エントリー目次
- ピヨ子、お節料理を作ろう! [2017. 12/31]
- ゴルフ納め 2017 [2017. 12/30]
- お正月を迎える準備☆掃除と買い物 [2017. 12/29]
- ピヨ子、ウォーキングしよう! [2017. 12/28]
- 重なる口福 [2017. 12/27]
- チキンスープで簡単!ポテトのチョリソー煮を作ってみた [2017. 12/26]
- ピヨ子、メリークリスマス☆ [2017. 12/25]
- 焼き鳥と釜飯を食べるイブ [2017. 12/24]
- 年賀状を書くイブイブ [2017. 12/23]
- 包丁で指をグッサリ★ [2017. 12/22]
- ピヨ子、クリスマスプレゼントが届いたよ! [2017. 12/21]
- 久しぶりに婦人科検診へ行ってみた [2017. 12/20]
- 追悼 古い友人HKのこと [2017. 12/19]
- 冬季限定チョコ的妄想☆チェリーは女の子 [2017. 12/18]
- もうゴルフ二連チャンはしません [2017. 12/17]
- マホチャンがゴルフの練習に来た! [2017. 12/16]
- Kさんと鮨屋のカウンターで [2017. 12/15]
- ピヨ子、愛はきみのコップに溢れてるかい? [2017. 12/14]
- 探すのに苦労した食堂★でも美味しかった [2017. 12/13]
- もつ鍋で一杯 [2017. 12/12]
- 打ちっ放しへ Go! [2017. 12/11]
- ピヨ家族とカレーを食べに行く [2017. 12/10]
- 今年もヒヤシンス植えました [2017. 12/09]
- ピヨ子、風邪の子と発疹の子 [2017. 12/08]
- ピヨ子、風邪の子 [2017. 12/07]
- おニューのテーブル☆ [2017. 12/06]
- カレー焼きそば+納豆? どれどれ〜 [2017. 12/05]
- Mother [2017. 12/04]
- 遅くなりましたが引越し歓迎会なり [2017. 12/03]
- ピヨ子、保育園の発表会たのしかったね♪ [2017. 12/02]
ピヨ子、お節料理を作ろう!
2017.12/31 (Sun)
今日は、朝9時にナッチャンとピヨ&パルがやってきました。一緒にお節料理を作ろうという話になったのです。
と言っても、たいしたものは作りません。
黒豆となますと伊達巻きとお煮しめくらいなものです。
お煮しめの野菜を切っているとピヨ子が自分も手伝う!と乱入。
あっちでパル坊と遊んでいてくれたら助かるのに〜と思いつつ、
野菜を洗うのなら大丈夫だろうと仕事を与えました。
洗ってもらった野菜を私が切っていると、今度はまな板の前へやってきます。
私が人参の飾り切りを始めると興味津々。「ピヨちゃんもやる〜」と言うので、
クッキーの抜き型で花形に抜かせてみました。これが意外と上手に抜いてくれます。


花形になったところで、私が斜めに切れ目を入れて立体的な梅の花に仕立てました。
お花の形になっていく人参にピヨ子さんご満悦。
途中でナッチャンにやり方を教えて、この作業は母子二人にバトンタッチ。やれやれ。



この後、すべての作業終了まで約5時間。ふへ〜。ぐずるパルちゃんを抱っこしたり、
ピヨ子を連れて足りないものを買い出しに行って寝られたりして(ヒィー抱っこだよ〜)
肉体疲労はありましたが、一人でやるより楽しいからヨカッタかな。
ピヨ子の情操教育にも一役買えれば尚良しと。
あぁ、こうして大晦日は刻一刻と過ぎていくのでありました〜。
皆さま、良いお年をお迎えくださいね☆

ゴルフ納め 2017
2017.12/30 (Sat)
今日は今年最後のゴルフに行ってきました。朝、到着時のゴルフ場の気温は零下4℃。
こんな寒い中、ラウンドしようという物好きは私達だけに違いないと思っていたのですが
この寒さと年末押し迫った中、結構お客さんがいるのにビックリしました。

しっかし、雲一つない快晴。遠くに見える山は芳賀富士といいます。
栃木県益子町と茂木町との堺に位置する山で、
標高は低いけど端正な姿が富士山をほうふつとさせます。ホント、いい形。

さて、スタートする前にパターの練習をしたのですが、グリーンに白いつぶつぶが。
霜というより霰みたいで、ボールがうまく転がりません。
加えて、ティーグラウンドにティーを刺そうとするも土がガチガチで刺さりません。
そういう時は、こういう穴あけの道具が役に立ちます。

足掛け部分に足を乗せ、思い切り体重をかけて地面に穴を開けて、
そこへティーを差し込み、ボールを乗せます。
やれやれ。午前中いっぱいは、この道具が必要でした。

ここは比較的易しくて良いスコアが出やすいと聞いていたので
気分良く回ってゴルフ納めするにはいいんじゃないかと思っておりました。
まあ、私は低く設定した目標を達成しましたが〜、
だからといって特別良いというわけでもなく〜。
ツレアイは私に1打勝っていましたが自分の出来が不本意だったらしく、
帰宅後そのまま打ちっ放しへ練習へ行ってしまいました。ストイックで困ります。
私は来年がんばろ〜っと(いつも、こればっかりですが)

お正月を迎える準備☆掃除と買い物
2017.12/29 (Fri)
うちは特に何をするでもないから〜と思っていましたが、さすが年末、そんなワタシでも気ぜわしくなってきました。
昨日、薄暗くなってから正月飾りを用意していないことに気づき、
あわあわと、先月ホームセンターで買っておいたしめ縄と正月風パーツを取り出し、
お手製しめ飾りを作り玄関に飾りました。

今日は午前中に流し下と靴箱の掃除。
拭き掃除の後、いらないカレンダーを敷いて完了。


そうそう、そして、家電は立て続けに壊れるというのが定説?だけど、
うちの加湿器と体重計が壊れてしまったので、午後は電器屋さんへ買い換えに行きました。
どちらも5〜6年使ったかなぁ。
加湿器、今回は、ちょっと変わったかんじのを買いました。21世紀っぽいでしょ(笑)

体重計は前と同じくタニタのにしました。機能もほぼ一緒。
これで正月太りをセーブしなきゃ★

帰ってきてからツレアイと一緒に、照明器具、エアコン、換気扇、風呂場の掃除しました。
やれやれ、これで少しはピカピカの気持ちで正月を迎えられるかな。

ピヨ子、ウォーキングしよう!
2017.12/28 (Thu)
ピンポ〜ン♪朝10時、ピヨ子んちの呼び鈴を鳴らす。
「ピヨ子、Babaちゃまとお散歩に行くよー!」
身支度を整えたピヨ子が買い物へ行くナッチャンと出てきた。
「いやだ〜、おかあしゃんとお買い物に行きたーいー!」
とピヨハウスの前の横断歩道を渡るまでグズグズ言っていたが、
行きつけのGE◯へ寄ると言う私の言葉を聞いて、ナッチャンから離れスッと付いてきた。
ピヨ子にとってGE◯は憧れの店なのだ。
時々、ナッチャンに車でGE◯の前まで送ってもらって
私がひとりで店内へ消えていく姿を羨望の眼差しで見ているもので。
ほ〜ら、この表情。行きたかった店を訪れて満足げ。

嬉しそうにアンパンマンのDVDを触りまくっていた(借りないけど)。
GE◯の後は本格的にウォーキングだよ。
風がびゅーびゅー強いけど、装備は万全。帽子にコートに手袋☆




な〜んだ。結構、楽しそうに歩くじゃないか。
実はピヨ子、保育園の朝のマラソンでは寒いと言って泣いて厭がって
保母さんに抱っこされてばかりらしい。たったの300mも歩きたがらないという話。
情けなや〜。
「冬休みの間、おうちでも運動を心がけてくださいね」
と先生に言われてしまったとのこと。あちゃ〜★
そしたら是非とも、おとうしゃんとおかあしゃんに鍛えてもらわなきゃねぇ。
しかし、ピヨ子は例の赤ちゃん返りもあって、
うちでは抱っこをせがんでばかりの甘ったれ小僧なのだ。
それでも外に連れ出してだねぇ・・・と思っていたのに、
ナント!おとうしゃんは風邪で体調不良とのこと。
となると、ここはひとつBabaちゃまの出番かねぇ?と思ったわけよ。
私と一緒だと「抱っこして〜」だの泣き言ひとつ言わない。
まあ、なんというか、端(はな)から諦めているふしがある。
で、頑張ったら必ずお楽しみがある↓と分かっている。

本当に朝ごはん食べたのか〜?と思うくらいがっついてた。
まあ、確かにいっぱい歩いた後は、お腹空くもんね〜。
さ〜て、お腹が満ちたら、復路だGo!
帰り道に通り抜けたスーパーの中のペコちゃんは既にお正月気分だった。

「ピヨちゃん、ペコちゃん好き〜♡」と言って熱いラブコールを送っていた。
ピヨ子や、また時間を見つけてBabaと歩こうね〜。

重なる口福
2017.12/27 (Wed)
お歳暮の時期は過ぎましたが、私には友から贈り物が届きました。食いしん坊の私には食いしん坊の友達が、時おり美味しいものを届けてくれます。
ああ、幸せ♡
群馬のN子ちゃんからは、ラスクとめんべい(明太子と煎餅の融合?!)

ラスクは間にレーズンクリームが挟まれていて最高に美味しい!!
仏語で女王様のおやつ?と銘打っているだけあってリッチでゴージャスなラスクだわ☆
方や、めんべいは塩っぱ辛い系で後を引く。甘いラスクを食べた後にこれを食べると、
甘い→辛い→甘い→・・・とスパイラルにハマってしまう〜〜〜。
とてもヤバイ状況に落ち入ります(汗)
そして、先日、長崎へ里帰りしていたしょこちゃんからは、長崎の旨いもんセレクション。

これはもう、酒の肴にしろ、ツマミを作れ、〆はカップ麺だ!と指令が出ていますね。
この週末=年末に平らげるといたしまする。
N子ちゃん、しょこちゃん、美味しいものをありがとう!
おかげで年末年始は、ビックリするほど太りそうです(泣)


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
黒豆
厚揚げとこんにゃくのきんぴら
ハムステーキ
チキンスープで簡単!ポテトのチョリソー煮を作ってみた
2017.12/26 (Tue)
献立に困るとちょいちょいお世話になっているクックパ◯ド。そのレシピの数、280万だってよ。すごいな〜。
そんだけレシピを投稿する人が大勢いるんだよね〜。
こりゃ、投稿者がいなきゃ成り立たないサイトだよね。
でも、私の周りにはいないなぁ(知らないだけかもしれないけど)
・・・と、思っていたら!
初めて出会いました。シドニー在住のブログ友だち、みのじさん☆(「空を見る余裕」)
ひゃあ〜、見つけたよ〜、レシピ投稿者。
この夏に、彼女の投稿レシピ「いんげんの豆板醤炒め」を作って食べてみたら、
これが、すんごく美味しかった!シンプルでストレートな味が私の好みにドンピシャ。
で、今度は数日前に彼女のブログ記事を読んでいたら、
チョリソーを使った料理をが出てきました。
おっ、チョリソーなら、ちょうどお歳暮で頂いたのが冷蔵庫にあるぞ。
スープストックは、だいぶ前にコス◯コで買った缶詰が食料庫で眠っている。
玉ねぎも、ジャガイモも、ニンニクもあるー!
パプリカは青いピーマンでいいかな?と思った、けどパプリカくらい買い足してもいいか。

もう、これだけ揃っているんだから作るしかないね。
ということで、みのじレシピで作ってみましたぁ!
と、言っても実は分量は在庫数との関係で微妙に調整↓
チョリソー2本→3本、ジャガイモ5個→4個、チキンスープ600ml→400ml。
でも、出来上がりは大きく違わないだろう(たぶん)。
見た目も同じさ、じゃ〜ん!

チキンスープで簡単!ポテトのチョリソー煮
レシピはみのじさんのブログか↑ クックパ◯ドで検索してくださいね。
これがね、う〜ん、美味しい!
調味料は、実は私は塩・胡椒をしなかったのですが(すんません)、でも充分グッド!
ジャガイモにチキンスープとチョリソーの辛さが染み渡っていてたまりません。
そこへ玉ねぎとパプリカが、とろんと舌にやさしくて絶妙の組み合わせ。
チョリソーって、今まで焼いてビールのツマミにしかしたことがなかったけど、
これは勿論ツマミにOK、おかずにOKの一品ですわ。何より簡単。
簡単重視のあまり、私も目玉焼きのトッピングは省いてしまいましたが(汗)
あまりに美味しく出来たので私も紹介させていただきました。
みなさまも是非、お試しあれ〜。

ピヨ子、メリークリスマス☆
2017.12/25 (Mon)
メリークリスマス!ピヨ子、毎日楽しみにしていたアドベントカレンダーも開けるのは今日が最後だね。

さ〜て、今日は何が出てくるかな?

じゃ〜ん!
お〜っと、チョコのほかにハートの指輪が出てきたね♡

「ピヨちゃん、もっとクリスマス開けたかったな〜」
と名残惜しそうに言うピヨ子さん、1ヶ月間楽しんでくれてありがとう。
また来年、Babaちゃまが仕込んでおくから心待ちにしといてね。
そうそう、ピヨ子んちにはサンタさんは来たかい?
え?昨日の朝にプレゼントを置いていったって?気の早いサンタだね。
何を貰ったの?アンパンマンのスマホ?!今時だねぇ。
まあ、ドキンちゃんから電話がかかってくるの?
そりゃあ、楽しいね〜。今度、Babaちゃまにも貸してね。
・・・平和なクリスマスであります。神に感謝☆

焼き鳥と釜飯を食べるイブ
2017.12/24 (Sun)
クリスマスイブなので、お互いのプレゼントを買いにツレアイと銀座へ繰り出しました。買い物が終わった後は、どこかでお昼を食べようという話になっておりまして、
クリスマスだし、となるとチキンだし、ここにしようと
銀座の昼なお暗き路地にあるこちらの店へ。

本当は隣りにある、名前がそっくり(“ ニュー ” が付いているか無いかの違い)な店を
目指していたのだけど、こちらの方が席が空いていたので流れてみました。
※帰宅して調べたら、名前がそっくりな2店舗はまったく関係がないそうな。
出しているメニューも焼き鳥と釜飯とほぼ同じなのにいざこざも起きず並んでいるのには驚いた★
私達が行ったニューの方がより居酒屋風なんだとか。

いや〜、美味しい美味しい。焼き鳥も、野菜の串焼きも最高に美味しい。
鶏皮で私の焼き鳥に対する評価は大きく分かれるのだけど、
ここの鶏皮は質とい焼き加減といいバランスが良くて◎。
煮込みもクセの無いやさしい味で、汁まで飲み干したいくらい。

〆に、この店のウリの釜飯を食べました。もうお腹は満腹に近かったのに、
その美味しさにいくらでもお腹に入ります的に箸が進む進む!
どこぞの峠のナンタラより百倍も美味☆
これは食べてよかったー!うっかり食べずに帰らなくてよかったー!と思うくらいの一品。
二人でビール2杯と熱燗2合を6本飲んで外へ出ると当然のことながらまだ昼日中。
太陽がまぶしかった。寒さなんか吹き飛んで身も心もあたたかな気分で帰りました。
え?クリスマスプレゼントは何だったのかって?
ああ、それはですね、ツレアイのは時計のベルトがボロボロだったので、
それを買い換えました。わかりにくい写真ですが、これです。

案外高い物なので、何かの名目がないと換えられないのでこの機会に、えいやっと。
私は、最近髪を伸ばしているので、まとめ髪用に簪(かんざし)っていうんですか?
U字ピン?を買ってもらいました。

こんなふうに使います。
髪の毛、このピン1本だけできりっとまとまります。
帰ってきて2時間昼寝した後なのに、くずれてないでしょ?えらいもんだ。

それでは皆さま、素敵な聖夜を!

年賀状を書くイブイブ
2017.12/23 (Sat)
昨日、ようやく年賀状のデザインを決めて、印刷し、本日したためております。25日までに投函すれば元日に届くと聞いているので、今年は私にしては良いペースだわ。
まあ、私が出す枚数なんて、これ↓にあと3、4枚(住所未確認)足した程度。
たいした数じゃありません。

ツレアイと連名でいただく年賀状には、ツレアイ用の年賀状(彼は年が明けてから書く)に
一言書かせていただいてます。
年賀状はいただくとすごく嬉しい♪んだけど、出すのは正直面倒。
でも、きちんと出さなきゃと、この頃思います。
私の近況や消息を知らせたい相手には、せめて年賀状くらい送りたいと、
ここ数年は考えるようになりました。
先日の古い友人の訃報もその思いを強くさせました。
身近に突然行方知れずになった人、いませんか?
私にはいるんですよ〜。ゴルフのコーチで、ずいぶん親しくなって、
一緒に飲みに行ったり、泊まりがけでラウンドにも行ったりしていたのに、
ある時突然、連絡が取れなくなったんです。
定年で辞めたばかりの職場も関係書類が送れないと困っていたみたい。
何があったんだろう?と気がかりなまま早6年かな。
ブログ界にもいますよね、ついこの間までコメントのやり取りしあっていたのに、
突然、理由も知らせてくれることなく更新が途絶える方が。
その方の性格からして、よっぽどの事情があっての事だろうと考えるようにしていますが
それでもなんだかとっても寂しい気持ちになります。何より心配です。
だから、自分に何か特別な事態が起きた時、
自分では公にお知らせ出来ない場合でも誰かには伝えておきたいなと私は思います。
その誰かが「何か知ってる?」と訊いてきた別の誰かに知らせていただければ
一番ありがたいかな〜。
そしたら親しい人達にはそれとなく伝わって余計な心配はさせなくていいかな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・。
おーっ、ここでまた暫し妄想して気づいたら数分経ってただよ(汗)
まあ、そんなこんなを考えながら年賀状に精を出しているクリスマスイブイブの私です。

包丁で指をグッサリ★
2017.12/22 (Fri)
包丁で焼豚を切ろうとした時、押さえていた左手が油でツルッとすべった。あっ!左手の中指の先を切り落とした・・・と思った。
が、爪の下、斜めにグサッと包丁が入っただけだった。
ゔっ・・・急いでペーパータオルで指を押さえた。血がどくどく流れて止らない。
うーん、次にどうしたらいいんだ?
そだ!ドラマ『コードブルー』で手術の時、術野にイソジンみたいなのを
ドバッとぶっかけるじゃないか!あれだ。
洗面所に走り、イソジン傷薬を出して消毒した。
新しいティッシュでそのまま5分ほど押さえていたが、
ジワジワと滲む血は止る気配がない。
うわ〜、なんだこれ。
せっかくだから写真でも撮っておくかな〜。
(転んでもタダでは起きない私)

包丁で指を切るなんて何十年ぶりだろう?
おそらく20代からこっち、そんなヘマをしたことはないと思う。
くぅ〜、私のお気に入りの包丁め〜、血の味を覚えたか〜?
オマエさん、物凄く良く切れるもんねぇ。
切れ味良くスパッといったせいか、意外と痛みがない。でも、血が・・・。
なんだか心細くなって、ツレアイに電話してみた。
滅多なことで私は電話しないので、電話に出たツレアイは何事かと驚いていた。
「押さえていればそのうち血は止るから」と言われて、
そりゃ、そうだよね〜と納得して電話を切った。
確かにそれから10分も過ぎた頃には止ってきた。
私があまりに情けない声を出していたのだろうか、それから1時間もしないうちに
ツレアイが絆創膏と消毒薬を持って帰宅した。

絆創膏を貼ってくれた。
あ〜、誰かにこんなふうに手当してもらうのって久しぶりだな〜。
なんか嬉しいな〜。

翌日になっても血は少しずつ滲み出していて、傷口をピヨ子に見せたら目を背けられた。
ふふふ、こわいよね〜。
L◯FTへ買い物に行ったらさ、L◯FTのお姉さんが私の血に染まった絆創膏を目敏く見つけ
「ど、ど、どうしたんですかぁ? その指!!」と驚いた。
本人は見た目ほど痛くはないんだけどね〜。ビックリさせて申し訳ない。
帰ってから、ナッチャンに消毒してもらって絆創膏も変えてもらった。
昔はさ、こうして私が絆創膏を貼ってあげてたのにね〜。
今はまるでナッチャンが私のお母さんみたいだね〜。ふふふ。
たまにはこういうの、いいねぇ。
(とはいえ、やっぱりケガはしたくないものである。)


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
ブロッコリーとウインナーのチーズ焼き
キャベツとピーマンとしめじの炒め物
ハムカツ
ピヨ子、クリスマスプレゼントが届いたよ!
2017.12/21 (Thu)
ピヨ子、パル〜!千葉のマッチおばちゃんからクリスマスプレゼントが届いたぞ〜。

この赤い袋の中身がピヨ&パルのだね。
おっ、ピカチュウ柄の布製のボールだよ。小ちゃいボールと人形も入ってる。

「ほら、パルちゃん、遊んでいいよ」
あら〜、やさしいおねいちゃんだね〜。

「わーい、おねいちゃんアリガト♪」

と少し触らせてもらった次の瞬間・・・

「ねぇ、おねいちゃん、それボクに貸してくれたんじゃなかった〜?」
まあ、パルや、あと数年は(十数年かも?)姉の支配下にあると思った方がいいかもね。
弟はツライよ。(姉もそれなりに嫉妬に燃えてツライものがあるらしいけどね)
マッチ、ピヨ&パルにプレゼントをありがとう!お菓子もおやつにいただきました。
その他にもいろいろありがとね〜! 私が楽しませてもらいます♪


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
キャベツとピーマンの炒め物
カジキマグロのすき焼きのタレ焼き
久しぶりに婦人科検診へ行ってみた
2017.12/20 (Wed)
婦人科検診へ行ってきました。乳房超音波とマンモグラフィと子宮頸がんの検診。すーんごく久しぶり。
定期的に受けた方がいいと思いながら面倒くさい気持ちが先に立って
御無沙汰していました。
でもね、さすがに健康に気を遣わなきゃいけないお年頃だしね。
市の集団検診で安いから(3種で3,000円)えいやっ!と出かけてきました。

まず最初に、乳房超音波。女性の技師さんがやってくれるとはいえ、
にゅるにゅるとして気持ちの良いものではないね、あれは。
手早くさっさと済ませてほしかったけど、結構念入りに診てくれていました。
時間がかかると、どこか怪しいところがあるってことかな〜と訝ってしまいます。
実は、私は10年近く前に一度ひっかかったことがあります。
大学病院で再検査して針生検までしたのですが、
何かあるけど悪いものではないと思うと言われて、
翌年また検査しましょうという話になっていたのですが、
一年後の予約日をコロッと忘れちゃって(汗)以後そのまんま。
また、アレがひっかかたりして〜?と、オソレているのですが、
本日の検査結果は約1ヶ月後に郵送されるそうです。

マンモは、昔と挟み方が違うなと思いました。
だいぶ昔にマンモを受けた時は、乳房を上下に挟んだのですが、
今日は縦横に挟んでいました。
上下から縦横へ・・・何で変わったのかな?
よく痛いと言われるマンモですが、私はそれほどでもなかったです(貧乳だから?)
子宮頸がん検診も以前ちょっとした不正出血で子宮体がんの検査と一緒に
クリニックで受けたことがありましたが、今回は6〜7年ぶりかな。
3つの検診がすべて終わるまでの所要時間は2時間でした。
これで今日の午後は終わったかんじ〜。ま、仕方ないか。
検査結果に異常がないといいな〜。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
人参しりしりカレー味
ブロッコリーのおひたし
黒豆
追悼 古い友人HKのこと
2017.12/19 (Tue)
年賀状を書かなくちゃ。まずい、まだ何も準備していないよ〜と焦り始めるこの時期、喪中葉書がちらほら届いたりするが、たいていはツレアイの関係者で、
私の友人知人からは滅多にない。今年も皆さん恙無くお過ごしで何より〜と思っていたら、
先日、一枚、私宛に届いた。千葉のMさんから。
どなたが?と思って見ると、彼女の元夫君のHKが3月に永眠したと書いてある。
余白に「一応、お知らせしました」って、あなた。3月?!
私はHKとは、入学して間もなく大学のサークルで知り合った。
その後、彼は女性活動家として学内でその名を知られていた年上のMさんと恋に落ち
(ほぼHKの一目惚れと聞いている)
双方の両親の大反対を押し切って学生結婚し、在学中に子どもまでなした。
そういう流れがあって、HKを通して私もMさんと知り合うことになったのだ。
だから、HKの方がMさんより知り合ってからの年数は長い。
だが、そのうちHKとはご無沙汰になっていき、
それに代わって脱原発の活動を通してMさんとの付き合いが深くなっていった。
加えて、今から数年前に彼女らが離婚したのでますますHKのことは聞かなくなっていたので
この突然の消息に、しかも亡くなっていたという知らせに驚いた。
外出先から帰宅したのが遅かったので喪中葉書を見たのは夜11時をまわっていたが、
それでも、話を聞かないわけにはいかないと思い、2年ぶりくらいにMさんへ電話した。
「久しぶり」という挨拶もそこそこに事情を聞くと、HKは離婚後、郷里の兵庫へ戻っていて
実家で脳梗塞で倒れてそのまま逝ったそうだ。
しかし、3月に亡くなっていたなんて・・・知らせてくれてもいいのに。
いや、知らせてもらっても葬儀には行けなかっただろうけど。
でも、9ヶ月も知らずに死を悼むでもなく過ごしてきたのが
かつての友人として申し訳ない気持ちになる。
まだ50代だよ、逝くの早いよHK。
彼はMさんと離婚する前から自堕落な生活になっていたそうだが(それが別れる原因の一つ)
私は彼には、もう一花咲かせてほしかったよ。
「こんなふうになったのはオマエと結婚したからだ」なんて(言ったらしい)
人の犠牲になったかのようなセリフ吐かないで、
自分が本当にやりたいことを見つけて立ち上がってほしかったよ。
なのに、とっととあの世に逝っちゃってさー。
なんだかなぁ、、、HKの短い人生を思って泣けたのであった。合掌。

冬季限定チョコ的妄想☆チェリーは女の子
2017.12/18 (Mon)
わーい♪ クリスマスプレゼントをブログ友だちのぶんぶんっちさんからいただきました。今年いただく初のクリスマスプレゼントだわ。じゃ〜ん!

チョコ1ケース丸ごと豪快な贈り物。
こんなにいただいちゃって、ぶんちゃんアリガトウ♡
へぇ〜、チェリーリキュールだって。この冬季限定洋酒入りチョコのシリーズは、
ラミー・バッカス・カルヴァドスがお馴染みですが、これは知りませんでした。
食べるとね、お口にサクランボの香りの洋酒(アルコール分2.3%)が華やかに広がります。
美味しい!止んない。どうしよう。
何故に、ぶんちゃんがこのシリーズの新チョコを送ってくれたかというと、
元を辿れば、ブログ友だちのフジカちゃんの(私の前記事2017.11.29も見てね)
妄想記事が発端なのよね。
ラミー・バッカス・カルヴァドスを男子に見立てた妄想が愉快で、
妄想友だちの輪を広げ、心やさしく太っ腹なぶんちゃんが(たぶん御本人はスリム)
サンタに扮して妄想友だちに、この新チョコを配ってくれたってわけ。
って、ぶんちゃん、ひょっとしてこれは、
このチョコでひとつ新たな妄想を繰り広げろって課題なワケね?!
うーむ、私の妄想力は我らのフジカ師匠に及ばないからなぁ。どう転がしたものか。。。
定番の3チョコ達(ラミー・バッカス・カルヴァドス)は妄想界では男子だったけど、
このチェリーは女子だね、女子。ぶんちゃんも同意見のようだ。
チェリーボーイという言葉もあるけど、このピンクのパッケージや香りからして、
どう見ても女子なのだ。して、先の3チョコとの関係性は?
そう、あれだ!『花より男子』的な、F3に囲まれた女の子のイメージだわね。
そして3人のチョコ君たちを巡って恋バナが展開するのよ、ありきたりなんだけどさ〜。
どうかしら?フジカ師匠??
ここらへんで妄想力が貧困なので続きを丸投げしたくなるワタシ。
バトン、ターーーーーッチ。
わわわわわ、そんなこと考えながらチョコ摘んでたら、既に1箱空けそうな勢い(汗)
鼻血出す前にやめなきゃ★
ぶんちゃん、本当にありがとう。
ぶんちゃんがお手紙に書いてあった通り、この幸せ、独り占めはもったいないので
周りにもお裾分けするね。
というわけで、お近くで取りに来られる方は貰いにいらしてくださ〜い。

もうゴルフ二連チャンはしません
2017.12/17 (Sun)
よしときゃよかったのにさ、二日続けてゴルフに出かけたのよ。昨夜、マホチャンと打ちっ放し+ショートコース+本コースラウンドと
頑張ったため体中が筋肉痛。しかも、夜はイタリアンで飲み過ぎて、体調最悪★
なのに今日は前々からゴルフ友達Tさんと約束していたので、朝4時に起きて出かけて
ラウンドするものの体がまったく言うことをききませんでした。
おかげで私もツレアイもスコアはボロボロ。(まあ、Tさんも良くはなかったけど)

二日続けてラウンドしたって、以前はこういうことなかったのに、
これって・・これって・・言いたくはないけどもしかして歳ってこと?
こうして人は自分の体力の衰えと老いを感じていくものなのね。。。


とてもきれいなゴルフ場だったのに、体が痛くてプレイを満喫できなかったな〜。
それに、雨男のTさんと一緒だったのに珍しく今日は美しい冬晴れ・・・
と思ってたのに、最後の18ホールでナント!雪がちらつきだしました。おーまいがーっ★
すぐにやみましたが、この冬、初めて見る雪となりました。
さすが雨男Tさん、はずさないねぇ(笑)
あ〜とにかく今日は体が痛い。咳をしてもお腹の筋肉にくる。クタクタ。
もう決して二連チャンはしないと、ここに誓う!

マホチャンがゴルフの練習に来た!
2017.12/16 (Sat)
東京からマホチャンがゴルフをしにやってきました。10月に私達と初ラウンドしてから自分で打ちっ放しに行ったりと
積極的に取り組んできたようです。
「ゴルフを趣味にしたい!」んですって。
今日も朝9時から、私達が通っていた練習場のスクールのコーチに
個人レッスンを1時間お願いした後、教わったことを忘れないように
ショートコースをまわり、その後、隣接の本コースをハーフで回りました。
すばらしいゴルフ練習フルコース☆



その成果は確実に出て、以前よりずいぶん上達しました。
今月、会社の人たちともラウンドの約束をしているそうで、
ゴルフ友達を見つけたとなっては、こりゃどんどん上手くなるにちがいない。
私達もゴルフ人口が増えるのは嬉しいわ。
また腕を上げたマホチャンと近いうちに一緒にまわりたいものです。
Kさんと鮨屋のカウンターで
2017.12/15 (Fri)
昨日、ツレアイの中高の同級生のKさんが仕事のコラボの話ではるばる横浜からやって来ました。
夜、奥さんも食事に行きましょうとお誘いを受けたので、
私も有難くご一緒させていただきました。

いや〜、久しぶりの鮨屋のカウンター。燗酒がうまいでやんす。
お酒は嗜まないKさんを間に挟んで座ったものだから
私とツレアイは、My お銚子で My ペースで手酌でいただきました。うひゃ☆
話は、Kさんのご家族のことや、奥さまとの出会いや、中高の仲間のこと、
それと最近のツレアイの定番ボヤキ「最近の若いやつは・・」等々、多岐に渡り、
あっという間の2時間半でした。
しかし、Kさん、奥さまとはお見合いだったとは。そうか、そうか。面白かった。

〆は、にぎりで。
こんな風に飲み食い出来るならKさん、またいらしてね〜♪


《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
しょこちゃん手製 白菜の漬物
鶏唐揚げ
ソーセージとキャベツとピーマンの炒め物
ピヨ子、愛はきみのコップに溢れてるかい?
2017.12/14 (Thu)
弟のパルちゃんが生まれてから、おかあしゃんや周りの人の愛情が自分以外にも注がれていると感じたピヨ子が
パルちゃんに焼きもちをやいていることは知っていました。
拗ねたりパルちゃんに乱暴を働いたりして大人に叱られ、
それがまた悔しくて、悲しくて、泣いて、怒りが溜って〜の悪循環。
まだ幼いうちの2歳3ヶ月違いの歳の差は難しいな〜、と思っていたのですが、
今月に入り風邪を引いてからこっち、ピヨ子の様子がおかしいのです。
風邪を引いて体調が良くないこともあるとは思うのですが、
ただの体調不良とばかりは言えないような様子。
ちっとも元気がなくて、これまでなら「ピヨちゃんでーす!」と
元気な声でうちへやって来ていたのに、このところは、シーンとしてうつむきがち。
覇気がないばかりか、おもらしはするわ、無口で無愛想になるわ。。。
そんなピヨ子は色白なこともあって、ボーッと存在感が薄く感じます。
そう、メンタルやられている感じ。
朝も保育園へ行きたくないと大絶叫で抵抗すると聞いたワタクシBabaは、
ようやく危機感を覚えまして、なんとかせねばと昨日の朝、ピヨ子の家へ出かけて行き、
パルちゃんそっちのけで『ピヨ子100%愛情かけ作戦』を遂行しました。
一挙手一投足ほめまくり、だっこにおんぶに、世界で一番かわいい子だとギュウッ〜!
すると、毎日イヤイヤで抵抗していたトイレも、着替えも、朝ご飯も、
髪の整えもスムーズに進みました。
そんなBabaの作戦が功を成して、昨日は久しぶりに保育園で
にこやかにバイバイしてくれたとナッチャンが喜んで帰ってきました。よかった〜。
もちろん、昨日の保育園帰りも明るい声で元気にうちへ来てくれました。
よかった、よかった〜。
今朝も再び手伝いにピヨ家へ行ってみると、
笑顔で出迎えてくれた上に着替えも済んでいて、あとは朝ごはんを食べるばかり。
そして、嬉しいことに2日続けて笑顔で登園です。


ピヨ子に明るさが戻ってきて、Babaちゃまは嬉しいよ、うぅっ(泣)
つまりは、すごーく単純なことなんですよね。
愛情が半分に減ったんじゃないということを理解できれば寂しくないんですよね。
いくら「愛している」とか「あなたのためよ」とか言われても、
本人に愛されている実感がなければ、愛は無きに等しい。伝わっていないと同じこと。
それって、大人だって同じだと思う。
分かりやすい愛情、まず人はそれを求めるんですよね。
ましてや相手は子ども。
ピヨ子はまだ2年しか(もうすぐ3年だけど)人生経験ないんだもの、
目に映るもの、耳にするものが全てなんだな〜。
こちらがどんな愛を与えても、ピヨ子のコップには溢れていなかったんだね〜。
おかあしゃんもさ、パルちゃんとピヨ子どちらも大好きなんだよー。
充分愛情表現しているつもりでいたけど、物足りなかったんだね、ごめんね。
と反省。これからは当分、目線を低くして分かりやすさ第一でいくよ。
今日もこの後、ピヨ子が保育園から帰ってきたら思い切りギュウッてしてあげよう。
明日も明後日も、その次の日もギュギュギュのギュウッだよ。

探すのに苦労した食堂★でも美味しかった
2017.12/13 (Wed)
今日は久しぶりに友人しょこちゃんとランチです。情報誌で見たお店へ行ってみようという話になったのですが、
ここら辺であろうという付近をぐるぐる回ったのですが、看板ひとつ見かけません。
おかしいな〜。
狭い畑地の路地を抜けて一般道路へ出ようとした時、
あれ?ひょっとして、この小屋が? と思う建物を発見。

車を止めて建物周辺をチェックすると、ありました!お店の看板が。

おいおい、客に見つけてほしくないのかい?なんで?わざと?
あぁ、なんて目立たない看板なんだよ〜。こんなんで客が食べにくるのかねぇ。
などと訝りながら開店と同時に一番に入店すると、これがナント!
後から後からお客さんがやって来ました。うしょ〜★
なるほど、情報誌に取り上げられただけのことはありますね。ほぼ満席。
ランチメニューは3種類。オール1,080円。

グリーンサラダ、里芋のサラダあんかけソース、さつま芋の重ね焼き、
カリフラワーの天ぷら、かぼちゃのケークサクレ、とうやのポタージュ
どのメニューにも↑こちらの季節野菜のプレートが付いていて、
私が選んだ鶏もも肉のソテー(ハニージンジャーソースかけ)も↓美味しかった〜。

いろんな野菜が食べられて、量もちょうど私にはいい感じ。
外から見たら物置小屋風だったけど、店内は新しく綺麗でした。

また食べに来たいけど、次はすんなり辿り着けるかな〜(自信が無いわ〜)。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
ブロッコリーの塩昆布和え
卵焼き
キャベツと人参とピーマンの塩胡椒炒め
ピスタチオ入りハムのソテー
もつ鍋で一杯
2017.12/12 (Tue)
ツレアイの福岡の知人Mさんから、もつ鍋セットが送られてきました。わーい、やったー!

最近、テレビでも紹介された創業70余年の博多のもつ鍋専門店のものです。
懇切丁寧な作り方が書かれたしおりが付いていました。

袋を開けてみたら、ナント!野菜まで、材料の一切合切ぜんぶ入っていました。
鍋さえ用意すれば即食べられます。
まあ、なんて有難い。主婦の味方☆手軽に食べられて美味しいものって大好きよ。

もつは臭いが気になって苦手という方もいますが、
ここのもつってまったく臭みがありません。
それがこの店のウリらしいです(独自の洗浄方法があるんだって)
秘伝のすき焼き風のタレが美味しい〜。

シメのちゃんぽん麺まで付いていました。至れり尽くせり。
こういうのを頂かない限り、自宅でもつ鍋で一杯なんて思わない。
おかげで楽しめました♪わたしゃ家呑みが一番くつろげて好きだ〜。

打ちっ放しへ Go!
2017.12/11 (Mon)
ナッチャンとヒロくんがゴルフをやってみたいというので、二人をゴルフ練習場へ連れて行きました。
いわゆる“打ちっ放し”というやつです。

私とツレアイはゴルフ歴だけはある下手の横好きゴルファーですが、
そんな私達が初心者の二人相手に基本のキを指導。
約1時間、200球を打ってもらったのですが、どうなんでしょうねぇ。
好きになってもらえたでしょうかねぇ。

たぶん、ゴルフの楽しさは一回コースへ出てみないことにはわからないと思うのですが。
練習だけじゃ楽しくないよね。(実際ワタシは練習嫌い★)
でも、最初のうちはこれに懲りずに時々練習してみてほしいです。
ちゃんとしたコーチに教えてもらうのも上達の近道かもしれませんよ。

とにかくゴルフ人口を増やしたい思いの私とツレアイ。
まっすぐ飛ぶようになったらショートコースへ一緒に出かけるとしましょう!


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
黒豆
魚河岸揚げと小松菜の炒め煮
ピヨ家族とカレーを食べに行く
2017.12/10 (Sun)
昨日の夕方、ピヨ子たち親子4人が買い物帰りにうちへ現れました。ピヨ子が風邪で、ここ3日ばかりアドベントカレンダーを開けていないので
体調がよかったら開けにおいでよ〜と声をかけてあったのですが、
暗くなってからひょっこりやって来るとは。あらら。
この時のピヨ子はメッチャ機嫌悪いモードでしたが、
続けて3つもアドベントカレンダーの扉を開けてスイーツを食べるうち
少しだけ気分は上向きに?
そして、今夜はあいにくツレアイは仕事で留守だと話すとナッチャンとヒロくんに
「じゃあ、一緒にカレー屋へ行かない?」と誘われました。
そのカレー屋というのは、私がゴルフ友達のTさんから教えてもらった店で、
ナッチャンにもあそこは美味しいらしいよ〜と以前教えてあげた店でした。
勧められ、そして勧めたというのに、まだ一度も行っていなかったので
私も一緒に行ってみることにしました。
歩いて数分の場所にあります。
お店のインド人(たぶん)に「コンバンハ」と挨拶されたのに、
仏頂面で無言のピヨ子。困ったやつ。昨日は、おとうしゃんにベッタリでした。

パルちゃんは、機嫌良くしていて、しかも料理が運ばれてきた頃にはコテンと寝てくれて
なんて扱いやすいやつ。

大人3人は、ピヨ&パルふたりの顔つきの話、
似ているところ似ていないところから話が発展して、ヒロくんが
「友達に子どもの写真を見せてと言われると、どれを見せたものか悩むんですよね。
皆『可愛いね』とは言ってくれるけど、一応社交辞令で言ってくれてるだけですよね〜。
いや、冷静に見て一般的な可愛さでいくとピヨ子は“中の下”だろうなと思ってますから」
と言い出しました。“中の中” でもなく “中の下” か〜と思っていると、続けて
「ピヨ子は、保育園の発表会でも思いましたけど、雰囲気美人というか、
醸し出す雰囲気が可愛いんですよね。大きくなったら顔のタイプは、
芸能人でいうと多部未華子顔になると思うんです」
だって。なるほど〜。そういや目つきが多部ちゃん系?(笑)
ピヨ子を “中の下” と言っておきながら、将来は多部ちゃん系というのは
そりゃ、多部ちゃんに失礼ってもんじゃないかと思いますが、
私は多部ちゃん好きだから、もし本当に似てくれたら嬉しいんですけど〜。
ところで、その、子どもの顔・芸能人で言えば?話なら、私も昔考えたものよ。
「私は、ナッチャンは将来は宮沢りえ系になると期待してたのよ、この子が小学生までは。
ところが中学に上がった頃から、こりゃ違ったな〜と思い違いに気づいたもんだ」
と話してあげました。あはは〜、親の期待とはおそろしいものだね。
まあ、ピヨ子は、パルちゃんもだけど、自分らしい魅力にあふれる顔になればいいさ。
あ〜楽しみだね。Babaちゃまは長生きするぞー!

あ、ところで、肝心のカレーはとても美味しかったです。千円ちょいで、お腹いっぱい。
ピヨ子はマンゴーラッシーをいたく気に入った様子。
次々お客が来店して、ほぼ満席。そして、約半分が外国人。
今度はツレアイと一緒に来てみようと思います。

今年もヒヤシンス植えました
2017.12/09 (Sat)
ヒヤシンスを植えました。白いのとピンクの、花芽が出ているやつです。

ずっと取ってあった木箱がちょうど2箱あるので、今年もこれに植えました。
寒いのが苦手なワタシ、今から春を想って育てます。
まだクリスマスも正月も来ていないのにね。

♪は〜るよ〜、遠き春よ〜
今日は特に何もしない一日でした。
あ、でも、さっきピヨ子一家がアドベントカレンダーを開けに来ました。
今、ピヨ子、不機嫌さ全開★ 困ったやっちゃ。
この話は、また後で。
ではでは。
ピヨ子、風邪の子と発疹の子
2017.12/08 (Fri)
風邪引きのピヨ子さんには困ったな〜と思っていたら、昨夜ナッチャンから「パルちゃんが謎の発疹!」と写メが届いた。

数日前に発熱していたから、おそらく突発性発疹であろうと見立てをし、
食欲もあり、機嫌もいいから医者に行くのは止めようという相談になった。
う〜ん、次々と起こるな〜。
で、本日、気になるピヨ子の方はどうかな?と、
昼飯を(今日はサンドイッチとスープ)携えて見舞いに行くと、
熱はまだ37度4分あるものの、昨日と違って笑顔を見せてくれた。

自分でも昨日薬をぶちまけたことが気になっていたのか
「お薬飲んだよ〜」と開口一番に報告してくれる。
そうか、偉いね〜、お利口さんだな〜。

昼食の後は、パズルをしたり、絵本を読んだり、歌をうたったりして遊んだ。
ひとしきり遊んだ後、寝かしつけたいなと思って二人で横になり昔話して聞かせる。
単調な繰り返しの桃太郎でアクビをし眠くなってきたというのに、
Baba新作の白雪姫を始めたら刺激が強かったのか目が爛々としてきた。
こりゃいかん、と思って、さらにBaba新作の赤ずきんちゃんを次に話したら、
完全に覚醒してしまった!
やっぱ、洋物はダメだな〜。
今日は嬉しいことに、私が「そろそろ帰ろうかな〜」と腰を上げたら
「ダメ〜!」と言って泣いた。 お〜よしよし、可愛いやつ♡
そうそう、それが正しいリアクションというものだよ、ピヨ子。
早く風邪治していっぱい遊ぼうね。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
黒豆
かぼちゃの煮物
かじきの回鍋肉風
ピヨ子、風邪の子
2017.12/07 (Thu)
昨日のことですが、いつものように保育園の帰りにうちに来た時から、なんだか元気がなかったピヨ子さん。
好きなパズルを日課のようにやってみはするけれど、とても気怠そう。
おでこに手をあててみたら、あきらかに熱っぽくて、体温計で測ると
ナ、ナント38.4度★ え、えぇ〜?!
まだ診察の時間に間に合うから行って来なさ〜い!と病院へ送り出しました。
しばらくしてナッチャンからメールで報告が。
インフルエンザではないということでホッとしましたが、風邪引いてしまいましたね〜。
まあ、子どもはよく熱を出すものですから、おうちで静かにしていれば治るでしょう。
今日は保育園をお休みして母子3人で家にいるピヨ家。
お昼に食材を持ってお見舞いに行きました。
うどんを作ってあげて一緒に食べてみました。
食欲は普通にあるようで、デザートのゼリーも食べたのですが、
始終ボーッとして目つきが悪く、笑顔は皆無。
心なしか写真も本人も影が薄〜い(汗)

食事の最中から自分で、
「ピヨちゃんは、お熱があるからお薬飲まなきゃいけないの」
と言っていたのに一口飲むと「いらない」と拒否して
あろうことかコップに入った薬をテーブルの上にわざとザーッとこぼしました。
なんという反抗的かつ大胆な行為。あたしゃ目がテンだわさ。
そんな調子で最高に機嫌が悪く、グズグズしておかあしゃんにクッツキ虫なピヨ子でした。
やれやれ、こういう状況になるとBabaちゃまの出番なしでやんす。
ピヨ子、早く良くなるといいね。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
味付け卵
ケチャップウインナー
かぼちゃの煮物
チーズ入りはんぺん
おニューのテーブル☆
2017.12/06 (Wed)
家具屋さんから先日購入したテーブルが入荷したと連絡があったので、ナッチャンに車を出してもらって取りに行きました。
配送も出来るという話でしたが、配送料もったいないもんね。
箱に入ったローテーブル(センターテーブルというのか?)は、
段ボールに入っているせいで、実際より大きくなって重くて、持ち帰るのに苦労しました。
梱包を解いて出すのにも一苦労。配送頼んだら手間賃を取られるのも頷けるわね。ふぅー。
はい、部屋に置いたらこんなかんじ〜。

奇しくも、テレビ台と色調が似通ったツートンカラーで、あら、いいんじゃないの。
購入を決めた時は、そんなこと思い浮かばなかったんだけど、
潜在意識としてテレビ台のことが頭の隅にあったのかもしれないわ。
大きさは、写真に撮ると大きく見えますが(何故かしら?)
実際はもっとスリムで細長い印象です。
脚が折り畳めるので、お客さんが来た時だけ出して使おうかと考えていたんだけど、
このまましばらく使ってみようかな〜。
えーと、税込29,160円でした。ま、雰囲気と価格、共にうちらしいかんじ?


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
味付けゆで卵
ミックスビーンズと搾菜とセロリの和え物
人参とキャベツとモヤシの炒め物
鮭の西京漬焼き
カレー焼きそば+納豆? どれどれ〜
2017.12/05 (Tue)
スーパーの棚、エンドと呼ばれる場所に燦然と金色に輝くインスタント焼きそばが並んでいました。目立つ〜。

思わず二度見して、あげく手に取って見てしまいました。
へぇ〜、そそられる組み合わせだこと。カレー焼きそばにプラス納豆と来たか!
こりゃあ、いっぺん食べてみるしかなかっぺ。
先に入れるかやくには、フリーズドライのポテトと人参が入っていました。
なるほどカレーに欠かせない野菜だもんね。
お湯をかけて待つこと3分。
(あたしゃ、硬いのが好きだから2分ちょいで湯切りするけどね)
湯を切った後にかけるソースは勿論カレー風味。
後入れのかやくであるフリーズドライ納豆も加えて混ぜ混ぜ。
じゃ〜ん!出来上がり☆

あ、トッピングはワタクシ自家製の味付け卵。
今日のお昼はこれだ☆う〜ん、なかなか美味しい。
カレー味、嫌いな人はめったにいないでしょう。
フリーズドライの納豆も投入した直後は匂いが立ったけど、
混ぜてしまえばカレーの香りにほぼ消されます。
歯ごたえが時々コリコリして、かすかに粘りも感じないではない程度。
納豆は苦手だけど食べられるようになりたいな〜と思っている人には、
これ導入食にいいかもしれません。
私も10代の頃、納豆が食べられなかったのですが
納豆たらこスパゲッティを食べたのをきっかけに納豆OKになり、
今では大好きになりました。何事もきっかけとチャレンジが大切。
この焼きそば、美味しかったです。
積極的にはリピしないと思うけど、買って食べて損はない商品ですね。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
ゆで卵とベーコンのポテトサラダ
キャベツとお揚げのオイスターソース炒め
唐揚げ
Mother
2017.12/04 (Mon)
Mother (2010年 脚本:坂元裕二 出演:松雪泰子、芦田愛菜、田中裕子、尾野真千子、山本耕史、高畑淳子、綾野剛)
広瀬すず主演で、来年1月から坂元裕二脚本ドラマ『anone』が始まるというので、
その前にまだ観ていない坂元脚本の『Mother』を観ておくことにしました。
だって『Woman』(満島ひかり主演)と並びタイトルがアルファベット表示のこの3本、
どれも子どもが軸になっていて、どこか3部作的ではありませんか。
肝の人物を演じるのも同じく田中裕子らしいし。関連作品として観ておきたかったのです。
で、観ました『Mother』。で、案の定、泣きました。
毎話、ティッシュの箱を抱えて。
どんな物語かというと・・・
室蘭で渡り鳥の研究をしていた鈴原奈緒(松雪泰子)は、
大学研究室の閉鎖によりやむなく小学校の代用教諭となる。
奈緒は受け持ちのクラスの生徒・道木怜南(芦田愛菜)を苦手に思いつつ、
家庭で虐待を受けている様子に薄々気付いていたが傍観者の立場を取っていた。
ある極寒の夜、奈緒は薄着一枚でゴミ袋の中に入れられ捨てられていた怜南を発見する。
怜南を助けた奈緒は、怜南の「母親」になると決意し、それに同意した怜南を誘拐する。
漁港で怜南が海に落ち行方不明になったように装い、警察の捜索をかいくぐり、
二人は夜行列車で東京へと逃避行を始める。奈緒は怜南を鈴原継美(つぐみ)と名付ける。
途中、不注意から荷物と所持金を盗まれ途方に暮れた奈緒は、
子どもの頃に自分がいた児童養護施設へ向かったりしながら、
7歳の時に引きとってくれた実家・鈴原籐子(高畑淳子)に頼ることになる。
その折、偶然から実母・望月葉菜(田中裕子)が奈緒に気付き、
やがて継美は図書館で出会った葉菜と仲良くなる。
ある日、葉菜は、奈緒が継美を誘拐したと知り、その上で奈緒に味方する。
一方、奈緒は葉菜が自分を捨てた実母と知り怒りを覚える。
事件を追う雑誌記者の藤吉駿輔(山本耕史)や異父姉妹や
継美の実母・仁美(尾野真千子)が絡み物語は進んでいく・・・
結果は哀しいけれど、先に希望のある、そんなお話。

『Woman』の時もそうだったけど、子どもを取り巻く厳しい環境の話は泣けて仕方がない。
それは誰もが一度は子どもだったから共感を呼ぶのかもしれません。
怜南が虐待されていることを知り、この子の母親になろうと誘拐してしまう奈緒ですが
観ていて普通そこまではしないでしょ、と思います。
でも、奈緒は子どもの頃に母親に捨てられた(と思っている)過去があり、
その哀しく暗い過去がそれまでの彼女を支配していたので、
その事情を知るにつれ、その衝動をわからなくもないなと思うようになっていきました。
そして、自分の子どもを虐待してしまった母である仁美は、
最初から娘に辛く当たっていたわけではないのです。母子家庭になり、
生活の苦しさや理解者の無さ、そして周囲の冷ややかな行為にさらされるうち
いつか疲れ果てて大事なものを見失って・・・いえ、手放してしまったのです。
子どもを死に追いかねない酷い虐待をしたことは許されるものではないけれど、
でも、もし、彼女に誰かが助けの手を差し延べていたら・・・。
人を責めるのは簡単ですが、仁美と同じ状況にいて自分がそうならないとは
自信をもって言い切れないです。
ドラマの中のセリフにこんなのがありました。
「母と子は、温かい水と、冷たい水が、混ざり合った川を泳いでる。
抱きしめることと、傷つけることのあいだに境界線はなくても、
子供を疎ましく思ったことのない母親なんていない。
子供を引っ叩こうとしたことのない母親なんていない。
その母親を、川の外から罵る者たちが、また1つ母親たちを追いつめる。
溺れさせるんだと思います」
すごく本質を突いていると思いました。
奈緒と仁美、さらに奈緒の実母と育ての母、葉菜と藤子。
この4人の「母」の形をこのドラマは描いて「母性」について私達に考えさせます。

坂元裕二脚本って、分かり合えない、近づけないと思っていた同士が
長い時間をかけた果てにお互いを認め、寄り添い合う、そういうところが特徴かな
と今回思いました。『それでも、生きてゆく』も、『Woman』も、
『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』も、
コメディ要素の強い『カルテット』もそうだと言えばそうかな〜と。
ところで配役について、坂元脚本ドラマに出てくる田中裕子は本当に大好きなんだけど、
でも葉菜の年齢55歳という設定にびっくり。ちょっとオバアさんっぽすぎませんかねぇ。
私には60過ぎに見えましたよ。
今時あんなに老け込んだ55歳は私の周囲で見たことありませんからねぇ。
そこんとこはちょっと・・・と思いました。
芦田愛菜ちゃんに関しては、すごいのよ。
このドラマが出世作といわれるのもナルホドの演技力です。名子役です。
ティーンエイジャーとなったこれからは、過渡期で難しい時期だと思いますが、
また良い作品に出演して私を泣かせてほしいですね。
あぁ、それにしても1月スタートのドラマが楽しみです。
※『Mother』:2010年4月14日〜6月23日、毎週水曜日22:00 - 22:54に日本テレビ系列で放送されたドラマ。
遅くなりましたが引越し歓迎会なり
2017.12/03 (Sun)
昨日は夕方からピヨ子一家を招いて食事会をしました。10月に近所に引っ越してきてから一度わが家でご飯を食べたいと前から思っていたのです。
やっとお互いの都合がついた昨日開くことが出来ました。

ヒロくんが神戸土産の神戸牛をたくさん持って来てくれて、
それがすごく美味しかった☆ご馳走様!
それに引越蕎麦ならぬ引越ゴルフボールまでツレアイは進呈されて、
有難いと喜んでいました。よくボールを次から次へと失くすもんねー。
お返しと思ったわけではないのですが、昼間、東京で仕事があったツレアイが帰りがけに
クリスマスプレゼントを買ってきました。ピヨ子とパルちゃんお揃いの帽子です。

ピヨ子には手袋もついていたんだけど、おかあしゃんが持っているのがそれかな。
二人ともすごく似合っていて可愛いよ♡

ヒロくん、お酒弱いというのに私らに付き合って、いっぱい飲んでくれました。
でも、ワイン美味しかったでしょ?
ピヨ子達がオネムになった頃、彼らは帰って行きましたが、
「いや〜、歩いて帰れるっていいっすね」と言っていました。まったくです。
これぞ、ご近所さんのメリット☆また飲みに来てね〜♪

ピヨ子、保育園の発表会たのしかったね♪
2017.12/02 (Sat)
今日はピヨ子の保育園の生活発表会があるというのでピヨ子一家にくっついて見てきました。

昨年までは小さかったので、ピヨ子組は今年が発表会初参加です。
こちらがピヨ子組さんたち。右から2番目がピヨ子。

最初は、お歌です。手でふりを付けながら元気よく歌っていました。

ピヨ子と周りの子、その4人の声がやたらと大きくて目立っていました。
特に両隣りは仲良しらしくて、運動会の時も遊戯中に一緒に遊び出してましたね。


で、1曲目は2番まで歌って終わりのはずなのに、
ピヨ子ったら間違えて、また出だしを手を振り上げて大声で歌っちゃって★

間違えた後、どうしたかっていうと、ピヨ子ひとりゲラゲラ大笑い(爆)
次の歌が始まっているのに笑いが止まらなくて、
歌にのってピヨ子の笑い声が目立っていました。
両隣りの子も歌いながらピヨ子を見てニコニコするし〜。
ピヨ子、こんなにゲラだったとは!

その次の歌は、カスタネットとタンバリンと鈴に分かれて歌いながら鳴らします。
ピヨ子たち大声4人組は鈴。とっても上手でした。

この出番が終わると、しばらくは大きい組の出し物が続き、
後半に再びピヨ子組のお寿司のダンスがありました。

みんな黄色い衣裳を着てダンスを踊ります。
ピヨ子は背中にカッパ巻きをしょっていました。

うちでは披露してくれなかったのですが、見事なダンスで感心しました。
ピヨ子、可愛い♡(と、皆さん自分の子や孫のこと思っているだろうけど)

ピヨ子だけでなく、お友達も大きい組のみんなも活き活きとして楽しそうで、
見ている私達も愉快になりました。
いや〜、もう子どもは何したって可愛いもんだけどね〜。
また来年も見に行きたいなぁ。

