エントリー目次
- 俺の肉鍋! [2021. 02/28]
- ヒヤシンス二番花咲いたぞ!なんか良いことありそなチョココロネ [2021. 02/27]
- アワビオイスターソースが重宝すぎ!旨っ [2021. 02/26]
- ゴルフしながら人間観察 [2021. 02/25]
- 確定申告を終えました! [2021. 02/24]
- 久しぶりに血圧測って慄く [2021. 02/23]
- 手作り味噌キットでやってみた! [2021. 02/22]
- 昨日のラウンドで見かけたこと [2021. 02/21]
- 豆乳サンドビスケットでほっこり [2021. 02/20]
- 久々に、ぬか漬け生活スタート [2021. 02/19]
- ピヨ子、パル & ポコの近況報告なり〜 [2021. 02/18]
- マッサマン! [2021. 02/17]
- 海老のアヒージョ風まぜそば [2021. 02/16]
- 2月恒例のチョコ祭り [2021. 02/15]
- イチゴ狩りに行ってきました [2021. 02/14]
- 年金無料相談会に行ってみた [2021. 02/13]
- 昨日、ハーフラウンドをして [2021. 02/12]
- 週末はガレット食べて読書しよう [2021. 02/11]
- 最近のMy運動事情 [2021. 02/10]
- 楽しい夢が見たい [2021. 02/09]
- 週末の酒の肴まとめ(枝豆のパリパリチーズほか) [2021. 02/08]
- 誕生日とチョコとお肌診断と [2021. 02/07]
- マイナポイント入金しました [2021. 02/06]
- パンケーキ、パンケーキ、パンケーキ(ゲップ!) [2021. 02/05]
- ラウンド in 春一番 [2021. 02/04]
- イワシを食べて鬼が来た夜 [2021. 02/03]
- 節分の夜に鬼あらわる?! [2021. 02/02]
- 2月になった・・・ [2021. 02/01]
俺の肉鍋!
2021.02/28 (Sun)
昨日の夕食はツレアイが肉鍋を作ってくれた。先日、ブログ友達のともちゃんのところですき焼きの話題が出ていたので
東京出身のツレアイに子どもの頃どんなすき焼きを食べていたか訊いたところ
いわゆる今で言う一般的な関東風のすき焼きではなく
最初から材料を全部入れて煮た鍋をすき焼きと呼んで食べていたと話してくれた。
「あれはあれで旨かったなぁ」と言うので、へぇ〜と感心して聞いていたら
「今度作ってやるよ」と言うので、昨夜お願いしたという訳だ。
嬉しい〜♪ 肉鍋だろうが何であろうと作ってくれるというのが嬉しい。
友人しょこちゃん宅では毎週日曜の夜は旦那様が夕食を作ってくれると聞いているし、
ブログ友達みのじさん宅でもリタイアした旦那様が料理や洗濯をしてくれるそうだ。
羨ましいなぁ〜と思っていたんだよね。
で、ツレアイが作ってくれた肉鍋がこれだ!
ザ・俺の肉鍋!

牛肉(オージービーフと国産の牛こまを半々)と豆腐と糸こんにゃくと
椎茸とえのき茸を市販のすき焼きのタレで味付けした汁の中で20分くらい煮込んでいた。
いつもは、すき焼きは肉の色が変わったら即引きあげて食べているので
そんなに煮込んで大丈夫かと心配して見ていたが、食べてみると美味しかった。
最初、薄めの味付けだと思ったが、食べているうちに
薄味の方がたくさん食べられることに気づいた。
そして国産牛肉は輸入牛と比べると煮込んでもさほど硬くならない。仙台牛すごし!
美味しかった〜。お世辞抜き、忖度抜きで美味しかった!
ツレアイよ、また作ってね〜。

ヒヤシンス二番花咲いたぞ!なんか良いことありそなチョココロネ
2021.02/27 (Sat)
ベランダのヒヤシンスに二番花が咲いたので、一番花は切り花にして花瓶に挿した。

そうだった。私がヒヤシンスを育てるのが好きなのは、
こうして二番花を楽しめるからなのであった。

まあ、どうしても一番花より小さくはなるけどね。
本日の朝食はツレアイが昨日買ってきたチョココロネ。
今日のチョココロネはシッポの先までしっかりチョコが入っていた。

たいていスカスカと寂しい穴が空いているだけなんだが。
今日は良いことあるかもしれないぞ♪何占いだよ。
さ〜て、今日もいいお天気だ。

アワビオイスターソースが重宝すぎ!旨っ
2021.02/26 (Fri)
友人しょこちゃんから贅沢アワビオイスターソースを頂きました。コストコで買って美味しかったから〜と言って1本くれたんです。
最初、普通にオイスターソースとして何気なく、
豚バラと豆腐とニラの炒め物に使ってみたら
これね ↓

えぇっ?!何これ?? と言うくらい美味しく出来てびっくり。
それから炒め物に使うこと数種類、いろいろ試した中で私が美味しいと思ったBest3が
前述したもの(上の写真)と、豚肉とオクラとトマトの甘酢炒め ↓

ごま油で片栗粉をまぶした豚肉を炒め、オクラとミニトマトを加えて火が通ったら
黒酢・砂糖・醤油・オイスターソース・鶏がらスープの素で味付けです。
それともう一品は、ウインナー入りニラ玉!
これがねぇ、普通のニラ玉にウインナーを入れただけのものですが、
味付けをアワビオイスターソースのみで作ってみたら
すごくすご〜く美味しくて感動しました。このソースが卵とよく合う!

そして炒め物だけでなく、春雨スープを作る際にも使ってみたんです。
かつお出汁にアワビオイスターソースを大さじ1杯加えただけなんですけど
まぁなんともやさしい味に仕上がって美味しいのなんのって。

これはなんて重宝なソースだ!しょこちゃん、とても良いものをありがとう!
あ〜ん、使いすぎてもうすぐ無くなってしまいそう。
今度は代金お支払いしますのでまた買ってきておくんなさいませ。ヨロシク〜

ゴルフしながら人間観察
2021.02/25 (Thu)
今日もなんだかんだ言ってそんなに寒くなかった。こちら地方最高気温11℃の本日、ツレアイが早朝から朝8時まで仕事をして帰宅後、
二人で県境にあるゴルフ場へ向かった。

平日だから空いているだろうことを期待していたのに混んでいて、結構待たされた。
待たされると前後の組の人を観察するもんだ。
前の組は3人。50代の夫婦ともう一人、
ボンボンの付いたニット帽にボーダーのセーター、ミニスカートにタイツ、
そしてレッグウォーマーの全体的に紺白の出で立ちをした女性。
格好は若いのに前かがみで若干股を開き気味で歩いていて、なんだか年寄りくさい。
と思っていのだが、前の組が置き忘れたクラブを届けた時に判明、
その人は70代後半と思しき女性だった。多分、その夫婦連れのお母さんなのかな?
私は若作りの無理した格好は嫌いだが、彼女はすごく可愛らしく見えて好感が持てた。
打っても距離が出ないので刻んで進むのだがフットワークが軽くてノロノロしていない。
よっぽど前の前の組の若者3人連れの方が動きがトロい。
いいなぁ〜。私もあと20~30年ゴルフ出来るかなぁ。こういう先輩は見ていて心強くなる。

さて、後ろに目をやると、後ろの組はカップル。
30歳前後だが、女性は下着が見えちゃうんじゃないかと思うような
短いスカートをはいている。この季節に素足にソックスだ。
風が吹くとさすがに寒かろうに頑張っている。
ツレアイが「彼と彼女かなぁ」と言うので、私が解説してあげた。
あれはまだ彼氏未満だと思う。
めでたく彼氏に成っていたらあんなに短いスカートはいて頑張らないよ。
そういうもんですか?という問いに、そういうもんです!と答えてあげた。
ちなみに私はセーターに暖パンだよ、暖パン!
今日の人間観察は以上、スコアの方は二人とも同点であった。
ツレアイ的には100を切れず私と同点なんてガックリだったと思うが、
私的には良いスコアだったので気分が良かった♪
初めてのコースだったから戦略が今一つだったけど、
次回ラウンドしたらもっとスコアアップ出来そうな気がする。また、行こうね〜!

確定申告を終えました!
2021.02/24 (Wed)
確定申告のシーズンです。e-Taxでやらない派のうちは、今年は事前予約制になったので
2週間前に予約を取って申告相談に行くことにしました。
その前準備として、今年は医療費控除を受けたいので国税庁から明細書を
ダウンロードしたのですが、これがまたちまちまとした表で見づらいのなんのって。

エクセルだからカーソルを持っていけば上の窓に文字は大きく出るけど
プリントしたらアウトだわ。
眼鏡をかけても見えないので更に拡大鏡を重ねて使うという・・・
歳はとりたくないもんだわさ。
実は昨年初めに受けた人間ドックで、ツレアイの逆流性食道炎が見つかって
その治療を継続中なんだけど、人間ドックの費用も控除の対象になるかどうか?
気になって調べると、
「人間ドック等の費用は、医療費控除の対象とはなりません。
ただし、健康診断の結果、重大な疾病が発見され、引き続きその疾病の治療を
行った場合には、その健康診断は、治療に先立って行われる診察と
同様に考えることができますので、その健康診断のための費用も、
医療費控除の対象に含まれます(所得税基本通達73-4)」
とあったんだけど、、、重大な病気って?その線引きってどこ?
よくわからないので、とりあえず必要な物を揃えて臨んでみることにしました。
市役所へ行ってみると、さすが予約制だけあって密ではありません。
早めに出かけたのですが、時間が来るとすぐに呼ばれました。
心配していた医療費はするりと通り人間ドックも控除の対象になりました。
やったぁバンザイ!
所得税についていくつか質問があったのですが、それは市役所ではわからないと言われた
ほかはスムーズに進み、約40分ほどで終了。
e-Taxを利用する時に必要だという利用者識別番号まで取得されちゃいました。
今年からこの番号を使ってデータを税務署へ送るんですって。ふ〜ん。
私がe-taxを利用したくない理由の一つは、
確定申告に行ってもうちは現金の還付を受けたためしがないから
(あ、過去に一度だけあったかな?)
だから毎年、国民の義務としてただ税金を納めに行っているようなものなので
何十枚もある支払調書や領収書を自分で打ち込む気力が湧かないからなのです。
でも、今年は医療費控除が効いたのか?11,000円振り込まれることになりました。

ウエルカム☆11,000円!なんか手間賃もらった気分です。
ああ、今年もやっと終わった〜。(毎年重荷〜〜)


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
きゅうり入り竹輪
黒豆
ウインナー入りニラ玉
久しぶりに血圧測って慄く
2021.02/23 (Tue)
週末に好きなものを好きなだけ食べて飲む生活をしていたせいだろうか?

左耳下の血管だか筋だかがピキピキ痛んで、頭痛とも違うし・・・なんだろう?
はっ?!もしや血圧??
と思って昨日の朝、久しぶりに測定してみたら140台後半を叩き出した。オーマイガーっ!
あまりの衝撃に写真を撮ることも思いつかず、すぐに消去した(汗)
やっぱり変な痛みは血管系の症状だったのか?
このところ食事内容に無頓着だったし、冬の間ウォーキングしていないし、
あぁ〜〜ぬか漬け始めて塩分摂取量も多かった?反省点しか浮かばない。
とりあえず昨日、付け焼き刃ではあるが汗をかく程度の運動をしたら
今朝は122まで下がった。ほっ。

これからはなるべくマメに測るようにしよう。
それと、ぬか漬けも浅漬けにして美味しいからと言って沢山食べ過ぎないようにしよう。
あぁ、不自由。好きなものを好きなだけ食べられたらいいのになぁ。


《 昨日のお弁当 》
小ネギ入り卵焼き
ケチャップウインナー
小松菜と玉ねぎとしめじの炒め物
海老入りすり身揚げ
手作り味噌キットでやってみた!
2021.02/22 (Mon)
昨日、友人しょこちゃんの家で味噌作りをしました。と言っても、下処理済みのキットを取り寄せて、混ぜる・捏ねる・寝かすだけの
3ステップで作ろうというお手軽なもの。ここの会社のキットです。

まずは始める前に手引きを読みながら買ってきたサンドイッチで腹ごしらえ。

えーとですね、まずは米麹と麦麹を袋に入れてよく混ぜ合わせます。
両方ともすでに塩入りです。
よく混ざったら、蒸煮すり大豆を2袋加えます。

そしてこの後、押し潰しながら捏ねていきます。時々、袋を上下に振り、
全体を混ぜ合わせながら、約30分間、捏ねて、捏ねて、捏ね続けなければならなくて
もう手でなんかやってらんないよ〜!ということで、足で踏んづけて捏ねました。

材料が細かく潰れ、混ぜ合わさったところで
捏ねあがった材料をギュッと押し固めて袋の中の空気を抜きます。
これをポリバケツに押し込み、さらに拳で押し固めて空気を抜いていきます。

味噌の上面から約10cmのところで袋をカットして、
ここでも折り畳みながら空気が残らないようにします。
その上に重さが均等にかかるように平たい皿を裏返して置きます。

この上に重石を乗せるのですが、私は家にあったダンベルを重石にしました。
使われていないダンベルが日の目を見ることができて?何より何より♪

寒い時期はなるべく暖房のある暖かい場所で熟成させるとよいらしいので、
うちは床暖房のあるリビングに置いておくことにします。
1か月~2か月で熟成されるそうです。
さてさて、どんな味噌になるのやら〜、出来上がりが楽しみです♪

昨日のラウンドで見かけたこと
2021.02/21 (Sun)
なんと!天気予報によると今日は最高気温が22℃まで上がるらしい。初夏の陽気?!昨日も天気が良くて17℃まで上がり、すご〜いと思っていたのにさらにその上をいくとは。
で、すご〜いと思っていた昨日は、ゴルフへ出かけたわけだけど、
お客をすごく詰め込んでいて、カートが数珠つなぎになっていた。
私達のスタート時間になってもまだ「前の前の組」が打ち始めようとするところという。
遠目で見ていたのだが「前の組」は若いお兄ちゃん二人組で、
気がはやっているのか「前の前の組」がまだ打ち始めてもいないのに
ティーグラウンドのすぐ脇までカートを進めて、
さらにカートから降りて二人ではしゃいでいる様子。
見ると、田舎のここら辺では見かけないような趣味の良いハイセンスなゴルフウェアで
お揃いか?というほどテイストを揃えていて、いかにも都会の若者っぽい。
やがて「前の前の組」が最初のショットを打ち終わり、
カートに乗り込み去っていくかと思った時、カートの「前の前の組」の人が
「前の組」のお兄ちゃんを手招きして呼び寄せるのが見えた。
すると、何やら注意されたのかお兄ちゃんの一人がぺこりと頭を下げた。
下げること3回。その下げっぷりが美しい。頭を下げ慣れているのか?
背筋をまっすぐに、これぞ頭の下げ方の手本というようなお辞儀だ。
おそらく、「前の前の組」の人がティーグラウンドでいよいよ打とうとする大事な時に
視界の端にはしゃいでいるお兄ちゃん達の姿が入り気が散ったので注意したのだろう。
どちらの立場にたっても気分のいいもんじゃない。
せっかくの楽しい気分がしおしおのパーだよなぁ。
そのせいもあって、その二人は「前の前の組」がかなり遠くに行ったのを確認するまで
打とうとしない。まあ、それは正しいあり方なんだけど、かなり慎重すぎて、
その後続の私たちは結構待たされる羽目になった。

ラウンドを終えて会計の頃、お兄ちゃんが現れた。
一人はゴルフウェアの上に薄手のダウンを引っ掛けた姿だったが、
足元を見ると絶対これはおろし立てだろうと思う真っ白い靴を履いていた。
続いて現れたもう一人のお兄ちゃんは私服に着替えていて、
これがまたピシッと決めた頭髪をして、タートルのインナーにどこのブランドだろう
これまた下ろし立てと思われる(ベントが割れていなかった)ジャケットを着ていた。
持っているバッグも履いている靴もお高級なのが素人目にもうかがわれる。
そして、ピシッと兄ちゃんの方が白靴兄ちゃんに
「ここは私が払いますから。また今度行きましょう」と言って会計に向かった。
どこぞの若手経営者で経費で落とすつもりなのか?
あの、お揃いっぽいウェアも靴もきっとピシッと兄ちゃんがプレゼントしたのでは?
同じ背格好だし、サイズはわかるはずだ。
ああ、その場面をツレアイが見ていなかったのが残念。
彼らが去った後にこの話をツレアイにした。すると、
「ヘェ〜。お昼の時さ、あの二人がいたから『前の組の人に叱られていたでしょ。
どうしたの?』って訊いたんだよ」
えぇ〜〜っ?! (汗)
「そしたら、ピシッと兄ちゃんの方が『そんなことありません』て否定したんだけど
もう一人の方が『すみません』と言ったんだよね。
いや、こっちもヘンなこと訊いちゃってすみませんって言っといたんだけどさ〜」
だと。ヤダ〜、もぉ〜!そんなこと訊かないでよぉ〜。
もう、ジイサンになるとなんでも平気で訊いたりするんだからなぁ。
いや、これも私の想像だけど、「前の前の組」の人から注意を受けたのは本当だと思う。
だけど、なんでそれをこのジイサンに話してやらなきゃいけないんだと
あのピシッと兄ちゃんは思ったんだろうなぁ。
まあ、ここは人の振り見て我が振り直せで、他人事でなくマナーを守りながら
気持ちよくラウンドしたいものだと思った。

豆乳サンドビスケットでほっこり
2021.02/20 (Sat)
カルディ第三弾。友人しょこちゃんがと〜っても好きで何度もリピしている
と言ってすすめてくれたビスケット。

まあ、パッケージからして、しょこちゃん好みよねぇ(笑)
中に入っていたのは、個包装の袋10個。

嘘偽りなくそのまんま、豆乳クリームをサンドしましたってかんじのビスケット。
やさしい素朴な味。甘すぎずあっさりとしていて、
刺激にまみれたお菓子があふれている昨今にしては珍しいくらい。
さて、コーヒー飲もうか紅茶にしようかと迷っても、
どっちにも邪魔せずついて参りますわよ的な、お茶の友ね。
お家でほっこりタイムにはぴったりですな。
こんなひと時に ↓

久々に、ぬか漬け生活スタート
2021.02/19 (Fri)
久々に、ぬか漬け始めました。ブログ友達のあの方も、この方も、その方も漬けているのを見て
私も食べたくなったのでありました。

以前、ジッパーバッグに入ったぬか床をスーパーで見かけたと思って買いに行ったのですが
探せず、若い店員さんに場所を尋ねると案内してくれようとしてくれているのに
何故か見つからずウロウロ。
すると、そんな私達の様子を見て、年配の店員さんが
「何をお探しですか」と声をかけてくれて、置いてある場所へ案内しながら
「ぬか漬けは体に良いんですよねぇ。私も無印のぬか床を買って漬けているんですよ」
と言うではありませんか。
「無印の、良いですか?」思わず、無印へ行って買おうかと思ってしまいましたが
「最近は放置して漬けていないんですけどねぇ」の言葉に
(ま、スーパーのでいいか 笑)と思い直しました。

はい、1回目は大根ときゅうりを漬けてみました。
あらかじめ熟成されたぬか床へ入れるだけなので楽ちん。
一晩でしっかり漬かっていました。ご飯も進むし、ビールも進む。
私はもともとお通じは良い方ですが、ぬか漬けを食べた翌朝はいつも以上にお通じが良くて
(下痢というわけではありません)お腹が凹んだ気がしたほどです。
ぬか漬けの乳酸菌の効果?!すごく即効性があると思います(個人の感想)。
まあ、そんな思いがけない恩恵も受けつつ、ぬか漬け生活スタート。
今夜は、かぶときゅうりで一杯やりたいと思います♪


《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
小ネギ入り卵焼き
コンニャクの甘辛炒め
スナップエンドウと牛肉の炒め物

《 一昨日のお弁当 》
ミニトマト
ケチャップウインナー
小ネギ入り卵焼き
レンチンコールスロー
イカフライ
ピヨ子、パル & ポコの近況報告なり〜
2021.02/18 (Thu)
うちのベランダの三姉弟ヒヤシンス。真ん中のポコピンクが小さめだけど、なんとか咲き揃いました。

ピヨ子とパルがお絵描きをしたので見せてくれました。

右がピヨ子作の みにちゃん(ミニーちゃん)、左がパル作の ミッキー(てことか?)。
本家に似ている似ていないはともかく、何も見ずに描いたにしては雰囲気掴んでいるし
とても可愛く描けていたので記録として写真に残しました。二人の画伯もね♪

最近は、画伯たちはポケモンにハマっていて、キャラクターたちの絵もよく描いています。
ポケモン・・・娘たちが小学生の頃、一大センセーションを巻き起こしました。
今も世代を越えて人気があるんですね。息の長いことで、たいしたもんだ。
そんなわけで、ナッチャンは月一度の保育園のお弁当デーに
頑張ってキャラ弁を作ったそうです。

えらいわ。私はキャラ弁とか無い時代に子育て終えてよかった。
保育園と言えば、ピヨ子の卒園が来月なので
今日は一人一人、卒園アルバム用の撮影をするそうです。
あらかじめ保育園へ預けた服に着替えさせて顔写真を撮ってくれるとのこと。
え〜、そんなことまでしてくれるの?有り難いことです。

さて、もう一人のちびっ子、ポコの方は生後9ヶ月。
4月からはパル兄と同じ保育園へ通えることが決まりました。よかったね♪
もう一つニュースとしては、最近、何にもつかまらず
床からすっくと立ち上がれるようになりました。
本人もそれが楽しいのか自慢なのか何度も繰り返し立ってみせます。
でも、せいぜい10秒ほどしかもたないので、歩き出すのはまだまだ先でしょうか。
早くピヨ姉とパル兄のあとを追っかけられるようになるといいね〜。

マッサマン!
2021.02/17 (Wed)
昨日に続きカルディ商品第二弾。私が友人しょこちゃんに、松屋のシュクメルリの次は
今月から発売のマッサマンカレーを食べたい!
と言ったら「マッサマンカレー美味しいよね。時々カルディで買って作るよ。おすすめ!」
と教えてくれたので、迷わずカルディでこれを買った!


箱の裏を見ると100gあたり147kcalとあった。
このカロリーを高いと見るか、こんなもんだと見るか?
下の〈作り方〉も見て、材料の鶏肉とじゃがいもと玉ねぎを炒める。
カシューナッツを入れるとまた良いと書いてあったので、これも砕いて入れる。


シャトルシェフで作っておいて、ツレアイが帰宅する時間まで保温調理しておく。
あらかじめ今夜はマッサマンカレーだと予告しておいたのだが、
それを知ったツレアイはハウスのザ・カリー(が好き)じゃないのでテンション低め。
「スープカレーって感じで汁気が多いんだけど、別盛りにする?」と訊いたら
「どうせぶっかけて食べるから一皿で」だと。
私の分はカレーは別容器に入れて盛付けた。


食べながらツレアイが、
「辛くない。こんなのカレーとは言わないよ。やっぱりザ・カリーの方が・・・」
と言いかけたので、それを遮った。
「たまには私が食べたいカレーを作らせてよ!いつもいつも同じものばっかり。
しょこちゃんも言ってた『うちの夫も普通のルウで作ったのが好きって言うのよ』って。
世の中にはスパイスからカレーを作る男もいるっていうのにさ。子ども舌たちめ!
私はたまには違うカレーが食べてみたいのーっ!」
勢いに押されたのか、ツレアイはカレーについての言及を止めた。
まあね。
そうね、言いたいところは分からんでもないよ。
このマッサマンカレーは美味しいけど、たしかに甘口で辛くはない。
私たちが普段思い浮かべるカレーとはまるで違っているもんね。
ま、これはこういう料理なんだよ。
「今日の夕飯はなに?」とツレアイからメールが来た時(毎晩のように夕方届く)、
「タイ料理、マッサマン!」とカレーの文字抜きで返信しとけばよかったかもしれない。
食べ終えてからそんなことを思った。。。

海老のアヒージョ風まぜそば
2021.02/16 (Tue)
先日、すごく久しぶりにカルディへ行っていろいろあって目移りする食品の中からあれもこれもと買ってきました。その中の一つがこれ。

ビールのつまみに合いそう!と睨んだ通り、ビールと相性バッチリ☆美味しかった〜。
最初1袋だけと思ったんだけど、開封してみると麺が細麺で少ない気がしたので
2袋使うことにしました。(でも、茹でてみると意外と麺が膨らんで増量!)
作り方は簡単。
鍋にお湯を沸かし、沸騰したところで麺を入れ約6分、好みの硬さになるまで茹でるだけ。
それに添付のタレを絡めるだけなんですが、それだけじゃ味気ないので
トッピングに干し海老を戻してゴマ油でネギと炒めたものを用意しました。

じゃ〜ん!トッピングを乗せて出来上がり。

タレを全部使ったら少々しょっぱい気がしましたが、
まあ、ビールのつまみにはこのくらい塩気があってもいいかな。
海老の香りがぱぁ〜っと立って美味しかったです。
このまぜそば、ツレアイはいたく気に入ったようで、また食べたいから作ってと言います。
が、もう買い置きは無いんだなぁ。2袋しか買わなかったからね。
次にカルディ行くのはいつのことやら。その時にはたっくさん買ってくるね〜。
まあ、それまでは他にもいろいろ買ってきたからさ(まぜそばは第一弾)
それらを小出しにするので、そっちも楽しんでほしいわ♪

2月恒例のチョコ祭り
2021.02/15 (Mon)
昨日はバレンタインデーだったので、朝からチョコを食べてばかり。スーパーで見かけてどうしても食べたくなり買ってきたHERSHEY’Sのバウムクーヘンを
朝食に食べることから始まった。


これが甘さ控えめでなかなか美味しい♪
それと、私からツレアイへあげたチョコと、ツレアイの仕事関係者から頂いたチョコ。

夜にはピヨ子とパルがやって来て、ピヨ子手作りのチョコレートケーキを
Jijiと私に贈呈された。ありがとう!私にまで♡

今朝のおめざにいただいた。
ハートが若干いびつなところが味わい深いぢゃないか。

ああ、これから数日チョコ尽くしの日が続くなぁ。
嬉しいけどとても体重落とせそうにないわ〜〜。

イチゴ狩りに行ってきました
2021.02/14 (Sun)
市内にあるイチゴ農園でイチゴ狩りをしてきました。今日は最高気温が18℃と暖かかったのですがビニールハウスの中はさらにホッカホカ。

摘みたての真っ赤なイチゴはどれも甘く、スーパーで買うイチゴの比じゃないほど美味しく
次から次へと口に放り込みました。あぁ〜なんという幸せ。
昨日、練乳を持って行こうかと考えたけど、ぜ〜んぜん要らない(くらい甘い!)


ハウスの中はミツバチが飛んでいて、見ると奥の方に巣箱が!
蜂さん達、いい仕事しているねぇ。


最初、制限時間30分と言われて「短っ!」と思いましたが、とんでもない。
スタートから23分後にはギブアップ。お腹いっぱいになりました。

このヘタは駐車場にいるヤギさんにあげてもいいですよ〜と言われたので
ヤギさんのところへ持って行きました。
ヤギさん、みんなが持ってくるからでしょうか、食いつきが今ひとつでしたが
それでもパクパクと食べてくれました。イチゴ、余すところなしデスネ。

しかしもう、あれだわ。半年くらいイチゴ食べなくていいほど食べたわ。
身体中にビタミンCが満ち満ちている気がする〜〜。
うん、これで免疫力UPしたな。

年金無料相談会に行ってみた
2021.02/13 (Sat)
今日はツレアイと銀行主催の年金無料相談会というのに行ってみた。先日、日本年金機構から緑色の封筒(年金請求書)が送られてきたが、
中を開けて見ても要領がさっぱりわからん。

数年前に、銀行主催の年金教室というのに参加したのを思い出し、
同じ銀行のサイトで年金無料相談会というのをやっているのを見つけた。
そこで、ここはひとつ専門家の社会保険労務士に相談してみようと考えたのだ。
本日15時に予約を取り約30分間、社会保険労務士の方にうちの事情を話し、
年金の仕組みを基本のキから話を聞き、手続きのあれこれを教えてもらった。
実際に年金請求書に書き込むところまで一緒にやってもらったが、
添付すべき書類で足りないものがあったので、
それを取り寄せてから来月また仕上げを手伝ってもらえることになった。
なんて有り難いことだ!
しかも帰りには銀行のタオルとティッシュもくれたよ。
教えてもらったのはこちらなのにねぇ。

まあね、将来、年金受給になったらうちの銀行へ入れてねって話になるわけだから
サービスもするってわけか。
でも、これでモヤモヤとしていた懸念事項が一つ解決できて嬉しい。

昨日、ハーフラウンドをして
2021.02/12 (Fri)
昨日我が家はツレアイが朝6時からリモート会議があると言うので4時起床でスタート。午前中いっぱい仕事をして帰宅したツレアイは20分ほど仮眠をとり、
午後はハーフラウンドをするため二人でゴルフに出かけた。
途中、博多ラーメンの店で昼食。
磯海苔がたくさん乗っているラーメンを注文。
香り良し、細いカタ麺良し、スープ良しで美味しかった♪

ゴルフ場は天気に恵まれ最高気温14℃と上着のいらない暖かさ。
ハーフのセルフプレーなのでちゃっちゃと進む。
よーし、50を切るぞ!と二人で意気込んだものの、もうひと息のところで二人とも逃した。
なかなか思ったようにはいかないもんだ。
暖かい気温も陽が傾くとともに急降下、終わる頃には7℃まで下がっていた。
山の中のゴルフ場なので寒暖差も激しいとみた。

18時には帰宅して晩酌。
最初に、はやとうりさんに教えてもらったコンニャクの味噌漬けを食べて
カロリー対策をする。コンニャク効果のおかげでドカ食いせずにすんだように思う。

ただ、ビールの飲み過ぎで夜中にトイレへ立って睡眠の妨げになった。
ついでに、普段見ないようなおかしな夢を見た。
難題をふっかけられて胃腸不良になるという(ちょっとバッチイので詳細は書かない)。
お目にかかったことのないブログ友達のレツゴー一匹さんが
「これ、使って」と助け舟を出してくれた。夢の中とはいえ有難う♡
あ〜変な夢だぁ〜、よっぽど眠りが浅かったらしい。

週末はガレット食べて読書しよう
2021.02/11 (Thu)
今朝、友人メタリングさんから荷物が届きました。開けてみるといつもの本の定期便のほかに素敵なクッキー缶が!

いわゆるジャケ買いで大したものではありませんと書いてあったけど、
ん〜やいや、早速ガレットを食べてみたけど美味しかったよ〜。
私はこういう歯応えがあってリッチなクッキーが好物なのよ。
食べ終わったら空き缶は何に使おうかなぁ。

本と漫画もありがとう。
中野京子の絵画シリーズはとても分かりやすい解説で絵画への興味が深まります。
今回も絵の中にどんなドラマが隠されているのか読むのが楽しみ。
東村アキコのこの漫画は初ですね。夜廻り猫7はまだ読んでいなかったから嬉しい♡
週末の楽しみが出来ました。メタちゃん、ありがとう!

最近のMy運動事情
2021.02/10 (Wed)
このところ気温が上がったり下がったりして体がついていくのに一生懸命って感じだ。最高気温が10℃を超える日があっても最低気温はいまだに零下で湯たんぽが手放せない。
起床時の気温が5℃以上になったら朝ウォーキングを再開したいんだけど、
まだまだだなぁ。
副鼻腔炎をやってから少しの刺激で鼻と喉の調子がすぐ悪くなるので
冷気を吸い込みたくないのよね。
今は夕方、風呂に入る前の15分間、Nintendo Switchのリングフィットアドベンチャーで
お手軽に運動している。とはいえ、これがなかなかの運動量で終わる頃には汗ばむほどだ。
その日のメニューによっては私の

やればやるほどレベルがどんどん上がっていくのも楽しい。
やりすぎると筋肉痛になるけど....イタタタ


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
春菊入り卵焼き
油揚げとチーズ海苔のくるくる巻き
レンチンコールスロー
イカフライ
楽しい夢が見たい
2021.02/09 (Tue)
「ああ、楽しい夢が見たい。楽しい夢って見たことある?」寝入りばなにツレアイが言った。基本的に眠りが浅く、よく夢を見るツレアイは、
起床後も夢を覚えていて時々話してくれる。
それは遅刻する夢だったり、締め切りに追われる夢だったり、
最近は知らない誰かを殺す夢まで見てしまったり、どれも悪夢の類いだ。
そういう疲れる夢ばかりなので、寝ても疲労感が抜けた気がしない様子。
まあ、毎日忙しいからねぇ、ストレスフルがわざわいしているのかしらねぇ。
「楽しい夢って見たことある?」
しかし、そう訊かれると確かに楽しい夢って見たことがないように思う。
私の見る夢はたいてい生活のごく一部分を切り取ったような平凡な夢がほとんどで
あとは知らない場所を船や徒歩で行く夢が印象に残っているくらい。
それらは特に楽しいという感情は伴っていない。
あ、それと殺人の夢は無いが、昔、ピストルで撃たれて
小学生の私が学校の手すりから落ちる夢は見たことがあったなぁ。
あれは目が覚めても撃たれた胸のあたりが熱い気がして、奇妙だった。
まあ、楽しい夢は見ないけど悲しい夢もごくたまにしか見ない。
昔一緒に暮らしていたワンコを遠くに見かけて声を限りに呼ぶんだけど
気づいてもらえず遠くへ行ってしまった。
あれは夢から覚めた後も思い出すと悲しかったけど(涙)
夢について書いてあるものをいろいろ読んでみると、夢のほとんどは悪い夢なんだそうだ。
というか、ネガティブな夢の方が感情の強度が強く記憶に残りやすいので
楽しい夢より覚えているものなんだとか。ふむふむ、それはあるなぁ。
ツレアイはリタイアしたらストレスも減って
楽しい夢も覚えていられるようになるんじゃないかなぁ。
どうだろか?


《 昨日のお弁当 》
ミニトマト
小ネギ入り卵焼き
黒豆
小松菜と魚河岸揚げの炒め煮
週末の酒の肴まとめ(枝豆のパリパリチーズほか)
2021.02/08 (Mon)
ツレアイは朝晩(ジョギング後のシャワー前、風呂の前)二度も体重計に乗って私以上に体重を気にしているはずなのに、なのに!帰宅途中でこのような物を買ってくる。

特に週末、ツマミのメニューは事前に伝えてあるにもかかわらず、
メンチカツが旨そうだったとか、好物のチョココロネは明日の朝食に食べたいと言って
先日、健康診断の結果を持ってきて糖尿病予備軍入りしたって言ってたのにさ〜。
まったく痩せたいのか痩せたくないのか・・・
そんな調子で週末の3日間で1.5kg増だと嘆くのはちょっとおかしいでしょ?
その土日の酒の肴のまとめ。
↓ 土曜日の夜。

この枝豆のパリパリチーズは簡単で美味しかった!

冷凍庫で化石化しかけていた昨夏の冷凍枝豆をチーズに乗せて
フライパンでパリパリになるまで焼いただけ。
チーズの塩気だけで味付け要らず。ビールにぴったり!

↑ 昨日の日曜日の夜。
↓これ、あさイチで紹介されていたチヂミ風冷凍ごはんおやき。

紹介されていた分量を若干アレンジして作ってみたんだけど、もちもちして美味しかった!
是非リピしてほしいとツレアイにリクエストされた一皿。覚書きしておこうかな。
チヂミ風冷凍ごはんおやき
【材料:アレンジ版】
冷凍ごはん 200グラム
小ネギ小口切り 大さじ3
ちりめんじゃこ 大さじ3
かたくり粉 大さじ3
水 大さじ3
かつお削り節 大さじ1
ごま油 小さじ2
〔たれ〕
しょうゆ 小さじ2
ごま油 小さじ1
砂糖 小さじ1
酢 小さじ1
白すりごま 小さじ1
ラー油 小さじ2分の1
【作り方】
冷凍ごはんは電子レンジで1分30秒ほどかける。
ボウルにたれ以外の材料を入れ全体がなじむまで混ぜる。
フライパンにごま油をひいて中火で熱し薄く広げ、両面こんがり色づくまで焼く。
以上、簡単!
反省・・・昨夜なんかどう考えても一品多い。おかげで私の体重もますます右肩上がり。
食べなきゃいいって話なんだけどね。それはアナタ、言わないで〜耳が痛い(汗)

誕生日とチョコとお肌診断と
2021.02/07 (Sun)
今日2月7日は聖徳太子の誕生日らしい。574年2月7日、旧暦法で「敏達天皇3年1月1日」とのこと。
私の亡くなった祖母なんて誕生日を訊くと「たぶん5月20日。昔は親が適当に届けたから」
と、全くあやふやなこと言っていたけど、昔は昔でも聖徳太子のように立派な人は
ちゃんと記録が残っているものなのかなぁ。
今日が聖徳太子の誕生日と知ったので、そんなことをふと思っただけ。
今日といえば、今日のおやつは、これ。今は期間限定のパッケージになっている。

世界の難民の子供達に
チョコレートで応援します
昨日、お肌の診断書というのが返ってきた。
製薬会社系の美容液(ブースター)を使っているんだけど、そのサービスの一環で
無料でお肌の状態を診断してくれるというのが、一昨年くらいからかな?
年1回くらいのペースでやってもらっている。

−7歳はリップサービスが入っていると思うけど、昨年も−7歳で同じ結果だったから
つまりはこれ、確実に1歳老化しているということじゃないか。数字のマジックだね。
洗顔後、ついついいつもより多めにクリームを塗ってしまった。
あはは、それってさ、完全に化粧品会社の策略にはまっているよね。

マイナポイント入金しました
2021.02/06 (Sat)
ツレアイのPASMOで申し込んだマイナポイントが加算された旨メールでお知らせが届いていたのに、先月から放ったらかしだったので
セブン銀行ATMでPASMOに入れてきた。

いちいち入金手続きをしなきゃいけないのは面倒だなぁと思ったが
私のnanacoで申し込んだマイナポイントは自動加算だと思うけど?
あれはあれでちゃんと加算されているかお知らせが来ないからわかんないなぁ。
そう思ってネットでnanacoの明細をチェックしてみたが
最近3ヶ月分の明細しか出なくて(その中には無かった。たぶん入るなら9月か10月)
確認出来ずじまい。それより3月で切れるnanacoポイントがあるのに気づいたので、
早速明日にでも店頭で電子マネーに交換してもらおうと思う。キヅイテヨカッタ。
こういうポイント確認などの作業は小まめな人じゃないと向かいないよなぁ。
私みたいなザル人間にお金は貯められないよなぁ・・・と思った。

パンケーキ、パンケーキ、パンケーキ(ゲップ!)
2021.02/05 (Fri)
ピヨ子が昼から保育園を早退きして母ナッチャンとポコとでパンケーキを食べに行くというので一緒について行った。
この店は量が多いよと私が警告したのに、大丈夫!大食いだから全部食べられる
と、ナッチャンもピヨ子も言うので3つ注文したら、案の定目を見張る量が出てきて
結局完食ならずいくらか残す羽目になってしまった。あぁ〜勿体ない、申し訳ない。
実は、私は昨日一日で700gの体重増があって嘆いたばかりなのに
舌の根も乾かぬうちにまたこんなに食べちゃってワタシッタラ (ノД`)

画像追加 ↓(パンケーキの大きさ、わかるかしら〜?)

パンケーキ屋を出た後は、ピヨ子の上履きを買ったり、
14日用の買い物をしたりして歩き回ったから少しはカロリー消費できただろうか。
でも、今夜から金土日とアルコール解禁日が続くので
それも焼け石に水で終わる気がするなぁ。
こういう時は、美味しかったからいいや、ピヨ子も喜んでいたし
と、潔く諦めるのが精神衛生上はよろしい。
けど、ウエスト部分がが苦しい。。。

ラウンド in 春一番
2021.02/04 (Thu)
時々走る北関東自動車道から丘の上に見えるゴルフ場へ一度行ってみたいねという話をしていたのだが、今日、ツレアイが休みを取ったので
ついに行ってみることができた。

丘の上にあるにしては各ホールがフラットで、よく造ってあると思った。
池が多かったけど、水が入っていない池も多くて景観的には残念な感じ。
でも、クラブハウスもコースも綺麗でよかった。
グリーンがウネウネしていて朝方には凍っていて
コンクリートの上をボールが転がっていく感じがして難しかったなぁ。

OUTブルーコース→INオレンジコースの順に回ったが
前半より後半の方が体があったまったせいかパーも出たし、ボギーも頻出して
全体的にいつもより良いスコアになった。
でも、今日は関東で春一番が吹いたとか?
それも統計を取り始めた1951年以降、最も早い記録なんだとか??
そのせいで午後は強風に煽られて後半はコンディション悪かった・・・のに、
後半のスコアの方が良かった!これはどういうことだろう。こんなこともあるもんだな。

ところで、昼食の時に飲んだ栃木ゆずクラフトチューハイがすごく美味しかった。
地域限定って書いてあるなぁ。うちの近所にも売っていたら買うのにぃ〜。
今日は客が少なく空いていて、平日だから料金も安い、
ツレアイがしきりに「ゴルフはウィークデーに限るなぁ」と言っていたけど
本当だなぁと思った。ツレアイが定年になったら平日にしか行かないぞ!

イワシを食べて鬼が来た夜
2021.02/03 (Wed)
昨日が節分だったので、今日は立春。昨夜はツレアイが仕事で帰宅が遅かったので、夕食も豆まきも22時近くになった。
近所迷惑になるから小声で小声でと言っているのに、
いつも一回は思い切り大声で「鬼は外!」と豆をぶち撒くツレアイ。
今年もやると思ったさ(ムキッ)
うちは節分だからといって恵方巻なるものを食べない。
だいたいどこの習慣だよ、それ。子どもの頃には無かったよ。というのがうちの空気かな。
代わりにじゃないけど、イワシを飾ることもなく、食べた。
イワシの蒲焼き丼を作った。安くて美味しい♪

今朝、ピヨパルポコ宅へ行って、昨日の夜は豆まきしたか?鬼は来たか?と訊くと
「豆まきしたよ。鬼も来たけど、ぜんぜん怖くなかった!豆もぶつけたよ」
と言うのはピヨ子。おお、おお、勇敢になったもんだ。パルは?と訊くと
「パルなんかね、こわいって言って隠れてじっとしてて、
お豆1個もぶつけなかったんだよ」
と、これまた姉ピヨ子がご丁寧に答えてくれた。
あらら〜。パル、鬼が怖かったの?
すると、こくんと頷いた。
保育園にも鬼が来たんでしょ? すると、今度はナッチャンが
「パルは女の子の後ろに隠れていたんだよねぇ〜」
証拠写真 ↓

ここはひとつ弁明しなくてはと思ったのかパルがやっと口を開いた。
「だって、鬼、こわいんだもん。
でもね、シンチャンは強いんだよ、鬼をやっつけてくれたんだよ」
と言う。シンチャン?
ナッチャンの説明によると、
「シンチャンはお姉ちゃんと同じ年長さんの男子で、いつも『パル〜、遊ぼう』って
一緒に遊んでくれるんだよね。でも、もうすぐ小学生だから寂しくなるねぇ」
そっか〜。パル、ピヨ姉もシンチャンも保育園にいなくなるのは心細いね。
でも今度はパルが保育園でポコを守ってあげる番だよ。がんばれ〜。 ガンバレルダロカ......
ところで、実際のところ昨日作成した鬼の覆面の効果は??
ナッチャンにこっそり聞いてみると、パルは完全にびびっていたけど、
ピヨ子は8割信じて2割は信じていないふうで
「お父さんの声に似ている」と言って怪しんでいたそうだ。
ポコは怯えていたが泣くほどではなかったらしい。
う〜ん、この先、ピヨパルポコ家の節分の伝統行事はいつまで続くのかな???


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
小ネギ入り卵焼き
大根と竹輪のきんぴら
西京味噌漬け豚肉焼き
節分の夜に鬼あらわる?!
2021.02/02 (Tue)
今日は節分。節分が2月3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶり、
2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりのことだそうです。
節分の日がずれるのは、地球の公転周期が1年(365日)きっかりじゃないことが
原因らしいですね。また4年後(2025年)にも2月2日になるらしいですよ。
それはさておき、ピヨパルポコ家では節分の夜には必ず鬼が現れて、
子どもたちをキョーフにおののかせるお約束になっている。
で、今年の準備は万端なの?と今朝ナッチャンに訊くと
「いや〜、さすがにピヨ子にはお面ではバレてしまうからどうしようかと思って。
ヒロくんも鬼役はイヤだなぁと言いだすし」
と、まだ準備が整っていないようだった。
でも、数年間続けてきたナマハゲ的伝統行事?なんだから
私としては是非続けてほしいわ〜と背中を押してあげた。
何より泣く子も黙るサンタと鬼の効果、使えるうちは使いたいじゃないか(笑)
そこで、ナッチャンに協力して一緒に鬼の覆面を作成することにした。
緑色のショップ袋の角を絞ってツノに見立て、ツノをチョコの包み紙で覆い、
目の部分は穴を開けて、紙に目を描いて切り抜いたものを糊で貼り付けた。
口はアルミホイルをギザギザにカットして両面テープで貼ると・・・

ほ〜ら、どうよ。鬼の出来上がり!
黒いマントっぽいのはナッチャンのスカート?最高★ 工作って楽しい♪
ナッチャンが被った姿を見たら、もぉ、可笑しくて可笑しくて
ゲラゲラとおなかを抱えて笑ってしまった。
こんなのが家の中をひと暴れして出て行ったら、子どもたちは縮み上がるかしら?
「いやあ、案外パルなんかカッコイイと思うかもしれないよ」とナッチャンが言った。
あ、グリーン系って、ちょっと仮面ライダー寄りだった?(汗)
まあ、あとはヒロくんの演技力にかかっているよね。
ふふふ、3人がどんな反応を示すか、明日の朝に話を聞くのが楽しみであ〜る。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
小ネギ入り卵焼き
黒豆
アスパラの豚肉巻き
2月になった・・・
2021.02/01 (Mon)
今日から2月。早い・・・1年の12分の1が終わってしまった。
2月になるとそわそわするのが確定申告の準備。
それと今年はツレアイの年金請求手続きもしなきゃいけないし。
いろいろ勉強して考えなきゃいけないよ。
などと溜息をついていたら、Amazonを名乗るこんな詐欺メッセージが届いたよ。

腹立たしい。
最近、詐欺メールや詐欺電話がきた話をよく耳にする。
たいていの人は大丈夫だと思うけど、間違って相手にしないでね〜!
はぁ〜、嫌な気分になるわ。早く暖かくならないかなぁ。
まだまだ寒いけど、三つ葉の根っこを水に挿しておいたらここまで伸びた。

そろそろ使い頃かしら。
今夜、お味噌汁にでも散らそう。


《 本日のお弁当 》
ミニトマト
小ネギ入り卵焼き
レンチンコールスロー
紅茶豚
