エントリー目次
- 切り戻しペチュニア開花 [2018. 07/31]
- 2018チームラボお台場 [2018. 07/30]
- 卓球部:2回目の部活〜♪ [2018. 07/29]
- 「今週はいろんな人と会う週」第4弾:T子ちゃんに会う [2018. 07/28]
- 今年もチームラボへ [2018. 07/27]
- 若い友人Sさんとランチ [2018. 07/26]
- ふたたびのうかい [2018. 07/25]
- 滝を見にいく [2018. 07/24]
- 41.1℃ ?! [2018. 07/23]
- イルマーレ [2018. 07/22]
- 久しぶりの冷やし中華が美味しかった! [2018. 07/21]
- 今夏ぜったい最後のラウンド [2018. 07/20]
- 日没まで家ごもり [2018. 07/19]
- ミックス。 [2018. 07/18]
- 酷暑お見舞い申し上げます [2018. 07/17]
- 猛暑の中のラウンド [2018. 07/16]
- ビアフェスと地域のお祭りと [2018. 07/15]
- ピヨ子、「ひみつのはこ」を探してね♪ [2018. 07/14]
- 今年もペチュニアの切り戻し [2018. 07/13]
- 美味しい浜松土産 [2018. 07/12]
- 女5人旅 @浜松(2日目) [2018. 07/11]
- 女5人旅 @浜松(1日目) [2018. 07/10]
- 羽化の支度 旅の支度 [2018. 07/09]
- 新しい店へ味噌ラーメンを食べに行く [2018. 07/08]
- 卓球部創設! [2018. 07/07]
- 涼しい。アイロンがけ日和 [2018. 07/06]
- ラーメンと五三焼カステラ [2018. 07/05]
- あるべき所に、あるべき物がある。 [2018. 07/04]
- 早起きしてベルギー戦 [2018. 07/03]
- 漫画と贈り物が届いた♪ [2018. 07/02]
切り戻しペチュニア開花
2018.07/31 (Tue)
7月13日にバッサリ切り戻したペチュニアに1輪だけ花がつきました。おーっ、いきなり☆

蕾に気づかなかったよ。暑いのによく咲いてくれたね。
あ、でも、一頃のような尋常じゃない暑さではなくなってきたからかなぁ・・・
と思ったら、各地で相変わらず記録的暑さが続いているという報道が。
う〜ん、多分ですが、身体が若干暑さに慣れてきた?
いやいや、暑いのは暑いんですけどね。
もう、こんなもんだという諦めに似た気持ちになってきているのかもしれません。
だって、そう思わないと辛い。
明日から8月・・・なんだかとっくに8月の終わり頃のような気分でいるのに。
8月も再び猛暑が続くと予想されていますが、
でも動植物たちは秋を感じとっているのかなぁ?
ペチュニアもまた花をつけてくれたし、それに・・・

ベランダで蝉の死体を見つけました。
これって、うちの毎年夏の終わりの風物詩なんだけど。
飛騨ではもうススキも顔を出しているんですってよ。
それならさ・・・早く涼しさも伴ってほしいものです。


《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
豆苗入り卵焼き
カリフラワーのマヨカレー和え
ピーマンと玉ねぎとベーコンの炒め物
2018チームラボお台場
2018.07/30 (Mon)
先日(27日)、マリリンと「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス」
へ行ってきた写真のまとめ。
10,000平米の広大な空間を構成する5つの世界を順に・・・
1:Borderless World
壁も床も花が咲いては溢れ流れていく。



流れ落ちる光の滝。

刻々と変化する、どこまでも続く光の雫。


流れていく光の雲と育っていく植物。

地形の記憶という作品。

まるで生きているかのように動くビーム。

2:EN TEA HOUSE
そして今回、一番癒されるなぁ〜と思ったのが、ティーハウス。

一服の茶を点てると、茶の中に花々が生まれ咲いていく。

器を持ち上げると、花々はこぼれ落ち、辺りへ広がっていく。


茶がある限り無限に咲いていく花。
あぁ、素敵。一体どうなっているの?この仕組み。うちにも欲しい。
3:運動の森
大きなボールに触れて動かすのが楽しい。

マルチジャンピング宇宙は、宇宙空間へジャンプして
飛び出していく気分になれるトランポリン。私は一度コケたら立ち上がれなかった〜〜。

4:ランプの森 そこら中にあるランプの光が幻想的で美しかった。


5:学ぶ!未来の遊園地
動物に塗り絵して放つと、空間を自由に動き回る。

私は鳥にしたばっかりに、あっという間に何処かへ飛んで行って見失ってしまった(泣)

水族館バージョンもあって、今度は動きが鈍そうなタコにしたら
期待通りポヨンポヨン浮かんでいてくれて写真も撮りやすかった。



他の人たちが描いた生き物と一緒に壁を漂う姿がかわいい。
どの生き物も個性的で見ていて飽きない。

とにかく楽しかった〜♪
豊洲でもチームラボやっているみたいだから、次はそっちにも行ってみたいなぁ。
卓球部:2回目の部活〜♪
2018.07/29 (Sun)
涼しかった数日が去り、また暑さがぶり返してしまったけど、暑さに負けず卓球部頑張りました!

前回、設立した初日はやみくもに打ち合っていましたが、
今回は出来るだけ決めたポイントに返球するという課題をもうけて練習をしました。
バタバタ動き回ると暑いという理由もあったんだけどね。えへへ。
でもホントに、狙いをつけて打ち返すというのは大変いい練習になりました。
なんだか前回より上手くなった気分♪
友人しょこちゃんも「私達って才能あるんじゃない?」
と初日に私が思ったことを今日は口にしていました。私達って自信過剰?(笑)

練習を終えた後は、カフェで反省会・・・という名の茶飲み話。
あ〜、汗だくになった後で涼しい場所で冷たい物をいただくのって、なんて幸せ〜。
よし!また次回の部活もこの調子で頑張ろうねーっ。(って、それ、いつダァ?)
「今週はいろんな人と会う週」第4弾:T子ちゃんに会う
2018.07/28 (Sat)
昨夜は、東京のマリリンのうちに泊まらせてもらいました。新婚家庭なのに昨夜は遅くから押しかけて、リョーチャンごめんね。
お邪魔しました〜。

今朝、マリリンの作ってくれた朝食を食べながら『半分、青い。』を観て、
その後すぐおいとまし、東京駅へ向かいました。
「今週はいろんな人と会う週」その第4弾です。
埼玉県に住む幼馴染のT子ちゃんと8ヶ月ぶりに会いました。
8ヶ月分の話を約2時間ガガーっとして、お互いの近況を伝え合いました。

T子ちゃんとは小学校4年生からの付き合いで、小中高と一緒です。
でも、まだツレアイに合わせたことがなかったので、
正午頃、出張帰りのツレアイと東京駅で待ち合わせしてT子ちゃんを紹介しました。
その後、彼女と分かれて、ツレアイと昼食をかねて飲み屋で一杯。


馬刺しと岩牡蠣が美味しかった〜。
一息ついて帰宅しようと外へ出てみたら、朝のうち降っていた雨は止み、
台風が運んできた南風のせいで気温がグンと上昇していました。
あぁ、涼しかった3日間?とはオサラバか。。。
どうぞ各地で台風の被害が出ませんように。

今年もチームラボへ
2018.07/27 (Fri)
「今週はいろんな人と会う週」その第3弾。今日は、マリリンと落ち合って、
毎年行っているチームラボのイベントへ。

今年は6月21日から、東京・お台場で
「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス」が
催されています。
1万平方メートルの巨大空間に設置されているのは、
520台のコンピューターと470台のプロジェクター。
5つの世界で構成される部屋には、世界初公開作品を含む約50作品が展示されています。
アートは、他の作品とコミュニケーションし、
作品と作品の境界がなく、時には混ざり合います。
そんな境界のない作品群、故の『ボーダレス』。
テーマが「さまよい、探索し、発見する」。
境界なく繋がっていく一つの世界をコンセプトにしているため、
発見していく楽しさがあります。
くまなく見て回っているうちに、あっという間の2時間半。
10時の閉館時間まで居ました。楽しかった~!
たくさん写真を撮ったけど、詳細はまた後日。
今夜はマリリン宅にステイです。おやすみなさい。
若い友人Sさんとランチ
2018.07/26 (Thu)
今週はいろんな人と会う週である。今日は、年1回のペースで会って食事をしている若い友人Sさんとカフェでランチをした。

3時間みっちり1年分の出来事と誰かの噂話と、
それと来春、彼女は2年の予定で家族とともに渡米することになっているので、
そっちの話をあれこれと。
彼女は、ほぼうちのナッチャンと同い年で、ピヨパルに近い年齢の子どももいるので、
子どもに関する話題も尽きない。
ナッチャンも頑張っているけど、彼女もすごーく頑張っているなぁと思う。
子育てしながら、約2時間の通勤時間かけて仕事して、結果もちゃんと出している。
若いって素晴らしいなぁ。
いま私に、あんなふうに頑張ってみろと言われても、とても真似できないわ。
まず体力がついていかないね。
頑張っている人を見るのが好き。つい応援したくなる。
いつまでも応援したくなる彼女でいてほしいなぁ。

ふたたびのうかい
2018.07/25 (Wed)
昨年の11月に東京タワーの真下にあるお高級な豆腐料理の店でツレアイの古い知人達と食事をしたのですが
後日、その店の料理の話を友人しょこちゃんにしたら、
夜は高過ぎて無理だけど是非ともそこでランチをしたい!と言うので、
う〜ん、ランチもなかなか高そうだけどいつか行けたらいいね〜と話していたのですが、
本日それが実現しました。もう一人の友人ジュンチャンも一緒です。

とにかく東京タワーの真下だから分かりいい。今日はいくぶん暑さもおさまったけど、
お店の敷地内は木々の緑が美しく周囲のアスファルトの熱気とは離れて別世界。


通されたお部屋からの眺めは池の鯉や水面を飛ぶ赤トンボが目にも涼やかでした。
ああ、なんて素敵な暑気払い。

次々と運ばれてくるお料理も夏らしい仕立てで、まあ感激。
もちろん味は絶品でした。






どれも美味しかったのですが、さすが豆腐屋さん、
炭火で焼いてタレをつけてネギを巻いて食べる油揚げと
豆乳スープに浮かぶ柔らかくて味の濃いお豆腐料理がなんといっても印象的でした。




ああ、次は違う季節にまた来たいねぇ。
来年、ジュンチャンは札幌へ引っ越してしまうので(寂しいねぇ)
その前に送別会でまた3人で来ましょうかねぇ。
それまでにせっせと貯金しなきゃだねぇ。
滝を見にいく
2018.07/24 (Tue)
滝を見にいく (2014年 監督:沖田修一 出演:根岸遙子、安澤千草、荻野百合子、桐原三枝、川田久美子、德納敬子、渡辺道子、黒田大輔)
最近、熊野大社のお土産を貰った。私もそのうち、足腰がしっかりしているうちに、
熊野古道歩いて那智の滝なんて見てみたいなぁ〜
と考えていたからだろうか。あ、そうそう、『滝を見にいく』って映画があったわよね。
そう思ってDVDレンタル店の棚を探したら、あった。
物語は・・・
滝を見にいく温泉付き紅葉ツアーに参加した7人のおばちゃんたち。
現地に到着した彼女たちは、頼りないガイドと一緒に滝を目指して山登りを始める。
木の実を摘んだり、写真を撮ったり、お喋りしたりと、
それぞれの楽しみ方で山道を進む7人。
だが、先の道を確認しに行ったガイドがいつまでたっても戻らない。
心配した彼女たちは二手に分かれてガイドを探すが、
道に迷い山の中に取り残されてしまった。
携帯は圏外。食糧もなければ寝床もない。
突然のサバイバル生活に放り出され、果たしてピンチを乗り切れるのか?!
・・・というアドベンチャー?コメディ。

観ていて、出てくる役者さんに知った顔が一人もいないのが不思議だなぁ〜と思っていたら
この映画、ナント!出演者全員をオーディションでキャスティングしたというではないか。
へぇ、そうだったの?
皆さん、どこかの劇団の舞台女優さんかと思った(中にはそういう方もいるようです)。
「40歳以上の女性、演技経験問わず」の条件で
100人の中から選ばれた7人のおばさんたちだって。
いいな〜、知っていたら私も応募したのに〜(笑)

遭難して、最初はいきり立っていた人もいたけど、
まあ、そう大きく道を外れてはいないはずという考えもあったからか、
なんだかこのハプニングを楽しみだす7人のおばさんたち。
キノコやクルミを集めたり、木の蔓で大縄飛びをしたり、火をおこしたり、
太極拳をしたり、布団代わりに落ち葉にくるまって野宿したり、懐メロを合唱したり・・・
だんだんおばさんたちが(昔の)女子中高生のように見えてくるところが可笑しい。

40代から最年長は79歳まで、年齢も経歴もバラバラで
お互い最初は相容れないところもあったけど、
だんだん寄りそっていく関係性が観ていて好ましかった。
「女は40過ぎたらみんな同い年よ!」(劇中のセリフ)の精神か?
いやいや、逆に女は40過ぎたら、その1歳の違いをことさら強調する人って
実際は多いんだけどねぇ。
それと、目印にするために道にお菓子を等間隔で置いたり、
もと来た道を戻らず近道を進んで行くところとか、アホか?おばさんはそんなことしない!
と思う箇所もあったけど、コメディだからいいのかなぁ。みんな楽しそうだからいいかぁ。
素人さんの味を活かしたこんな映画があってもいいのかも。
アイディア勝ち?の撮ったもん勝ち?
難しい話は苦手、ゆるくホワッとした笑いに包まれたい人向け。
★★★☆☆
41.1℃ ?!
2018.07/23 (Mon)
今日のニュースといったら、これでしょう。熊谷(埼玉)で41.1℃と、5年ぶりに国内最高気温の記録を更新。


気温が40℃を超えるって、そんな暑い国は砂漠の国々だけだろう
と、子どもの頃は思っていました。
私は生まれも育ちも常夏の島沖縄(那覇)ですが
こんなに暑かったっけ〜?
沖縄の観測史上もっとも高かった最高気温は36.1℃で
2016年7月5日に宮古島で記録されています。
実は、意外と知られていないのですが、沖縄は最高気温は35℃を上回ることが
少ない県なんだそうです。私も最近知りました。
沖縄は気温よりも日差しの強さがハンパなく、湿度が高い点が厳しいんですよねぇ。
ちなみに下のグラフは、ここ1週間のカイロ(エジプト)と東京の最高気温の比較です。

ヤバいです日本、エジプト並み?!どうなっちゃってんのよ〜 (@o@)
この暑さはどうやらまだしばらく続くらしいです。ハァ〜。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
ズッキーニのソテー
キャベツとベーコンの炒め物
イルマーレ
2018.07/22 (Sun)
イルマーレ (2000年 監督:イ・ヒョンスン 出演:イ・ジョンジェ、チョン・ジヒョン)
暑い暑いばかり言っている昨今、脳ミソが溶ろけかけているのか
スパイ映画や社会派ドラマを観てもややこしいディテールに付いていけない自分がいます。
もうこういう時はコメディか恋愛映画を観るに限るよね、うん。
そういえば、ブログ友達の映画カッパさんのとこで紹介されていた映画で
気になっているものがあったんだ。そうだ、この機会に観ちゃおう!
と思って借りてきたのが本作であります。
物語は・・・
海辺に建つ一軒家は、イタリア語で海を意味する“イルマーレ”と名付けられていた。
1999年、この家から引っ越していくひとりの女性が郵便受けに手紙を置いていく。
それは新たな住人に宛てたものだったが、その手紙はなぜか
2年前である1997年現在そこに住んでいる青年のもとに届いたのだった。
イルマーレに備え付けられた郵便受けを媒介して、
時を隔てて存在する男女が手紙を交換し愛を育んでいくロマンチック・ラブ・ストーリー。
観ていて思い出したのは、映画『ラブレター』と『君の名は。』でした。
そして未見ですが、この映画は2006年にハリウッドで
キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロック主演でリメイクされています。
良いモチーフは創作意欲を掻き立て、いろんな作り手につながっていくものなのかもね。

時間軸がずれてパラレルな存在の二人が、どこでどうクロスするのか?
それとも、韓国映画によくあるように、どちらかが交通事故にあって
結局出会えないまま悲恋に終わるのか?
(予想通り交通事故のシーンがあったのには笑った)
どう話を締めくくるのか展開に興味津々。
普段、恋愛映画を観ないツレアイも途中で寝ずに最後まで観ていました。
が、その感想が「面白かった。けど、恋愛映画なのにチューもハグも無かったなぁ」
たしかにそうだけどさ〜 ( ̄ー ̄;
最後に男性主人公のとった行動に(どうしたのかは観てのお楽しみ)
彼女はどう応えたのかしら?
ふたりの恋愛が実るか否かは映画のエンディング以降にかかっていて
定かではないまま終わりますが・・・成就することを願いたいなぁ。

それにしても、海辺の家のシチュエーションがとっても素敵。
ですが、韓国には津波はないのか?!
日本人としてはついつい津波のことを考えずにはいられません。
でも、こんな海辺の家に住んでみたいなぁ〜。
だけど、潮風で車や洗濯機などは錆びないのか心配だなぁ〜。
・・・・うーむ、どうも貧乏性には海辺の家は向いていないかもしれない。
主演の女性は、映画『猟奇的な彼女』のチョン・ジヒョン。
先に本作が公開されたようです。
チョン・ジヒョン、いいね。彼女の自然体な感じが、
現実に有りえないストーリーを受け入れやすくしてくれているのかもしれないなぁ。
恋愛映画ですが、暑苦しくない話ですのでオススメです。
★★★☆☆
原題: 시월애 「時越愛」
久しぶりの冷やし中華が美味しかった!
2018.07/21 (Sat)
今日はラーメン屋で私としては珍しく冷やし中華を注文しました。冷やし中華って、実はあまり好きではありません・・・でした。
ここ10年くらい食べたことがなかったのですが、
先日、ゴルフ場でマホチャンに付き合ってお昼に冷やし中華を食べてみたら、
これが美味しかった!お酢のツンとくる感じがなくて、まろやかな味で、
全然オッケーではありませんか☆え〜?うっそー。ぜったい進化しているよね?冷し中華。
これは、たまたまそこのゴルフ場のレストランの冷し中華がそうだったのか?
ひょっとして今や全国的にラーメン屋の冷やし中華はこのようになっていて
いや、それ以上にもっと美味しかったりする? 確かめねば!
で、いつもの肉そばの店で食べてみた。そしたらやっぱり美味しかった!

見た目、具の盛り付け方が雑然としていてアレでしたが、
タレは最初からぶっかられておらず、別容器に入って出てきたので
好みの量をかけることが出来て、その点もとてもGOODでした。
私の知らないうちに冷やし中華のタレの味が歴然と変化していたのね。
あぁ〜久しぶりに食べてみてよかった♪
これからは多分ちょいちょい冷やし中華を注文する機会が増えると思うわ。

今夏ぜったい最後のラウンド
2018.07/20 (Fri)
今夏最後のゴルフに行ってきました。猛暑が来る前に予約してしまっていたから行ったけど
(それと昼食付き付き5,000円と格安だったから)
もうこれっきり!秋が来て涼しくなるまでラウンドなんかしないぞ〜。

しかし、スタートから午前中のうちの前半は
4日前にラウンドした時より気温は低く感じられて暑さはさほどでも有りませんでした。
(とはいえ30℃超え必至)ところが、こりゃいいわ♪と喜んでいたのは午前中だけ、
午後はぐんぐん気温がうなぎ登りに上がっていくのを感じました。
(あ、そういや今日は土用の丑の日!)
照りつける太陽。したたり落ちる汗。あちゅい〜〜!
凍らせたスポーツドリンクと水、それと乾燥梅干しでもって、
しっかり水分・塩分の補給に努めました。
おかげで熱中症で倒れることもなく1R完了。

スコアはここ数年低迷していたのですが、以前の私に戻れました☆
4日前のスコアもまぁまぁ良かったし、あれ?私ってさすが南国育ち暑さに強い??
ともかく今年前半期最終ラウンドが無事好成績で
(↑あくまでも私的所感。ツレアイと同点であった)
気分良く幕を閉じられてハッピー♪ハッピー♪
しかーし、それにしても暑い。帰りの走行中の車の温度計はぐんぐん上昇
34℃→35℃→・・・・37℃
あぁ〜当分運動はいたしません。

日没まで家ごもり
2018.07/19 (Thu)
暑くて、日の入り直前まで家にこもって一歩も外へ出なかった。(本日のこちら地方の日の入りは、18時54分だ)
冬になると時々「冬眠したい」と思うのだが
今夏は秋まで南半球のどこかへ「避暑に行きたい」。
ペンギンと・・・・・。
やめた。どうせ行けやしないので、無駄な妄想はやめよう。ああ、無気力。。。
で、用事をすませるため「ビアガーデン」のノボリが立っている店の前を通ったが、
誰ひとり外で飲んでいる人はいなかった。そりゃあ、そうだよね。
日が落ちて少し風が出てきたものの温っこくて、涼むという風ではないからねぇ。
冷房のきいた店内でビール飲みたいよね。ああ、飲みたい。
今夜はツレアイはお客さんの接待で夕飯はいらない。(上等な涼しい店で飲んでんのよ)
ということで私の夕飯は、テキトーに冷蔵庫にあるものをつまんで済ませる。
今日は本当に必要最低限の家事しかしていないなぁ。
な〜んもする気にならないので、きっとこのまま何もせず就寝時間になると思う。
ま、いいか。脳みそ溶けそうだし。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
さつま揚げ
豆苗とツナの炒め物

《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
小ネギ入り卵焼き
さつま揚げ
キャベツとピーマンとベーコンの炒め物
ミックス。
2018.07/18 (Wed)
ミックス。 (2017年 監督:石川淳一 脚本:古沢良太 出演:新垣結衣、瑛太、広末涼子、真木よう子、瀬戸康史、永野芽郁、吉田鋼太郎、佐野勇斗、蒼井優、田中美佐子、遠藤憲一、小日向文世、山口紗弥加)
郷土の星ガッキーが観たくて公開時から気になっていた映画ですが、
この度、卓球部設立もあり、満を持して(?)ついに観ました。
あらすじは・・・
かつて天才卓球少女として名をはせた富田多満子(新垣結衣)は、
恋愛と仕事に挫折して帰郷する。
亡き母が残した卓球クラブは赤字に陥り、活気もなく部員もさえない面々ばかり。
多満子はクラブを再建し、自分を捨てた相手とその恋人ペアを倒すため、
元プロボクサーの萩原久(瑛太)とペアを組み、
全日本卓球選手権の混合ダブルス部門に出場する・・・
というスポーツラブコメディ。

まあ、大筋は予想通りに進む・・・そこのところ、ひねりの少ない点が
ドラマ『リーガルハイ』の脚本家・古沢良太と石川淳一監督が再び組んだ映画としては
物足りないと思われる向きもあるのですが、私は好きですよ、この作品。
決して感動大作ではないけれど、笑いながら安心して観られるホッとする作品です。
何より私の中でポイントが高いところは配役の良さ。みんな好きな役者ばっかり♪

多満子を振った元恋人役は、あ〜ら『グレーテルのかまど』のヘンゼル・瀬戸くんだし、
おやおや、その現恋人役は最初厚化粧すぎて分からなかったけど
『半分、青い。』の鈴愛・永野芽郁ちゃんではあ〜りませんか!

噂通り中国人役の蒼井優はキョーレツで面白くて
「休むときは死ぬときよー!」のセリフが忘れられません(笑)

そして、ガッキーが可愛い♡
な〜んでこの子はこんなに可愛いんでしょ。
ところで、皆さん撮影にあたって卓球相当練習したんでしょうねぇ。
観ていたら私も卓球部ガンバロー!という気になってきました。
この暑さが少し落ち着いたら・・・ですが(汗)
夏休みに親子で楽しめる映画ってかんじです。
家族揃って茶の間で観てみてください。
★★★☆☆
酷暑お見舞い申し上げます
2018.07/17 (Tue)
暑い・・・。そんなことわかっているよ!って言われそう。
暑いんだから暑い暑い言うな!よけい暑くなるだろ!とも言われそう(汗)
昨夜はついにギブアップして、扇風機はやめて冷房をつけて寝ました。
設定温度28℃なのに、なんて涼しく感じることよ。
今まで冷房は身体の芯から冷えてくる感じが苦手で、
日中はともかく夜間は使用しないようにしていたのですが、
昨夜は全然そんなふうに感じず快適でした。
ただ、古いエアコンなので風の吹き出し始めがゴウーッと煩くて、
それが気になって何度か目を覚ましたけど、
まあ、これは慣れれば気にならなくなると思います。
それにしても、この殺人的とも言える暑さは一体いつまで続くのでしょう。

↑↑環境省の熱中症予防情報サイトを見たら、
北海道と東北の一部を除いてほぼ全国「注意」〜「危険」な暑さです。午後4時なのに〜。
岐阜とか群馬とか、体温を上回る暑さの所にお住いの方は
どのように凌いでいらっしゃるのでしょう。
どうぞ皆さん、お体に十分お気をつけくださいね。

猛暑の中のラウンド
2018.07/16 (Mon)
今日はこのクソ暑い中、東京から来たマホチャンとツレアイと私の3人でゴルフしてきました。
なんでこの暑さの中、行かなきゃいけないのか・・・
それは予約した時はまだ梅雨も明けていない時分で、
まさかこんな猛暑になるとは予想だにしていなかったのよね。
マホチャンとラウンドするのは久しぶりだし、キャンセルするのもあれだし、、、
もう、ここはひとつ熱中症に注意してラウンドするしかないでしょ的な理由で敢行。

しかし、さすがに暑かった。本当に、心底暑かった。
なんと表現していいのかわからないほど暑かった。
のですが、ツレアイも私も、なぜかここ最近では一番スコアが良くて、、、なぜだろう?
マホチャンに至っては、前半は、
「もう私、これで最後にする。才能ない。今日を最後にゴルフやめる!」
とまで言っていたのですが、後半、これまたなぜか当たりが良くなり好調で、
パーとか出しちゃったりして、まだゴルフ歴約1年のマホチャン、
結局今までで一番良いスコアを出したものだから前言撤回して
ゴルフはまだ続けることになりました。ああ、よかった。
ともかく何の修行かと思うくらい疲れ果てたのですが、
結果オーライの我らは「やれやれ」と帰路につき、焼肉を食べて解散となりました。
はぁ〜暑かった。いや、まだ暑い!
ビアフェスと地域のお祭りと
2018.07/15 (Sun)
今日は盛り沢山の一日であった。朝のうち、ナッチャン夫妻のマラソン練習のためピヨパルを預かり
朝ご飯を食べさせて10時過ぎまで預かった。
ピヨパルの二人、動きがシンクロしているのが姉弟らしくて微笑ましい。




午後遅い時間には近所で催されているビアフェスへツレアイと出かけてみた。
もう日差しがきつくて、腰掛けた石段もお尻が熱くて、ヤバイな〜と思いながら
ビールを何種類飲んだかなぁ〜。





6時頃、ツレアイが所用のためビアフェス離脱。
ナッチャンにビアフェスに来ている旨をメールしたら、
ピヨ一家は、すぐ近くの公園で開かれている近隣のお祭りに参加しているとのこと。
ほいじゃ、私も合流しようとビール片手に向かいました。


え〜?!なに、ここは?ビアフェス以上に大賑わい。
太鼓の演舞や、バンド演奏など催しもあって、すごく楽しい雰囲気。
特に太鼓はカッコよくて、ピヨ子は食い入るように見ていました。



そしたら、保育園のお友達に声をかけられて、それは楽しそうでした。

陽が落ちると、さすがに風も心地よくなり息がつけました。
ああ、いいねぇ。こういう地域の催しってホントにいいと思うわ〜。
ピヨ子、「ひみつのはこ」を探してね♪
2018.07/14 (Sat)
ピヨ子がこの頃ひらがなを読めるようになってきました。と言っても、ほんの少しね。促音・拗音・長音は、まだまだ。濁音は、OKだけど、半濁音は、ダメ。
という程度なのですが、ナッチャンを入れてピヨ子と3人でしりとりも出来るようになって
遊びの幅が広がってきました。
最近はこんな遊びもしています↓
私がピヨ宅から帰る時、あらかじめ手紙と「ひみつのはこ」をそっと仕込んで帰るのです。
ナッチャンには「ピヨ子に手紙と秘密の箱を残しておいたからヨロシクね♪」
と耳打ちしておきます。
手紙はトイレのドアの内側かペーパーホルダーに貼り付けておきます。
初めて手紙を発見した時は、ピヨ子は封筒の開け方も分からず、
ビリビリにしてしまったそうです。
なるほど。生まれて初めて手紙を手にしたらそうなるか☆
そして、手紙に書いてある通り、靴箱の上に秘密の・・というか謎の箱を見つけて
開けてみたら、中にはキスチョコが入っていたので大喜びしていたそうです。
ピヨ宅ではチョコは普段は出てこないスペシャルオヤツなものですから。

2度目の「ひみつのはこ」遊びは、初回から2週間ほどあけた昨日のこと。
今回はひねりを利かせて「ひみつのはこ」は2個使い。
前回と同じ場所(靴箱の上)に置いた一つ目の箱には
「ざんねん。これじゃないよ。くつばこのなかだよ」の手紙だけしか入っていません。
お菓子を期待していたピヨ子は、これには真顔で「なんで?」となったらしい。
でも、靴箱の上じゃなくて中だと分かって探したら、
ちゃ〜んとお菓子入りの箱があったものだから狂喜乱舞したそうで、
あげくパルちゃんに見せびらかして(ケチだからあげない)泣かしたものだから、
ナッチャンに叱られつつ食べる羽目になったらしい。
そんなんじゃ甘いオヤツもしょっぱくなるでしょー。
パルちゃんにかわいそうなことしたなぁ〜、ごめんよ。
次回はパルちゃん用の箱も用意しておこうと思います。

ふふふ、折り紙を折って箱を作ったり、手紙を書いたりしている私も
すっごく楽しくて仕方がないこの遊び。
ピヨ子からも手紙をもらえるようになるのは、いつのことだろなぁ。

今年もペチュニアの切り戻し
2018.07/13 (Fri)
昨日、ぐったりしていた分を取り戻すかのように今日は頑張った私、エライ。(誰も褒めてくれないから自分で褒める)
ぐったりといえば、ベランダのペチュニアも茎がヒョロヒョロになり、
株元はボリュームが薄くなってきた。そろそろ切り戻しの時期よね。
まだ花が残っていて切っちゃうのは惜しくもあるけど、
元気に夏を越し、秋まで長く楽しむためには必要な作業。
えいや!と、大胆に切り戻してしまう。



また数週間したらこんもりとしてくるだろう。
人間と一緒だねぇ、散髪もすれば養生もする。
大きく人生に例えて言えば、時には仕切り直しも必要ってワケだ。
・・・・ 私って、例えたがりだなぁ。でも、
パチンパチン鋏を入れながら考えることなんて、
せいぜいこんなことぐらいなんだよねぇ。あはは。

美味しい浜松土産
2018.07/12 (Thu)
旅の疲れがあるからと昨夜は早く寝たのだけど、明け方に頭痛がして起きて薬を飲んで、それから5時まで寝なおしました。
今日は一日中だるい上に、お腹の調子も今ひとつで3回もトイレへ。
旅行中、食べすぎちゃったのかなぁ。
でも、何を食べても美味しくて、食欲に勝てなかったんだわ〜。
で、買ってきたお土産も食べ物ばっかり。
その中でもアウトレットで買ったバウムクーヘンと畳いわしは、
もうすでに食べ切ってしまって今現在残っているのは写真のこれらだけ。
ちなみに切り落としバウムクーヘンは、「治一郎のバウムクーヘン」で、ふわふわ系。
私は、しっかり系が好きだけど、こういうバウムクーヘンもいいなぁと思いましたよ。

え〜、写真左は、説明もいらないと思うほど有名な、浜松土産の横綱「うなぎパイ」。
これは当然外せないでしょう。
それと今回、浜松には隠れた銘菓があることを知って、
食べてみなきゃいかん!と買ったのが「あげ潮」というお菓子(写真右)
果実やナッツの風味豊かなクッキーで、大きさは一口大。
生地にコーンフレークをまぶしているためサクッとした食感が楽しい。
軽い口当たりで、ついパクパク食べて1袋うっかり空けてしまいそう。理性でとどまった!
それから、真ん中の「三ヶ日みかん少年純情派オレンジソース」は、
ホテルのビュッフェで使われていたドレッシングですが、
美味しくて気に入ってしまいました。静岡の三ケ日みかんを使ったもので、
1本に三ヶ日みかんをまるごと3個分使用しているという
爽やかな酸味が後を引くドレッシング。
少々甘めには感じるけど、子どもには喜ばれるだろうな。ピヨパル用にも買ってきました。
あと、手前の生チョコクッキーはホテルの抽選会で当たったもの。
材料に米粉や葛粉など和の食材を使っていて口の中でホロホロと溶けていく。
これもなかなか美味しかった。
あ〜ん、本当に浜松は美味しいものだらけだったよ。
お財布とお腹に余裕があれば鰻も食べたかった。
でも、それはまた別の機会に☆

女5人旅 @浜松(2日目)
2018.07/11 (Wed)
昨夜は5人で夜遅くまで喋ってしまった。それでもタフなの女5人は、朝から温泉に行き、朝ご飯をモーレツに食べて、すんごく元気(笑)

今日は、テレビでも紹介されたこともある食品のアウトレットへ行き、私は名物?のバームクーヘンの切り落としを買いました。それから、うなぎパイの会社がやっているカフェへ行き、午後の新幹線の時間まで、お茶しながらお喋りタイム。居心地良かったし、ケーキが美味しかった~🎵


浜松観光も楽しかったけど、5人の交流が楽しかった!「人」を知るということは、観光の醍醐味と似ていると思います。知らなかった土地やぼんやりと知ったつもりでいた土地を探索することと、興味ある人物の背景と人柄を知っていく作業はどこか似ていて楽しい。もちろん自分のこともさらけ出して知られてしまうことになるけれど。暮らす地域や言葉や生活習慣が異なる友人たちと短い時間ではあるけれど寝食を共にし語らう。それが出来たってのは、まさに非日常!刺激的で自分の世界が広がった二日間でありました。あぁ、人間てのは、なんて面白いものだろう。声をかけて仲間に入れてくれた皆んな、そして充実したプランを計画してくれた皆んな、ありがとね~。
女5人旅 @浜松(1日目)
2018.07/10 (Tue)

ブログ友達女5人で浜松を楽しんでいます。
今日はまず、浜松で美味しいと名高いハンバーグステーキ屋さんでランチを食べました。


その後、うなぎパイ工場見学へ行き~

ぬくもりの森散策~

そして、浜名湖を臨むホテルにて宿泊。
温泉は充実しているし、食事も美味しくて、そして夜に大抽選会があり~

そこで、5人中4人が当選☆
この確率すごくない?まあ、当たったのは特賞ではなくお菓子や文房具でしたけどね。
部屋では、お喋り大会。次々撃沈していきましたが、最後の二人は深夜1時まで喋っておりました。わぁ~明日は起きられる??
羽化の支度 旅の支度
2018.07/09 (Mon)
毎日こんなに暑いのに、空の青さも雲も夏休みみたいなのに、なーんかちょっと足りないと思っていたのよね。
何が足りないのか、今日やっと気づいたわ。
蝉が鳴いていない!
この暑さだったら例年うるさいくらいに鳴いているはずなのに
今年は蝉の声をまだ一声も聞いていない。でもさ、考えてみたら、
彼らは暑くなったから土の中から出てきましょうかね〜じゃなくて、
毎年毎年、自分たちの定まった体内時計に促されて羽化するんだよね。
例年ならこの時期、梅雨明けはしていないから、
彼らはまだ土の中で外へ出る支度中のはず。
そんなことを考えながら、毎夏「うるちゃい!」と怒鳴りたいほど
蝉で満員御礼になるベランダの前の並木を眺めた。
さて、アナタ達も支度中でしょうけれど、ワタシもちょっくら支度するわよ。

明日、近畿&中部地方のブログ友達に会いに出かけまーす。
3ヶ月越しの計画。ワクワク&ドキドキでござんす。
今晩、眠れるかなぁ。 ←遠足前夜の小学生みたい★
みんな、ワイン持って行くから飲もうねー! って小学生は酒飲まないか(笑)


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
小ネギ入り卵焼き
大根と椎茸の中華煮
キャベツと豚肉の炒め物
新しい店へ味噌ラーメンを食べに行く
2018.07/08 (Sun)
休日なのでラーメンを食べに行きたいとツレアイが言う。どこへ食べに行きたい?と訊くと、
なんでも少し前に、仕事先で夕食に弁当が出ると期待して出かけたのに結局何も出ず、
すきっ腹を抱えて帰宅途中、もう我慢出来ないと飛び込んだラーメン店の
味噌ラーメンが美味しかったそうで、それは空腹だったから旨かったのか、
それともフツーに旨かったのか、もう一度食べて確認したい、アナタの意見も聞きたい
と言うので、それなら食べてみようか〜という話になり、その店へ行ってみた。


ここ、どうやら山◯家が新業態として出した店らしい。
私は申し訳ないが山◯家のラーメンは匂いが苦手。
でも、ここは匂いがどうということは無いし、
私は味噌ラーメンは好みではないので滅多に食べないが、
ここのはスープが美味しいと思った。
でも残念なのが麵・・・黄色くて、冷麺ぽい食感で、短い・・・のは何故?
う〜ん、リピはないかなぁ。

卓球部創設!
2018.07/07 (Sat)
友人しょこちゃんと新たなる部を創設☆それは卓球部だぁ!久しぶりに映画『ピンポン』を視返したしょこちゃんが
「さとちん、卓球部を作ろう!私もカットマンになりたい!!」と言い出し、
私も「そだなぁ。久しぶりに卓球やってみたいな〜」と思い、
今日、市内の卓球スペースで汗を流してきました。

そこはエアコンが効いてて快適な空間・・・と思ったものの、
始めたら、まあナント汗だくになること。
ダラダラと汗を流しながらピンポン球を打ち返しました。
卓球、何十年ぶりかでやったわ〜。
大学の時は体育で卓球を選択して1年間やったけど、そのとき以来?
しょこちゃんと私のレベルは拮抗していて、
そしてもしや私たち、案外素質ある?(おいおい!)
楽しかったので今後もマジで続けたくなりました。スポーツっていいね♪

思い切り汗をかいた後は罪悪感なくおやつが食べられる。
すぐそこのカフェでコーヒーとカステラショートケーキをいただきました。
これ最高に美味しい!
よっしゃ、しょこちゃん部活続けて腕をあげようねー。

涼しい。アイロンがけ日和
2018.07/06 (Fri)
あれ?今日、涼しくない?と思って、回していた扇風機を止めた。それから朝食を摂って、顔を洗って、さて何を着ようと考えて、
なんだかスースーするので半袖をやめて薄手の長袖のブラウスを選んだ。
それでもカーテンを膨らませる風が冷たく感じて、開けていた窓を閉めた。
なんなの?昨日までの暑さはどこ行ったのさ。
もちろん少しひんやりする今日くらいの気温の方が過ごし易くていいんだけど、
昨日までとの気温差にびっくりよ。雨降ってるし、まるで梅雨寒みたい・・・今頃?
そうだ、そだ、そだ!今日みたいな日はアイロンがけにぴったり☆

暑いからそのうちアイロンをかけようと後回しにしていたシャツやらスカートやらを出して
スルスルと皺をのばした。なんて快適に作業が進むこと。汗が少しも出ない。
先週アイロンがけした時は、流れる汗が目に染みて痛かったのに。
ああ、でもこの雨が上がったら、テカーッと陽が照って酷暑が戻ってくるのかなぁ。
各地で大雨の被害が出ているらしいから雨は早く止んでほしいのだけど・・・
ままならないもんだ。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
ズッキーニのナムル
もやしとパプリカと豚肉の炒め物
ラーメンと五三焼カステラ
2018.07/05 (Thu)
この間、ツレアイが仕事で福岡へ出かけた際のお土産。日帰りだから何も買ってこないよ〜と言っていたのに、
どうした風の吹き回しか帰りの福岡空港で2つも買ってきてくれた。

一つは、一蘭のラーメン。
今や日本全国に71店舗、海外にも5店舗あるラーメン店となり、
今さら福岡のお土産って言われてもなぁ〜なのだが、
わざわざ買ってきてくれたのは嬉しい。
トッピングになるものがネギしかなかったんだけど、
久しぶりに食べたらこれが美味しいじゃないか☆
スープがね、美味しい。さすが有名店だね。インスタントも素晴らしい。
思わず全部飲み干してしまおうかと思ったけど、健康に悪いのでやめといた。

五三焼カステラも美味しかった!
五三焼という名前の由来は、使用する卵黄と卵白の割合が五対三であるためとか。
生地を膨らませる卵白と小麦粉の割合が少ない「五三焼カステラ」は作るのが難しい逸品で
現在、本場のカステラ職人でも焼き上げられるのはほんの数人と言われているそうな。
そんな蘊蓄が書かれたしおりを読みながら、ありがたーくいただいた。

カステラってたまに無性に食べたくなるよね。
何が好きって、お尻のザラメのじゃりじゃりっとしたとこが一番好き。
お茶にも紅茶にもコーヒーにも合うよ〜。
あれ?ちょっと待てよ。カステラって福岡じゃなくて長崎じゃないの??
なんで福岡空港で土産物として売ってるのよ?
まあ、美味しいから細かいことはいいかぁ〜。

あるべき所に、あるべき物がある。
2018.07/04 (Wed)
あるべき所に、あるべき物がない。そう、あるべき所とはここのこと↓

あるべき物とは置き時計。
置き・・置き・・置き時計がぁ、ぁ、ぁ、あ〜ん!!!

少し前にパル坊に針をへし折られました。
針がなくては用をなさないので泣く泣く撤去したのですが、
あれから10日以上経つのに、いまだに日に何度も時計のあった場所を見てしまいます。
私だけかと思っていたらツレアイにも
「ついそっちに目が行くんだけど、代わりの時計なんとかならないの?」
と言われました。代わりのをと言われても、
あれは友人しょこちゃんから誕プレにいただいたお気に入りの時計で
あれに代わるものなんて・・・一応、何軒か雑貨屋さんを覗いて探してみたけれど
大きさといい雰囲気といい他には納得のいく代わりになる物が見つかりません。
そうだ!と気づいてネット通販で探してみたら、同じ置き時計を某大手サイトで見つけ、
早速注文しようとしたら、ナント、売り切れでした。え〜ん(泣)
ダメかと諦めていたのですが、昨日、別の大手通販サイトで探したら、ありました!
残り3点。もう迷わずクリック☆買いました〜。
便利な世の中ですね、本日届きましたよ。早〜い!

陶器の白肌の可愛いヤツ♡二代目だよ。
ふっと顔を上げて視線をやると、そこにある。いつものように時間を教えてくれる。

あるべき所に、あるべき物があるって、心底落ち着くわ〜。
高齢者は大きな環境の変化やショックが認知症の引き金になる場合がある
と言われるけれど、なんとなくそれが分かる気がしました。
置き時計ひとつで実感してどうするよ、という気もするけど(汗)
ワタシ将来高齢者ニナッタラヤバイカモ★


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
小ネギ入り卵焼き
マヨわさび漬け乗せシイタケ
ハムカツ
ひじきと彩り野菜のきんぴら風
早起きしてベルギー戦
2018.07/03 (Tue)
毎朝4時に起きて走っているツレアイに起こされた。「ベルギー戦、0−0だよ!」
そりゃあ、大変だ!応援しなくちゃー。
いつもより1時間早く起きて、眠い目をこすりながらテレビの前へ。
ちょうど後半戦が始まったばかりだった。
起きたはいいけど観戦しながら二度寝しちゃわないかな〜と内心思っていたのだが、
とんでもない!眠気も覚める原口のシュートが決まった☆
さらに続けて乾が追加点。すごーい!これはひょっとしたらひょっとする〜〜?!

心臓バクバクで応援した。が、結果は残念なことに逆転負け。
負けたのは悔しいけど、すばらしい試合だったと思う。
日本チーム、ワールドカップ始まる前になんだかんだと言われていたけど
すごーくいいチームだったじゃないか!
私は全然サッカーには詳しくなくて4年に一度熱心に観戦するのみの、
にわかサッカーファンだけど、わかんないなりに拍手を送りたい健闘ぶりだと思った。
お疲れ様でした日本チーム(拍手)
ベルギーのマルティネス監督の言葉も嬉しい。
「分析していたとおりチーム全体がハイレベルで、組織力があり、
カウンター攻撃もよかった。
本当にすばらしい試合だったが、サッカーではどちらかが負けなければならず、
日本は少し運が欠けていたのかもしれない」
と讃えてくれた。うん、ありがとう!
ベルギーチーム、あなた達には是非とも日本の分まで頑張って優勝してほしい。
頑張れベルギー!


《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
ブロッコリーのゆかり和え
チーズ入りはんぺん
ニンジンとキャベツとポークランチョンミート炒め
漫画と贈り物が届いた♪
2018.07/02 (Mon)
友人マッチからドーンと重たいゆうパックが届きました。開けてみると、いつもの漫画とパウンドケーキとチョコ、
そして、こめ油が入っていました。油が重たかったのね〜。

マッチによると、こめ油は天ぷらやフライにすると良さがよく分かるらしいのですが、
揚げ物の匂いもあまりせず軽くて胃にもたれないんだそうです。
酸化されにくく、不飽和脂肪酸が豊富なのでドレッシングにもいいらしい。へぇ〜。
こめ油は初めてだよ。ありがとう!
そうそう、珍しいのが写真左端の四角い箱。
これは、国立新美術館で買ってきてくれた銀のハートのチョコレート。

これ食べられるの〜?金属にしか見えないよ(笑)
どーれ、ガリッ。あ、ホントだ、チョコだわ〜。
それと、5月に1歳になったパル坊のためにフェルトの時計の贈り物。

これはパルちゃんよりピヨ子の方が喜ぶかもね。
と、思ったら案の定、届けに行くとピヨ子が喜んで遊んでいました。

パルちゃんは時計だと分かっていないかも。。。
でもピヨ子、パルちゃんにも貸してあげるのよー!
マッチ、いろいろありがとね♡

