エントリー目次
秋のゴルフ合宿(2日目)
2020.10/09 (Fri)
ゴルフ合宿初日の昨日はラウンド後、宿泊地である次のゴルフ場へ向かう途中小名浜の海鮮市場へ立ち寄りました。

帰宅が翌日なので残念ながら生ものは買えなかったのですが
お土産と地酒を探しました。こういう場所って楽しいなぁ。

宿泊先のゴルフ場では夕食が豪華でしたが、コロナ対策で仕切り板越しの食事。。。
濃厚接触者同士だから必要ないんだけどなぁ。

満腹になった上に疲れていたので早々に就寝。
そして夜が明けて本日、合宿2日目は雨にも降られず
昨日よりずっと快適にプレイ出来ました。が、なのに、私はパットがまるで冴えず
昨日より1打多い成績に(泣)
何故か右腕の関節付近も痛み・・・疲労が溜まっているのかなぁ。
もうちょっと出来たはずなのにと後悔が残りました。
でも、2日間も存分にゴルフが出来て幸せですね。
次は来年夏の合宿・・・その頃にはコロナの心配が消えているといいんだけどなぁ。

午後1時には終了し家へ帰る途中、いわき市の石炭化石博物館へ寄ってみました。

いろんな恐竜の本物の化石やレプリカが展示してあって、
ああ〜パル坊が見たら喜ぶだろうなぁと思いました。

炭坑を再現した場所もあって、昔の人が手掘りで石炭を採掘するのに
どれだけ苦労したのかが偲ばれました。

かつて、いわきは日本で最大の石炭産出地だったこともあったそうです。
現在、日本は北海道で数鉱が生産を続けるだけとなり、生産量も120万t程度になりました。
一方で日本の石炭輸入量は世界一となり、2013年で約2億tにも達しているそうです。
今なお石炭は日本経済を支えている主要なエネルギーで
エネルギー全体の1/4を占めているのにほとんどを輸入に頼るのは
掘るとコストがかかるからなんですよね。石炭の確認可採埋蔵量はおよそ8,900億tで
現在の生産量のペースでも100年以上採掘することが可能らしいので
とりあえず安心していていいのかな。
あ、ゴルフ合宿の話のつもりが日本の石炭について話が飛んでしまいましたが
合宿はこんな風に途中で寄り道していろんなものを見聞きする楽しみがあるのが
いいところ。半分は雨に祟られたけど楽しい2日間でした。

