帰省の計画
2017.03/01 (Wed)
出張に行くツレアイを成田まで車で送ってきたが、今日はいつもの2倍近い時間がかかった。
ちょうど通勤・通学時間にぶち当たっていたからかもしれない。
家へ帰ってから、急きょ昨日決まった来月の沖縄行きのため飛行機や宿の手配をした。

Webで予約をしながら細かい相談をしたかったのにツレアイはしばらく空の上。
あ〜、いつも急きょ!突然!バタバタ!と決めるからゆっくり相談が出来ないのよねぇ。
まあ、いいわ。ともかく早く押さえるだけ押さえなきゃ。
母にも電話して帰省する旨を伝えたら喜んでいた。
その母が、電話中に何か言いたいことがあったらしいがド忘れして言葉が出てなくて
「呆けたのかね」と心配しだした。笑って聞き流そうとしたら
「呆けがひどくなったら適当な良い施設に放り込んでちょうだいね」とか
「前から言っておこうと思っていたんだけど延命治療はやめてね」などと言い出した。
「施設はともかく、そういうことは本人の意志の確認がとれなきゃどうなんだろうね?」
と返したら「じゃあ、書き方を教えて。書いておくから」と言う。
ふむ、これは本気なのね。
そうだよね、そういうこともちゃんと話し合っておきたいよね。
私も母の歳になればそういったことをきっと考えると思う。
「じゃあ、来月帰った時にゆっくり話そう」ということにして電話を置いた。
誰にでもやってくる「老い」と「その時」。
私も含め、家族にちゃんと自分の意志を伝えておくのは大切なことなんだろう。
私の意志・・・か。
うーん、正直じっくり考えたことがないなぁ。
来月、母とどんな話になるんだろう。

スポンサーサイト

時期
遅れては何にもならないのです。
しかし、先にスルにも気が重い事なのですね。
本人でさえ、施設がどんな所で、どんな過ごし方ができるのか、知らないのですから、
友人のご両親、、資産もあり、教養も豊だったのですが、、ご主人が倒れ、奥様も怪我が元で同じ施設に、、、別々の部屋で暮らして、、1か月もしたら、廊下ですれ違ってもまるで他人?刺激の無い、、同じ景色の世界に閉じ込められて認知のとりこになったのだそうで、
私は3家月後にお会いしたのですが、、若い頃のオハナシはしっかりできるのですが、現在の話はしどろもどろ、、息子の嫁を ” 親切なお手伝いさん ” と、紹介されました。
老いるのは仕方のないことですが、そうなってからの事ばかりでなく、そうなる前のオハナシ、、嵐の前が一番暗い夜なのですから、
来月にお出かけの折には、しっかり勇気付けてアゲル準備して、、お出かけできると良いですね。(コメント、有難く受け取りました、、感謝)
- Comment by: フゥーさん
| 2017年 03月02日 |