茶摘み・手揉み体験をしました!
2018.05/12 (Sat)
友人しょこちゃんに誘われて茶摘み・手揉み体験に行ってきました。市内のお茶の生産者が10年間続けている催しだそうです。

市内にこんな茶畑があるなんて知りませんでした。
茶摘み開始〜!

朝9時半からせっせと摘み始めました。
♪夏も近づく八十八夜〜 歌がつい口をついて出ます。

お茶の新芽、3葉までを摘むようにと言われました。
こんなかんじでしょうか。

あ、てんとう虫!

1時間ほど摘むとカゴにこんなかんじ。
私は高級煎茶を目指して、ほとんど2葉めまでしか摘まなかったので、ちょっと量が少なめ。

参加者が摘み終わったあと、社長さんが機械摘みの実演も見せてくれました。
参加者は大人も子どもも合わせて25人ほどいたかな。

いよいよ5班に分かれて、手揉み作業に入ります。
私たちは4班。大人7人のチームです。7人分の茶葉はこんなかんじ。

これをお釜で2〜3分蒸します。
蒸しあがった茶葉は、手揉みの作業台で、下からガスの火で熱しながら乾燥させていきます。


この時、葉を潰すと苦味が出るので、潰さないように熱しながら水分を飛ばしていきます。
この作業が長くて(1時間くらい?)途中、お昼を交代で取りました。

ご好意で、漬物とお茶の葉の天ぷらが振る舞われました。
わ〜、お茶の葉の天ぷらって初めて食べるよ〜♪

乾燥してきたら、いよいよ本格的な手揉み開始。
7人で揉み揉みするのですが、なんせ単純作業なので飽きてきます。
するとこんなことを始めました。

こういうのもあります。

長〜い手揉み作業の末にやっと完成!社長さんも、2代目さんも回ってきては、
うちの班が一番上手に出来ていると褒めてくれました。

色といい、撚りといい、100点満点だって☆やったー!
出来上がったお茶は、一人当たり50g程度でしょうか?
みんなで分けて持ち帰りました。

約6時間の長丁場で疲れたけど、とても良い体験だったし楽しかったです。
あとでゆっくり自分のお茶を飲むのが楽しみです。
スポンサーサイト
