エントリー目次
- 確定申告、無事終了 [2019. 02/28]
- ピヨ子、パルちゃんの食欲の無さが心配だよね [2019. 02/27]
- ピヨ子、パルちゃんたら風邪ひいちゃったねぇ [2019. 02/26]
- 赤坂〜東京駅 アンティークな一日 [2019. 02/25]
- 古い印章を模した最中が美味い! [2019. 02/24]
- サヨナラ、Uさん [2019. 02/23]
- 総アニメの夢 [2019. 02/22]
- ピヨ子、最近パルちゃん弟っぽいよね。 [2019. 02/21]
- 二日酔いの朝はすべてが霧の中 [2019. 02/20]
- gifted/ギフテッド [2019. 02/19]
- 今週は春の足音が聞こえる? [2019. 02/18]
- ピヨ子、ピアノは好き? [2019. 02/17]
- ピヨ子、おねえちゃんはツライよねぇ。 [2019. 02/16]
- 完成を祝してラーメンを食す! [2019. 02/15]
- テーピングをしてもらった [2019. 02/14]
- ひな祭りが近づくと [2019. 02/13]
- 沖縄そば&海ぶどう [2019. 02/12]
- また雪、そしてイチゴ [2019. 02/11]
- りんごダレの香実鶏が美味しかった! [2019. 02/10]
- 今年初の積雪&88888 [2019. 02/09]
- 私のお腹にヨーグルトは合わない?! [2019. 02/08]
- 美味しい中華料理でお祝いの会 [2019. 02/07]
- 左手親指の痺れと痛み [2019. 02/06]
- ピヨ子、3日目もパルとBabaちゃまんちで楽しく過ごせたかい? [2019. 02/05]
- ピヨ子、パルちゃんまで発熱?!インフル?! [2019. 02/04]
- ピヨ子、パルちゃんの顔に書いちゃダメだよー! [2019. 02/03]
- さきいかの天ぷらを肴に [2019. 02/02]
- ピヨ子、インフルエンザA型に罹っちゃった [2019. 02/01]
確定申告、無事終了
2019.02/28 (Thu)
やれやれ。今年も確定申告へ行ってきました。
今日は朝から雨で寒々しいので、
こういう日は空いているんじゃないのかと期待していたのですが、
朝8時半に会場に着いたのに整理券の番号は59番。
番号が呼ばれるまで1時間ちょい待ちました。やっぱ例年通りだなぁ。

でも、抜かりなく準備して行ったので不備もなく、
始まったら10分程度で終わりました。ほっ。
昨年に続く不備無し☆私もようやく慣れてきたわね。(何年目にしてだ?)
ところで、入力の最中に耳にした職員の方の会話が
「もう受付が200人を超えました。どうしましょう?そろそろ・・」
そろそろって、もうそろそろ本日分の受付を終了するってことかしら?
はぁ〜、すごい人数ですぅ〜。朝イチで来てよかった〜。
雨の中、今日は車が無いので電車で帰り、途中でサンドイッチを買って、
パル坊の看病のため仕事を休んでいるナッチャンの陣中見舞いに行きました。
パル坊は少〜し食欲も出てきたみたいで元気そうでした。
あぁ〜、なんかもう今日は一日が終わった気分だゎ〜。

ピヨ子、パルちゃんの食欲の無さが心配だよね
2019.02/27 (Wed)
今日も今日とてパル坊と家ごもり。まぁ、風邪が一日で治ればそんな楽なことはない訳で。
でも、今日のパルは熱・咳・鼻水・喉の痛みの症状は相変わらずだけど、
昨日より活発になっていました。
おもちゃ置き場へ「みんな、おいで〜」とBabaのことを誘います。
(みんな・・って、ほかには私一人ですが)
「いっしょ、あそぼ」と、最近のお気に入りの魚釣りに付き合わされます。

少し前まで釣り糸の先と魚に付いている磁石を合わせることも出来なかったのに
今じゃ上手いもので2匹いっぺんに釣り上げたりします。
熟練の技だね☆好きこそ物の上手なれ。

午前中にも午後にも昼寝をするのですが、
寝ている最中の咳込みがなんとも苦しそうで・・・代われるものなら代わってあげたい。

食事は、バナナ半分と白がゆ。それと、私が食べていたハムカツの切れ端を少し。
いつもなら際限なく食べ続けて、こいつぁ将来、肥満児になるんじゃないのか?
と心配になるくらい食欲旺盛なのですが、
昨日今日と、本当にどうしたの?ってくらい食欲がありません。
が、プリンを出した時だけは違った!えらい勢いでガッツクのなんのって(汗)

ナッチャンには甘い味を覚えさせると甘い物しか受け付けなくなるからと言われ、
普段は(なるべく)与えないようにしているのですが、体調が悪い時は仕方ないよね。
後でまた残りの1個食べようね。(ただ今、午後のお昼寝中)

近くにいるとパル坊の咳とクシャミの飛沫が半端ないので私がマスクをすると
「パルのマスク〜〜」とご所望。

1枚渡して、お揃いでマスクしてみました。
あはは、いくらなんでも大きすぎたね〜。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
人参しりしり
キャベツの塩昆布炒め
ハムカツ
ピヨ子、パルちゃんたら風邪ひいちゃったねぇ
2019.02/26 (Tue)
昨日からパルちゃんが発熱で、今日は保育園をお休みしてBaba宅で預かることになりました。
朝来ると、おかあしゃんと離れたがらなくてグズっていたら、
ピヨ子がお姉ちゃんらしく「パル、お煎餅もらえるからね」と
Baba宅へ行くようにやさしく促しました。
なんか、こういうところがお姉ちゃんぽくなったと思うんだよねぇピヨ子は。
よしよし。

さて、パル坊、いつもと違って食欲がなく、常にダルそう。
おでこに手をあてると、あるねぇ、お熱。そして、時折苦しそうな咳。
喉を指して「ここ痛いの〜」と言います。
かろうじてバナナとお煎餅とご飯を少し口にしました。
あ、ヨーグルトは喜んで口にしていたけど、
飲み込むと喉が痛いのか食べっぷりは今ひとつ。

「パルの歯ブラシ・・・」と言うので、
歯ブラシを渡すと気だるそうに磨いていました。
気持ち悪くならない? 無理して磨かなくていいんだよ。


午前中と午後のお昼寝の間にもウトウトします。
そうそう、寝て治すのが一番だよ。
今日はBabaちゃまも一緒にゴロゴロしっ放し(太るなぁ〜)。
早く元気になっておくれよ。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
小ねぎ入り卵焼き
シュウマイ
スナップエンドウと牛肉の炒め物
赤坂〜東京駅 アンティークな一日
2019.02/25 (Mon)
昨日、友人しょこちゃんとアークヒルズで開かれていた赤坂蚤の市に行ってきました。


広場に、アンティークの家具や雑貨、古着やジュエリーの店がずら〜っと出店されていて
見て回るだけで楽しいです。え?見ただけかって?
いえいえ、私は1点だけ買いましたが、それは贈答品なのでヒミツ。
代わりに、しょこちゃんのお買い上げしたものを紹介させていただきます。
しょこちゃん、さんきゅー!

目覚まし時計とペン軸です。ペン軸は写真では分かりにくいのですが、
赤地にチューリップの絵が施された可愛らしいものです。
しょこちゃんは、なんでも数日前に夢の中でペン軸を探して歩き回る夢を見たんだとか。
おぉ、それはここでペン軸を買えとのお告げでは?
そして、このグリーンの色合いが素敵な旧東ドイツ製の目覚まし時計は、
実は彼女、色違いを以前出かけた蚤の市で買って持っているのですが、
それが動かなくなったのでこちらを購入。ゼンマイ式です。
ひととおり買い物が済むとお腹が空いたので、お昼はカレー屋さんでランチ。

副菜がいろいろ付いたスリランカプレート。量がたっぷりで完食できなかった。
お腹がぽんぽこりんになりながらも、デザートを求めて次なる目的地・東京駅へ移動。
東京ステーションホテル内にあるこちらで、お茶をしました。
東京駅の復元されたレリーフが美しいドームの中二階にあります。

虎屋といえば羊羹だけど、それはお土産に買って帰るとして、鶯餅と煎茶を注文しました。
鶯餅も勿論おいしいけれど、まあ、煎茶のおいしいこと!
疲れた日本人の体には緑茶だね。あ〜お茶が一番。
と、思いつつ、ふと周りに目をやると、私たち以外、全席カップル。
お約束したように壁側には、セミフォーマルな格好の女性。
対する男性も皆さんスーツ姿。
へ?なんか様子がヘン?と思って、耳をダンボにして隣の会話を聞いてみれば・・・
まあ、これは結婚相談所でマッチングされたカップルの初デートだわ!
しょこちゃんも同時に気づき、二人で大きく頷く。
な〜るほど、東京駅直結だし地方から出てくる場合には便利なお見合い場所だわ、ここは。
ついつい無言になり隣の会話に耳をそばだててしまう私ら二人。
いかん、いかん! しょこちゃん、何か喋ろう(笑)

私の後ろの壁は、復元された東京駅に合わせて、
昔に使われていた朽ち果てた煉瓦を鑑賞できるようわざわざ利用したものだそうです。
時代を感じるなかなか渋い味のある演出で素敵。
あぁ、昨日はアンティークで彩られた一日であったなぁ。
あ、最後に。お土産に買って帰ったキャラメル羊羹がまた美味でした。(写真ないけど)
キャラメルを混ぜ合わせた羊羹に、ブランデーが香る洋梨のコンポートが入っているの〜!
キャラメルたって、単にキャラメル味の羊羹ってワケじゃないわよ。
クリームブリュレにあるような、ほら、砂糖を焦がしたちょっと苦甘い感じが
羊羹に加わって、、、そりゃあ〜おいしかったですとも♪

古い印章を模した最中が美味い!
2019.02/24 (Sun)
昨日、ツレアイが親戚の法事へ出かけお土産にもらってきた最中と佃煮。この左の最中がね、故人の縁の地・栃木県足利の銘菓「古印最中」です。

箱を開けると、箱の形に合わせてサイズ決定したの?
と思うような大きさが違う最中が7個入っていました。

いえいえ、実は、足利に関係する古印を模した最中が7種類入っているんです。
それで、大きさがまちまちだし、名前も古印最中って言うんですね。

私は初めてこの最中を知りましたが、まずは朝のおめざに一番細い最中、
日本で最古の大学「足利学校」の校長印をいただきました。
やさしい味です!
皮は薄め、ソフトな食感。餡は甘過ぎず、ちゃんと小豆の粒が存在感を示しているのに上品。
へぇ〜美味しい。

他には、真言宗鑁阿寺の山号「金剛山」印、足利学校の古称「野之国学」印、
「鑁阿寺」印、「足利学校遺蹟図書館」印、北条氏の虎印「禄寿応穩」印、
「田崎草雲」印。 と、これは面白い。
次は、猫が乗った・・・いや、虎が乗っている北条氏の虎印「禄寿応穩」印を食べたい!
味は同じとわかってはいるけど、楽しい〜♪

サヨナラ、Uさん
2019.02/23 (Sat)
やっぱり私ってプチ予知能力あるかも?と思ったのは、4、5日前からチラチラ思い出していたUさんから突然電話があったからだ。
Uさんは昔、仕事関係で親しくなった女性で、仕事ができる親切な良い人だと思って、
年齢も同じだったこともあり、一時期、親密さが高まり仲良くなった人だ。
・・・が、どこら辺からだろう?あれれ、なにか違うぞと思い出した。
仕事にまつわる話題だとかなり盛り上がるのだが、
そこから離れると趣味や価値観が合わないことに気づいた。
そのうち私が仕事をやめて彼女の周囲の状況から疎くなると、
彼女が話すやたらと長く登場人物の多い話が見えづらくなり、ついていけなくなった。
そこで聞き返すと「だから、さっき言ったでしょ!それは・・・」
まるで職場の先輩と後輩?頭ごなしに怒られる。なんで私、怒られる?
そもそも私たち「職種」は同じだったけど「職場」は違うから
Uさんの職場の人間関係や名前まで覚えられないよ。
そんな些細なといえば些細な、理不尽なといえば理不尽なことが繰り返されるうちに
私は次第にUさんとの間に距離を感じて心は離れていったが、
向こうはおかまいなしに「食事でもしようよ」と呼び出しの電話を時々かけたきた。
私も昔お世話になった手前もあり、根は悪い人ではないという気持ちもありで断れず、
退職した後も気が進まないまま半年に1回程度かな?ご飯を食べたりしていた。
ある時、彼女がスペイン旅行のお土産を渡したいから会おうと言ってきた。
実は一緒に旅行へ行こうと誘われたのに断っていたので、それも申し訳なかったかなと思い
またのこのこ出かけてしまった。
でも、話を聞いてみると、彼女は9人目に私を誘って断られ、
誰も一緒に行ってくれる人がいないから一人旅をしたとのこと。
私は9人目だったのか・・・それも最後の。そして、お土産は消費期限切れの食品1個。
この時、もういいやと思った。
これまで誘いを断るのは申し訳ないかな〜とか、
話を聞いてあげなきゃ友達甲斐がないかな〜とか思っていたのだが、
少なくとも彼女には8人は誘う相手がいるわけだし、
一緒に話をしていても楽しくないのに無理して付き合う必要はないだろう。
もう十分、仕事で受けた恩義も返しているはず、と思った。
それからは、誘われても理由をつけてやんわりと断って会わないようにしてきた。
そもそも彼女の話をちっとも楽しそうに聞いていない私を相手に、
彼女は何が楽しくて誘ってたんだろう?愚痴を言うため?ストレス発散のため?
ちなみに、後で思い返すと私から彼女を誘ったことは一度もなかった。
メールはしたことはあったが電話はかけないし年賀状のやり取りすらなかったことが
今更ながら不思議だ。
そんな経緯であったから、今日、彼女の名前が数年ぶりにスマホに浮かび上がった時
「うわぁ〜!」と思った。こういう時、みんな出るのかな?いや、出るでしょ、大人なら。
と数コールの間に瞬時に考えて、電話に出た。
あら、お久しぶり〜だの、どうしているの〜?だの、当たり障りのない会話をして、
私は何気に孫たちの世話で毎日大変なのよアピールをしてガード。
そしたら、Uさん曰く、
「やっぱりそういう時期なのね。今日たまたま時間があったから
ご無沙汰している人達に電話しているんだけど、
親の介護や子どものことで皆さん忙しいみたいで・・・」
おそらく次々と知り合いに電話をして、お断りを受けて、私はまた9人目なんだろう(笑)
話すこともなくなったので「またね〜」と言って電話は終わった。
「なんだかなぁ〜」 Uさんと話したあとは、いつもそう呟いてしまう私。
サヨナラ、ずっとは友達でいられなかったUさん。

総アニメの夢
2019.02/22 (Fri)
お昼を食べた後、ヒロくんおすすめのアニメ『氷菓』を観ていたら寝落ちしてしまった。そして、眠りながら見た夢は・・・
小学生の娘(孫かも?)ともう一人の女の子が家庭教師が来るのを茶の間で待っている。
そのうち娘?が台所にいる私のところへ来て
『あの子が貸したお金を返してほしいって言うから返したいんだけど』と言う。
それなら『この袋に入れて返したら?』と袋(いつも私がピヨ子のおやつを入れている)を
差し出す。そしてまた、いったん茶の間へ戻った娘がやって来て
『今、家庭教師の先生から電話があって、うちへ着くのが夜9時になるんだって』と言う。
なに?!あと3時間後?じゃあ、私たち夕食は何時に食べたらいいのよぉ??
・・・というところで目が覚めた。
ヘンな夢〜!
お夕飯はね、家庭教師が来る前に食べたらいいんだろうと思うけど、
もう一人の子の分も用意できただろうか?夢ながら気になる。
そして、何よりヘンテコだったのは、これがすべてアニメの夢だった点だ!
総アニメ!
アニメで出来た夢なんて初めて見たよ。こわ〜い(汗)私、頭だいじょうぶか?
子どもの顔もワンシーンだけど、しっかり覚えてる。
目と髪の毛が金色に近い茶色だったぞ。
思い出しながら描いてみた。 だいたいこんな感じ↓

なんだ? このキャラ、どこからやって来た??
茶の間も台所も見覚え無し。直前に観ていた『氷菓』とも内容的に関連無し。
でも、アニメ観ながら寝ちゃったから夢がアニメ化されたと考えられるけど
普通、する〜?
渡した袋と私の指だけがリアル(本物でアニメじゃない)だったなぁ。
実に摩訶不思議。木の芽時はやっぱ脳内がヘンテコになるのか?
あ、寝落ちた『氷菓』は、まだ最初の方だけしか観てないけど面白い。
つまらなくて寝てしまったわけではないので書き添えておく。
(満腹すぎて眠気に襲われただけ〜)


《 本日のお弁当 》
小ねぎ入り卵焼き
ケチャップウインナー
キャベツと玉ねぎと焼豚の炒め物
ハンバーグ
ピヨ子、最近パルちゃん弟っぽいよね。
2019.02/21 (Thu)
昨日は二日酔いでヨレヨレの中、夕方からピヨ子とパルを預かることになった。私の二日酔いは、頭痛とか吐き気とかそういったものではなく、体が重くなるのだ。
子泣き爺でも背負っているような感じ。あれって何でだろうなぁ。
まあ、そんな中、ピヨ子とパル坊が元気にやって来て、まずは夕食。

もう最近、頻繁に預かるもんだから、夕食に工夫を凝らすということがなくなってきた。
定番の炒飯と、昨夜は温泉卵とカボチャと豆のサラダ。
それと、ピヨ子の好物のコーンポタージュスープ。
昨日は、二人ともカボチャが嫌いで(なんで?甘くて美味しいのに)
残すからBabaちゃまは作る張り合い無くしちゃうよー。
デザートのイチゴは争うようにパクつくくせに〜〜!

パルがイタズラ坊主になってきた。
顔にニベアを塗ったくったり、私の眼鏡で遊んだりetc.
それに伴って? ピヨ子がパルの面倒をよく見るようになってきたように思う。
そうやって段々と姉弟になっていくんだねぇ。

見て!パルの、この、どんこ(椎茸)のような手。
厚さといい硬さといい、ピヨ子と体の作りが違う。男の子だから?
ピヨ子より身長はないのに体重はほぼ同じ。
抱っこすると米袋を持っているかのように重い。
ピヨ子のように手足で纏わりついてくれないので、体重が分散されない分、
重さをダイレクトに感じるんだと思う。
抱っこされるとパル坊の奴、「重・た・い!」と言う。
言ってるオマエが重たいんだってば!

ピヨ子は、水の入ったペンで平仮名をなぞるのにご執心。
好きだよねぇ、これ。

ヒロくんが昨日は、ノー残業デイとかで早く帰れたので、午後8時には来て
風呂上がりの二人を慌ただしく回収して帰った。

ピヨパルの帰った後は・・・ ↑(昨日はまだマシな方だ)
そろそろ片付けをしてから帰ることを覚えさせなければイカンな。 (-"-;)

二日酔いの朝はすべてが霧の中
2019.02/20 (Wed)
朝6時過ぎ、ツレアイを送り出すのに外を見たら、すごい霧だった。こんなの久しぶりだなぁ。
そして、私の頭の中も今日はずっとこんなかんじ。
体は重く、地球の重力を2割増しに感じる。

昨夜は、飲み過ぎた。いつかの超飲み過ぎた翌朝みたいに
起きたら体に草の実が付いていたり、足の爪が欠けてたりはしていないけれど、
昨夜は化粧も落とさず、着替えもせず寝てしまった。あぁ〜、お肌に悪いわ。
昨日は、ツレアイの仕事仲間でもあり友人でもあるIさんが東京から来るというので、
他に2人誘って飲みに行ったのだ。

Iさんは、毎日晩酌を欠かしたことがないという酒好き。
私も何度も一緒に飲んだことがある言わば飲み友達なので、今回もお声がかかった。
のっけから、ゴジラみたいな人の話で盛り上がり、
最後は・・・どんな話で締めたかは覚えていないけど、かなり酔っ払っていた。
とりあえずIさんを宿泊先のフロントまで送ったところまでは覚えているが
それから自宅までの記憶がツレアイも私も抜けている。よく歩いて帰ったもんだ。
もういい歳なんだから、翌日が台無しになる飲み方はしたくない。それなのに、嗚呼。
もうしばらくお酒は飲みたくない!(という気分は、どうして長続きしないんだろう)

gifted/ギフテッド
2019.02/19 (Tue)
gifted/ギフテッド (2017年 監督:マーク・ウェブ 出演:クリス・エヴァンス、マッケナ・グレイス、リンゼイ・ダンカン、ジェニー・スレイト、オクタヴィア・スペンサー)
観ていてなんとなく先が読める展開でありながら、
ギフテッド(突出した才能を持つ子ども)を演じる天才子役のマッケンナ・グレイスの
演技に引っ張られ、時々泣かされながら観ました。
あ〜、わたしゃ歳のせいか最近とみに子どもと動物が出てくる映画にはホントに弱いわ〜。

物語は・・・
7歳のメアリー(リンゼイ・ダンカン)は、叔父のフランク(クリス・エヴァンス)、
隻眼の猫フレッドと一緒に平穏に暮らしている。
メアリーの親友は近所に住む中年女性のロバータ(オクタヴィア・スペンサー)。
しかし、メアリーが小学校に通い出したことで、
彼女の天才的な数学の才能(ギフテッド)が周囲に知られることになる。
フランクはメアリーに普通の子どもと同じように育ってほしいと願っていたが、
教師たちは名門校への転校を薦め、
さらに遠方から訪れた祖母エブリン(リンゼイ・ダンカン)は
裁判を起こしてまで二人を引き離し、メアリーに英才教育を受けさせようとする。
さて、メアリーはどうなってしまう?
・・・というお話。


いや〜、メアリー演じるリンゼイ・ダンカンちゃん、上手いわ〜。
演技が上手いだけじゃなく可愛いし♡
なに?あの睫毛の長くてバッサバサなこと!うらやまし〜。
お話はね、つまりはメアリーの教育をめぐって
大人が争うって内容なんだけど(←かなりザックリ言ってる)
結局のところ、皆んなメアリーのことを愛して良かれと思って両極端な行動に走るのよ。
観終わった後に、「ん?なんでもっと冷静に皆んなで話し合えなかったの?」
と疑問に思うんだよね。
最終的にはメアリーが望む通り、大好きな叔父さんと暮らしながら、
大学の講義も聴講させてもらい、講義の後は小学校の友達と遊べる環境に落ち着くんだけど
それってさー、途中で裁判などいざこざ起こしたり里親に預けたりしなくても、
大人が本人の希望をよく聞いた上で、よーくよーく話し合えば出来たことじゃないの??
でもまぁ、人生ってそんなもんなのかな。
傍から見たら、「なんでそんなふうな選択しちゃうの?」と思うヨソ様の暮らしや人生って
ありますものね。映画だからわざと話がややこしくなっているというもんでもないかも。

うん、いい映画でしたよ。
子どもは周囲に愛があって、それが伝わっていれば良い子に育つ!
そんなふうに思えるお話でした。
そうそう、観終わってから気づいたんだけど、
この作品は、私の好きな『(500)日のサマー』を撮った
マーク・ウェブ監督のものだったんですね。
本作は、クセのない素直な暖かい感じだったけど、
う〜ん、やっぱりこの監督、ワタシ好きだわ♪
★★★★☆
原題: Gifted
・・・と、ここまで書いたところで「追記」
ハリウッドで実写版『君の名は。』を撮るというニュースは
先日、目の端っこで見て知っていたのですが
今、ニュース記事をよくよく読んでみたら、
なんと!監督は、この『gifted/ギフテッド』のマーク・ウェブだそうじゃないですか!
脚本は、映画『メッセージ』(2017)のエリック・ハイセラーだって!
ひゃあ〜〜〜。
現時点でキャストや、公開日を含めた製作スケジュールは未定だそうです。
わたしゃ、正直いうと『君の名は。』はふつーで、特に思い入れはないのですが
実写版はなんだか楽しみです。どんな映画になるんだろう♪
今週は春の足音が聞こえる?
2019.02/18 (Mon)
今週は天気がぐずつく日はあるものの気温が高いらしい。やっと春が近づいてくるのを実感できるようになるってわけね。
2月もあと残り10日。すぐに3月だ。
早く薄着で過ごせる季節になってほしいなぁ。

洗濯物を干す時に見える東の空。
雲一つない中、下の方からオレンジ色の朝日が薄っすら。
今日はきっと洗濯物がよく乾くぞー。
明日は夕方から雨らしいけど。
でも、それも「春に3日の晴れなし」と言うから、春が近い証拠と思うことにしよう。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
小ねぎ入り卵焼き
黒豆
もやしとシメジとウインナーの炒め物
ピヨ子、ピアノは好き?
2019.02/17 (Sun)
ピヨ子さんは、3ヶ月前くらいからピアノを習い始めました。隔週で通っています。先生は、ナッチャンが昔通っていた音楽教室の後輩。
それまでにもバレエや水泳など、見学に行ったものはいろいろありましたが、
「習いたい」と言ったのはピアノが初めてでした。
それなら、ということで正式にお稽古に通うことになったのですが、
まだ自宅にピアノはありません。
ナッチャンがピアノを始めた時も確か3歳でしたが、
やはり半年ほどはオモチャみたいなキーボードで練習をしてピアノは買いませんでした。
本当に続けられるのか最初は疑問ですもんね。いきなりはピアノ買えません。
でも、そろそろ少しは家で練習してレッスンに行きたいよね〜ということで
昨日はBabaのマンションの敷地内にあるピアノ室を借りて練習をしてみたのですが〜

集中力は長く続きません。
おいおい、ピヨ子どこへ行くんだい?パルちゃんの方がそれらしく弾いているよ〜。

困ったものだ。
練習だか、遊びだか、わけがわからん。

でも、そうして二人で並んで座っていると可愛いんだなぁ、これが♡
ねぇ、ピヨ子、いつかBabaちゃまにベートーヴェンのソナタなぞ弾いて聴かせておくれね♪

ピヨ子、おねえちゃんはツライよねぇ。
2019.02/16 (Sat)
昨日はナッチャンが夜に勉強会があるというので保育園帰りのピヨ子とパルを午後9時まで預かることになった。
うちへ上がるなり「お腹すいたぁ!」と言う腹ぺこピヨパルに慌てて夕飯を出す。

炒飯とミニオムレツとメカブ、それと初めて食べるという子持ちししゃも、餃子スープ。
ピヨ子は最近、食欲があって、とても良い傾向だ。大きくなる時期かな。
パルちゃんは、初めての食べ物に警戒心を示す「食わず嫌い王」なので、
ししゃもを最初イヤがっていたが一口食べたら案外イケると思ったのだろう、
結局ペロリと食べた。「食わず嫌い王」は食欲だけは常に旺盛だ。
食事の後は、風呂に入れて、逃げ回るパル坊に服を着せるのに左手親指がイタタタ(泣)

ピヨパルの二人で遊びだしたので、この隙に食器を洗っていたら、
部屋の陰で争う声が。平和な時間は短いのう。
オモチャの奪い合いのようで、パル坊の泣き声にかぶせて
「パルのせいで、意地悪になるんだからねっ!」とピヨ子の声がした。
わはは、常日頃、「意地悪しないで貸してあげなさい」と言われて
不本意な「意地悪」のレッテルが貼られてしまうのは
パルの存在のせいだと思っているんだね?
まあ、Babaちゃまに言わせると、どっちもどっちで譲り合わないから
争いが起こるんじゃないかなぁ。
しかし、まぁ、ピヨ子はおねえちゃんという分、立場的に辛いよねぇ。
でもね、ケンカしても、パルはパルでおねえちゃんのこと大好きで
結構あれで尊敬しているんだよー。
ピヨ子もそのことは薄々気がついていると思うんだけど?

クレヨンで遊ぶと言うので、画用紙の代わりに使わないカレンダーを渡してあげた。
「見て見て〜!」と呼ばれたので「何なに〜?」と見に行ったら、
カレンダーの数字を真似して書いていた。

おーっ、なかなか上手に書けているよ〜。すばらしい☆
4歳ともなると手先が器用になってくるもんだね。大したもんだ。

完成を祝してラーメンを食す!
2019.02/15 (Fri)
もう我慢できません!私もいただきますっ。毎朝観ている朝ドラで、ついに萬平さんのラーメンが完成!
あ、萬平さんていうのはね、インスタントラーメンを開発し、
初めて世に送り出した日清食品創業者・安藤百福さんがモデルなのよ。
まあ、ここまで来るのになんて時間がかかったこと(ドラマの中で)。
即席ラーメン試作の段階から、見ていると美味しそうで美味しそうで・・・
あ〜ん、チキンラーメン食べたい!
でも、食べるとワタシ確実に太るしなぁ。と思って、我慢していたけど、
ここはひとつ、完成を祝してワタクシも食べることにいたしました。

百均で買ったミニサイズ。これ、袋の中にちっちゃい小袋が3個入り。(シール付き)
これなら罪悪感がな〜い♪

器に入れて150mlのお湯を注いで待つこと2分。
じゃ〜ん!

あ〜〜〜〜〜、なんて美味しいんだぁ。
ちっちゃ!足りな!と食べる前は思っていたけど、このサイズでも充分満足感有り!
チキンラーメン嫌いな日本人ていないよねぇ・・・たぶん。
萬平さん(百福さん)は天才だ!


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
白菜と人参とウインナーの炒め物
スパイシーチキン
テーピングをしてもらった
2019.02/14 (Thu)

手タレぶっているわけではありません。
左手親指の痺れ(ときどき痛み)が相変わらずだと言ったら、
ナッチャンが昔取った杵柄でテーピングを施してくれました。
実は彼女、学生時代にアメフト部のマネージャーをやっていて、
その頃、テーピングの技を勉強しております。
手根管症候群には手首の固定が良いとは聞いていたけど、
指の不調なのに何で手首?と思っていたのよね。
でも実際、テーピングで固定すると、そこへ意識がいくので
無理な動きをしなくなるせいか安静&安定感が生まれますな。
そのおかげで、痺れはあるものの痛みは起きず、かなり楽です。
いい感じ♪

ひな祭りが近づくと
2019.02/13 (Wed)
スーパーへ買い物に行くと、ひな祭り向けの商品が山積みされて、その一角は桃の花が咲いているかのように桃色だ。
あの女雛と男雛のいる辺り、つい先日までは赤鬼と青鬼が立っていたのになぁ。

この時期になると思い出すことがある。
就学前の私は母と一緒にデパートの催事場だろうか?
雛壇がいくつも展示されている前を通りかかった。
普段、目にしない沢山の雛飾りを珍しく思って見つめていたのだと思う。
突然、母が「さとちんも欲しい?」と訊いた。
当時、母は離婚して女手一つで私を育てていて、
私達は風呂無しの六畳一間に暮らしていた。
そこには雛壇など置ける場所もなく、スペース以前に雛人形を買う余裕なんて無かった。
それを知っていたので私は、咄嗟に頭を振った。
正直、雛飾りにはさほど興味はなかった。
それより、買ってくれるのであればリカちゃん人形の方が欲しかった。
でも、リカちゃんも雛人形ほどではないが高価なものだと思っていたので、
そんなことをねだっちゃいけないと自分に言い聞かせていた。
小さいなりに親に気を遣っていたんだなぁ。
私のリカちゃんへの憧れは誰にも言えない秘密のまま、
小学校高学年になる頃には消えていた。
もし、あの頃にタイムスリップして子どもの私に会ったら
リカちゃん人形を買ってあげるかなぁ?
いや、たぶん「えらいね」と言って、頭を撫でるだけかな。
今、思うと、本当は雛人形が欲しかったのは母の方だったのかもしれない。
初孫ナッチャンが生まれると躊躇なく七段飾りを買ってくれたものね。
この時期になると思い出す記憶の断片である。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
黒豆
青梗菜とザーサイの和え物
麻婆大根
沖縄そば&海ぶどう
2019.02/12 (Tue)
私はスペシャルなものを買うと、服でも食品でもそうだが、一旦寝かせて時間が経ってからウヤウヤシク使う癖がある。
食品の場合、日にちを置きすぎてダメにしてしまうこともたまにあるので
よろしくない癖だと思ってはいる。
先月、実家へ行った折に買ってきた沖縄そばと海ぶどうも、
一ヶ月経った昨日、ようやく口にする事に相成った。
ま、ちょっと休日の昼に食べたいと思っていたものだから、
日にち的にタイミングが合わない日が続いたって理由もあるが。

さて、この沖縄そば、
ツレアイの好物で「絶対お土産に買ってきてほしい」というリクエストがあったので
空港の土産物屋で数ある種類の中から「当店人気No.2」というポップにつられて
これを選んだ。カゴに入れて、少し先へ歩を進めると
「生麺の沖縄そば・空港限定品」というのがあるのに気づいた。
先に選んだカゴの中のものより値段が高いのは、生麺のせいか?
空港限定品という箱の文字に心惹かれる。
せっかくだから、ここは奮発してお高い方を土産に買ってやるべか〜と思って、
カゴの中身を入れ替えようとしたところ、
店員さんが(歳の頃は私と同じくらい?)スススと寄ってきて、
手を顔の前で振ってダメダメという仕草をする。
そして小声で「そっち(カゴの方)が美味しい」と囁いて目配せをした。
私も思わず小声で「え?そうなの??」と訊き返す。ウンウンと頷く店員さん。
店としては値段が高い商品が売れた方が嬉しいだろうにわざわざ安い方を勧めるなんて。
そこまで言われたらオススメの方を買わない理由はないだろう。
そういう経緯を経て我が家の食卓に上がった沖縄そばが、これ。
いざ、実食!

うーん・・・不味くはない。
不味くはないけど、一昨年まで母が年末に送ってくれた
スーパーで調達した袋麺の沖縄そばの方が数倍美味しいと思った。
スープはともかく麺の食感が違う。本物の沖縄そばって、こんなツルンツルンじゃないよ。
私より素人(沖縄そばに関して)のツレアイまで「これは違う」と言う。
あぁ〜、ひょっとしてヤメとけと言われた「生麺」の方が
私の理想に近かったんじゃなかろうか?
こんな事なら「食べ比べてみます」と言って2つ買ってくればよかったなぁ。
後悔先に立たず。
まあ、いい。次回に活かそう。

海ぶどうの方は、フツーに美味しい海ぶどうであった。
プツプツして磯の香りがして大好き。

タレをかけたそばから萎んでいくから、さっさと食べなきゃいけない。
んまんま。今度いつまた食べられるかなぁ〜。

また雪、そしてイチゴ
2019.02/11 (Mon)
今朝も起きたら雪が降っていたのでビックリ。よく降るなぁ〜。


でも、午後には止んで、あっという間に溶けていきました。
立春すぎてからの方が寒いなぁ。立春とは名ばかり。
寒いのツライよぉ〜〜。
いや、今が寒さの底で、これから上がっていくのみと考えれば耐えられそうな気もする?
春、早く来て〜〜!春、はる、ハル〜!!! と心の中で呼んでいたら、
昨日、春の代わりにパル坊たち一家がイチゴを持ってやって来てくれました。

イチゴ狩りに行ってきたんだって。
イチゴはクリスマスケーキ用に12月に大量に収穫されて、
再度イチゴが成長して充分に甘くなるのは1月下旬から2月のこの時期。
ということで、今がイチゴ狩りにおすすめらしいですよ。

イチゴは、そのまま食べても手を加えて食べても美味しいから大歓迎だわ〜。
お土産どうもありがとね♪

りんごダレの香実鶏が美味しかった!
2019.02/10 (Sun)
昨日、ずいぶん前に録画しておいたNHKBSの某番組を観ました。(テレビ番組はほとんどオンタイムで観ることのないワタシ)
その中で、りんごとイチゴを使った料理「りんごダレの香実鶏」を紹介していました。
鶏の素揚げとりんごのすりおろし、それにイチゴを和えるという珍妙な取り合わせで
本当に美味しいの〜?と思わず眉間にしわを寄せたのですが、
味見をした出演者が声を揃えて「美味しい!」と絶賛していたのは嘘には見えなかった。
え?そうなの?そんなに美味しいものなら私も食べてみたい!
と思ったら、わたしゃ早いよ〜。早速、作ってみた☆
材料は、コチラ↓

作り方は、上記の四角で囲ったタレの材料をあらかじめ合わせておく。
鶏むね肉に、塩こしょう、片栗粉をまぶす。(ビニール袋に入れて振ると簡単)
鍋に油を入れて鶏むね肉に焼き色がつくまで揚げ焼きし、
作っておいたタレに揚げた鶏むね肉とイチゴを入れて和える。
これで出来上がり。簡単☆

ふふふ、イチゴが乗っている見た目にギョギョギョでしょ?
でもね、これ、本当の本当に 美味しかったーーーーっ!
イチゴが全然邪魔をしません。
甘さのある程良い酸味が揚げた鶏肉をさっぱりとした口当たりに変え、
鶏肉と相性の良い香味野菜とイチゴの両者をすりおろしりんごが上手く繋ぎ合わせて
良い仕事をしてくれています。
香味野菜の乗っかった鶏肉とイチゴを一緒に箸で摘んで口の中へ放り込む。
おぉ〜、フルーツがデザートでなくおかずになる瞬間だよ〜 (人´∀`*).。:*+゜゜
ツレアイにも「これは美味い!」と大好評。これは絶対リピです。
是非、皆さんにも作ってもらいたい。
そうね、まず最初は、きっちりとレシピ通りに計量して作ることをおすすめします。
この分量のバランスがキモかもしれないと思いまするので。
(とはいえ、イチゴはケチって4〜5個しか使いませんでした。。。)

↑ ちなみに昨夜の酒のツマミ。
ビールにもワインにも合いますだ♪

今年初の積雪&88888
2019.02/09 (Sat)
朝、起きたら既に雪が降っていて、天気予報じゃ夜にかけて降り続くと言うし、いったいどんな大雪になるのだろうと心配していましたが、
午後には傘がいらない程度の降りになってきました。


私の住んでいる辺りは、もうこれ以上の積雪にはならないと思うのですが、
明日の朝の路面凍結が心配よねぇ〜★皆さん、どうか安全運転で!

昨日、カウンターがゾロ目になっているのに気づきました。
ブログ始めて早6年になりますが、同じ数字が並んでいるを初めて見たわ〜。
しかも、なんとなく縁起良さげな「8」!
だからどうしたって話ですが・・・いや、なんとなく嬉しかったので。。。

私のお腹にヨーグルトは合わない?!
2019.02/08 (Fri)
実は私、便秘知らずの快便でして・・・でもしかし、それはかなりの軟便でして、
しかも、精神的ダメージがあるとすぐに下痢するというタイプ。
でしたが~、年末年始あたりから様子が違ってきました。
硬さといい形状といい、理想的な健康な良いかんじのお通じに変わってきたのです。
あれ?どうしたんだろ私、いいかんじじゃない♪
ハテ?何が原因?と考えていた時に、とある情報誌のこの記事が目につきました。


あ~、これだ?!
健康に良いからと毎日のように食べていたヨーグルトを
何がきっかけだったのか分かりませんが、しばらく食べていないことに気がついたのです。
まさかまさか、腸内の善玉菌を増やすヨーグルトは美容と健康の味方☆
と思って食べていたのに、便の質を柔らかくしてしまっていた?!
え~?そうなの~?ホントに~? と、疑い深い私は、ネットであれこれ調べてみましたら
本来、日本人の腸内には外国人と比べるとビフィズス菌などの善玉菌が多く、
悪玉菌が少ないので毎日ヨーグルトを摂取する必要はないという意見も見つけました。
乳製品を歴史的に摂取してこなかった日本人は、
乳糖を分解する酵素の分泌量が離乳期以降急激に減っていき、
なんと!80%ほどが分解されなくなるらしい。
そのため、乳糖が消化吸収されないまま大腸に運ばれ、腸の不調を引き起こすんだとか。
さらに、ヨーグルトによって頭痛・疲労感・抑うつ・下痢といった症状が起こるケースも
あるのだとか。う~む、一概にすべての人にあてはまるとは言えないのでしょうけれど
現在、ヨーグルトをやめて大便の調子が良いということは、
私も実は合わない一人だったのか?
そんなこと考えたこともなかったわ。。。
ところで、日本人に合うという豆乳ヨーグルトの市販品を見かけないんですけど
スーパー等で売ってます~?


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
枝豆
卵焼き
キャロットラペ
豚肉とピーマンと玉ねぎの炒め物

《 一昨日のお弁当 》
ミニトマト
ちりめんじゃこ入り卵焼き
アスパラと大根の漬物
豚肉とピーマンと玉ねぎの炒め物

《 先週のお弁当 》
ミニトマト
茹でスナップエンドウ
小ねぎ入り卵焼き
もやしとキャベツの和え物
チキンチキンごぼう
美味しい中華料理でお祝いの会
2019.02/07 (Thu)
ツレアイのところの若い衆でもあり、私の若い友人でもあるSAさんが、今春から2年間、家族と共にアメリカへ行くことになったので、
お祝いと送別会を兼て、昨夜、仕事仲間のS氏も誘って
おいしい中華料理を食べに行きました。

SAさん本来の持って生まれた運の良さもあるんだろうけど努力する人には神助があるよね。
良い時期に良い場所へ良い仕事を携えて、それも家族で行けるんだもん。素晴らしいわ。
彼女の勤勉さを神様が見ていて御褒美をくれたとしか思えない。
私の娘と歳が近いのでずっと応援していたけれど、
今後の2年間でまた大きく成長して帰ってきてほしい。
そして、あわよくば彼女がアメリカにいる間に遊びに行けたらいいなぁ〜
と目論んでいるのだけど・・・どでしょ。
また出発前に女同士でランチしたいと言われているので、
とりあえずそっちは叶えましょかね♪

左手親指の痺れと痛み
2019.02/06 (Wed)
今月に入ってからだと思う。左手の親指の水かきと爪の間に触れるとジーンと痺れが走るようになった。
なんだろ?重い物でも持って筋を痛めたかな?と思っていたのだが、
次第に痺れが痛みへと変わり、そのうち触らなくてもジーンとした鈍い痛みが
常時続くようになってきた。あきらかにおかしい。
調べてみたら、手根管症候群という病気の症状に近い。

困ったもんだ〜と思いながら、今日、美容室に行った際に
この話を担当の美容師Kさんにしてみた。
彼女ら美容師仲間内では手首の痛みを訴える人はいるけど親指ねぇ・・・
と思いあたらない様子。ふ〜ん、美容師さんは手首かぁ、それって腱鞘炎?
そんな話をしていたらKさんが、
「話変わりますけど、さとちんさんの後、Sさんのヘアカットをするんですよ。
彼女、2人目産んでから初めての来店なんです」
と言うではないか。Sさんというのは以前、私を担当してくれていた美容師さんで、
出産・育児のため現在休職中なのだ。
わあ、私もすごく久しぶりだから会えたら嬉しいな〜♪
と思っていたら、私が終わった時には既にSさんが来店していた。
しばらくぶり〜!と再会を喜んで「仕事(美容師)の復帰は?」と訊くと
「それが私、両手が手根管症候群になっちゃって」と言うではないか!
え〜っ? ついさっき私はKさんとその病気の話をしていたところなのよ〜!
なんという偶然の一致。なんなの?この流れは?!
積もる話をしたいところではあったが、長話も出来ないのでザックリと話を聞くと、
病院で手根管症候群と診断されたものの原因不明で、薬をもらって飲んでも効かず、
このままだと手術を受けるかもしれないと言うではないか。
おぉぉ〜〜、そうであったか。
一応、彼女が通っている病院の名前も聞いといた。
思わぬところで思わぬ人から情報を得るもんだ。
ネットや彼女の話などを合わせると、結局のところ安静(固定)が第一なのかな。
それで様子をみて症状がひどくなるようなら病院かな。
あぁ、春までに治しておきたいよ。(ゴルフが・・・)

ピヨ子、3日目もパルとBabaちゃまんちで楽しく過ごせたかい?
2019.02/05 (Tue)
連続3日目のBaba宅保育。ピヨパルの二人は平熱なんだけど、咳と鼻血混じりの鼻水が気になるので外には出ません。
戸外の空気の冷たさと乾燥がよろしくない。
少なくとも室温20℃、湿度50〜60%に保った部屋の中は体には良いコンディションのはず。
私は明日、所用を抱えているので、とにかく感染したくないのだよ。
↑↑↑
とどのつまり私の事情。
さて、単調にならないために今日は何をして過ごそうか?
うちにやって来るなり「『アナ雪』観たーい!」と言うので、
私が観たい朝ドラと縮小版の情報番組を観てから『アナ雪』に頼ることにした。

しっかし、『アナ雪』好きよねぇ〜。毎日観ているのに飽きることがない。
私は今回初めて全部を通しで観たけど、たしかに面白くて素晴らしい作品だと思う。
ディズニーアニメの中で一番好きになったかも。
エルサが自分を解放して氷の城を創りながら歌い上げるところは圧巻で、
そのシーンはピヨパルも私もお気に入りなので鎮座ましまして観てしまう。
ピヨ子が必ず一緒に歌う節が、最後の「少〜しも寒くないわ」
エルサの真似して振り向きざまに歌うのが可笑しい。(が、心の中だけで笑ってる)
しか〜し、『アナ雪』を観終えても一日の時間はまだたっぷりある。
そうだ!何か仕事を与えようと思って、仏壇の花の水替えを一緒にしてみた。
私が茎を切り戻して、次々とピヨ子に渡して花瓶にさしてもらう。

これが意外と上手で、とても良いかんじに仕上がった。
本人もまんざらでもない様子。
ねっ、ほら、ホント良いでしょ?(Baba馬鹿か?)

お腹が空いてきたと言うので11時には昼食。
ご所望のコーンスープも付けてあげたわよ。

お腹がいっぱいになったところで部屋を薄暗くしてお昼寝。
約2時間半眠ったかな。途中でパル坊が喉が渇いて起きて、また寝かせて・・・
私も一緒に寝たけど寝た気がしない。。。
昼寝から目が覚めると、寝る直前に昼食をとったというのに「お腹が空いた」と言う。
えぇ〜〜?!成長盛りとはこういうことか?
この子たちと同じように食べてたら私は間違いなくデブるわ(汗)
と思いつつ、朝の情報番組で紹介していたこれ↓をおやつに作ることにした。
鍋の残りは無いけどね。

これは二人のリクエスト。一緒にテレビを観ている時から「食べたい」とうるさかった。
私もこれなら出来る。材料有るし簡単だからね。

それがね、これ美味しくて、ピヨパルはとてもお気に召した。
足りないというので追加で別鍋でお餅を茹でて土鍋に投入した。
みたらし団子みたいで、しかも、みたらし団子より食べやすくて子どもには良いね。
おやつを食べ終わったところで、ブログ友達まこさんのコメントに気がつく。
子どもと室内で楽しく過ごすアイディア教えて〜〜
と昨日記事中で泣き言を言ったのに対して助け舟を出してくれたのだ↓
「・・・3枚ぐらい新聞を端だけ重ねて丸めて棒にして、
てっぺんを3分の1ぐらい4つに割いて真ん中から引っ張りだして
木みたいにしたのなんか一日中持ち歩きましたね、うちの息子。
多分今のパルちゃんぐらいの時です・・・」
おぉ〜〜!私も昔、自分が子どもの頃、これを作って従兄と遊んだことあるよ!
切り込みを入れた先っちょを引き出すとスルスルと長く伸びて、
しかも花火みたいになっていて楽しかった、あれだ☆ まこさん、サンキュー!嬉しい♡
はい、予想通りお気に召したようで、30〜40分はこれに夢中で遊んでくれたよ。

その後は、ピヨ子は自分はエルサ、パル坊をクリストフ役に任命して、
私に写真を撮れとご指示。パルまで「しゃ、しん!しゃ、しん!」とうるさい。

次は、このポーズを撮ってと、寝そべって頬づえをつく。
なんか・・・ピヨ子って結構ナルシスト?
ま、自分のことキライよりスキな方がいいよね。はい〜、ポーズ☆

こうして午後5時過ぎにおかあしゃんが迎えに来るまでを過ごしたのであった。
明日はナッチャン休暇、Baba解放♪ よっしゃ。

ピヨ子、パルちゃんまで発熱?!インフル?!
2019.02/04 (Mon)
立春の本日は関東各地で4月並みの暖かさだったらしいね。でも、朝から病気の子を二人預かっているので外出もままならず
春の陽気の恩恵に与れず・・・。
実は、ピヨ子に続きパル坊まで発熱しました。38度。
ついにインフルエンザ 感染したか?!
でも、熱に加え鼻垂れ小僧ではあるけれど、パルは元気そのものに見えます。
ナッチャンは午後から仕事を休んでパルを病院へ診せに行くと言っていましたが
昼を過ぎても帰って来ず、一緒にお昼を食べようと思っていたのですが待てずに
私たち3人だけでうどんを食べました。

長時間「待て!」状態だったので、「おいしいね〜♪」を連発して
ガツガツ食べていました。私も本当に腹ペコで美味しく感じました〜。


結局、ナッチャンが帰ってきたのは午後2時過ぎ。
どうしてもキャンセル出来ない仕事があって、その時間になってしまったのだとか。
まあね、代わってくれる人も無し、急に予定は変えられないよね。お疲れさまです。
午後3時過ぎに小児科の予約が取れたからとピヨパル2人を連れて病院へ向かいました。
ピヨ子はうちで待っていてもよかったのだけど、あの子もいい加減
家の中ばかりで過ごすのに飽き飽きしている様子だったので、
本人が付いて行きたいと言うので一緒にやらせました。
しばらく経ってからナッチャンからメールがあって、
なんとナント!パル坊はインフルエンザじゃなく普通の風邪だったそうです。
おぉ〜、それはよかった。
とはいえ、明日もピヨパル二人をうちで預かるのか。。。
預かるのはいいけど、もう私ら3人、家の中にばかりいるのウンザリなんですけど〜。
ああ、誰か、楽しい過ごし方があったら教えて欲しいわ〜。

ピヨ子、パルちゃんの顔に書いちゃダメだよー!
2019.02/03 (Sun)
今日も朝からピヨ子+パルを預かりました。
日曜日なんだけどね、ピヨパルの両親が某所で開かれるハーフマラソンに出るため、
この日はずっと以前から預かる約束になっていたの。


ピヨ子は朝晩タミフルを服用していているものの時折咳き込む以外は、
熱もないし食欲もあるしで元気いっぱい。パル坊も時々咳をするけど元気そのもの。
そんな二人を家の中だけで過ごさせるのは可哀想だけど、
用心しなきゃいけないし、他所様の迷惑になってもいけないし、仕方あるまい。

午後3時過ぎにナッチャンとヒロくんが迎えに来るまで
録画しておいた『アナ雪』を観たり、絵本を読んだり、
おもちゃで遊んだり、絵を描いたり・・・ピヨ子のやつパルの顔にまで描いちゃって。
久しぶりに大槻ケンジを思い出しちゃったよ。

ところで、ハーフマラソンに出た両親二人は
ゴール直前で時間切で回収され完走ならずだったそうだ。まあ、それも不思議ではない。
暑い頃には二人でちょいちょい練習していたけど、
涼しくなってからこっち一切練習してなかったでしょ。
久しぶりに走ったせいで体が痛いと言ってしんどそうだったけど、
これに懲りて次回は練習を重ねてから走ってね。いきなりは体に悪いよ〜。
そんなこんなで節分の本日は過ぎていく。明日の立春はポカポカ陽気になるのだとか?
嬉しいような、その後の寒の戻りがこわいような。。。

さきいかの天ぷらを肴に
2019.02/02 (Sat)
金曜日が一番好きかな。翌日のお弁当も夕食も考えなくていいし、夜の酒の肴を何にするかだけを考えればいいから。
昨夜は絶対作って食べようと考えていたのが、さきいかの天ぷら。
ブログ友達のみのじさんが紹介していて、それを見たとっつぁんさんが作って、
更にそれを見た私も作ることにした!さきいか天ぷらの連鎖☆笑
さきいかはこれを使いまする。

ちょっと長すぎるんじゃないかい?と思われるさきいかはハサミでカット。
それを天ぷら粉で混ぜ混ぜして揚げるだけ〜。

美味しい〜!!外はカリッ、中はさきいか(当り前か)、
いや、揚げた方がそのまま食べるより味が濃くなっているように感じる。
ツレアイも「これ美味しいよ!」と絶賛☆
ただ次回作るとしたら、今回はかき揚げ風にまとめて揚げたけど、
もっと緩く、あるいはバラバラに揚げた方が食べやすいかもしれない。
そしてこれはね、天ぷらの衣が余っちゃうどうしよう?!って時にお役立ちの一品かも。

昨夜の肴は、他にはチキンチキンごぼう、アボカドとカイワレの生ハム巻き、
豆腐のねぎ味噌かけでやんした。お酒は、ビールとワイン。

このワイン、美味しかった〜。
飲み干したら眠くなってサッカーを最後まで観戦せずに撃沈。
朝、結果を知りましたが、やはり負けたのね。残念でした〜。

ピヨ子、インフルエンザA型に罹っちゃった
2019.02/01 (Fri)
インフルエンザA型と診断され保育園へ行けないピヨ子を我が家でみることになった。朝、ナッチャンの車まで私が迎えに行くと、ピヨ子は弱り切った様子で
抱っこするとパル坊より軽いんじゃないかと思うほど重さを感じさせず頼りない。
そのパル坊の方は車の後部座席で自分もBabaちゃまんちへ行きたいと
バタバタ暴れている〜〜。キミは元気なんだから保育園へ行きたまえ!
しかし、病人然としたピヨ子さんであったが、朝食がまだだと言うので
おにぎりとスープを出したら、ぺろりと食べた。

その後、パタッと1時間ほど眠り、起きるとすぐ「また、おにぎり食べたい」
と言い出した。それから30分おきに「もっとおにぎり食べたい」だの
「コーンスープ飲みたい」だの、次々ご所望。
おにぎり計4個、パン一切れ、スープ3杯、煎餅・・・
(もしや朝は、お腹空いて元気ないだけだったか?)


なんだ・・・食欲あるし、食べるほどに目に力と輝きが増していく。
意外に元気。予防接種受けているし、タミフル飲んだからかな?
あら、テレビ見ながら踊り出したりしちゃってるよ。ま、いいことである。

それならと、Babaちゃまもこれを・・・

先日、刺繍したスカートを誕プレにあげたけど、
こっちは素材が刺繍に向かなくて(刺すと裏地のボアが表に出てくる)
お蔵入りになったスカート。
それなら刺繍の代わりにアップリケをつけちゃおうと考えたのだ。
アイロンじゃ、くっ付きそうもないので、糸と針で縫い付けていく。
「ニャンコかわいい〜♪」と側で、巻き尺や糸切り鋏をいじりながら
ピヨ子が覗いている。裁縫箱の中身が珍しいみたいだ。
さあ、出来た!じゃ〜ん☆
ピヨ子、着てみて〜。


ふむふむ、スカートのサイズが大きめではあるが、なかなか良いかんじ。
これ着て早くお外で遊べるといいね〜。

