エントリー目次
- 上海旅行2日間の予定は [2018. 08/31]
- 上海へ行ってまいります! [2018. 08/30]
- コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- [2018. 08/29]
- 旅の支度(サンダルの踵) [2018. 08/28]
- 豆腐ステーキのトマトソースがけ [2018. 08/27]
- ピヨ子、猛暑日は家の中で過ごそう [2018. 08/26]
- ニラレバとラケットの筆下ろし [2018. 08/25]
- 旅の支度 [2018. 08/24]
- NH君のこと。 [2018. 08/23]
- ツレアイも Kindleデビュー [2018. 08/22]
- My ラケット買っちゃったよ〜 [2018. 08/21]
- 本当に輪じみが消えた! [2018. 08/20]
- 焼酎ハイボールと甘酒の炭酸割り [2018. 08/19]
- 麹町の沖縄料理居酒屋で呑む [2018. 08/18]
- ピヨ子、パルちゃんはお熱で早退だよ [2018. 08/17]
- ピヨ子、パルちゃんもなかなか訴えるようになったねぇ。 [2018. 08/16]
- 巡回する絵本たち [2018. 08/15]
- 祝宴のお酒はおいしい [2018. 08/14]
- メニュー写真と違いすぎるってば! [2018. 08/13]
- お墓参りとヤングコーン の髭 [2018. 08/12]
- ピヨ子、パルちゃんはピラピラ似合わないねぇ [2018. 08/11]
- 風が運んできた物 [2018. 08/10]
- 高校野球をテレビ観戦 [2018. 08/09]
- 気象病って言うんだよ [2018. 08/08]
- 涼しい。 [2018. 08/07]
- 73年前、今日と同じ月曜日の朝。 [2018. 08/06]
- ちょっと江の島へ [2018. 08/05]
- ラムチョップ☆茄子味噌ソース乗せ [2018. 08/04]
- 鍋を焦がす [2018. 08/03]
- 昨夜の土用の丑の日に [2018. 08/02]
上海旅行2日間の予定は
2018.08/31 (Fri)
昨日乗った飛行機が無事着いていたら、今ごろ上海にいます。これ、予約投稿です。過去に出かけた旅行中は、fc2のアプリからリアルタイムでブログ更新していたのですが
中国ではネット規制があるらしく、google、Facebook、Microsoft、YouTube、
Twitter などにアクセスできないらしいです。WEBアドレスを入力しても、
「サイトは見つかりませんでした」 と返ってくるんだって。
そいで、fc2も例に漏れず繋がらないらしい。
というわけで、「目標:毎日更新!」の記録保持のためには予約投稿するしかないかと。
予約投稿するのも初かな? うまく行くのかしら(汗)
えーと、31日の予定は、ツレアイの仕事関係者のご厚意で
朝から杭州へ向かっているはず。たぶん上海から杭州へ行くには、
上海虹橋駅から出ている高速鉄道(高鉄、CRH、G列車、新型新幹線)に乗って
50分ほどで到着するはず。

杭州は、中国十大風景名勝にも数えられる「西湖」の景勝で有名な古都で、
その美しさは古来 「天に極楽あり、地に蘇州、杭州あり」 と称えられてきたというから、
どれほどのものか楽しみです。
明日、9月1日は、ツレアイは朝から仕事なので、私はひとり上海の街を散策する予定。
しかし、日本語はもとより英語も通じないらしいです。
ウィーンを旅行した時は簡単なドイツ語をいくつか覚えて行ったから、
今度も簡単な中国語を覚えてみようかとネットを使って挑戦してみたんだけど、
数分でギブアップ★ 無理!難しい。会話は諦めました。
そこは漢字の国、いざとなったら筆談でいこう。
日本語の漢字とは意味合いの違う言葉もあるらしいけど、
まあ、紙とペンがあればなんとかなるでしょう。
ということで、なんとかなっていることを祈っていてくださ〜い。あはは(汗)

上海へ行ってまいります!
2018.08/30 (Thu)
成田空港なう。8月も終わりになると空港も空いていますね。
さて、空港内のショップで
お土産のお菓子も買いました。

チェックインも済ませました。
腹ごしらえもいたしました。

↓ これに乗ります。

それでは、上海へ行ってまいりまーす(^o^)/
コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
2018.08/29 (Wed)
コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- (2018年 監督:西浦正記 脚本:安達奈緒子 出演:山下智久、新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介、有岡大貴、成田凌、新木優子、馬場ふみか)
2週間前に友人しょこちゃんと観に行ったのですが、
なんだかんだあって記事にするタイミングを逃しておりました。
実は私、このドラマシリーズ、大好きでして。
ドラマ放映中にはほとんど観ていなかったのですが
昨年、3rd seasonを毎回涙、涙で観てハマってしまい、
その後一気にシリーズ全てを通して観ました。
まとめて観たおかげで 1st seasonから足かけ10年の息の長いドラマですので
主要人物達の成長と演じる役者達の演技の成長も楽しめて、とても見応えがありました。
ああ、これは10年と言わず、この先15年20年とドラマを継続してほしい
という願いを込めて映画館で観なくちゃと思ったのでありました。

さすが人気のドラマシリーズの劇場版ということもあり、
客席はいい具合に埋まっていました。
私はハンドタオル必須だとは心しておりましたが、案の定、所々で泣けて泣けて・・・
ああ、映画館だと号泣できないのが不自由だったわ〜。
しょこちゃんの向こう側の隣の人も嗚咽していたそうです。
たぶん多くはドラマファンが観に来ていたんだろうな〜。

映画自体は特に目新しい展開は無く、総集編的な要素も強く、
登場人物達も予測されていた身の振り方ばかりでしたが、
1st season と 2nd seasonで出演されていた今は亡き児玉清さんの設定や
過去の映像をうまく使われて、まるで児玉さんがまだ生きていらっしゃるかのような
そんな錯覚と懐かしさで目頭が熱くなるという、、、心憎いというか何というか。
そうそう、児玉さんの演じた懐の広いドクターの役も素敵でしたが
そのほかの主要な出演者については、
山下智久はかねがね綺麗な人だと思っていますが(あのピカピカのお肌!)
正直ほかのドラマ作品で見る限り私的には演技が上手いとは思えないのよね(ごめん)。
ですが、本作の彼はポーカーフェイスな役どころなので
彼の綺麗な顔立ちだけでもクールでクレバーな役柄にぴったんこだと思います。
新垣結衣は、後期研修医を演じた1st season の頃に比べると
白石という役柄と共に成長しているな〜と親戚のおばさん的目線で観てしまいました。
可愛いだけじゃなくて、リーダーとしての役どころをしっかり押さえていると思います。
戸田恵梨香も好きだ。あのサバサバ感はきっと本来持ち合わせたものなんだろうな。
まんま出ている感じが好感を持てます。
比嘉愛未も、初期の頃はドクター達に馴染めないナース役をクールに演じていたけど
今はナースの要となり演技に貫禄も出てきたし、浅利陽介との絡みもナイス。
浅利陽介は、どこかで言ってたか書いてたかしてたのを見たのですが、
最初、ガッキーや山Pなど人気者と一緒に仕事をすることになり、
かなりのプレッシャーに押し潰されそうになったそうですが、
今では見事にキャラ立ちしていて無くてはならない存在になっています。
その他の出演者の皆さんも役柄に合っていて、
シリーズが長い分、それぞれの背景がしっかり描かれていて
そういうところが長寿ドラマのメリットだよな〜と思うのです。

語らせればどこまでも熱く語ってしまいたくなりますが、
私的にはこの映画云々というよりも、ドラマシリーズの方を是非1st seasonから
多くの人に観てほしいと思うんですよね。
出演者も好きだけど、脚本がよく書けていると思うんです。
とにかく毎回、出てくる誰かの人生を思って泣いてしまうワタシ。
途中で、脚本家が林宏司( - 2nd)から安達奈緒子(3rd - )に交代していますが、
ディープなファンの中には交代して欲しくなかったとか・・・
まあ、ドラマを愛すれば愛するほど注文は多くなるようですが
私はどちらの方の本も良いと思います。
どうかまた上質な内容でドラマの続きを放送してほしいと
ファンの一人としては願ってやまないです。
★★★★☆
旅の支度(サンダルの踵)
2018.08/28 (Tue)
毎日少しずつ旅の準備中。旅行中はフラットな布靴で歩き回る予定だが、
夕食にお呼ばれしたとき用にヒールのある靴も持っていこうと思う。
それに、履き慣れた布靴は楽であるが雨に弱い。
残念ながら天気もあやしいので濡れたときのために替えを一足持っていると安心だろう。
しかーし、弁慶の泣き所ならぬワタシの泣き所は、踵。
3年前に尾瀬を弾丸ハイクした際に踵を痛めて以来、
固いコンクリートの道路や石畳を長時間歩くと痛みが出てしまう。
そこで、靴屋さんで踵保護用シート?を買ってきた。540円也。

大きすぎてそのままでは使えないのでサンダルに合わせてカット。
チョキチョキ。

ちょっと見た目ダサいけど、履いてしまえばわかんないよね。
どぉよ?

折りたためる長靴を持って行くことも考えたけど、嵩張るからなぁ〜。
それに高温多湿の地では蒸れて辛いだろうからヤメた。
その点、サンダルは濡れても履いているうちに乾くからいいよね。
あとは、何を準備しておくと便利かなぁ〜。ふ〜む。。。

豆腐ステーキのトマトソースがけ
2018.08/27 (Mon)
夏太りする体質なのかもしれないけれど、体重がジワジワと増加中。この夏は暑くて家の外に出ようという気にならないので
運動不足になっているのがよろしくないのかもしれない。
それに加え、暑いと食欲減退になってもいいはずなのに、
食欲の方はまったく衰えないというのは困ったものだ。
カロリー控えめ、且つ満足感のある食事をとりたい。
そしたら丁度、朝の某情報番組で豆腐ステーキのトマトソースがけを紹介していたので
作ってみたら、これがなかなか美味しかった。しかも簡単♪

【材料】
絹ごし豆腐 一丁
オリーブ油 大さじ1
にんにく(みじん切り) 1かけ
トマト(1センチ角に切る) 1個
しょう油 大さじ1
バター 小さじ2
ルッコラ(2センチ長さに切る)適量
(↑ 本来のレシピではクレソン)
【作り方】
1)豆腐は厚みを半分にし、紙タオルで水けをふき取る。
2)フライパンに半量のオリーブ油を入れ、豆腐を並べる。
両面に焼き色がつくまで裏表5分間ずつ中火で焼き、器に盛る。
3)フライパンに残りのオリーブ油を入れ、にんにくを香りがたつまで炒める。
トマトを加え、少し崩れるまで炒めたら、しょう油を加える。
強めの中火で汁気を飛ばすように炒める。
4)火を止め、バターを加えて混ぜ溶かす。
5)豆腐の上にかけ、ルッコラ(クレソン)を散らす。
豆腐に小麦粉等をふることもなく素焼きしただけなのに、カリッとした食感が出て、
豆腐そのものには何の味付けもしていないけど酸味のあるトマトソースだけで十分。
仕上げにバターを加えることでコクとトロミが出ていい感じになっている。
冷蔵庫から出したての固いままのバターを入れることがポイントらしい。
これをモンテと言うらしいが、仕上げに鍋を火を止め鍋をゆすりながら
冷たいバターの小さな塊を加えていくことで
ソースの水分と徐々に溶けるバターとが乳化して一体化する。
するとソースに、コク、艶、照り、滑らかさが生まれ、
ソースの味わいがぐんと増すという話。
これが、常温以上のバターだとバターが先に溶けきってしまい、
乳化する前に脂肪分だけが浮き、分離してしまい、
脂っぽいソースになってしまうので要注意。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
茹でアスパラガス
ピーマンと人参とポークランチョンミートの炒め物
ハムカツ
ピヨ子、猛暑日は家の中で過ごそう
2018.08/26 (Sun)
本当だったら今日はピヨ子と二人でアンパンマンの映画を観に行こうと思っていたのだけどナント!調べたら市内の映画館での上映は終わっていた。ガーン★
ピヨ子、「クルンちゃんの(出てくる)アンパンマン観たい」と言っていたのになぁ。
夏休み中は上映しているだろうと高を括っていたが、甘かったか。
しょうがない、また今度行こうね〜。
(って、本人には具体的に行く話をしていなくてヨカッタ〜。ほっ)
そういうわけで、その代わりに朝からピヨ子&パルちゃんを預かることになった。
その間、両親は自転車の練習。
うちへ来る早々、「Babaちゃま、公園へ行きたい!」と言い出すピヨ子。
う〜ん、でも外は暑いしねぇ。
渋っていたら「その前にコレやりたい」とスピログラフを取り出し遊びだした。

しめしめ、これで外遊びは忘れてくれ。と、期待していたが、
今日のピヨ子はなかなかしつこい。
結局、出かけることに。
待て待て!その前に、熱中症になっては困る。
スポーツドリンクと〜、虫除けスプレーと〜、非常食(オヤツ)と〜・・・
うちの前のスーパーとドラッグストアをはしごして、用意万端で建物の外へ出ると、
ウワァ!
ピカーッと照りつける日差しが半端ない。
この中を、この子たちの手を引いて歩き回るのか?!
すでにパル坊は地べたに座り込んでいるぞ。
「Babaちゃまは、おうちに帰りたくなってしまったよ」と呟くと、
「ピヨちゃんも、おうちに帰ってさっき買ったお菓子が食べたい」と言い出した。
やったー!それなら、おうちでオヤツタイムだ。帰ろ、帰ろ〜♪
ということで帰宅。結局、買い物しただけ(あはは)

家に戻ると、ゴルフの朝練に行っていたJijiが帰っていたので、
3人で「ねるね◯ねるね」を練り練りして楽しんでもらう。


やっぱ涼しいとこで過ごすのが一番だよ。
しかーし、この楽しい気分も、ナッチャンが迎えに来た後で、
ピヨ子のおもらしとパルに意地悪して叱られたことでぶち壊しとなるが。。。
なんか嵐が通り過ぎたようなかんじ。
彼らが帰ってから時計を見たら、まだ11時半というのが信じられなかった。
夕方4時頃の気分だよー。やれやれ。
もう、しょんべんたれは来るなー!とピヨ子に言ったけど、
あれは教育的指導上の言葉。また来てね。

ニラレバとラケットの筆下ろし
2018.08/25 (Sat)
今朝はちょっと二日酔いで、胃のあたりが気持ち悪かったのですが、今日は昼にニラレバを食べに行く計画だったので、朝食抜いて予定通り食べに行きました。
さて、目指す店は、11時半開店なのですが、11時05分に到着した時には
既に待っている客が!それからも続々と車が入ってきます。
皆さん、店の入り口で待つのは暑いので、ほかの客の動きを気にしながら
車の中で待っていました。が、私たちより先に来た客が、
どうしても一番乗りしたいのか11時15分に車から降りて店の入り口に移動しました。
すごいな〜日陰が無いのによくあそこで待てるな〜と見ていましたが、
後続の客も出てきたので11時25分には私とツレアイも並びました。
列の人数は12〜13人ほどってとこかな。
外で待つこと5分・・・このたった5分が暑いのと腹ペコなのとで長く感じられました。
しかし、腹ペコってことは二日酔いも治ってきたってことでヨカッタ。
ツレアイはもやしラーメン、私はニラレバをいただきました。


この店の中華料理は、どれも薄味なところが良い。
そして、薄味だけど、ちゃんと旨い。
ぺろっと平らげた後は、この店の近くにある先日しょこちゃんと行った卓球小屋へ。
えへへ。おニューのラケットの筆下ろしをしました。

隣の台では、中学生男子(どう見ても卓球部)とおじいちゃんが練習をしていました。
このおじいちゃんが、すっごい上手で、孫にビシバシ指導をいれる鬼コーチ風。
その隣でヘタクソな我々が・・・。
30年ぶりに卓球をするというツレアイは、私から見てもドヘタで、
しょこちゃんとやった方がよっぽどラリーが続く。
そのくせ、やたらと撃ち込んできて(半分は失敗するんだけど)
一人いい気分になっているという・・・ムカつくオッサン。
一応クーラーが効いてはいますが、右へ左へと球を拾いにいくと30分で汗だくに。
終わってから、面白いでしょ?と訊いたら、ツレアイも面白かった!と言っていました。
よ〜し、それじゃ、休日の昼に外食した後は卓球で腹ごなしをするってことに決めるよ。
ちょいちょいムカつくけど練習相手が出来てヨカッタ。

旅の支度
2018.08/24 (Fri)
月末にツレアイの仕事にくっ付いて上海へ行くことになった。香港と台湾へは行ったことがあるが、大陸は初めて。
正直言うと印象がイマイチで、今までなんとなく避けていたが、
こういう機会でもないと一生行くことが無いような気がして
同行させて欲しい頼んだのだ。

日数も短いので(なんせ仕事目的)ピューッと行ってピューッと弾丸で帰ってこよう
と思っていたが、仕事先のご厚意で西湖まで案内してくれる話や
夕食会を開いてくれるという話まで出てきた。
ツレアイの仕事中は、市内を散策する私のために
なんとご親切なことにガイドまで付けてあげようという提案まで出て
さすがにそれは丁重にお断りしたが、
こりゃ〜手ぶらでは行けないゾという感じがしてきた。
ツレアイは「だから俺はこういう接待(←土産の心配の発生する)は嫌いなんだよぉ〜」
とぶつくさ言っている。
すんませんねぇ、私が一緒に行くってことで大袈裟になっちゃったんでしょうけど〜。
それで、中国人が喜ぶお土産って何だ?と考えた。が、わからん。
観光客は、ブランド品を銀座辺りで買い漁っているようだけど、そんなもん買えないし。
そこで、香港在住のブログ友達のメロンボールさんにアドバイスを仰いだ。
すると、お忙しい中、早速お返事をくださった。
ふむふむ、お菓子ならヨックモ◯クがおすすめなんですね。
香港では日本の4倍の値段で売られる高級菓子となっているらしい。
てことは、上海でも同様と考えられるよね。
調べたら空港でも売っていることがわかったので、出発の際に買い求めることにしよう。
メロンボールさん、ありがとうございました!
あと、ネットをググっていたら、こんなのを見つけた。

へぇ〜、熱さまシ◯トとかサロ◯パスが人気なの?!
他にも検索していたら、日本の化粧品が人気とわかった。
それも@コ◯メでランキング入りしている商品なんかが喜ばれるらしい。
そこで、調べたことを参考にドラッグストアでいろいろ買ってきた。
じゃ〜ん!

ちゃんと化粧品類には「ランキング1位」と書いてあるものを選んだ。
よし、気がかりだったお土産の件は解決。
これからはガイドブックを読み込んで、どこをどう歩くか計画するのみ。
いつも持ち歩く旅の手帖の新しい頁に早速「Shanghai」と書き込んだ☆


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
人参とネギ入り卵焼き
シュウマイ
ピーマンと人参とポークランチョンミートの炒め物
焼き鮭
NH君のこと。
2018.08/23 (Thu)
なんで思い出したんだろう?小学校5年生の時のクラスメイトで、途中で転校していったNH君のこと。
最近、ツレアイが小学校のクラス会へ行ったので
それでなんとなく私も小学生当時をふと思い出してしまったのかもしれない。
そのNH君は私の天敵だった。
いわゆる体力にまかせた乱暴者というのではなく、
何かと横槍を入れてきたり暴言を吐いたり、言葉による苛めが主で
とにかく、いけ好かない男子だった。
小学生くらいになると好きな女子にちょっかい出して意地悪する男子もいるが、
それとは違う好意のコの字も感じられない攻撃的な言葉と態度だった。
まだ、お下げ髪を引っ張るとかスカートめくりをしてくれた方がマシ。
理由はわからないが、たぶんNH君も私のことをいけ好かない女子だと思っていたのだろう。
ある体育の授業のことだった。
私はインドア派で運動は苦手。小学5年生にもなるというのに逆上がりが出来なかった。
足掛け回りや後転は出来るのに、いくら練習しても逆上がりだけは出来るようにならず、
出来ないまま最後のテストの日を迎えた。
3人くらいずつクラス全員の前で実技を披露するのだ。
名前を呼ばれて前へ出て行く時に、天敵NMのはやし立てる声が背後から聞こえた。
「こいつ逆上がり出来ないんだぜ〜」的なアレだ。
腹立たしいやら、悔しいやら、恥ずかしいやらで頭に血が上った・・・と思う。
でも、奇跡?が起きた。
頭に血が上ったおかげで下半身が軽くなったのか、馬力が出たのか?
何故かいとも簡単に初めてクルッと逆上がりが出来たのだ。
嘘?まぐれ?
2回、3回と続けても、出来る!
すとんと鉄棒の下におりた時、ポカンと口を開けたNHと目が合った。
私は喜びで高鳴る胸を抑えつつ、さも「こんなことなんでもないわ」という顔をして
列に戻ったのを覚えている。あれはすごく快感だった。
そんな天敵NHが、ある日突然、学年の途中で転校することになった。
朝の会で先生がそんな話を皆の前でした後、休憩時間にNHが私の席にやって来た。
何なのさ?と思っていたら、あろうことか
「今まで意地悪をして悪かった。ごめんな。許してくれる?」と言うではないか。
なに、それ?まるで児童向けの物語かマンガの中のいじめっ子のよくあるセリフ?
ここで言われた方の女の子は「そんなこといいわよ、もう」とか言うんだっけ?
ふん、冗談じゃない。ゴメンですめば警察はいらない。世の中そんなに甘くはないよ。
私は思い切りシカトをした。アンタの声なんて一切聞こえない。
「なんだよー。許してくれないのかよぅ」と言いつつ、そいつは席へ戻って行った。
そうよ、許さない。謝るくらいなら最初から苛めるな。
というか、謝るなら転校するずーっと前に謝れよ。
ここで私が許したら、アンタは転校先でもきっとまた誰かを苛めるんでしょう。
だって、謝ればすべて水に流されると思っているわけだから。
後味の悪さを抱えたまま転校して行きなさいよ。そして一生悔いていなさい。
当時の私はそんな気持ちでいた。うん、あの時はそんな気持ちでいたな。
すごく心の中で嵐が巻き起こって、山火事のように炎もボーボー燃え盛っていたので、
今でもNHのことは顔も声も名前も鮮明に思い出せる。ある意味懐かしい。
そうだ!と思って、NHの名前をネットで検索してみた。
とても個性的な名前だったので、そうそう二人といないはずだ。
ネット社会、おそろしく個人情報がダダ漏れしやすい。予想通り、難なくヒット。
そして、驚いたことに彼は2年前に亡くなっていた。
ヒットしたそれは会葬御礼だった。
地元で健康食品会社を経営していたようで、奥さん(知らない人)が喪主になっている。
・・・・ そうか、そうだったんだ。
私は10歳(11歳?)の頃の、わずか数ヶ月間のNHしか知らない。
それなのに、そんな彼の死を容易に知り得ることが不思議に思えた。
同時に昔の思い出が鮮烈な花火だとしたら、ドンと鳴って上がったままだった花火が
しゅるしゅると消えていくところを見た思いもする。
でも、きっと、たぶん・・・頭の中の花火を私はこれからも何度か思い出すと思う。
合掌。

ツレアイも Kindleデビュー
2018.08/22 (Wed)
数日前、ツレアイが「竜飛岬に行ってみたい」とメールしてきた。はぁ?なんで??・・・と訊いてもムダか。
特に大きな理由もなく「〜へ行ってみたい」と唐突な提案をするのが彼の常だ。
数年前にも「北方領土が見てみたい」と言い出して知床半島まで一緒に行ったことがある。
沖に横たわるように臨めた国後島にご満悦だったっけ。
今回もまただ。「10月あたりに津軽へ行こうじゃないか!」と言い出した。
はいはい、行きましょうねー。
「その前に太宰治の『津軽』を読んでおきたい」と言って本屋で文庫本を買ってきた。
「津軽」?ふーん、知らな〜い。税抜520円か。
この本なら、Kindleだったら無料ダウンロード出来るよ。
すると、珍しく食いついてきて「おいらもKindle買おうかな」と言うので
気が変わらないうちに注文してあげたら、
早くも昨日、ツレアイのブルーのKindleが届いた。


充電後、ざっと使い方を説明したら、早速「津軽」をダウンロードしていた。
私も読んでおくかと釣られてダウンロードしたけど、
あぁ〜あまりにも気安くダウンロード出来ちゃうものだから(無料だし)
これで和書2冊に洋書1冊、計3冊も本を併読しなくちゃならなくなった。
自らが招いたこととはいえ「〜しなければならない」というのがあるのは、
ちょっとしたストレス。ではあるが、身近にKindle仲間が増えて嬉しい♪
出張の度に本を買い求めるツレアイには何冊も入るKindleは良いツールだと思うよ。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
茄子の漬物
ピーマンとトウモロコシのバター炒め
手羽中の生姜醤油焼き
My ラケット買っちゃったよ〜
2018.08/21 (Tue)
先週、友人しょこちゃんと部活をすべく、いつもの卓球場へ行ったんだけどお盆の週のせいか閉まっていて、そいじゃあ〜ということで
某バッティングセンター併設の卓球場へ行ってみたら、
そこは超ボロいんだけど誰もいなくてエアコンの効きが良くて
意外や意外、穴場でありました。
ですが、そこで借りたピンポン球が、なんだかヘン。
よくわかんないけど、色も褪せているし、
打った感じが今まで別の卓球場で使っていたのと違う気がしたのよね。
あとで調べてみたら近年セルロイドボールからプラスチックボールへ変更したそうなので
あそこは超古い卓球小屋なのでボールもおそろしく古いセルロイドだったのかも。
まあ、違和感を感じたのは最初のうちだけで(所詮ほぼ初心者)
打てば打つほどラリーが長く続けられるようになっていくことに初心者の私らはウハウハ。
ああ、今日も頑張った。少しは上手くなっているかな〜と言いつつ、部活終了。

ところで今回のボールの件で、やっぱりいつも同じ道具でやった方が上達には良いのでは?
と考えた私は、しょこちゃんに付き合ってもらって
この日の帰りにスポーツ店へ行き、な〜んとMyラケット買っちゃいました♪

右も左も分からないので、卓球コーナーの店員さんに相談に乗ってもらって、
オールラウンドプレーに適したシェークラケットとラバーを別々に購入し
貼り合わせてもらいました。いよっ、いっちょまえ〜。
うひひ、まだ筆下ろししていないんだよね。早く使ってみたいなぁ。

本当に輪じみが消えた!
2018.08/20 (Mon)
いや〜、びっくり。驚いた!今朝の某情報番組でテーブルの「輪じみ」を消す特集をやっていたんですよ。
ほら、あれですよ。テーブルに冷たいコップや熱いポットを置いた時、
いつの間にか出来る輪っか状の白いシミ「輪じみ」のこと。
うちも数年前にツレアイがアンティークの飾り棚の上に
氷の入ったグラスを置いて輪じみを作ってくれちゃって(怒)
あれからずっと見るたんびにガックリきていたので、
番組で紹介しているのを見て、すぐさまやってみました。
すぐさますぎて、最初の「輪じみ」の実態写真を撮るのを忘れてしまいました(汗)
ともかく、その方法というのが至って簡単。
適量のマヨネーズを綿棒につけ、優しく塗りこむように輪じみの上に置き放置するだけ。

出来てすぐの輪じみは5~10分程度、
出来て数か月経った輪じみは1時間~一晩とのこと。
うちのは、かれこれ6年は経っているかな・・・
でも、15分放置してマヨネーズを拭き取ったら、
すごい!かなり薄くなりました。

パッと見て輪じみが分からないくらい改善。
でも、薄ぼんやりと残っているのがまだ気になります。
はい、これで終わりではありません。凄いのはここからです。
マヨネーズを拭き取ってから、当て布をしてアイロンをします。

すると〜〜〜、ほら、なんと見事に輪じみが消えてしまいました!
すばらしい〜〜〜☆

塗料の塗り直しをしないと駄目だろうと諦めていたのに、
こんなに簡単に綺麗に消せるとは!知らなかった。
嬉しいです。ヤッター♪

焼酎ハイボールと甘酒の炭酸割り
2018.08/19 (Sun)
最近、気に入って飲んでいるもの2つ。
一つは、「八海山よろしく千萬あるべし」焼酎ハイボール8%のドライレモン版。写真左ね。
6月22日の記事に、これのハチミツ入りアルコール度数12%が美味しいと書いたけど、
こちらは今年4月に発売されたもので、アルコール度数8%でハチミツ抜き。
ハチミツが入っていない分、さらにサッパリとした口あたり。
人工甘味料を含む糖類は添加せず、糖質ゼロ、プリン体ゼロというのも嬉しい♪
そして、同じく八海醸造から出している甘酒(写真右)。
これをね、強炭酸水で割って飲むと美味しいの〜!
甘酒は飲む点滴と言われているくらいですので、
暑い日中にこれをグビグビグビ〜と飲み干すと生き返ります。
この強炭酸水割り、本当にオススメ☆
たまたま2つとも八海醸造の商品になってしまいましたが、私、まわし者ではありません。
ですが、この夏のお気に入りが2つとも同じ会社から出ていると知ると、
この会社なかなか頑張っているな〜と思ってしまいます。
さあ、昨日今日と涼しい日が続きましたが、明日からまた蒸し蒸しするとか?
えーい、暑さになんて負けないゾ〜!
焼酎ハイボール持ってこ〜い!甘酒の炭酸割りもね〜!

麹町の沖縄料理居酒屋で呑む
2018.08/18 (Sat)
麹町の海事センターでツレアイの船舶免許の更新と講習があったので、それが終わる頃に待ち合わせてコチラ↓で呑みました。

地下鉄の出口から徒歩1分、沖縄料理を出す居酒屋さんです。
最初に、生ハートランドがあるというので「とりあえずビール」は、それで。
麦芽100%、アロマホップ100%の、副原料を一切使用しない
苦みを感じないやさしくスッキリとした味わい。
私の好きなキリッとドライなビールとは対極にあるけど、これはこれで美味しいな〜。

その後は、ツレアイは黒糖焼酎黒うさぎをロックで、
私は黒糖焼酎とシークァーサーのホットカクテル。
このホットカクテルが、すんごく飲みやすくて美味しかった♡
お酒なんだけど飲むと健康に良い感じ。癒しの味〜。
ツマミは、あれもこれも食べたかったのですが、つき出しのミミガーに始まり、豆腐餻、
メンチポークランチョンミート、青パパイヤと色彩り野菜のハリハリサラダ↓

アグーの塩漬け↓

島とうがらし入り?一口餃子↓ これ、皮がパリッとして美味しかった〜。

海ぶどう、締めに沖縄そば↓

もっと他にも食べたように思うけど、う〜ん、思い出せない。。。
とにかく久しぶりの沖縄料理居酒屋で、お酒もツマミもとても美味しかったので
ここはオススメ。駅からもすぐなので、また麹町に来た時には寄りたいお店。
ただ一つ、店内が禁煙になっていないのが残念でした★

ピヨ子、パルちゃんはお熱で早退だよ
2018.08/17 (Fri)
今朝はお天気が良くて、そのうえ風があって涼しくていいな〜と思いながらベランダで洗濯物を干していたら、部屋の中からスマホの鳴る音が!
これはもしや・・・と思ったら案の定ナッチャンからで
「パルちゃんが発熱したって、保育園から呼び出しが〜」
はいはい、預かりますよ。
しばらくしてチャイムが鳴って、玄関を開けると「パルちゃんが吐いた!」と
ナッチャンが腕にゲロをべっとりつけたパル坊を抱いて立っていました。
熱は38.9度。なんか表情がぼんやり。
ルイボスティーの白湯割りを飲ませたらグビグビ飲んで、
横になるよう促すと素直にゴロンと寝転がって間もなく眠ってしまいました。

それから何度も寝ては起きて、寝ては起きて。
体がとても熱くて、心配で、パルが寝ている間も側を離れられません。
体温がいったい何度まで上がっているのか気になったけど、こわくて測れなかい。
それでも午前中にゼリーを1個と、お昼にお粥を5匙ほど食べてくれて
普段よりずーっと少食ではあるものの食べたい気持ちだけは健在なようでした。

そして、食べた直後はいったん体力が回復するのか、
こんな笑顔も見せてくれました。

午後3時頃、ナッチャンが仕事を早退して迎えに来るまで
グズって泣くこともなく良い子でいましたよ。
パルちゃん、お熱高いのにお利口さんでした。早く治ってね〜。

ピヨ子、パルちゃんもなかなか訴えるようになったねぇ。
2018.08/16 (Thu)
ナッチャンとヒロくんが、お盆休みは今日までだから自転車の練習をしたいというので今朝もピヨ子&パルを預かることしました。
チビらが来る前に朝ご飯の準備。

パルちゃんが野菜嫌いで食べようとしないので、
大好きな卵料理の中に沢山入れて食べさせる作戦。
人参とパプリカとトマトと小ネギを細かく刻んでスクランブルエッグに忍ばせました。
そしたらバクバクと嫌がることなく食べてくれました。
よっしゃー!Babaちゃまの勝ちじゃ。

二人は仲良く遊んでいるかと思えば、↓

次の瞬間には物の取り合いでケンカしたりして、目まぐるしい。
これは、パルちゃんに暴力をふるったピヨ子を私が叱っている後ろでパルが
「お姉ちゃんがこんなふうにボクのことをぶって押し倒したんだ」
と壁を相手に実演して訴えているところ。↓↓↓

ただし、パル坊はまだ「まんま」とか「バイバイ」など
いくつかの単語しか言葉をしゃべれません。
それなのに喃語と動きで一生懸命伝えようと試みています。ひょお〜〜!
あんまり可笑しかったのとビックリで、叱っている途中で写真を撮ってしまった(笑)

ボクもなかなか成長してきてるでしょ、えっへん。
ピヨ子が手にしているのはいるのはスピログラフ。先週、Jijiに貰ってからハマっています。

昨日、海へ行ってきた二人は今日はなんだかお疲れの様子で、
そのうちパルちゃんはまだ午前10時だというのに眠ってしまいました。

はい、おやすみ〜。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
シュウマイ
ゴーヤーチャンプルー
巡回する絵本たち
2018.08/15 (Wed)
娘たちが中高生になった頃、持っていた沢山の絵本の一部を友人マッチのお嬢さんへ譲りました。
そのお嬢さん・ロビタちゃんも今春大学生となり、
今度はその譲った絵本をピヨ子&パルに要らないかという申し出がありました。
わざわざ丁寧にリストまで作っていただき恐縮至極。
ナッチャン選択の上、その中の一部を送ってもらいました。
しかも、ロビタ嬢のサークル合宿のお土産付き!(私用の漫画と本も〜)
ありがとう♡

う〜ん、あの小さかったロビタ嬢が大学生か〜。
インカレのサークルで合宿? おお、青春だね〜。おばさんは、めっちゃ嬉しいよ。
今秋、数年ぶりに会えそうだね。楽しみにしてますよ。
そして絵本たちは巡回して、ピヨパルの次はどこへ旅して行くんだろう。
まあ、その前にいっぱい絵本楽しもうかね♪


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
ピーマンと海苔のナムル
シュウマイ
人参しりしり
祝宴のお酒はおいしい
2018.08/14 (Tue)
昨日、ツレアイのとこの若い衆が某試験に合格したという報告を受けたので、急きょ本人を誘って祝杯をあげました。

ツレアイが日頃から「スレスレでも受かりゃいいんだ!」と言っていたのを
忠実に守ろうとしたのかどうだかわかりませんが、
スレスレを狙いすぎて?どうも合格点に足りないのではないかという噂が聞こえてきて
ツレアイは頭をかかえていたのですが(これは本人には内緒)
いや〜合格という知らせを受けて喜んだことといったら、あなた。あははは。
でも、ホントよかったわ〜。
日常業務をこなしながら勉強して、しかも年若い後輩に混じって試験を受けるのは
さぞかしプレッシャーだったことでしょう。
試験の後は周囲に「どうでしたか?」と訊かれたくなくて
気を消して存在感をなくすようにしていたと本人が言っていました。
キミは忍者か?!(笑)

なんだろね?人間てのは、スポーツでもなんでも頑張っている人を見ると
応援したくなるよね。
私も合格を祈願していた甲斐があったよ。よかった、よかった。
今後も精進してください。実に目出度い宴でありました♪

メニュー写真と違いすぎるってば!
2018.08/13 (Mon)
いつものラーメン屋へ冷し中華を食べに行ったの。というのは、7月下旬に数年ぶりに食べた冷し中華(醤油だれ)が
思いのほか美味しかったから。次は胡麻だれで食べてみたいと思ったわけなのよ。
でもね正直言うと、前回食べた冷し中華は、味は良かったのに、
見た目と量がガッカリだったの。
でもでも、いや、これは何かよんどころない事情が起きて
たまたまそうなっちゃったのかな〜と、考えたの。
ほら、人間がすることだもの、時には思うようにいかないこともあるじゃない。
と、大目に見てあげたくなるくらい、
久しぶりに食べた冷し中華が美味しかったんだわ、つまり。
で、人の良い私は(自分でいうか?!)
今回は “よんどころない事情” がまたそうそう起こることもないだろうと思って、
果敢にも再び注文したわけよ。
しかーし、今回の胡麻だれは “人の良い” 私になれるほどの味ではなかった。
なので、我にかえって言わせてもらうんだけどさー。
メニューの写真とあまりにも違いすぎるでしょーよ!

見てよ、これ↓あまりにも貧相すぎる!!

加えて、麺の量が1回目↓と2回目↑で違うってのは、どういうこと?!

※ 箸をつける前の状態です。何もさわっていません。
メニュー写真と同じ具材が乗っかってりゃいいってもんじゃないと思うんだよね。
やっぱりそこはプロなんだから、お金とって客に出すんだから
盛り付けにも神経つかって欲しい。
こんな仕上がりなら素人の私が盛り付けた方がよっぽど美しく盛れると思う。
ああ、残念だなぁ。哀しいなぁ。
ここの定番の肉そばは、写真通りの仕上がりであんなに美味しいのになぁ。
肉そばよ、ごめん。私が悪かった。
もう、あんな誇大広告にのせられて冷し中華に浮気なんかしないわ。

お墓参りとヤングコーン の髭
2018.08/12 (Sun)
お盆は明日からだけど、ツレアイは休みもなく仕事なので、今日のうちにお墓参りをすませることにしました。
さすがにお盆前日のせいか、お参りをしている人たちは私たちの他に
3組しか出会いませんでした。

お参りの後は、いつもの店で早い昼食。
これは毎回注文するお気に入りのサラダラーメン。

そうそう、そして下の写真は、アスパラガスとヤングコーンの天麩羅なんだけど、
食べている途中で気づいて写真を撮ったので少々お見苦しいのですが(汗)
オリーブオイルの右にあるモジャモジャとしたもの、何だかわかります?

これ、ヤングコーンの髭です!
つい最近、ブログ友達のなつみさんのところ(「火炎放射」)で、
ヤングコーンは髭が美味しというのを読んで、
それはぜひ食べてみたいものだと思っていたのですが、
わ〜お♪ 早々に食することが出来て嬉しい!
髭はですねぇ、やさしい甘みとシャリッとした可愛い歯ごたえ?と言えばいいのかなぁ。
とにかく美味しかったです。
うちの近所のスーパーでは、ヤングコーンは皮と髭を剥いだ剥き身の状態で
パック売りされているのしか見たことがありません。
ん? てことはアレですか、美味しい髭は生産者が自分とこで食べちゃって
中身だけ売りに出しているということなんでしょうか?
(まあ、新鮮さが命・・みたいな理由なんでしょうけど、多少のやっかみ入ります★笑)
こんなに美味しいなら生のまま丸ごと売ってくれないかなぁ。もっと食べたい!

ピヨ子、パルちゃんはピラピラ似合わないねぇ
2018.08/11 (Sat)
昨夜は喉の痛みで何度か目が覚めて熟睡出来なかった。鼻水と涙とクシャミがやけに出る。こりゃ夏風邪を引いたかなぁ。
今朝は、7時から10時までピヨ子&パルちゃんを預かりました。
ナッチャンとヒロくんが自転車の練習をするためです。
自転車の練習ったって乗れないわけじゃないんです。
ヒロくんの趣味である競技用自転車をナッチャンまで購入して、
今日は二人で15kmほどツーリング。
元々の目的は冬に開催されるハーフマラソンに出場することで、
それに向けて週一回二人が走っている間ピヨ&パルを預かっていたんだけど、
この暑さだし?自転車に乗って心肺機能を高める方に練習を移したみたいです。
まあ、私にはよくわからんのだけど、ちびっ子二人は朝から食欲旺盛。

最近、手伝ってもらわずに一人で食べたがるパル。
それはいいけど食べ終わった頃には、服はご飯粒だらけ、こぼしたコップの水でドロドロ。
着替えを持たせていないので、仕方ないからピヨ子が昨年着ていた服を着せてみました。
が、、、、似合わねぇー。

ピヨ子は「パルちゃん、か〜わいい♪」とウケて大喜びでしたが、いやいや。
面白いもんだねぇ。まだ1歳児なのに、この世に生を受けてたったの1年なのに、
パル坊はすでに男の子然としていて女の子のピラピラした服を着せると違和感がある。
「あなたは男の子なんだから」とか言わないし、
オモチャも姉ピヨ子のお下がりがほとんどで
性差を意識させるようなことはしていないのに男に育っていきつつある。

ああ、それにしても今日のパルの洟たれスゴイわ。
こんな小さな鼻の穴から、よくまあ次々と。どこで製造してんのよ?!
決まり★私の風邪の感染源はパルだな。
二人が帰った後、片付けをしていたら、すごく体が重く感じて、
こりゃヘンだなぁ〜と思って体温を計ったら37.2度ありました。微熱で怠いんだ〜。
発熱なんて2月にノロで倒れて以来だわ。
今日はゆるゆると過ごそうっと。

風が運んできた物
2018.08/10 (Fri)
昨日まで洗濯物は室内干しにしていたけど、今朝は外で干そうとベランダに出てみたら・・・ら?ららら?何やら紙クズが。
ん?見覚えあるレンタルDVD屋のレシート。

「え?あれ? 借りてきたDVDの袋はソファの上だ。
その中にあるはずのレシートが何故ここに?!
服のポケットに入れたまま洗濯してしまったか?!
そしてしかも、返却期限が8月8日?!それって、もう過ぎてる!
え? 私、返し忘れた??!!」
人間て、こういう時、コンマ1秒の間にかるく上記くらいの考えがよぎる。
うわぁ〜! と飛びついて拾ったレシートは、

・・・アンナチュラル?
知らんわ。借りていない。
なーんだ。台風の風でどこかから飛ばされてきたんだ、これ。
紛らわしい物を運んでこないでよ。ビビったわ〜。
そうだ、ここでホッとしていないで、私が借りてきたDVDも早く返しに行こう。
避難させていたベランダの草花を元に戻しながら一日の段取りを考えた。
(ところで「アンナチュラル」借りた人は、ちゃんと返したのかなぁ?)


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
小ネギ入り卵焼き
きゅうり入り竹輪
もやしとピーマンとベーコンの炒め物
ハムカツ
高校野球をテレビ観戦
2018.08/09 (Thu)
昨日、久しぶりに名古屋に住む妹とメールのやり取りをしていましたら、本日の甲子園第4試合で我が故郷の代表チームと
うち(私)の近隣のチームが戦うと教えてくれました。へぇ〜。
最近とんと興味がわかなくて甲子園を観ることがなかったので知りませんでした。
どれどれ、そういう組み合わせなら観てみるとしましょうか。

観始めて間も無く沖縄の母から「どっちを応援するの?」とメールが!
そりゃあ、、、地元には大変申し訳ないけど、興南を応援するさー!
なんだろね、この郷土愛。
妹も数年前、故郷のチームが決勝進出した時、甲子園までわざわざ応援に行ったそうです。
沖縄離れて長いのに・・・。
その時、球場の沖縄応援席はすごい盛り上がりだったんだって。
ははは、でしょうねぇ〜。
さて、今日の試合は、まず5回裏で沖縄・興南が先制点を取りました。

応援席もフィーバー。
その後、ちょっとドキッとする局面もありましたが、どんどん点を重ね・・・

6対2で興南の勝利。
試合終了と同時に「勝ったねー!」のメールが飛び交いました(笑)

普段、野球には興味のない人間達さえも興奮の渦に巻き込む高校野球。
台風一過のこの暑さ以上に熱いな〜。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
小ネギ入り卵焼き
きゅうり入り竹輪
大根と椎茸とベーコンの中華煮
イカフライ
気象病って言うんだよ
2018.08/08 (Wed)
台風接近中。気圧の変化のせいか朝から頭が痛い。
友人しょこちゃんへメールしたら彼女も今日は頭痛を起こして外出をやめたそうな。
ふたりで「やっぱり頭痛と気圧変化は関係してるよね〜」「してるしてる」と話が合った。
これは決して気のせいじゃなくて、こういうの「気象病」って言うんだって。
1日の間に10度以上温度が変化したり、気圧が前の日と比べて
10ヘクトパスカル以上変化したりすると、症状が出るという論文もあるそうだ。
今回は朝食後に薬を飲んでもすぐには効かず、
昼食後に再度服用して頭を冷やしながら横になっていたらようやく治った。

台風の前に冷気が流れ込んで気温はだいぶ低くなったが湿度が高く、
窓から吹き込む風はベッタベタの涼風だ。肌にまとわりつく感じがどうもいけない。
・・・なんて不満を言っちゃ贅沢だよね。
今日も東海以南は相変わらず猛暑だと天気予報で言っていた。
岐阜県美濃市は41℃だったとか。
同じ日本なのに、こちらだけ涼しくてなんだか申し訳ない。
ベッタベタ上等、ありがとござんす。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
小ネギ入り卵焼き
小松菜の胡麻和え
大根と椎茸とベーコンの中華煮
涼しい。
2018.08/07 (Tue)
涼しい。現在の気温24℃。草木も蝉もワタシも生き返る涼しさだわ。
久しぶりに帽子をかぶらず(曇りでも紫外線はあるけどね)風に吹かれながら歩いた。
「気持ちいい〜」思わず声が出てしまう。
この後、台風の進路によっては、こちら地方へ上陸、もろに直撃かもしれないが、
この涼しさは本当にありがたい。
昨日も日中それなりに涼しかったので、
寝る時、寝室の窓を開けただけで眠ってみたが、甘かった。
夜中2時ごろ暑さで目が覚めて、リビングへ扇風機を取りに起きた。
エアコンのお世話にならずともまだまだ扇風機は必須であった。

ああ、もう立秋も過ぎたのだし、気温はこのまま下がってよ。
せめて猛暑日だけは勘弁してほしい。お天道様、ヨロシク〜。

73年前、今日と同じ月曜日の朝。
2018.08/06 (Mon)
73年前、今日と同じ月曜日の朝。広島には真夏の太陽が照りつけ、いつも通りの一日が始まろうとしていました。
皆さん、あなたや大切な家族がそこにいたらと想像しながら聞いてください・・・
という出だしで、今朝の平和記念式典にて広島市長は「平和宣言」を述べられました。
毎年、よっぽどの用事がない限りテレビで平和記念式典を見ています。
今年も「平和宣言」が胸に沁み入りました。
この先二度と核兵器による不幸を地球上で起こさないようにするために、
73年前の出来事を忘れずにいるために、誓いをもって黙祷。
すべての原爆犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。

テレビを見ながら、式典会場は今年も朝から暑そうだなぁと思いました。
スーツ姿の人(外国人も)が大勢います。
気温は何度なのかしら。。。
私の地方は、今日は朝から風があり、久しぶりにエアコンをつけずに過ごしています。
1日の最高気温が叩き出される午後3時現在、室温29℃。
そろそろエアコンの冷房のスイッチを入れたくなってきましたが、
扇風機のみで堪えています。
昼過ぎまでは扇風機すら使っていませんでした。
このまま、あと1〜2時間乗り切れば、
今日はエアコンいらずで過ごせるんじゃないかい?
こういう時、私のヘンなチャレンジ精神が頭をもたげます。
別名・やせ我慢・・・とも言う。
しっかり水分補給しながら、ちょっとやってみようかなぁ。

ちょっと江の島へ
2018.08/05 (Sun)
猛暑日の中、ツレアイの野暮用につき合って江の島まで行ってきました。
こんなに暑いのに観光客や海水浴客で賑わっていてビックリ。
すれ違う人達を観察してみると3〜4割が外国人ですね。
それでもヨットハーバー側は比較的静かで風があって景色も良いので
一瞬暑さを忘れられました・・・ 一瞬ね。




所用の後、名物のしらす丼(いくらのハーフ)、サザエの壷焼き、
焼きハマグリを食べて帰りました。あ〜、ウマウマ♪

暑いけど付いてきてよかった〜。
家にこもってばかりの夏もつまんないもんねぇ。

ラムチョップ☆茄子味噌ソース乗せ
2018.08/04 (Sat)
NHKの朝の情報番組で、今、第3次羊肉ブームが来ていると言っていました。第3次?!そなの?私は1次も2次も知らずにきましたが??
これまで羊肉は北海道へ行った時にビール片手にジンギスカンで食べるものであって
家で料理して食べたいと思ったことがありません。
匂いが独特で、なんか硬い。
嫌いではないけど、わざわざ自分で買い求めて・・・作らないなぁ。
でも、番組で紹介されている羊肉料理はどれも美味しそうだし、
食べている人たちは口を揃えて「美味しい!」と言うではありませんか。
これは試してみたい!
というわけで、近所のスーパーで買ってきました。

これをですね、フライパンで焼いてラムチョップを作りました。
2本はシンプルに塩胡椒だけで、残りは番組で紹介していた茄子味噌ソースを作って
乗っけていただきました。こ、れ、が、なんと!美味い☆

手前の2本が塩胡椒のみ、奥の黄色っぽい3本が茄子味噌ソース乗せ
柔らかいし、ラム独特の匂いは個性ですから多少はありますがさほど気になりません。
輸送(保存)技術が向上したため店頭に並ぶまでの間に
以前ほど臭みが出なくなっているんだそうです。
塩胡椒だけでいただくのも美味しいのですが、茄子味噌ソースを乗せて食べると
抜群にラムチョップの味が引き立ちますね。
ソースに散らしたい梅干しも良い仕事をしているわ〜。
うーん、美味美味♡ これはレシピを保存しておくしかないでしょ。
【材料】
茄子 1本
醤油 小さじ4分の1
味噌 小さじ2分の1
みりん 小さじ4分の1
酢 小さじ2分の1
サラダ油 小さじ1
★仕上げに乗せる★
梅干し(ちぎる) 少々
貝割れ菜・三つ葉・スプラウトなど(みじん切り)適量
【作り方】
1)茄子(皮付きのまま)を魚焼きグリルなどで、こんがりするまで焼く。
2)焼き茄子の皮をむき、みじん切りにする。
3)調味料を混ぜた中へ茄子のみじん切りを混ぜる。
4)塩胡椒をして焼いたラムチョップに乗せ、梅干し・貝割れ菜等をあしらう。
皆さまも是非一度、お試しあれ〜♪

鍋を焦がす
2018.08/03 (Fri)
昨日の夕方、ピヨ子の家へ行き、1時間後に帰宅したら、なんだか薄っすら焦げくさい。はてな?と思い、ガスコンロを見ると、鍋がこの有り様★あわわわわぁ〜〜〜(汗)

やってまった・・・ ←『半分、青い。』風
味噌汁を作って、火を消し忘れ、そのまま出かけてしまいました。
いつも出かける時は、電気と火の元の確認をするようにしていたのですが、
昨日はなんでですかねぇ・・・
言い訳を考えると、
火を点けているという意識が消えていたんだと思います。火は消さずに意識が消えた・・・
あぁ〜、ダメだ、ダメだ。本当にダメですねぇ。反省。
鍋焦がすのって久しぶりだなぁ・・・たしか6年くらい前にやったか。
しかし、最近のガスコンロは「消し忘れ消火機能」とか「焦付消火機能」という
とても素晴らしい機能が付いているんですよ。
そのおかげで自動消火してくれて、お鍋も丸焦げになることなく、この程度ですみました。
この後、ゴシゴシ洗って同じ鍋で味噌汁作り直しましたよ。
いや〜スゴイ☆と思って、焦げた鍋の写メをツレアイに送ったら、
「火事になったらどうするんだ!深く反省するように」
と返信が・・・へぇ〜い。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
きゅうり入り竹輪
蓮根のコンビーフ挟み焼き
昨夜の土用の丑の日に
2018.08/02 (Thu)
またもや40℃超え。全国的に猛暑は続き、名古屋では今年4回目となる39℃超を記録。
多治見では40.2℃に到達だって。
40℃を超えるのは、7月23日の熊谷や多治見で観測して以来で、
多治見は今年3回目の40℃突破だそうです。災害レベル・・・猛暑お見舞い申し上げます。
しかし、こう暑いと熱中症を警戒して家にこもりっきりで運動不足になるわ〜。
そんなんだから熱中症にならずとも体調はいまいち。
そこで、昨日8月2日は、この夏二度目の土用の丑の日だったので、
頂き物の鰻で栄養をつけることにしました!

外の鰻屋さんで食べるとバカ高いし、スーパーの安い中国産は食べる気がしないので、
こういう贈答品はありがたや、ありがたや〜♪
ナッチャンが作ってくれたはじかみ生姜も一緒に、いただきまーす!

うんみゃ〜い♡
鰻にはビタミンAやビタミンB群など疲労回復に効果的な成分が多く含まれている
と言うじゃないですか。夏バテ防止にいいはず。これで続く暑さを乗り切りた〜い!


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
福神漬入り卵焼き
きゅうり入り竹輪
茄子の田楽
焼き鮭

《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
ちりめんじゃこ入り卵焼き
しめじの梅ナムル
アスパラガスとベーコン炒め
