止めたところで機内のツレアイから「着陸した」とのメールが入った。
え?!到着予定時刻より50分も早い到着?
いつも遅れることが多いのに今回は珍しいな〜と思いながら到着口で待機。

すると隣りでお客を待っていると見られるハイヤーの運転手さん達の会話が聞こえてきた。
「今日はお客さんの便の到着が早いんですよ」
「あ、うちもさっき1時間以上早く到着していましたよ」
ふ〜ん、それって気流の関係か何か?と思って、
到着口から出てきたツレアイに運転手さん達の話をしたら
「そういえば全然揺れなかったな〜」とのこと。
どうやら昨日は絶好のフライト日和だったらしい。皆さん早く着いてよかったね。
あ、そうそう次は遅れた話。
ツレアイからお土産を兼ねて1ヶ月遅れの誕生日プレゼントをもらった。
私の誕生日前後はお互い忙しかったからねぇ。

なんだろう?パッケージからして期待が膨らむ。
開けてみたらピアスでした。

わーい!すごーく私好み♪ありがとう!
「お店の人に『私の妻は◯◯歳だが派手ではないだろうか?』と訊いたら
『大丈夫!カジュアルにもフォーマルにもいいですよ』と言われた」そうです。(笑)
うん、うん。誕プレ、1ヶ月待った甲斐がありました☆

ワークショップに参加☆テラリウム作り
2017.06/15 (Thu)
昨日参加したテラリウム作りのワークショップは市内の本屋さん主催のもので、隣接するカフェの一角を借りて開かれました。
昨日一日限りで3回開催され、各回8名ずつ。

テラリウムといっても、なんせ初心者ばかり(おそらく)
そんな難しいことをしたわけではありません。
ただ瓶の中に好きな素材をどんどん入れていくだけ。
ただし、作っていく上で条件というかお約束が3つあって〜
エアプランツを1つ選ぶ、アロマオイルを1つ選ぶ、
そして、アロマオイルを染込ませるディフューザーのお花を1つ選ぶ、です。
写真を撮り忘れましたが、瓶の中に入れるドライフラワーなどは充分用意されていて
どれを使おうか迷うほどでした。

私は「海の漂着物」をイメージして作ることにしました。
それで、エアプランツは漂着物っぽいもの?を選んで、
アロマオイルの香りはミントにすることに。用意された中では一番海を感じたから。
アロマオイルを染込ませる花は海の色ブルーのに決めました。
はい、途中経過はすっ飛ばして出来上がりはこちら!

360度どこから見ても楽しめるようにしたかったのですが、
一応正面っぽいのはこっちかな?

その後ろ側は、こんなかんじ。
こちらにも貝殻を配置しました。

上の方から見ると、こんなかんじ。(おっと、そんなに上方でもないかぁ?)
真ん中のドライフラワーの白い枝が珊瑚みたいでしょ?
ほかの参加者の皆さんの絵に描いたようなまとまりの良さに比べると
私のは雑多な感じがする・・汗
でも、なんせテーマが漂着物なんだから〜 これはこれで、いいんじゃないの〜。
と言い訳しつつ、実はこのまとまりの無さを自分では気に入っている。ふふふ。

蓋を閉めて置き場所を変えると、また表情も変わって見えて楽しいです。

ほかの参加者の皆さんの作品は、それぞれの個性が出ていて見ていて面白かったです。
同じことやっているのに出来上がりは様々です。
最後に、カフェが会場なもので好きな飲み物を出していただき、
講師の先生と参加者の皆さんとでしばしコーヒーブレイク。
そして先生の計らいで参加者全員で記念写真を撮りました。

とても楽しかったです。また機会があったら作ってみたいな〜♪

生パスタとフォカッチャの美味しいお店
2017.06/14 (Wed)
今日は午後から、あるワークショップへ参加することになりました。その前に、腹が空いてはナントヤラなので、
しょこちゃんと生パスタとフォカッチャが美味しいと評判のお店を探してランチしました。
このお店、すごくわかりにくい場所にあって、
青々とした田んぼ沿いの細い道をクネクネと行ったところにありました。
こんな所に店?!と思ったのですが、駐車場はいっぱい!お店の中もお客でいっぱい!
予約しておいてよかったわ〜。

お手軽にランチセットを注文。
最初にお野菜たっぷりのスープが出てきて〜、

それからトマトとチーズのパスタが登場。
このパスタが太麺!うどんのようだと思ったら、
なんと!マカロニみたいに中が空洞になっていました。
ブカティーニっていうんですね、このパスタ。おもしろ〜い!

少し酸味のあるトロトロしたトマトソースに麺がよく絡んで美味しかったです。
フォカッチャも柔らかくて、ところどころ塩気があって美味しかったです。
食後の飲み物は紅茶にしました。お腹いっぱい☆
そして食事の後は、これ〜。↓

お箸で何を食べたかって?
いえいえ、食べたんじゃなくて作ったんですよ。
何をかっていうと、この本のタイトルをご覧あれ。↓

長くなるので、詳細は後日書きます。
あ〜、楽しかった♪

若い友人と年数回の定例ランチ
2017.06/13 (Tue)
梅雨らしい天気です。ずっと小雨が降ったり止んだり。気温もひんやりとしていて、リネンのコートを着て出かけました。
年に1、2回会って食事をしながらお喋りする若い友人がいるのですが、
そのSさんと久しぶりのランチ。

彼女は私の娘ナッチャンより2歳ほど年上かな。
二人の小さい女の子のお母さんだけど、仕事もバリバリ頑張っています。
実は昔、私も同じ職場で働いていたので、主な話題は職場のことになります。
いや〜、人が多いといろんな人がいて、そしていろんなことが起きますな。
聞いていて思ったのは、組織の中にいる人は、
一生懸命やっていればそれでいいってもんじゃなくて、
周囲の状況や空気もよく読んだ方がいいね〜ってこと。
言葉遣い一つで、周囲にさざ波を立てることもあるわけで。
あまり神経質になっても疲れちゃうけど、
誰かが親切に忠告してくれることには素直に耳を傾けた方が絶対いい。
だいたい、ある程度のいい歳になってくると忠告してくれる人なんて滅多に現れないもの。
見て見ぬふりするか、影で眉をしかめるのが関の山。
いや、Sさん自身は優秀でソツなくやっていける人なので心配はないんだけど、
話聞いていてナンダカナ〜と思う “彼” や “彼女” のこと、気になるなぁ。
今は直接のつき合いがないので、うーんと遠くから話を伝え聞くのみなのですが。。。
そんな話をあれこれとしていたら、あっという間に2時間ちょい過ぎていきました。
話に夢中で料理の写真は前菜だけしか撮れなかったわ。
メインのポークソテーは肉質は柔らかで良かったけど塩気がきつかった。もったいない★

今日は「何もしない日」
2017.06/12 (Mon)

近所のアジサイ
今日は「何もしない日」と決めて、朝から海外ドラマを観たりしてダラダラ過ごした。
何もしないとは言っても、洗濯と掃除機を丸〜くかけるくらいはしたけど、
ホントそれだけ。
食事も私一人分でいいので、昼夜の分をまとめて作ってそれを食べた。
ほとんどソファから離れない一日。あ〜、トドになってしまいそう。
ブログもね、記事に書くような事もなし。何か探して書く気力もなし。
まあ、こんな日もいいかぁ。

パルちゃん、きっと今に写真写り良くなるからね
2017.06/11 (Sun)
昨日のパルちゃんのお宮参りに続き、今日は写真スタジオへ行き記念撮影をしました。眉間に皺寄せ、困った顔が得意のパルちゃんはなかなか良い顔をしてくれなくて
カメラマン泣かせ(汗)
たぶん授乳後だったのでウンチがしたくて息みたかったんだと思います。
カメラマンが頑張って、いーーーーっぱい撮ってくれた中で一番よかったのがこれ。

まあ、贅沢は言うまい★
一枚だけでも眉間に皺のない写真が撮れててよかった。
ところが、それよりも集合写真が問題で〜。
撮影後にどの写真にするか皆で選ぶのですが、パルちゃんだけ良く撮れている写真が無い。
なんか今にも泣きそうな皺くちゃ顔ばっかり。
ヒロくんの「パルちゃんの写りはこの際もう考えないということで」の一言で
ほかの皆がよく撮れているこの一枚に決定しました。

将来、パルちゃんが大きくなった時に、なんでこの写真なんだ?!と責められるかな〜。
その後、皆で食事会。

豆腐尽くしの懐石料理にお腹がいっぱい。
私は1時過ぎに一足先に店を出て、今日から出張のツレアイを成田まで送っていきました。
あ〜、お腹がいっぱいで眠気におそわれ辛かったわ〜。
ギュッギュッギュッと詰まった一日でした。

パルちゃん、今日はお宮参りだよ
2017.06/10 (Sat)
今日はパルちゃんのお宮参りです。兵庫のバアバも今朝、飛行機に乗っていらっしゃいました。
梅雨に入り雨の心配やら、最高気温30℃超えの予報におののいていましたが、
今日はちょうどいいかんじの薄曇りで、本殿の中は涼しい風が通り抜け快適でした。

パルちゃんは、あと3日で生後一ヶ月。
お宮参りも済ませましたし、すくすくと成長していくことでしょう。
ピヨ子もいいお姉ちゃんになってね〜♪

パルちゃん、抱っこが好きになってきた
2017.06/09 (Fri)
明日、パルちゃんのお宮参りがあるので、私は昨日、美容室へ行ってきました。今日はナッチャンも美容室へ行きたいというので、
私がナッチャンちでパルちゃんの子守をしてあげることにしました。
家へ着くといつものようにパル王子はスヤスヤとお休みでした。

ナッチャンが出かけている2時間ちょいの間に起きてウンチして、
そしてミルクの一気飲み。う〜ん、この健全なサイクル☆
お腹いっぱいになった後、私の腕の中でウトウトとしだしたので寝床へ置くと、
目を覚ましてむずかります。
おや、眠れないの?と抱き上げてユラユラしてあげるとお目々を閉じるので、
そ〜っとお布団の上に寝かせますと、またむずかる〜〜!!
なんか、抱っこ好きのフツーの赤ちゃんみたいになってきたなぁ。
仕方がないのでナッチャンが帰ってくるまで抱っこしたままでいました。
長時間抱っこしてあげてたらさすがに深い眠りに入ったようで、
やっとお布団の上でスヤスヤ。
「最近は抱っこされたがるのよ〜」とナッチャンが言っていました。
これも智慧がついてきたということか★
パルちゃんがお昼寝中に二人で昼ご飯を食べました。

お腹がいっぱいになったら私も眠くなったので帰ることにしました。
帰りの電車での居眠りが気持ちよかったこと。
あ〜ずっとあのまま眠ってたかったよ〜。


《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
インゲンと空芯菜の芽の胡麻和え
カレーポテト入り餃子皮カップ
煮込みハンバーグ

《 火曜日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
福神漬け
さつま揚げと小松菜の炒め物
鮭の西京焼き

《 月曜日のお弁当 》
ミニトマト
ブロッコリーとツナの卵とじ
カボチャの煮物
ナスと豚バラの甘味噌炒め
鶏の唐揚げ
しょこちゃんのウィーン土産
2017.06/08 (Thu)
友人しょこちゃんに「ウィーンは良かったよ。機会があれば是非行ってみて!」とオススメしていたのですが、先頃旦那さまのお仕事に同行して
彼女もウィーンへ旅行してきました☆
で、昨日、帰国したばかりだというのにお土産を届けに来てくれました。

じゃ〜ん!蚤の市で買ったというカラフルな籠バッグ。
これにお弁当入れてピクニックに行こうよ〜♪と言われました。
てことは、しょこちゃんもお揃いで買ったのね?
このバッグの中には、こちらの品々が〜

左からAltmann&Kuhneのお菓子、デメルのイチゴジャム、マニキュア。
それと、デメルのチョコレートケーキ。

このケーキは今朝、朝食にいただきました。
甘すぎず、とても美味しかった!
そうそう、それでね、Altmann&Kuhneのお菓子がすごく可愛いの。

この包みは卵より少し大きいくらいなんだけど、
包装紙を開けるとこんなふうにまた包装されてて↓

さらに開けるとジャジャジャ〜ン!可愛い箱がお目見えします。

パカッと開けると、こんにゃに小ちゃいお菓子が入ってましたぁ!
きゃあ〜、なんて可愛いの?!

ひとつぶが私の親指の爪サイズ。
あ、ちなみに爪は、早速お土産のマニキュアを塗っております。
こんなに可愛いいんじゃ食べられないよ〜。もったいない★
しばらくは時々開けてニンマリと眺めることにしよう。
しょこちゃん、Danke schön!

ドント・ブリーズ
2017.06/07 (Wed)
ドント・ブリーズ (2016年 監督:フェデ・アルバレス 出演:ジェーン・レヴィ、ディラン・ミネット、ダニエル・ゾヴァット、スティーヴン・ラング)
恐い目にあうと叫んじゃいますよね? 叫ぶつもりはなくても、つい声が出ちゃう。
でも、この映画の若者たちは恐くても叫べないんです。声や物音をたてたら最期!!
あ、映画のタイトルは、ドント・プリーズじゃないですよ。ブリーズ!
息を殺して!息を殺さなきゃアナタが殺される★

物語は・・・
養育放棄の母親と暮らす不良少女ロッキー(ジェーン・レヴィ)は、
いつか妹を連れて家を出て行こうと考えていた。しかし、家出資金の当てはない。
そこへ恋人マニー(ダニエル・ゾヴァット)から、
友人アレックス(ディラン・ミネット)と共に大金を持っているという噂の
盲目の老人の家に忍び込み盗みを働こうと話を持ちかけられる。
最初、目が見えないので容易いと考えて決行した3人だったが、
その盲目の老人は元軍人で、イラク戦争で手榴弾を受け失明してはいるも
鋭い聴覚と老人とは思えない身体能力を持ち、銃器の扱いにも長けていた。
しかも老人が隠し持っていたのは大金だけじゃなく地下室には・・・。
真夜中に明かりを消され屋敷に閉じ込められた若者たちは、
息を殺して脱出を図るが次第に追いつめられていき・・・
というお話。

ずっと緊張しっ放しで観ました。暗闇&閉鎖空間ものというと
オードリー・ヘプバーンの『暗くなるまで待って』を思い出しますが、
あんな上品な感じじゃありません。
まず、登場人物たちの背景がかなり荒んでいます。
超人的な盲目の老人は、一人娘を亡くすという辛い過去が原因でそうなったのか
(元々ヘンだったのか?)実は異常者だし。
ヒロインのロッキーはサイテーな母親のいる家庭環境から幼い妹を守って逃げ出したい
という重くて暗いものを持っています。そこは同情するけど、
だからって家出資金欲しさに仲間と視覚障害者の家を襲おうなんていけません。
でも、本当にお金が欲しいから、老人に襲われヤバいという状況になっても
決して携帯で警察を呼ぼうとはしないんです。
そういう縛りが映画を面白くしたのかもしれません。
あまり嘘くささを感じず(多少の突っ込みどころは有りだけど)
最後までドキドキしながら観られました。
しぶとい老人には最後の最後まで驚かされましたしね(笑)
ロッキーには、ああまで犠牲を払ったんだから、
残りの人生は真っ当に生きて幸せになってね、と言いたいわ。
「設定の妙」勝ちのスリラー映画でした。
★★★★☆
原題:Don't Breathe
ピヨ子、お耳なんともなくてヨカッタね
2017.06/06 (Tue)
昨日は、ピヨ子&パルちゃんDAY☆保育園からピヨ子が帰ってきたら耳鼻科へ連れて行きたいので、
その間パルちゃんを預かってほしいということでパルちゃんシッターをしてきました。
最初、土曜日にピヨ子が耳の異変を訴えて、
中耳炎かもしれないので月曜日に耳鼻科へ連れて行ってくれないかと頼まれたのですが
それなら私がナッチャンちでパルちゃんを見ているから
ピヨ子はお母しゃんと病院行った方が安心なんじゃないの?という話になったのです。
それで、ナッチャンちへ着いてから思い出したのですが、
先週の月曜日にうちでピヨ子を預かった時に、
ピヨ子が「ピヨちゃん、お耳が痛いの」と訴えていたのよね。
「どうして痛いの?」と私が訊いたら、
「虫さんに刺されたの」と応えたので、耳を見ても虫さされの痕がなかったので
「大丈夫だよ〜」とそれっきりにしていたんだった!もしや、あの日から?(汗)
「ねぇ、痛がっているの右の耳じゃない?」「うん、そうだよ」
あぁ〜、やっぱり?!あの日ナッチャンに耳のことを話しておくんだった〜。
早く教えてあげられなくてゴメンネ〜 後悔先に立たず★
と申し訳なく思いながら送り出した後、さてパルちゃんと二人きりに。

いつもスヤスヤ眠っている眠り王子クン。
きっかり3時間おきにお腹が空いて目を覚ますからミルクよろしく〜、
と頼まれたはいいけど、いつ起きるのかな〜。と、思っていたら間もなく起きました。
はいはい、母乳でなくてゴメンよ〜。
一気にグビグビと100ml飲み干したのでびっくりした!
ピヨ子がこのくらいの頃は、40〜50ml飲ませるのにずいぶん時間がかかったのになぁ。
ピヨ子があの頃、いかに虚弱だったか・・・ミルク飲むのさえキツかったんだろうなぁ。
そんなことを考えながらオムツ替えたり抱っこしたりしているうちに2時間ほど経ち、
ピヨ子とナッチャンが帰宅しました。
耳はどうだったかと尋ねましたら「中耳炎じゃなかった。なんともないって」とのこと。
え?じゃあ、痛がっていたのはなんだったんだろうか??
ナゾは残るけど、とりあえず何ともなくてヨカッタ。

Hさんから頂いたクッキーや私がパン屋で買ったカエルパンをパクつきながら
ピヨ子さん、エジソン箸デビューしました。
お箸に付いている輪っかは正しい指の位置を覚えるためにあるんだって。ふ〜ん。
既にハサミをマスターした指先が器用なピヨ子さん、お箸使えるようになるといいね。
がんばってちょ☆

Babaは、お月さまが綺麗に見える時刻においとましました。ばいばい。

新型ショッピングカート
2017.06/05 (Mon)
今日、いつものスーパーへ買い物に行って、ショッピングカートにカゴを乗せようとしたら、
キャンペーンお姉さんみたいな人に呼び止められて
「こちらのカートをお使いになってみませんか?」と言われた。
うん?と思って見たらカートの押し手の上に画面のようなものが乗っかっている。

「簡単な操作でお使い頂けますよ」と言われたけど、
面倒くさいな〜と思って小声で「いいです〜」と返事したのに
私の声が聞こえなかったのか「どうぞこちらでご説明します」と促され、
もうこうなったら改めて断るのも面倒くさいので画面の使い方を教わることにした。

画面には絶え間なくクーポン(ポイント)情報が流れていて、
例えば、味噌汁のコマにタッチすると売り場のどこに有るかが
一目でわかるようになっている。

私は結構店の中を商品を求めてウロウロ探しまわる方なので、確かにこれは便利かも?
ほかにもいろいろ便利な機能があるのだろうけど、
とりあえず、カートを利用して買い物するとポイント+20されるという
このしじみ汁をツレアイの弁当の友用に買ってみることにした。
目指すしじみ汁の棚へ行ってみたら、皆考えることは一緒なのか?
しじみ汁は、な〜んと1袋しか残っていなかった。
ふ〜ん、案外このカート、宣伝効果あるのかもね。


《 本日のお弁当 》
かぼちゃの煮物
ブロッコリーとウインナーの卵とじ
鯵フライ
人気のパン屋へ行ってみた
2017.06/04 (Sun)
一昨日、テレビで市内のパン屋さんが紹介されていた。
この店の存在は知っていたが、まだ買って食べたことがなかった。
ほほぅ〜、クロワッサンが人気商品なのね。
先日Hさんからいただいたパンが美味しかったのが後をひいて、
もっとパンが食べたい気分になっていたところ。よし!と思って買いに行った。
ら、これがまた、店内はお客さんがいっぱいで混み合っていた。
この混み合いはいつものことなのか?それともテレビの宣伝効果なのか?
おかげで目指すクロワッサンは売り切れであった★
仕方がないので、ほかのパンを買って帰った。お味は・・・
明日の朝わかります。朝食用なのさ。(๑˃́ꇴ˂̀๑)

パンを買った後は、いつもの休日通り、ラーメン屋へ向かった。
車内は焼き立てのパンの匂いでいっぱいになり、それだけで幸せな気持ちになった。

あ、ラーメンも美味しかったよ。

盛岡のお土産
2017.06/03 (Sat)
ツレアイが盛岡の出張から帰ってきました。今回は珍しくお土産をいろいろ買ってきました。

岩手県産和牛入りのカレーやウニご飯の素、南部せんべいは自分の好きなイカの風味。
そして、私がリクエストしておいた かもめの玉子。
それでね、え?!と驚いたのですが、ツレアイはこの有名なお菓子を
まだ一度も食べたことがないと言うのですよ。ほんとかなぁ?
これ、たまにスーパーでも販売しているんだけどなぁ。
食べたのを忘れているだけなんじゃ?・・・というギモンも残りますが、
まあ、いずれにせよ初めて食べる気でいれば食べる楽しみ倍増というもの☆
私、まだ岩手には行ったことのないのよね。
いつか訪れたいな〜と思いつつパクリといただきますわ♪

手作りパンとクッキーと、カップ麺
2017.06/02 (Fri)
昨日、大阪のHさんから荷物が届きました。何が入っているのか知らされていなかったので開けてビックリ!
手作りのパンとクッキー、そしてカップ麺が入っていました。

いつも素敵な料理を披露していらっしゃるHさんですが、
まさかまさかお手製の品がいただけるとは☆

パンは胡桃パンでした。ふかふかです。
すぐにかぶりつきたいくらいでしたが、縦半分に切ってトースターで焼いて食べて♪
とのことでしたので、今朝まで食べるのを我慢して
朝食にそのようにしていただきました。とっても美味しかった!

アーモンドプードルクッキーも甘さ控えめで美味しかったです。
私、アーモンド入りのクッキーって大好き♡
ピヨ子にもあげてね♪ということで、
小袋に分けてあるので来週持って行ってあげることにします。

そして、このカップ麺。スープが美味しいから食べてみて♪とのオススメでした。
店頭販売しているところがほとんど無いようで、Hさんはネットで買われたそうです。
シンガポールの麺料理ラクサをカップ麺にしています。
私はこのシリーズのトムヤムクンとバーニャカウダは食べたことがありますが、
たしかにこれは初だわ。

ココナッツミルクの甘さとスパイスの辛さが重なったコクのあるスープでした。
うん、美味しい美味しい。
私はもともと東南アジア系の甘辛味が好きなので、
これは手軽に買えたらハマっちゃうかもしれません。
ふはぁ〜、美味しいものが思いがけなく届く幸せ、最高です。
Hさん、ありがとうございました〜!


《 本日のお弁当 》
野菜のマリネ
卵焼き
枝豆ポテトサラダ
ハンバーグ
掲示板の前で待つオンナ
2017.06/01 (Thu)
6月になりました☆もうなんだか昨日から梅雨の走りのような天気で、洗濯物の乾きがあやしい・・・。
あぁ、まだかしら〜(ため息)
いえ、べつに梅雨がくるのを待っているわけではありません。
(できれば梅雨は来てほしくない)
私が待っているのはレモンラーメン情報。
ちょうど1ヶ月前にも記事にしたけど、
昨年、スーパーに並んでいたレモンラーメンが今年も早く並んでくれないかと
心待ちにしておりまして。
ただ待っていたって埒が明かないと思い、スーパーに要望を出したのよ。
ほら、よくスーパーの出入り口にこういう↓掲示板あるでしょう?

それへ書いて出したのですよ、黄色いレモン色の紙に〜。
そしたら10日後に、ちゃんとスーパーが回答を張り出して下さったの。
ほら、これがそれよ↓

「調査中でございます。お時間頂いておりますが、今しばらくお待ち下さいませ。
追記させて頂きます」と書いてあるでしょう。嬉しかったわ〜♪
それから私は、ほぼ毎日のようにこの掲示板の前に立つの。
恋人からの手紙を待つ乙女のように♡
でも、無い。
「追記」が無いの。
いつ? いつになったら調査を終えて報告してくれるの〜?
・・・あ、それをまた書いて出せばいいのかしら?
いやいやいや、 ((>ε<。 )(。 >з<))フルフル
画像までプリントして貼って出した私がまた急かすようなこと書いたら
キモい客だと引かれるのがオチだ。ここは、ぐっと我慢して待つべきなのかも。
♪食べたさ〜こらえて〜待って〜ます って、かんじ★


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
シュウマイ
魚河岸揚げと小松菜の炒め煮

《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
黒豆
ゴーヤーチャンプル

《 一昨日のお弁当 》
ミニトマト
茹でブロッコリー
焼きネギのマリネ
竹輪ともやしの炒め物
鶏唐揚げ

《 月曜日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
茹でブロッコリー
もやし炒め
ハンバーグ
