エントリー目次
- 平成最後の日 [2019. 04/30]
- ピヨ子、パルちゃんと平和的に過ごすべし! [2019. 04/29]
- ピヨ子、パルちゃんもJijiの誕生会ありがとう! [2019. 04/28]
- ピヨ子、パルちゃんたらウンチ&ゲボだもんねー。 [2019. 04/27]
- トマト独り勝ち風味 レッドアイ [2019. 04/26]
- ショートスリーパー?ロングスリーパー? [2019. 04/25]
- 天井と壁(ついでに顔)のシミ [2019. 04/24]
- ワンピースの丈詰め [2019. 04/23]
- 早めの誕プレ第2弾☆白いバッグとマオ猫缶 [2019. 04/22]
- 早めの誕プレ☆キャディバッグ [2019. 04/21]
- 心を入れ替えてショートコースで練習 [2019. 04/20]
- 誕生月特典で無料でラウンド [2019. 04/19]
- 多肉ちゃんの花茎み〜つけた! [2019. 04/18]
- ウィーン&ザルツブルグのお土産 [2019. 04/17]
- 発掘される食品たち [2019. 04/16]
- 今夜はイカ刺しと真鯛 [2019. 04/15]
- 神デニムなるもの購入 [2019. 04/14]
- ピヨ子、ペダルなし自転車くらいピアノも上手になってね! [2019. 04/13]
- 日本橋で帯を選ぶ [2019. 04/12]
- 先月の血液検査の結果 [2019. 04/11]
- シエスタちゃんからの手紙 [2019. 04/10]
- レーズンサンドが美味しかった! [2019. 04/09]
- ライスペーパーの揚げ春巻き [2019. 04/08]
- 夏の旅行計画を立てる [2019. 04/07]
- ラーメン食べてハイホー!な昼下がり [2019. 04/06]
- ジュンチャンとお別れラウンド [2019. 04/05]
- ピヨ子、パルちゃんは工事現場が好き [2019. 04/04]
- 砧公園・世田谷美術館(用賀)〜 美味しい居酒屋(三軒茶屋) [2019. 04/03]
- 最高に美味しい坦々麺(〜銀座〜) [2019. 04/02]
- The new era name: 令和 [2019. 04/01]
平成最後の日
2019.04/30 (Tue)
平成最後の日は、フツーに朝食とって、ツレアイは通常業務なので出勤し、私はフツーに家事をして、録り溜めていたドラマを観て、
GE◯へDVD借りに行ったら貸し出し袋が切れてビニール袋が置かれるくらい繁盛してて、
雨がほぼ上がったかな〜と思ったら急に蒸し暑くなってきた。
友人しょこちゃんからメールが来て、
「テレビもラジオも、ゆく年くる年みたいな番組ばっかりやっているし、
やはり今夜は年越し蕎麦かな〜」と。
そっか、時代の大晦日っちゃ〜大晦日だもんね。それ、いただき!
うちも夕食は蕎麦にしようと思って買ってきた。
大晦日てのは殆どかこつけで蕎麦は簡単でラクだもんねぇ。今夜は鶏蕎麦にしよう。

ところで、しょこちゃんと、平成って最初は馴染みがない感じがしたんだけど、
結局、平成が人生の半分以上を占めていたんだよね〜って話をした(メールで)。
ホントだ。
「私は昭和の女」と思っていたけど、ありゃ〜平成の方が気がつけば長いじゃん。
これには今更ながらビックリ★
平成になったのなんて、ついこの間のような気がするのに、あっという間の30年だった。
月日の流れはおそろしいもんだ〜。
てことはよ、この調子なら令和の次にも足掛けられる可能性あるんじゃないの?
昭和・平成・令和・◯◯?!
ちょっと健康に気をつけて頑張って長生きしてみようかという気になるじゃないのよ。
「4つの時代を生き抜いた女」・・・将来、自伝小説でも書いてみるか?
ボケてなければ。。。

ピヨ子、パルちゃんと平和的に過ごすべし!
2019.04/29 (Mon)
ナッチャンとヒロくんが自転車競技の大会出場に向け練習をしたいからピヨ子とパルの二人を午前中預かって欲しいというので、
朝9時から我が家で見ることになりました。(大会?それ、いつだ?聞いてないけど)
Jijiが居る間は良かった。
一緒にポップコーンを作ったり、

チョココロネを食べたり、
そりゃあ楽しそうに過ごしておりました。

しばらくして、Jijiが仕事へ出かけると私と3人になり、
久しぶりにピヨ子が水やりをしたいと言うのでベランダに出て
プランターの植物の世話をしてくれました。

パルちゃんもジョウロで水やりをしたいと言うのでさせてみたら、これが下手で・・・
なんでだろう?ピヨ子は一番最初から(ちょうど今のパルちゃんくらいの頃?)
すごく丁寧に上手に植物の根元にくまなく水を注げたのですが・・・
パルはバシャー!ドバーッ!
植物にもまるで興味ないよね。個性としか言いようがないわ。
と、まあ、ここまではまだ平和に過ごせていましたね。

パルちゃんのビショビショになったシャツを着替えて
スーパーへ行くことになってからが大騒ぎ。
ピヨ子は階段で降りる!パルはエレベーターがいい!と主張し合い譲らない。
「わかった、それならジャンケンで決めなさい」とBabaが提案すると
二人は素直にジャンケンを始めて、チョキとパーでピヨ子の勝ち。はい、では階段で。
ところが、パルのやつ、またエレベーターを指してギャン泣き。
ちょっと〜〜、ジャンケンのルールわかってる?
はぁ、1歳11ヶ月にはまだ無理か。。。なだめながら階段で降り、
スーパーの入り口では、どのカートを使う(乗る)かで大揉め。
ピヨ子はさっさと自分でカートに座りこむし、
パルは再びギャン泣きして私の手を引いて引き戻そうとする。
そこへ見知らぬオジサマが「おや、どうして泣いているのかなぁ」
とパルに声をかけました。(よっしゃ。オジサマありがとう!)
この機会を逃すものかとばかりに私がパルの耳元で
「いつまでも泣いていると知らないオジサンに連れていかれちゃうよ」と囁くと、
これが効果てきめん!ピタリと泣き止んだパル坊。
私は満面の笑顔をオジサマに向けてピヨパルと立ち去りました。
その後も誰がセルフレジでピッとやるかだの袋へ入れるかだので、
もうイチイチ張り合ってケンカしてウンザリ。
仲が良い時はすごーく微笑ましいほどの仲良しなんだけどなぁ。
帰宅後も誰がクレヨンを箱に片付けるかでギャンギャン大ゲンカ。
そんなの二人で協力してやりゃーいいことじゃないのよ!
と、私まで大声を張り上げて酸欠でクラクラしているところへ
ヒロくんがお迎えに来ました。はい、サヨオナラ〜。

ピヨ子、パルちゃんもJijiの誕生会ありがとう!
2019.04/28 (Sun)
今日のお昼はJijiの誕生会を開きました。誕生日はね、少し前に終わっているんだけどね
連休に皆んなでゆっくり集まれる時がいいでしょうってことで本日。
12時になるとピヨ子家族がケーキを携えてやって来ました。
私Babaは料理の準備係なんだけど、昨日パル坊に「食べさせ過ぎゲロ事件」を起こしたので
今日は量控えめ且つ簡単なものしか出しませなんだ。

お待ちかねのバースデーケーキはピヨ子が選んだというピンク色のケーキで
目を見張りました。苺のムースケーキだね♪
ケーキの中も赤い苺と緑のピスタチオのムースになっていてとても綺麗でした。

ロウソク5本というのが年齢と何の関係もない数字ではありますが
(なんてアバウトなんだ?!)
はいはーい、皆さんチーズ☆

Jijiはピヨ子家族からゴルフボールを貰って嬉しそうでした。
このボール使ってスコアアップしてね〜。

わいのわいので2時間。何故かまた明日も私設保育園を開く約束になって
ピヨパルはJijiから出張の際のお土産を貰って
またね〜と帰って行きました。

ピヨ子、パルちゃんたらウンチ&ゲボだもんねー。
2019.04/27 (Sat)
昨日はナッチャンが職場の歓迎会があるというので、夕方から保育園帰りのピヨ子とパルちゃんをうちで預かりました。
来るなり夕食。焼きそばとピヨ子の好物のコーンスープ。

ピヨ子は子どものくせに何故かピーマンが好きで、
焼きそばに入ったピーマンも、その他の野菜も好き嫌いなく食べます。
ところがパル坊は野菜嫌い。
なだめすかしたり恐い顔をして見せたりして、やっと野菜を口に入れるものの、
入れっぱなしで噛もうとしない。
たぶん噛むと野菜の味がジワッと沁みてくるので嫌なんだと思います。
「カミカミ、ゴックンしてね」と言うと「わかった」(すごく返事はいい)と言って、
本当にカミカミと2回くらいしか噛まずにゴックンしてしまいます。
「早い!もっとカミカミカミカミカミカミ〜〜〜、ゴックンだよ」と教えるんだけど、
あいつは、どうも良く噛んでいる様子がない。
そんなやりとりをしながら、とりあえず食事がすんだので、お待ちかねのデザートタイム。

イチゴを二人で食べる、食べる。

その後、3人でお風呂に入って、パジャマに着替えたところで
パル坊うんち★オーマイガー! またオムツ替え。くちゃい。
う〜ん、なんでお風呂の前にやってれないかなぁ。
(いや、出来れば保育園ですませてきておくれよ〜)


その後、お約束のアイスクリームを二人で食べる、食べる。
牛乳を飲む、飲む。
そしてトドメにパル坊、ゲボ(嘔吐)。ウワァ〜〜〜!!
マーライオン並みであった。。。
パル坊、着替えやり直し。床掃除。
あたふた、あたふたしているところへヒロくんがお迎えに来ました。
Jijiも帰宅。ピヨ子大喜び。Baba憔悴。(白目)
《 今日の反省 》
食べさせ過ぎには気をつけよう!無理に食べさせるのはやめよう!

トマト独り勝ち風味 レッドアイ
2019.04/26 (Fri)
昨夜遅くに、ツレアイが飲み会から帰宅してからまた焼酎を飲み始めようとした。え〜?飲むわけ?じゃあ、私も軽く酎ハイなんぞ一杯つき合おうかな〜と言うと
「え?飲むの?ちょっと待って炭酸が無いなぁ。(冷蔵庫ゴソゴソ)なんだコレ?」
そう言いながらツレアイが冷蔵庫の奥地から発掘したのはこの赤い缶であった。

なにソレ?
「え?アナタが買ったんでしょ?」
え?知らないよ。ていうか、覚えていない。
確かに絶対ツレアイが買いそうにもないな、ソレは。私が買ったのか?
「いかにもキミが食いつきそうな感じじゃない」
はい、そですね。きっと私が買ってきて(いつだ?)ずーっと忘れていたんでしょう。
ソレ、私がいただきます。

その赤い缶は、ビールとトマトジュースを割った、いわゆるカクテル、
レッドアイであった。
一口飲むと・・・トマトがビールに勝っている〜〜!!
8対2でトマトの勝利って感じの味だ。この1缶にトマト1個分の果汁だと。
アルコール分もたったの3%しかないよ。
夜遅い時間に飲むのに全く罪悪感を感じさせない。
美味しいかと訊かれたら「不味くはない」。
好きかと訊かれたら「ビールonlyの方が断然好き」と答えるだろうけど、
ごく軽く飲みたいというシチュエーションにはぴったりの飲み物であった。
たまたま好奇心で買い置きしていたとはいえ、私ったらグッジョブ!
せっかくのヘルシー酒だから、そのヘルシーっぷりを無駄にしないために
1缶飲んだらさっさと寝たわ。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
干しエビ入り卵焼き
ナスとピーマン・パプリカとベーコンの炒め物
ハムカツ
ショートスリーパー?ロングスリーパー?
2019.04/25 (Thu)
新緑が眩しい季節になりました。でも、お天気が今ひとつで、低気圧に弱い(気のせいか?)私は
昨日今日とすごい眠気で・・ふわぁあぁ〜〜。
寝てろと言われたらいくらでも寝てられる気分。

寝るといえば、先日、テレビドラマで
「人の人生を80年とすると、食事に10年・・(中略)・・残りの27年が睡眠なのよ」
と言っていた。(たぶん睡眠8時間で換算?)
オーマイゴー!!27年というのは凄すぎる。
そんなふうに言われると、こりゃ落ち落ち寝ちゃいられないという気分になります。
ナポレオンは睡眠時間1日3時間だったって本当かな?
そんな短い睡眠じゃワタシ死んじゃう〜〜と思うのですが、
あの長生きされたお医者さん日野原重明さんは、
96歳くらいまでは1日4~5時間睡眠だったそうですよ。
睡眠時間短くても長生きされましたよね。
うちのツレアイも5時間と結構短いのですが長生きしてくれるかしら?
ショートスリーパーでも元気で長生きなんて羨ましいです。
そうなるとロングスリーパーは非効率的で無駄に寝ているような罪悪感を覚える・・・
あ、でもノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊さんは11時間だって。
アインシュタインも10時間と長かったらしい。おぉっ、ロ〜ング!ロ〜ング!
さらに上をいくのが「ドラえもん」の野比のび太君。
わずか0.93秒で眠りにつき、睡眠時間は12時間なんだって!
あはは、これは要らない情報だったかな。
え?私ですか?
私は、夜に6時間、昼寝に30〜60分てかんじ。
なんか最近は昼寝が体力維持の源になってきています。
やっぱエネルギーチャージには睡眠による休息だよねぇ。
でも、昼食直後の昼寝は確実に太るんだなぁ。私で実証済み。とほほ。

天井と壁(ついでに顔)のシミ
2019.04/24 (Wed)
なぁんでかなぁ?手の届かないような天井や壁に薄茶色のシミが出来るのよね。
目を凝らさないと気づかないような程度ではあるけれど、いったん気にしだすと、
あっ、ここにも!あっ、そっちにも!と、その数や半端ない。


定期的に(月1くらい)天井や壁もホコリ取り程度ではあるけど
拭き掃除しているんだけどなぁ。
年月とともに増えていくシミ・・・手入れをしても増えていくところなんか
まるで顔のシミみたいじゃないのさ。やれやれ。
調べてみたら、シミの正体はクロス糊の拭き残しの可能性が浮かんできた。
壁紙を貼る際には裏にたっぷりとムラなく糊を付けて施工するそうだけど、
はみ出した糊を雑巾で綺麗に拭き取っていなかったり、
雑巾を頻繁に洗っていなかったりなど、そうした拭き取りが十分でなかったことが原因で
わずかに残った糊が数年後に薄茶色に変色して浮き上がってくるんだとか。
ああ、なんかこれも日焼け止めを顔にムラムラに塗ってしまったのがイケナカッタとか、
しっかりクレンジングしてメイクを落としていなかったのがイケナカッタだとか、
どうしてもそっちへ連想してしまうなぁ。
とりあえずクロスのシミは濡れ雑巾で拭くと取れるだけマシか。
小まめに掃除するしかないかな。
それでも数ヶ月経つとまた浮き出てくることあるけど(これも顔のシミと一緒か)。
ため息〜。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
小ねぎ入り卵焼き
黒豆
大根と鶏肉の韓国風煮
ワンピースの丈詰め
2019.04/23 (Tue)
通販でワンピースを買ったら、Sサイズなのに全体的に大きい。丈が長くてチビの私にはバランスが悪い。
あれ〜?こんな筈じゃなかったのになぁ(汗) ←寸法は確認したつもり
さて、どうしたものか。。。
考えた挙句、丈詰めをすることにした。
押し入れからゴソゴソとミシンを取り出す。

ミシン、久しぶり〜。1年以上使っていないんじゃなかろうか?
恐る恐る動かしてみる。こういう機械って放っておくと調子が悪くなるからなぁ。
あ、でも大丈夫、ちゃんと順調に動いてくれた。ほっ。
小一時間ほどで丈詰め完了。
最初めんどうだから、お直しに持って行ってしまおうかと思ったけど、
自分でやってよかった。3千円以上得したなぁ。
何事も億劫がらずにやってみるもんだ。
エライ!自分を褒める。

早めの誕プレ第2弾☆白いバッグとマオ猫缶
2019.04/22 (Mon)
なぁ〜んと☆昨日に引き続き、早めの誕生日プレゼントをいただきました!千葉の友人マッチからいつもの漫画定期便と一緒に届いたのは、
真っ白なバッグと山口マオの可愛い缶です。

白いバッグは普段使いに重宝しそう。この季節の白は爽やかよね♪
そうか、山口マオって千葉県出身で在千倉なのね?
マオ猫は好きなキャラクターなので、この缶も嬉しいわ。何を入れようかなぁ♪
いやぁもうイイ歳になってくると誕生日を迎えるのはお目出度いんだか目出度くないんだか
よく分かんなくなってきますが、幾つになっても祝ってくれる人がいるのと
こうした人生のご褒美的贈り物をいただけるってのは嬉しいことです。
マッチ、本当にありがとう♡ ガンガン使わせていただきますね〜〜。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
小ねぎ入り卵焼き
インゲンの豆板醤炒め
大根のシソ巻き漬け
セロリとパプリカとしめじと豚肉の炒め物
早めの誕プレ☆キャディバッグ
2019.04/21 (Sun)
私のキャディバッグ、丸々6年使っています。なんかヘタって、もうぐったり。

人工皮革なのですが、あちこち革がボロボロ剥けとりまして、
かなりくたびれています。


まあ、使えないこともないのですが、6年みっちり使ったし、
ここらへんで新調したいなぁ〜とツレアイに言いましたら、
誕生日プレゼントに新しいのを買ってくれました。
あ、私の誕生日はまだまだ先、来月なんですけどね。
じゃ〜ん☆

今回はデザイン性も重視だけど、何より軽量ボディであることも考慮して選びました。
前のは3kg以上あったのですが、おNewは2.5kgとグッと軽い作りです。
人工皮革でもないので革剥けもないでしょう。
ツレアイよ、ありがとう♪大事に使いますね〜。

心を入れ替えてショートコースで練習
2019.04/20 (Sat)
昨日のスコアがあまりにも情けなかったので、これは “私の練習は本番でよ” などと嘯いていられないなぁと思い、
今朝はツレアイに同行してショートコースへ練習に出かけた。
練習嫌いの私に対してツレアイは真面目に練習に取り組むタイプ。
そのツレアイの練習の成果が表れれば私も練習に身を入れると思うんだけど、
これまで見ていると練習量に見合う結果がついてこないので私のヤル気も起きなかった
・・・んだけど、最近のツレアイの調子の良さを見るにつけ
私も少しは練習しなきゃいかんのかなぁ〜という気になってきた。
特に昨日のツレアイはスコアメイク良かったもんね。
目を見張る成果は出なくても数年前の自分のスコアに戻りたい。
くぅ〜〜〜私も頑張る!
というわけで、某ショートコースで朝6時半からLet’s 練習!

ここはショートコースではあるけれど、何箇所かドライバーも使えるホールがある。
加えて客が少ないので後ろの組の姿が見えるまで留まって
コース内でアプローチの練習が出来るのがいい。
が、難点はグリーンの整備の悪さ。 ↓2番ホールが一番最悪でこんな感じ。

芝より土が目立って(しかも地割れ)、肝心の芝もパッチワーク状態。
これは酷い。酷すぎる。


他のグリーンはこれほどではないけれど、概してボールの転がりが悪いので
パットに変なクセがつくと困ると思ってパターは練習しないことにした。
でも代わりにアプローチの練習を存分にやれて来た甲斐があった。
いつもアプローチの力加減がよく分からなかったけれど、
今日は何度も繰り返し、実地練習することでかなり勉強になった。
どうすれば上手くいくか、なんとなく体で分かった。
朝の空気はひんやり爽やかで(もう寒くはない)陽射しも強くなくコンディション最高☆
それにワンオンするわ、チップインするわで、なんでこれが昨日じゃないのかと恨めしい。
2周して帰ったらまだ10時で、一仕事してからまたラーメン作ってお昼に食べた。
運動した後のラーメンは美味しい。

ブログ友達の柴犬はなさんの愛犬ハナちゃんの訃報を知る。
ただただ悲しい。
ハナちゃん、大好きだった。
ご冥福をお祈りいたします。

誕生月特典で無料でラウンド
2019.04/19 (Fri)
今朝は6時40分スタートで、スルー(途中休憩なし)でラウンドしてきました。というのも、ツレアイがゴルフ場のメール会員の?誕生月特典で
今月1回だけ平日無料でプレイ出来るというので、
これを使わない手はないということで出かけたわけ。

いや〜さすが平日。
空いているので前の組を待ったり後ろの組みを待たせたりのストレスがなく、
そのうえ今日は動き回ると汗ばむくらいの良い天気。
久しぶりに最高のコンディションでした。が、それなのに、私のスコアは低迷したまま。
この春、私的シーズン開幕を迎えてから悪天候ばかりで、
スコアの悪さを天候のせいにしていたのですが、今日は何のせいにも出来ず、
自分の下手さ加減にうんざりしてしまいました。
一つ良いことといったら、最後の最後にパーが取れたことくらいかなぁ。とほほ。
そんなこんなでしたが、ラウンド終了したのが午前10時。
ゴルフ場の係の人が驚くほどの速さで周っちゃいました。私達せっかち夫婦だからなぁ。

家に帰ってラーメン作って食べて、ツレアイは11時には出勤。
午後まるまる働けると喜んで出かけて行きました。
誰かさんは今日はめっちゃ良いスコアだったから気分も良いしね〜。
しかし私も午後たっぷり使えるというのは時間を得した気分。
あれして、これして・・・と所用をサクサク片付けたいと思いまーす。

多肉ちゃんの花茎み〜つけた!
2019.04/18 (Thu)
毎年、ゴールデンウィークの頃に黄色い花をつけてくれる多肉ちゃん、その名もエケベリア属のサブセシリスちゃん。そういえば・・・と思って見てみたら、
緑に埋もれながらやっぱり今年も律儀に花茎を3本も伸ばしていました。
(昨年は2本だった)
大きい鉢の陰になっていたのを前方へ引き出してあげて・・・っと
ほら、お日様の光をいっぱい浴びてね。

丈夫で律儀な子だわ。うちには多肉ちゃんは他にもいるけど、花が咲くのはこの子だけ。
花をつけるようになって、もう何年目だろう?7年目?

短い花茎はこれからまだまだ伸びていきそうだなぁ。
満開は今年もゴールデンウィークになってからかなぁ。
花が全部開いたらまた写真をアップしてあげよう。

最近はベランダに花が少ない。
しょっちゅうピヨ子を昼間に預かっていた頃は、
ピヨ子が水やりして喜ぶ顔が見たくていろいろ増やしたけど、
最近は病気の時くらいしか預からないからね。
それも成長とともに丈夫になって風邪を滅多に引かなくなったしねぇ。
パルの方は植物への興味はいまいちみたいで、
水やりより水遊びに興じてしまうのが端から見えているから花を増やす面白味がない。
なんか、自分のためにいろいろ育てたいと思わなくなってきたのは
一種の老化だろうか。。。
な〜んて、寂しいことを考えていたところだったので、
多肉ちゃんの花茎の発見にはチョビッと心が慰められました。

ウィーン&ザルツブルグのお土産
2019.04/17 (Wed)
ウィーン旅行へ行っていた友人しょこちゃんが一昨日帰ってきました。今回で三度目のウィーン。
「毎日歩き回って東京よりよっぽど詳しくなったよ」と言っていました。
うん、そうであろう、そうであろう。
そして昨日いただいたお土産たち。

蚤の市で選んだ赤い刺繍入りのマット、剽軽なワンコのスポンジホルダー、
トリュフ入りオイル、シダーウッド。このシダーウッド、すごく良い香り〜。
ウッドに更に香りを含ませているのかなぁ。洗面所のタオルの棚に置いておこうと思います。
それと、試験管みたいなのに入っているのはザルツブルクの塩。
今回は初めてザルツブルクまで足を伸ばしたそうですが、
ザルツブルクとは塩の城を意味しているんですって。
岩塩が採れたので、その交易の利権でザルツブルクは繁栄したようです。知らんかったわ〜。
黒い粒々が見えるけどスパイス入りなのかしら?使うの楽しみ♪
しょこちゃん、沢山ありがとね!


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
茹でアスパラガス
小ねぎ入り卵焼き
ジャガイモと挽肉のカレー炒め
イカフライ
発掘される食品たち
2019.04/16 (Tue)
冷凍庫に保存してあった鱈子(タラコ)を出してみたら半分が冷凍焼けしていた。一応ラップにくるまれジップロックに入っていたんだけどなぁ。
でも、いつそれをしたのか覚えていないくらい・・・だから仕方ないのかもしれない。
体に悪いことはないと思って、たらこスパゲティにして食べた。それなりに、うまかった。
それと、さらに

こ、これは?! 昨年1月か、一昨年1月のものと思われる。
大事に食べようと思って、そのまま忘れちゃったんだよなぁ、きっと。
見た目がすごい(汗)が、チンして食べた。うまい。
掘っていくとまだまだ、大判焼が1個、先日パル坊が残した食べかけのハーゲンダッツ、
少量残った冷凍食品など・・・次々、出てくる。恥ずかしくて詳しく書けない。
とりあえず、今日のところは生存確認だけして終わりにしよう。うん。
ロックアイスとコーヒーの下に埋め戻す。 あぁ。。。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
干しエビ入り卵焼き
黒豆
アスパラと人参の豚肉巻き
今夜はイカ刺しと真鯛
2019.04/15 (Mon)
今日、ツレアイが海外出張から帰ってくる。となると、悩むのが夕食の献立だ。
昨日のうちに何が食べたいか訊いてみたところ「煮魚とイカ刺し」という返信がきた。
イカ刺しは言うと思っていたよ、好物だもんね。
あとは煮魚か〜。金目鯛とかそういうのでいいかな。
スーパーへ行ってみると、金目鯛は無くて真鯛があったので、それにする。

さて、明日の弁当の心配もしなくちゃいけない。
ここ4、5日は私一人だったのでテキトーに食べて暮らしていたが、それももう終わり。
と思っていたら、たった今、ウィーン旅行から本日帰国した友人しょこちゃんの
「ただいま」メールが!
「夕飯何にしようかと。どっぷり現実が戻ってきた。今からスーパーへ」と書いてある。
ふふふ、出かけてても留守番してても主婦って考えることは同じだねぇ。

神デニムなるもの購入
2019.04/14 (Sun)
GUの神デニムが良いよ〜と昨冬ナッチャンに勧められて、春になったら買おうかなぁと思っていました。
私の中ではジーンズって春夏のイメージなのよね。
で、春到来ついに買いました!

SNS上で通称「神デニム」と呼ばれている(とナッチャンから聞いた)デニム。
3つあるタイプの中から、私はテーパードアンクルジーンズのネイビーを購入。
ついでに白Tを2枚も買っちゃったよ♪
それでね、一体どこがどう「神デニム」と呼ばれる所以なのかと言いますと、
ハイウエストで脚長効果が期待できるという点なんだそうで。

まあ、脚が少しでも長く見えるっていうのは確かに有難いことではありますが、
それよりも私がハイウエストで嬉しいのは、着ていて楽というか安定感があるというか、
お腹も冷えないしね、そういうところ嬉しいのよ。
私、スカートでも一時流行ったような腰で着るタイプが苦手で。
ああいうのは着ていて落ち着かないのよ。
断然、ヘソより上派です!ヘソの上でキュッ☆あぁ〜落ち着くわ〜。
このジーンズは値段も2,490円と、お高くなく有難い。
早速着ておりますが、あぁ早く白Tと一緒に着られる季節にならないかなぁ〜。
半袖の白Tも早く着たし!(暑い夏はイヤだけどさ〜)

ピヨ子、ペダルなし自転車くらいピアノも上手になってね!
2019.04/13 (Sat)
隔週でピアノのお稽古に通っているピヨ子さん。今日の午後は、その稽古日。朝、付け焼き刃で予習復習するのをBabaはパル坊の子守りを兼ねて見に行きました。

ピアノは嫌いじゃないみたいなんだけどね、集中力がねイマヒトツ。

パルもピアノ触ってみるかい?
いつもゴジラが吠えているような音しか出しませんが・・・。

練習の後は外へ出てペダルなし自転車で駆け回るピヨ子。
併走するパル坊。
こういう姉弟ふたりの図って良いなぁ♡

それにしても随分と自転車に慣れてきたよね、ピヨ子。ナッチャンも
「どんどん先へ進んでくれるから楽〜♪これで電車に乗りたいくらい」
と言っていました。ははは。

3人とバイバイした後、私はお買い物。
スーパーで駅弁を売っていたので、選びに選んでこれをお買い上げ。

だって今、ツレアイが出張中で居ないんだもん。
ワタクシは、お昼は北海道へ行った気分になって、駅弁いっただきま〜す♪

日本橋で帯を選ぶ
2019.04/12 (Fri)
今日は、千葉に住む友人マッチと日本橋で落ち合いました。ここでお昼ご飯を食べたり、いっぱいお喋りをしたりしました。


さすが出汁屋さんのお料理、出汁が利いて美味しかったー!楽しかったー!
ですが、今日マッチに会ってもらった一番の目的は私の買い物に付き合ってもらうこと☆
実は、年明けに実家の母から訪問着を譲り受けたのですが、それに合う帯がないので、
この際買ってしまおうと思ったのです。
というのも、今年から直近の3年以内に着物を着る予定が3回はあるので、
今からキモノ計画をしっかり立てねばと考えてのこと。
が、しかし着物に不案内なワタクシ。
ここは一つ知識・経験ともに豊富な友人マッチの力を借りましょう!
マッチは和裁もすれば、とにかく着物について詳しいの。
そんな彼女のお知恵を拝借しない手はない。
私のお願いに快く付き合ってくれて本当に助かりました。感謝♡
訪ねたお店の人も感じ良くて、さすがはプロ。
こちらの要望(条件)に合う品をささっと出してきて、
いろんな役に立つ話・ためになる話を繰り広げながら、次々と試しにあててくれます。

着物の表情が、帯一つ、帯締め一つで違ってくるのが面白い。着物って楽しい♪
芸能人とか作家とか、着物道楽の人の話を読んだり聞いたりすることあるけど、
もし私も大金持ちだったら着物にハマるだろうなぁ〜。
お金持ちの人の、そういう気持ちわかるわ〜。(なんちゃって)
さて、庶民の私の帯ですけれど、結局ひと目でビビビッときた帯に決めました。
仕立て上りは2〜3週間後だそうで。
出来てくるのが、この秋に締めるのが、とても楽しみです。

先月の血液検査の結果
2019.04/11 (Thu)
先月、胆嚢腺筋腫症のフォローのため受けた血液検査の結果を聞きに行ってきました。今日は、クリニック何故かすいていて、受付から会計まで全部が30分で終えられました。
すばらしい☆
そして、もっと素晴らしいのが血液検査の結果 ↓ じゃ〜ん☆

何一つ悪い数値が無いと言われましたよー。
γ-GTPなんて、検査前日に呑んだにもかかわらず13U/ℓという好数値。
私の肝機能の元気なこと!いよっ、健康優良児!
そういえば昔、小学校で健康優良児って表彰されていなかった?
今はまるで耳にしませんよね。
と思って調べてみたら、不要な優越感や劣等感を生むとの批判が強まり、
個人単位の表彰は1978年で廃止されたんだって。
学校単位の表彰も、1996年に廃止されたそうです。
へぇー。
私の人生には無縁のものだったので、そんなこと今日まで知りませんでした。
最近、体重がゆるゆると右肩上がりだけど、中性脂肪も低めだし、まだ大丈夫かな。
とりあえず、この状態を維持できるよう食生活と運動に気をつけながら暮らそう。

シエスタちゃんからの手紙
2019.04/10 (Wed)
今日は冬が逆戻りしてきたように寒いです。昼過ぎに出かけようと思ってiPhoneのSiriに「今、何度?」と訊くと
「外は、6℃です」と答えたので「寒いね」と話しかけたら
「寒いですね。私もケースを重ね着したいところです」と返してきた!
ケース・・・ 重ね着・・・ 何を此奴は考えとるんじゃー!!
さて、話は変わりますが、
この1月に8年ぶりに再会したシエスタちゃん(もちろん仮名)が
3月に無事入籍しました!と報告のお手紙と手作りのイヤリングを送ってくれました。


シエスタちゃんは初婚、お相手の方はバツイチの子持ち。
昨年の12月から一緒に暮らしているとの話でしたが、
入籍したということは生活がうまくいっているということよね。よかった♡
お相手の方の高校生の息子くんも大学生になって家を出たのかなぁ。
また、そのうち手芸部にでも誘って、お茶しながらそこら辺の話も聞きたいもんです。
今、手芸部部長しょこちゃんはオーストリアへ旅行中。
たった今、ザルツブルクへ向かっているとメール有り。
帰ってきたら手芸部の相談しよ〜っと♪


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
小ねぎ入り卵焼き
セロリと干しエビの炒め物
インゲンの豆板醤炒め
鮭のチーズ挟み焼き
レーズンサンドが美味しかった!
2019.04/09 (Tue)
Newお菓子情報です♪私好みのスイーツを見つけました。
こういうの↓スーパーのチルドコーナーに積まれていました。

レーズンサンド系のお菓子は好きなので買ってみたら、
サクサクとした・・というかザクザクしたクッキーに
ラムレーズンとクリームがサンドされていました。
おおっ!このクッキーの堅さがいいね。
私はフニャとしたクッキー(カントリーマ◯ム的な)は、あまり好きじゃないの。
でも、これは歯ごたえがあって良い。ザクっと、ボロッと、ってかんじ。
甘さほどほどに控えめなクリームもラムレーズンもいいかんじ。
ただ、カロリーが355kcalもある・・・
なので、朝食代わりにコーヒーといただきました。

コーヒーにも合う合う!
袋にいきなり入っていて、余計なトレイなど無く、
過剰包装じゃないところも良いと思います!


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
干しエビ入り卵焼き
竹輪のケチャップ焼き
蕗のマリネ
鮭のソテー

《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
干しエビ入り卵焼き
黒豆
スナップエンドウと牛肉の炒め物
ライスペーパーの揚げ春巻き
2019.04/08 (Mon)
春だから?最近、ブログ友達のともちゃんや、とっつぁんさんが春巻を作っているのを読むと
私もひとつ作って食べたくなってしまった。
そうそう、うちにも使われずに食糧棚の主のようになっているライスペーパー があったよ。
ここはひとつ、とっつぁんさんを真似てライスペーパー で揚げ春巻を作ってみようっと。

中身は、豚ひき肉、海老ミンチ、小ねぎ、玉葱、春雨にして、
これにニンニクのみじん切り、酒、砂糖、塩胡椒を少々。

しかーし!!ライスペーパーが巻きにくい!!
まな板を濡らしておいてもライスペーパーが貼り付いて難渋しました。くぅ〜。
皮が普通の春巻きの皮より薄いので破けやすいので
巻く時だけでなく揚げる時もたいへん!
春巻き同士がお餅みたいにくっつきたがるのは、やはり米で出来ているせい?!
キャーっ、おりゃあ〜と奇声をあげながら、ようやく揚げ終わりました。ゼーゼー。

黒酢と醤油で割ったタレでいただきました。
ん?パリッと揚がっているものとそうでないものがある。
後から揚げた方がパリッとしている気がするのは、油の温度のせい?!
高温の方がいいのかしら?・・・よくわかんない。
ツレアイは「これ、美味しいよ。また作ってほしい」と言ってくれたけど、
ライスペーパーの揚げ春巻きはリピないわ〜。確かに美味しかったけどね。

夏の旅行計画を立てる
2019.04/07 (Sun)
ツレアイが急に「夏のゴルフ合宿は四国へ行こう!」と言い出した。えぇ?またイキナリ〜。 夏って何月よ? 7月?!
うー、四国は遠いが、まあ、いいか。
出張で溜まったマイレージがあるから、それを使えば旅費も浮くだろう。
ツレアイの大まかな希望を聞き、善は急げとばかりにプランを立てる。

さて、では飛行機の予約を・・・と思ったら!
希望する日時は全てマイレージ利用できる空席なし!!!
そ、そんな。。。泣
夏休み前なのに、この埋まりようはスゴイ。
一瞬、大枚はたいてまで行くべきだろうか?と思ったが、
マイレージをSKYコインというのに替えて料金にあてることが出来ることに気づき、
取りあえずそれを一部使って航空券を購入した。
あとは日程と経路と移動時間の確認とホテル予約、あ、レンタカーはどうしよ〜〜〜。
そんなことを練りに練っていたらPCの前で半日を潰してしまった。目がしょぼしょぼ。
まあ、これで夏の旅行計画はほぼ完了だ。
二人とも高知上陸(宇和島にもよるけど)は初めて。楽しみであ〜る。


《 火曜日のお弁当 》
ミニトマト
小ねぎ入り卵焼き
茹でアスパラガス
カボチャの胡麻和え
焼き鮭

《 木曜日のお弁当 》
ミニトマト
卵焼き
黒豆
キャベツとウインナーのコールスロー風
豚カツ
ラーメン食べてハイホー!な昼下がり
2019.04/06 (Sat)
今日は最高気温が20℃まで上がって天気も良く、最高のお花見日和なんじゃなかろうか。と言っても、お花見に行ったわけではないのですが。

お昼にいつものラーメン屋で糖質50%カット麺を食べて、あとは家に居ただけ。
ゆるゆる〜と過ごしております。
一年のうちで、春から初夏へ向かっていくこの時期が一番好きかなぁ。
洗濯物も早い時間にパリッと乾くし、
こういう春らしい陽気の日は掃除をするのもなんとなく楽しい。
ハイホー!ハイホー!仕事が好き〜♪
つい歌いたくなります。

ジュンチャンとお別れラウンド
2019.04/05 (Fri)
元仕事関係で一緒で、ゴルフ友達でもあるジュンチャンが来月、北海道へ引っ越してしまうので、今日はお別れラウンドをしてきました。
メンバーは、ジュンチャン、千葉から来たアオヤギサン、ツレアイ、そして私。
ジュンチャンとアオヤギサンは20数年来の知り合いで、
アオヤギサンとツレアイは20数年来の仕事関係者で、
ジュンチャンと私は友人で・・・と皆なにかしらで繋がりがあります。
2年前にもこのメンバーでラウンドして、それ以来2度目。
ジュンチャンが北海道へ行っちゃうと早くから分かっていれば、
もっと一緒に4人で回りたかったね〜。

今日は暖かかったけど風が強かった。
春は風の強い日が多いのかなぁ。ここんとこ3回連続強風にみまわれています。
でも、上手なアオヤギサンとジュンチャンに引っ張られるかたちでスコアは回復。
前回、前々回の時に比べたらずっと良い。楽しいラウンドでした。
またいつか今度はジュンチャンの住む北の大地でゴルフ出来たらいいね〜。

ピヨ子、パルちゃんは工事現場が好き
2019.04/04 (Thu)
昨日、保育園で嘔吐と下痢をしたとかで、今日はパル坊をうちで預かることになった。嘔吐・・・下痢・・・ 一番嫌いなパターンだ。
が、しかし、熱もないし、食欲もあるし、元気そう。
Eテレの幼児番組でアイスクリームが出てきたのを見て
「あいしゅくりーむ、パルも食べたい!」とさえ言う。
それなら一緒にスーパーに買いに行くか?と訊くが早いか、
さっさと自分で靴を履いて玄関で待機していた。
え〜?!自分で靴履いたの?いつもは履かせろと言うのにさー。
アイスの力は物凄い。

そんなわけで一緒にアイスと食料品を買って、
お昼ご飯を食べないとアイスは貰えないんだからね!と、
ちゃんと念押ししてから昼食をとった。今日は消化に良かろうと思って、うどん。

そして、待望のデザート。
結局ぜんぶは食べ切れず、半分残して、蓋して冷凍庫へ。また後日、食べにおいで。

それからまた外へ散歩に出た。
あ、タンポポが咲いているよ!あ、そこにカラスノエンドウが!と私が見つけても、
パル坊の興味はそこにあらず。
蟻サイズの小さい虫を見つけては後を追いかける方が好きみたい。
ピヨ子とは興味の対象が違うわねぇ。男女の差?

マンション建設現場の側を通ると、いきなりガンガンガンと大きな音が聞こえてきた。
音の正体を知りたいらしく、隙間から覗くパル。




「Babaちゃまも見て!見て〜」と言うので覗いてみると、
塀のすぐ向こうで工事の人が石頭ハンマーというのだろうか、それで鉄板を叩いていた。
あぁ〜パルのやつ、こういうの好きなの分かるわぁ。
最近、『白雪姫と七人のこびと』に出てくる「ハイホー!ハイホー!仕事が好き〜♪」の歌を
こびと達が道具を担ぐ様子を真似して歌っているもんね。
『アナ雪』の出だしも屈強な男達がハンマー振り下ろして氷を切っているシーンだった。
うわぁ、パルちゃん、リアル仕事人を目の当たりにしちゃ、そりゃあ興味津々だよね(笑)

気のすむまで見学した後は、公園へ行って滑り台などで遊んだ。
先に遊んでいた男の子が腹滑りをしていたのでパルも真似る。

家に帰る途中でキッズルームに引っかかりオモチャで遊び、
なんと帰宅したら2時間が経っていた。


パル坊、体調が悪いというわりにはよく歩いたね。
て言うか、君、一度も嘔吐も下痢もしていないではないか?
な〜んだ。これなら明日はバッチリ保育園へ行けるわよ。よかったね。

砧公園・世田谷美術館(用賀)〜 美味しい居酒屋(三軒茶屋)
2019.04/03 (Wed)
先日の日曜日、お墓まいり(北千住)→ラーメン・文房具(銀座)のあと世田谷美術館へと向かいました。なにゆえ世田谷美術館か?と言いますと、
ツレアイが急に北大路魯山人の器を見たいと言いだしまして
「世田谷美術館がたくさん所蔵しているらしいぞ」と言うのです。
ふ〜ん、私は特に魯山人の器は好きではないけど、
世田谷美術館に行ったことないから行ってみたい!と思い
東京へ出たついでに行ってみることにしたのです。
が〜、最寄駅の用賀に降り立ち地図を見てみると、
美術館は砧公園の中にあり、結構歩きそう。

まあ、いいや、ウォーキング、ウォーキング♪
と思って歩き出したのですが、どうやら道を間違えてしまって、
ぐる〜〜っと遠回りしてしまいました。
朝方に家を出た時は肌寒かったのですが、午後になると天気予報の通り
気温はぐんぐん上がり、歩いていると暑くなって上着を脱いでしまいました。
やっと着いた砧公園では沢山の人がお花見をしています。

美術館の前では野外コンサートが開かれていますし、もう春爛漫。

歩き疲れた私は芝生に座り込んでちょっと休みたい気分でしたが、
とりあえず美術館の中へ。

ぜぇーぜぇーしながら、受付で「北大路魯山人の器を観たいのですが」と
ツレアイが尋ねると、
な、な、なんと!100点以上ものコレクションはあるが常設はしていない
と言うではありませんか!ウソ〜〜?!
なんでそんなに沢山持っているのに出し惜しみして見せてくれないのよ〜!
(とは言わなかったけど)
てっきり常設しているものと思い込んでいた私たち。。。
調べてから来るんだった。。。
ガックリきた私達は力尽きて、いきなり地階のカフェで地ビールを飲んで
心を落ち着けることにしました。

ここまで来て何も観ないで帰るのはあまりにも悲しい。
仕方ないので、今やっている写真展やらアフリカ展を観ました。
写真展はそれなりに面白かったです。

帰りに美術館のカフェで貰った抽選券でクジを引いたら
世田谷文学館のチケットが当たりました。(ツレアイはハズレ)

当たったのは嬉しいけど、世田谷文学館ってどこだ?またこんな長旅をするのだろうか?
チケットの期限は来春までだし、、、まあ、そのうちにね。
帰りは迷うことなく、人の波に乗って、瓦を敷きつめた道に百人一首が刻まれた
その名も「用賀プロムナード」を辿りながら駅まで到着。
行きもこのプロムナードを辿って来ればよかったんだわ〜。
何の下調べも無しに美術館目指したのが全ての間違いの元だったわ(あぁ、魯山人。。)
さて、帰路は気を取り直して、三軒茶屋駅で途中下車してみました。

私たち二人とも三軒茶屋は初めてです。
鼻の利くツレアイが昼下がりでも呑める居酒屋を見つけ、そこで喉を潤すことに。

適当に入った店にしては、酒もツマミも美味しく、値段もそこそこの感じの良い店でした。



実は、次女マリリンは三茶で働いているので、店の写メを送ってみたら
「そこ、行ったことがある!」と返信が。
そして彼女が言うには、この辺りは美味しい店が多いらしいです。なるほど〜。
自宅へ帰った頃には日がどっぷりと暮れていましたが、いやぁ、よく歩いた。
スマホの歩数計を見ると2万2千歩ほど歩いていました。
(こんなに歩いたのに全然痩せていなかった。。。)

朝からあっちこっち出かけて、楽しかったです。
何よりこの日は春らしい陽気だったからね〜。うん。

最高に美味しい坦々麺(〜銀座〜)
2019.04/02 (Tue)
先日の日曜日、墓参りのあとに向かったのは銀座。それは、こちらの店で担々麺を食べるためです。

ツレアイは数年前にこの支那そば屋の入船店に足繁く通ったことがあり、
その美味しさを私に力説するのですが、残念ながら私は食べたことがありませんでした。
一度だけ銀座店に出かけたことはあるのですが、
お客がおそろしく列をなしていたので入店を諦めた経緯があります。
それで今回はそのリベンジ。万難を排して開店とともに入店してやろうと、
北千住の寺を早めに後にしたのでありました。
開店11時、カウンター席(24席?)の店内に無事入店。なぁ〜んだ案外楽勝♪
連れ合いのすすめで注文したのは担々麺。
タンタンメンじゃありませんよ、ダンダンメンです。この店ではそう呼ぶんだって。

ストレートな細麺(もちろん固めにしてもらった)と独特なスパイスが効いたスープ。
うわぁ!こんなの初めて。
ん?なんだろう。八角、花椒、柚子?ちょっと分かんないけど後を引くわ〜。
上に乗った青菜はシャッキリと、焼豚(にしては厚みがある)も柔らかくて美味しい。
隣ではツレアイが頼んだ白飯に黄色い細切りの大根の漬物を乗せて食べています。

この白飯は無料らしい。
私はカロリーを考えて頼まなかったんだけど、味見してみたら美味しかった。
白飯と漬物の組み合わせがラーメンの箸休めに最高じゃないか!
次回は私も頼もうと思いました。
なるほど〜、ツレアイが虜になるのも分かる味わいでした。
ここは自信をもっておすすめ出来る店ですね。また来ようっと。
そして、お腹が一杯になった私たちは、この後、伊東屋で文房具を買ってから
世田谷美術館へと向かったのでありました。
続きは、また後日に。

The new era name: 令和
2019.04/01 (Mon)
「令和」 新元号が発表されました。今日も昨日の記事の続きを書こうかと思いましたが、
このトップニュースをスルーしては次へいけない気がします。
そういうわけで私の日記にも記しておきます。
しばらく前から新元号の話題で持ちきりでしたが、
昨日はサヨナラ平成特集みたいなテレビ番組も多くて、
なんだか年末みたいな雰囲気だなぁと思っていました。
が、ついに決まりましたね〜。

皆さんの予想は当たりました?私はいろいろ巷の予想を読んでいく中で、
予想ランキング上位のを(安久とかね)まず外して考え、
意外性を狙ってラリルレロのラ行始まり(R)じゃないかと思っていましたが、
それは当たりましたね。(^-^)v
出典は万葉集かららしいですが、個人的には日本の古典由来で良かったなぁと思います。
だって日本の元号だもの。これからは日本の古典由来で行こうよ。
初春の令月にして気淑く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす
(しょしゅんのれいげつにしてきよくかぜやわらぎ
うめはきょうぜんのこをひらき らんははいごのこうをかおらす)
「令和」・・・しばらく慣れないだろうけど、
あと数年も経てばしっくりくるのかしら(平成もそうだった)。
しかし、私も「昭和」「平成」「令和」と3つの元号をまたいで生きるのか〜。
あと20年くらい経ってひ孫なんかできた日にゃ
「ひーばあちゃん、昭和生まれ?スゲェー」とか
「ひーばあちゃんは、昭和の女じゃけん」(なぜ広島弁?)とか
言われるんだろうなぁ。私が「ひゃあ〜、明治の女ですか?」と思っているように。
さっき、テレビでは明治生まれの鳥取の108歳のおばあちゃんが出ていましたよ。
お元気そうで・・・私もあやかろう。
さて、次のお祭り騒ぎは4月30日と5月1日ですかね。

